木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

秋の気配

2012年08月31日 | 季節

  8月も今日で終わり。昨日の朝の鱗雲です。お昼過ぎには入道雲に変わりましたが期待しました雷雨はありませんでした。

 作業小屋の脇を流れる谷川。地元の方によると 今までどんな干ばつの時でも流れが途絶えることは無かったそうですが 心細げにチョロチョロになっています。


ガウジの形状

2012年08月29日 | 旋盤ツール

  私の使っていますスピンドル(シャロウ)ガウジの一部です。 短くなってしまい研磨ジグに取り付け難いのでシャフトの上面を平に削ってしまったのもあります。先が尖がっている物ほど鋭角になっていてワークによって使い分けています。 先日の亀城工房にお伺いしたとき研究熱心なテックさんのガウジの形状を興味深く見せていただきました。その帰りに寄りました須田さんの工房でフリーハンド砥ぎのガウジの形状も 見せていただき 最近一番気になっていました件が解消しました。 帰ってから自分のガウジを改めて見直してみましたが 結構いい加減な感じです。(笑) 先輩諸師の助言やサイトの情報などで いろいろ試みた結果で こうなっています。

 以前にも何人かのターナーの方のガウジを見せていただきましたが それぞれの方の形状は微妙に違っていて面白いです(極端な形状の方のもありました)。長年の研究試行の上にたどり着いた それぞれのターナーにとっての一番都合の良い形状なのだと思います。

 ときどきターニングを始めたばかりの方からガウジの形状について聞かれることがあります。 「どんな刃先の形が一番良いのですか?」と。

 みなさん それぞれの使い良い好きな形状は違いますし 使う材種や作る形によっても形状は変わる はずです。 その日の気分によっても変った形状で挽いて みたくなることもあったりで 正しい形状とか普遍的な形状はあり得ないはずで トラディショナルな形状=理想的な形状=使い良い形状 とはならないようです。

 

 


エンジュ(槐) その三

2012年08月28日 | 木工旋盤

  ミニボールを挽いた残りの細い方 Φ8cm~12cmのエンジュです。 表皮がブヨブヨで虫食いや 白太のシミも入ってきていますので 表皮を剥いてしまいました。
  ズルズルと簡単に剥けます。 表皮を剥いてしまえば虫食いは少なくなるでしょうが まだ大分水分がありますので 表面に ひび割れが出てくるのが心配です。 結果が良い方になるかどうか運に任せます。


亀城工房の お披露目会

2012年08月26日 | 木工旋盤

  今日はウッドターナー垂涎の的の亀城工房のお披露目会に山口さん須田さんの三人で行ってきました。八王子から中央道・首都高速・常磐道で渋滞もなく青い空に白い雲が綺麗で往復とも1時間半足らずの快調ドライブでした。 JWAのメンバーの皆さんや岩淵さんや菅波さんのお元気な方々に久しぶりにお会いできてよかったです。

  土浦市の中心街の目抜き通りに面した鉄骨3階建ての立派な建物で作業場面積が30坪あまりの広~い工房に集塵装置やエアコンが完備され機器が整然と並んでいます。うらやまし~~いっ!!!
  宿泊施設もあって 泊まり込み講習も即時可能です。趣味のターニングの工房もピンからキリまでありますが 間違いなくピンに入るでしょう。(ピンが最上級の場合)
  あまりにも素晴らし過ぎて 一般的には参考にはならないかもしれませんね。(と負け惜しみです(笑))

  

 


夏が終わり?

2012年08月25日 | 季節

   昨日のギラギラ太陽です。太陽ってコンデジで写すのは難しい。(笑)  空の青さと白い雲にカメラを向けることが多くなりましたが 見た目のようには綺麗に撮れません。

  ヒグラシのなき声が一段と大きくなってきました。重く垂れていたブルーベリーの枝がすっかり軽くなって収穫も終盤を迎えました。一粒残らず黒くなると もう秋がすぐそこに来ています。


残暑

2012年08月22日 | 季節

   陣馬山方向 

  下流方向  
  今日も一日中 ギラギラと太陽が輝いていました北浅川の元木橋。
  水量減って真ん中へんをチョロチョロ流れています。午後の強い日差しを受けて草熱れが立ち上っています。

  明日の甲子園の決勝の熱戦が楽しみです。 熱いだろうけど・・・・・・・・頑張って!!

 


エンジュ(槐)

2012年08月21日 | 木工旋盤

   9日に視察においでになった三好さんが持ってきてくださいましたΦ10~15cmの槐。山口さんと半分コをしました。エンジュの お礼に三好さんにはチョッピリ情報の提供をしました。(笑) 伐ってから日数が経っているらしく 半生で表皮がブクブクで柔らかで虫食いが始まっているようです。

  とりあえず 一番太いΦ15cmを半割にしてボール挽きの木取りです。
  白太を生かしたミニナチュラルエッジボールにする予定です。いつもはチェンソーで木取るのですが 屋外では暑いのでバンドソーでの木取りです。

 

 

 


カビ入り桜挽き

2012年08月18日 | 木工旋盤

  今年のお正月早々に入手しました桜の枝分かれ部分の短コロ。使いあぐねて放っておいたら小口がひび割れだらけになってしまっています。 もう駄目だろうとためしに端を4㎝ほど切り落として見ましたら なんと!ひびがここまでは入っていません。表皮もしっかりしています。カビは入っていますが これはこれで良い模様(?)になります。ナチュラルエッジボールの半割が四個木取れましたが一個は割れが入っていました。

  Φ180mm h75mm カビ入り桜  高台付きに仕上げるつもりはありませんでしたが 挽いているうちに気がついたら 上から底まで同じ厚さに挽いてしまい 底が薄すぎになってしまいますので慌てて掴み代を高台に仕上げました。

 一個挽いたところでテックさんのサイトで ディプスゲージ製作記事を読みました。早く見ればこんなことにはならずに済んだでしょう。

 


強力集塵機が稼働しました。

2012年08月10日 | 木工旋盤

先月の29日に一応 動かせるようになったのですが リモコンを使うには機械の前に来る必要があって スイッチを押しに来るのと同じことになってしまい 不便なのです。 そこで旋盤の手元にスイッチを付ける工事を「きへん工房の山口さん」にしていただきました。電気には素人の私はコンセントの前かプラグの後ろにスイッチを付ければよいと思って いたのですが それだとスイッチを切った時に自動フィルター塵落し装置が働かないのだそうです。 基盤を外して何処かに線をハンダ付けして リモコンと同じ働きをするスイッチを付けていただきました。機械の前に来ればリモコンモも使えます。スイッチを切ると吸塵機は止まりますが自動塵落し装置が動き出し しばらくしてから止まります。

 1.5馬力というので 既存の1馬力の吸塵機の1.5倍なんだから少しは強くなるのだろうと 想定しておりましたが全くの想定外で 既存の集塵機に比べると非常に強力な吸塵力です。 旋盤の前に突如としてブラックホールが出現したようで何でもかんでも吸い込んでしまいそう。(笑) 「魂までも吸い取られちゃいそうだ」と 視察にお見えになりました三好さんと三人で笑ってしまいました。

 吸塵力を弱める調整口の設置が必要かもしれません。

 お知らせ  明日8月11日の富士森公園浅間神社の「手作りアートマーケット」は中止です。
         9月8日は開催する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

     


盛夏

2012年08月02日 | 季節

  今日は朝方は少しだけですが涼しく感じました。湿度が低いのか空気が澄んで見えます。先月17日にアップしました夕焼けと同じところでの写真です。去年の8月31日の写真も同じところですが
 手前の大きく映っている家はまだありませんでした。

  径が20cmを少し超えるアメリカフヨウが咲き始めました。年々株も花も小さくなってきました。そろそろ場所を移動する植え替えをしなければなりません。  4~5年毎に移植して もう30年以上経ちました。