木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

3連休

2016年07月19日 | イベント・行事

 梅雨明け前の3連休 クラフトフェアー見学ツアーをしてきました。連休最終日は梅雨明けかな~と思わせる 良い天気(ちょっと暑過ぎたかな?)車山クラフトフェアーに出店しています増田さんから また姫沙羅の8~13cmの丸太を戴きました。八ヶ岳自然文化園クラフトフェアーにも行って 顔馴染みの何人かのクラフトマンにお会いすることが出来ました。

 出かける前に収穫時期を迎えて気になっていた茗荷 でしたが大分花が咲いてしまいました。


玄の会作品展

2016年06月03日 | イベント・行事

 平塚駅北口を少し北に行ったところの東横イン一階の元麻布ギャラリーで昨日から7日まで開催されている「玄の会三人展」に行ってきました。木工旋盤の山口能司さん・木彫の八森武彦さん・書と額装と陶器の湧谷翠幽さんの熟達クリエーターの三人展です。

  山口能司さんの作品で光るオブジェ 欅「光の星」プラネタリュウム型のテーブルスタンド。サッカーボールぐらいの大きさの球形にえぐった中の仕掛けがユニークでキラキラ星がかわいらしく光ります。

 同じく山口さんの作品「桜の大花器」径が40㎝ぐらいで迫力があり 丁寧な仕上がりが素晴らしいです。

  これも 山口さんの作品 テーブルスタンド「樹の色」イエローパイン材  オフコーポレイションの「OTORO サークルカットジグ (バンドソー用) 」を使って作ったそうです。

 八森武彦さんの作品「想」(おもう)材料はカイズカイブキ

  湧谷翠幽さんのマグカップ風の花器。手前の白いのは可愛い幼児が おくるみの中で お祈りをしている姿?です。

 湧谷翠幽さんの書と額装。 

 


昭和記念公園みどりの文化ゾーン「楽市」世界ふれあい祭り

2014年11月08日 | イベント・行事

   相変わらず チビッ子に人気の独楽スタジアムです。
   秋のクラフトフェアー最終盤の「昭和記念公園 みどりの文化ゾーン  楽市」に出店してきました。天気は下り坂ですが昼間は雨が降らないとの予報もあって大変多くの入場者で大賑わいでした。アベノミクスのインフレ政策で物価高を懸念したのか この会場限りですが購買意欲が旺盛のようでどのブースも終日 人だかりができていました。  2日目(21日)は雨天模様の予報なので出店をキャンセルして休養します。
  


アートムーチョ 二日目  

2014年05月19日 | イベント・行事

 障害者支援の ひのき工房のブース。主に檜材を使った幼児向けの玩具や俎板やキッチンペーパースタンドなどを販売しています。

  犬のペパーホルダー1300円。ウサギと猫のキーホルダー1200円。リーズナブルです。

  都幾川からの「幸築舎」の輪繋ぎの木製ペンダント。 とても丁寧に作られています。 手前は左から右へ鎖繋ぎの作業プロセス工程を紹介しています。

  上の写真の右につながる写真。
  どれも非常に手間のかかった完成度の高い作品です。当然それなりの価格設定です。


アートムーチョ 

2014年05月18日 | イベント・行事

 17日の10時頃。開場間もない 良く晴れたアートムーチョ会場。陽差しが ちょっときつい。 八王子駅北口 東急スケアー前Uロード 入口です。 ここから八日町交差点まで200ブースが並び壮観です。往復するとくたびれます。 

  何故か空いている私のブースです。(^_^;)
  午前中は苦戦を強いられましたが 昼過ぎには調子が上がってきました。


手仕事アートマーケット in 富士森公園浅間神社境内

2014年05月10日 | イベント・行事

 

 開店間もない我が展示ブースです。今日は空気が澄んで日差しが眩しいです。若葉がキラキラ光っています。午前中に一時 少し強い北風が吹きました。風下は土埃で大変のようでした。 
 天気が良いので まぁまぁの人出でした。

  今日は特に木工の出店が多かったように思えました。左隣りと その左隣も木工で前が木工と陶器の店でした。 前の「手造りを楽しむ会」の透かし彫りのトレーです。1,500円
 

  同じ「手造りを楽しむ会」のミニ三輪車 1,800円。

  KUKU工房の「サンキャッチャー」。キラキラキララと陽光をうけて虹色に光っています。


チュウリップ祭り in 昭和記念公園 (二)

2014年04月30日 | イベント・行事

  29日の開園間もない渓流脇のチューリップ畑。

  薄曇りですが チューリップは綺麗です。

  ブース前です。

  昨日29日のブースからのチュウリップ畑。 心配しました天気も雨の降りだしは夕方6時以後との予報で 入場料無料もあって沢山の入場者で大賑わいでした。平日だった28日も小学生や幼稚園児の遠足などで 結構の込み具合でした。 時々薄日がさす曇り日でしたが快晴の26・27日より 過ごしやすい28・・29日でした。4日間とも順調な天気に恵まれて 予想以上の好成績でした。  帰宅して片付け終わった7時には雨が降り出しました。 セーフ!


