福祉亭日記

日々の出来事を更新していきます.

他者の存在

2023-01-17 07:00:10 | 日記
日々様々な情報に接する。
介護現場での虐待や、保育現場での乳幼児の死亡。
そこに至るまで何も手が打たれることなく、ただ個人の資質或いは、なんらかの環境要因とされてきている。
昨夜の「不適切な保育」の映像は、ジツに、衝撃。
親も、時に自分の感情を抑えきれず、大きな声、或いは、行為を行うことがないわけではない。
密室育児。
そこから抜け出しているかのように錯覚する保育の現場。
信頼して預け、安心して仕事に向かっているはず。
そこが、安心もできず、信頼も持てないという現実。
長時間保育の保育の現場。
0歳児から集団の中で過ごしている子どもたち。
社会は、何を備え、何を見ているというのか、或いは、何を支援し、どう対処すれば良いのか・・と、打ちのめされる思い。
別の保育士がその場に居ながら、感情に晒される保育士を止められない・・一体それは、どういう力関係が働いているのか。
或いは同調圧力で、似たような行為を同じようにしてしまう・・この関係性なのか。
声を上げられない、表現できない子どもたちが、あまりに無惨。
結局のところ、他者の存在の大事さと思える。
組織を開く、これは、自宅に他人を入れることの難しさに似る。
日常がいつもいつも最適、最善でいくことはない。
つぶやきを大事に。
日常を大事に。
それぞれの世界に組織を押し込めていては、いけない。

福祉亭は、どうだろう。
できているかどうか。
たぶん、ほころびも、あれやこれやも、フローしているはずとは思っている。
気持の良い、安心できる組織づくり。
改めて、肝に銘じる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする