ふかがわらーめん道場 極です。

場所は、深川市音江町広里。
国道12号線沿い、深川インターの入口よりも少し札幌側です。
毎年雪深い深川ですが、今年はまだ少ないですね。
年が変わり、メニューも変わったとの情報をいただき、早速行ってきました。
こちらが新しいメニューです。以前のメニューは→こちら。

先頭は極らぁめん。
恐らく元々あった醤油に、大きなチャーシューが載っているのんだと思いますが、未確認です。
ふかがわ白、黒、赤は、以前と同じですね。
そして新メニューとして加わったのが3種類。
鶏醤油、極煮干塩、極煮干醤油。
いずれも「店主のおまかせ」では食べることができましたが、デフォで登場とは嬉しいですね!

そして味噌担々麺は、光ってよく見えませんが、金土夜の限定になったようです。
まずはこちらから。
極煮干塩。(750円)

美しい外観ですね。
清湯スープは、あっさり系。
その中に、煮干の旨味を存分に感じることができます。
エグみは全くなく、旨味だけが抽出されてた感じです。
こりゃ美味い。
私の好み、ど真ん中なスープです。
麺は、デフォは恐らく中細麺。
中ぐらいの加水率で、つるっとよい食感があります。
地元深川佐藤製麺の麺です。

中太麺にも変更できると思います。

具は、チャーシュー、味玉、キクラゲ、菜っぱ、お麩、ネギ。
チャーシューは、大きめで炙りの入った変わらぬ美味しさです。
極煮干清湯旨味抜群系
これは好みですねー。
デフォで煮干ラーメンが食べることができることが嬉しいです。
市内にはよつ葉も登場しましたし。
津軽海峡を越えてやってきた煮干しの波、しばらく石狩平野に留まっていましたが、ようやく上川盆地にも近づいてきましたね。
いつもクリックありがとうございます。

場所は、深川市音江町広里。
国道12号線沿い、深川インターの入口よりも少し札幌側です。
毎年雪深い深川ですが、今年はまだ少ないですね。
年が変わり、メニューも変わったとの情報をいただき、早速行ってきました。
こちらが新しいメニューです。以前のメニューは→こちら。

先頭は極らぁめん。
恐らく元々あった醤油に、大きなチャーシューが載っているのんだと思いますが、未確認です。
ふかがわ白、黒、赤は、以前と同じですね。
そして新メニューとして加わったのが3種類。
鶏醤油、極煮干塩、極煮干醤油。
いずれも「店主のおまかせ」では食べることができましたが、デフォで登場とは嬉しいですね!

そして味噌担々麺は、光ってよく見えませんが、金土夜の限定になったようです。
まずはこちらから。
極煮干塩。(750円)

美しい外観ですね。
清湯スープは、あっさり系。
その中に、煮干の旨味を存分に感じることができます。
エグみは全くなく、旨味だけが抽出されてた感じです。
こりゃ美味い。
私の好み、ど真ん中なスープです。
麺は、デフォは恐らく中細麺。
中ぐらいの加水率で、つるっとよい食感があります。
地元深川佐藤製麺の麺です。

中太麺にも変更できると思います。

具は、チャーシュー、味玉、キクラゲ、菜っぱ、お麩、ネギ。
チャーシューは、大きめで炙りの入った変わらぬ美味しさです。
極煮干清湯旨味抜群系
これは好みですねー。
デフォで煮干ラーメンが食べることができることが嬉しいです。
市内にはよつ葉も登場しましたし。
津軽海峡を越えてやってきた煮干しの波、しばらく石狩平野に留まっていましたが、ようやく上川盆地にも近づいてきましたね。
いつもクリックありがとうございます。