チュウリップ祭り in 昭和記念公園

2014年04月27日 | イベント・行事

 チュウリップ祭りが開催されています昭和記念公園渓流レストラン脇の「立川手づくりアートバザール」に26日~29日に出店しています。

  昨日26日のチュウリップ畑越の「アトリエ・エボン」のブースです。

  今日27日 の「アトリエ・エボン」のブース前です。 昨日・今日と晴天に恵まれて沢山の入園者で賑やかな昭和記念公園でした。

  今日 27日の開園前の渓流の両側のチュウリップ畑はです。最高の見ごろで すご~~く綺麗でした。 今までに見たチュウリップ畑としては一番綺麗だと思いました。

  お昼頃になりますと この辺りは入場者でいっぱいでした。 

 


八王子手仕事アートマーケット in 富士森公園浅間神社境内

2014年04月12日 | イベント・行事

  今日の八王子手仕事アートマーケットです。
  開場間もなくの私のブースから 右お隣り越しの会場風景です。40を越す出店ブースで 賑やかでした。この境内の隣りの陸上競技場との間で「桜祭り」が開催されていましたのもあって 結構な人出でした。 

  画面左手前の右隣りの展示テーブル越しの私のブースです。 
  一日良い天気で  未だ大分残っていました桜の花びらが風が吹くたびに ひらひらと散っていました。

  右側一軒おいてお隣の 「 koubou zi-zi 」 から購入しました三輪バイク ・ ハーレーダビットソン? ¥1200.はリーズナブルだと思います。エンジンは動きませんが ハンドルが動き 車輪が回ります。 

  お願いして写させていただきましたサイドカー付きハーレーダビットソン?は¥1700.  無線アンテナは付いていますが 送受信はできません。

  ママごと流しコンロ台は なんと¥4、000.
  当然ですが販売者自身が作った作品で純国産です。

 

  八王子手作りアートマーケットも4年目を迎えました。 出店者の顔ぶれがずいぶん変わりました。今回は新顔の出店者が多いようでした。  市内からの出店者も売り上げが少ないと出店しなくなってしまうことが多いようです。当たり前で しかたがないですね。


目白台桜祭り

2014年04月05日 | イベント・行事

   目白台の北の端。万葉公園で開催されました「目白台連合町会主催 桜祭り」に出店してきました。 午後になって短時間でしたが雲が出て気温が下がり陽が射しているのに雨がポツポツ降ったりしましたが ま~良く晴れた穏やかな天気の一日でした。

  勇壮な「目白台太鼓」で開会です。

  朝早くから「きへん工房」の山口さんが平塚から駆けつけて下さり 作品展示準備の手伝いをしていただき大助かりでした。 

  住民参加の充実した盛りだくさんのアトラクションなどで結構な盛り上がりと賑わいです。

 展示ブースの背景になっています桜も丁度満開で綺麗でした。

  我が家の桃も満開です。


八王子手仕事アートマーケット3月8日

2014年03月08日 | イベント・行事

   富士森公園浅間神社境内の手作りアードーケットの風景です。 朝一番の境内 霜柱がたっていました。気温ー3℃ 陽が昇るにつれて気温が緩んできまして風もなくて 穏やかな一日でした。

  心配した出足も寒い割には沢山のお客様が来てくださり各ブースもそれなりに賑わっていました。

  お馴染みの お隣の「花峰窯」のお店。並べてある骨董も主力の創作陶器と並んで人気があります。


天気乾し

2013年11月05日 | イベント・行事

  自宅でクラフトフェアー開催ではありません。 天気乾しです。昨日の昭和記念公園の「楽市 手づくり展」で4時も過ぎて撤収作業を始めたばかりの所に 突然のゲリラ豪雨に見舞われてしまいました。小雨が降り出したので 濡れてはまずい 独楽や小物からから片付け始めていましたので良かったのですが ボ-ルやお皿はまともに豪雨に曝されてしまいました。突然だったので自分だけビニールシートを被って濡れないようにしたのが 精一杯でした。幸い10分ほどでやんで陽が射してきました。 で今日は 爽やかな秋日和の天気の下で乾かし作業です。「楽市」の二日間に沢山のご来店いただきまして大分数が減っていました。 感謝しております。

