木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

初冬模様

2017年12月10日 | 季節

  今朝は この冬一番の霜が降り ドウダンツツジが真っ赤です。

  黄緑色だった甘夏の実がすっかり黄色になってきました。根元が5cmぐらいの太さな木ですが10cm程の実を30個も つけています。

 

  御高覧くださいましてありがとうございます。事情がありまして このBLOGを しばらくお休みいたします。

 

 


胡桃の収穫

2017年08月31日 | 季節

 収穫と言ってもたったの2個です。
 上段の2個は去年別のところで採った実で 下段の白っぽい二個が今回採った初生りの実です。
  最初に見つけた時は6個生っていましたが途中で4個になってついに3個になってしまいました。
 残りの3個の内の2個が黒く腐り始めいるようなので採ってしまいました。皮肉を剥いでブラシで擦ったところです。
 直ぐ割って見たかったのですが 「良く乾かしてから割った方がよい」との事なのでしばらく乾かします。
 感じとしては鬼ぐるみのようですが・・・・・・。
 

 一つ残った胡桃の実。


夏野菜の収穫

2017年08月18日 | 季節

 ここのところ梅雨が戻ったような天気が続きます。
 日照不足で農作物の生育が心配です。

 菜園のトマトやキュウリもそろそろ終わりでピーマン・ゴーヤ・モロヘイヤなどが最盛期です。

  戻り梅雨の晴れ間に収穫したカボチャです。沢山生っている冬瓜も30cm程のを一個だけ 試食用に採りました。
 カボチャや冬瓜は生ゴミ堆肥の中から自然に生えてきたので味の保証はありません。


台風一過

2017年08月09日 | 季節


台風一過の今朝8時頃の南方向の景色 隣家が解体されて新築されるまでのしばらくの間だけ見通しが良くなってます。       中央より左寄りのとっがっているのが伊勢原市の大山で右端が高尾山です。富士山はこの高尾山の陰になっています。


夏生り無花果の収穫

2017年07月17日 | 季節

 一個丁度100gの無花果。
 2月頃の寒気の影響で蕾の大分が被害を受け大きく生ったのは たったの10個でしたが最初に熟した4個は気が付くのが遅く小鳥と蟻さんの餌食になって皮だけがぶらさっがっていました。これは少し早いけど人間用に採りました。
 この後の秋成の実は9月中旬ごろに熟しますが こんなに大きくはならずせいぜい50g位です。(摘果すれば大きく生るかもしれませんね)


擬態

2017年07月07日 | 季節

 枇杷の枯葉の中に蛾が混じっていますが 判り難いです。 敵の攻撃から身を隠すために周辺の色や形に似せてカムフラージュする擬態。梅雨の晴れ間に発見しました

 


枇杷の収穫

2017年06月19日 | 季節

 去年はほんの少ししか生らなかったので 眺めているうちに小鳥や蟻に食べ尽くされてしまいました。今年は注意して見ていましたのであまり被害を受けない内の収穫です。
 まだ少し青みが残っていますが可成りの割合で小鳥が穴を開け蟻が入り込んでいるのがあります。


梅雨らしくなって 入梅

2017年06月11日 | 季節

   まだ背丈が20cm程なのに早々とコスモスが咲きだしました。

 去年 ちょぼちょぼと生った琵琶が今年はだいぶ多く生ってきました。
 色付いてきましたので試食をしてみました。実が小さくて種ばかり大きく甘みが少なくあまり美味しいとは言えませんが琵琶の独特の初夏の香りが口いっぱいに広がります。

 梅雨入り後 梅雨らしくない天気が続いていましたが午後4時過ぎ 高尾山上空で発生した厚みのある黒い雲が空を覆い始めしばらくして本降りの雨降りになり本格的な梅雨になったようです。今日は入梅。