  一輪挿しの販売に大貢献したトリカブトや小菊の花達です。とても捨てる気になれず 持って帰ってきました。

  夕方に片付けながら 今週末の9日(土曜日) 八王子市富士森公園浅間神社の「骨董市」&「手仕事 アートマーケット」の出店準備仕分けもしてしまいました。
  今回はお隣の会場で「農業祭」が開催されますので 賑やかになるのではと期待しております。お待ちしております。(雨天中止)

  


ウッドターニングフェステバル

2013年11月02日 | イベント・行事

  今日は「木へん工房」の山口さんとオフ・コーポのウッドターニングフェステバルに行ってきました。「作品展」にはエントリーされた100点余りの 作家さんの想いのこもった作品が並びます。 木旋美術倶楽部コーナとJWAコーナーにも夫々の会員さんの作品が展示されて どれもこれも見ごたえがありました。 何人もの顔見知りのウッドタナーに久しぶりにお会いできました。

  作品展エントリーの 竹廣 敦さんの透かし彫り作品 開場間もないのに「素敵シール」が沢山貼ってありました。 

 木旋美術倶楽部コーナーの 佐藤克己さんの作品 最近こんな節があるのが私も好きなのです。

  JWAの山下豊広さんによる 「指し独楽」作りのアトラクションです。 このアトラクションに間に合うように朝6時過ぎに家を出ました。 山下さんからプレッシャーがかかる素敵なプレゼントを戴きました。

  「指し独楽」 江戸前ルーレット

  帰ってから 明日からの3日・4日 昭和記念公園みどりの広場で開催される国際バザール「楽市」の「手づくり展」出店の積み込みを大急ぎでしました。
  良い天気ですといいのですが。

 


木工フェステバル上野村 木漏れ日の創造の森

2013年09月15日 | イベント・行事

  天空回廊 まほーばの森で開催された上野村フェステバル。初日の14日は薄曇りの絶好のフェステバル日和。 薄陽が漏れて雰囲気も上々です。台風の接近が盛んに報じられていますので15日や16日の予定のお客様が14日に集中したこともあって 賑やかな1日でした。 残念ながら悪天候が予想されて今日は午後二時まで開催で16日は中止となりました。アトリエ・エボンは少し早目の午1時には会場を後にしましたが午前中は雨も降り続いて来客も少ないので個別交流がたっぷり出来ました。 時間がありましたので一般道でゆっくり帰ることにしました。 ちょっときついけど景色の良い299号の志賀坂峠や成木街道の山伏峠も路面はところどころで濡れていましたが時々陽もさして降雨もなく快適なドライブでした。八王子市内に入った途端 短時間でしたが ものすごい豪雨にはびっくり!。

  木工製品の好きなお客様で大賑わいでした。
  ブースの広さはクラフトフェアーとしては狭いとは言えませんが 広々している会場の割にはブース割は狭く感じました。くじ挽きで決めるのですが残っているのは狭いブースだけのようでした。 広々とたっぷり使っているブースもありましたので ちょっと不公平感も感じてしまいました。

  遠路はるばる来店 くださいました氏家ご夫妻と私です。大変ありがとうございました。 えっ首になったの!! (笑)

  午後4時半頃に 自宅近くまで帰ってきたところで 大粒の雨が降っていましたが西空の雲の切れ間から陽差しが射してきました。 こんな時は虹が出るんだよなーと東の空を見るとに やっぱり虹が架かっていました。コンビニに車を止めてパチリ。 しっかり円弧になっていて見た目にはもっと綺麗だったのですが・・・・・・・・。

 


アートムーチョ in 八王子 18日・19日

2013年05月17日 | イベント・行事

  捻り独楽120個 無事出来上がりました。

  今年前半のクラフトフェアーの最後を締める アートムーチョ in 八王子が 明日18日(土)19日(日) 八王子駅北口Uロードで開催されます。アトリエ・エボンも参加させていただきます。 200組の出店は東京周辺では最大級の手作りクラフトフェアーです。 18日の天気は晴れの予想でしたが19日は雨の予報で心配しています。でも だんだんと 良いほうに予報が変わってきています。 天気が良いのがなにより一番ですね。