木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

逆さ独楽の色塗り

2013年02月28日 | 木工旋盤

   材料をミズキに替えアクリル系の塗料で塗りました。(前列の5個)
  まだ練習中なので塗り斑がありますが慣れてくればもっと綺麗にに塗れると思います。  あの トンボデュアなんとかというフェルトペンでも にじみが完全には止められませんが これはにじみがほとんど出ませんし色鮮やかです。 全体を塗りくるんでしまうと木の質感が消えて 軽っぽい感じがします。 ま~ 人によっては好き嫌いはあるかもしれません。 
  
   簡単にクルッと逆さに回る「逆さ独楽」を100円ショップでは3個100円で売っていますので よほどの差別化をしないと それに打ち勝つことは 難しい!!    

 


紅梅の小間切り

2013年02月26日 | 木工旋盤

   昨日に続いて今日も良い天気。 紅梅の小間切りをしました。
  切断面の白太部分も濃いピンクいろになっています。

  いままでに入手しました梅は短コロで置いておくと  ほとんどがひび割れしてしまい使いものにならなくなってしまいましたので 4つ割にして更に小間切りにします。名前の判らない木も半割にしました。


生木の入手

2013年02月25日 | 木工旋盤

  知り合いの植木屋さんから生木を戴きました。
  椿・桜・榎・紅梅・センダン・ユリの木などを一本ずつ。 手前のみどり色の木はなんだろう? 入手したのはこれで2回目です。ず~っと気になっている木です。

  センダンの枝にできた25cm位の瘤。

  逆さ独楽研究はちょっとお休みです。 センダンの瘤を半割にしました。変わった面白い杢目です。どう使うか 当分の悩みになります。 取りあえず全部の生木を 短コロにして小口に割れ防止にボンドを塗って小間切り準備です。今日は野外作業が快適でした。 近くでクシャミが繰り返し聞こえました。 


厭きずに もうちょっと逆立ち独楽作り

2013年02月24日 | 木工旋盤

  形を少しずつ変えて挽いてみました。 スムーズさに差がありますが どれも逆さになります。 樫の木で作っていますがミズキと違って綺麗に塗れません。水性より アクリル系の塗料の方が良いのかもしれませんので試して見ます。   軸は長すぎても短すぎても逆立ちしません。見た感じで適当に決めていますが正確な長さはどうやって決めればよいのでしょう。


逆立ち独楽 その二

2013年02月21日 | 木工旋盤

  両方ともスムーズに逆立ちしますが右の方の形がよりスムーズです。
  左の形が好きなのですが 左の方が逆立ちしないのが出来る確率が多いです。 白樫を使ってみましたがミズキのように綺麗に塗れません。

  以前に作った時に何故逆立ちしないのができたのが不思議なくらい今回は30個ほど全部が逆立ちします。手加減でやっているので それぞれ 逆転のスムーズ差はあります。  形の許容範囲は広いようです。 
  


カトラリー作りの端材

2013年02月20日 | 木工旋盤

 今日の午前中に須田二郎さんが私の作業小屋に来ました。急ぎの仕事なのに バンドソーが壊れてしまい 私のバンドソーでカトラリーの粗切り作業です。
 こんな時 近くに仲間 (かなりレベルはちがいます(笑))がいると助かりますね。

  ここのところ毎日寒い日が続いて 用意して置いたストーブの薪を(山口さんにいただいたのも含めて)焚き尽してしまいましたので 須田さんに薪用の不用の端切れをお願いしましたところゴミ袋2個にカトラリー作業の端切れをぎっちり詰めて持って来て下さいました。
  カトラリー作りでは すごく多い切れ端が出来るのは私もよく知っていますが この端切れの山を見て須田さんの作業の半端でないすさまじさをあらためて感じてしまいました。  

 本気でやるにはバンドソーって 3台は要るんですよね。(笑)


逆立ち独楽

2013年02月19日 | 木工旋盤

  ケースの中に入っているのが最近に「きへん工房」の山口さんに戴いた逆立ち独楽です。 以前に私も沢山作ったのですが 慣れからか邪心が出たのか スムースに逆さになる確率が極端に少なくなってしまい 製作中止にしてしまいました。 山口さんの独楽も一木で削り出してありますが ハイテク技術が施されて それほど強くまわさなくても とてもスムーズに逆さになって安定して長く回っています。 何回も回しながら 矯めつ眇めつ  していますとハイテク技術以外にも 幾つかのポイントが見つかりました。 増田名人の逆さ独楽を見せていただいた時も気づいてはいたのですが興味が薄れていました時でしたので 頭に止め置かなかったのです。  で 材料を用意して試し挽きをします。

  試作独楽の試し回しです。 右の2個が山口さんの独楽です。今回は山口さんの発明しましたハイテク技術は私には難しいので使えませんでしたので ハイテク技術抜きの 5個を試作してみました。 山口さんの独楽と同じようには回りませんでしたが 5個全部が 以前よりは楽に逆さになります。市売の逆立ち独楽や逆立ち独楽の理論では真円になっていますが 真円ではなかなか成功するのが難しいです。


ホークの研究?

2013年02月17日 | 木工旋盤

  台所の引き出しから  ひっぱり出してきましたホークのいろいろ。
  ステンレス製と使い捨てタイプのプラスチック製です。 まだありますが・・・・・・・このくらいにしておきます。

   左から 2と3番目が2回目試作の ほうの木のホークです。1番目はホークにするには厚みが不足の2回目試作の切り落とし残材で ついでに試作した中スプーン。3と4番目は先日の1回目の桜の試作ホーク。右の大小のスプーン 2本は最近量産したものです。

  1回目と二回目も形はほとんど違いませんが 製作プロセスを変えて試して見ました材料節約型なのです。   使い捨てのプラスチック製のホークよりは強度がありますがステンレスにはどうやっても勝てません。粘り強くて強度のある材料を使いたいのですが ターニングを始めて以来 特定のアイテムを作るために材料を購入するという習慣がほとんどないので やっぱり手持ちの材料の中から適当に探して使うつもりです。


美山の大杉

2013年02月17日 | 季節

  昨日に続いて今日も良く晴れて日差しが眩しいくらいです。
  作業小屋の裏山で沢山の実を付けた大杉が風が吹くたびに黄色い煙のように花粉を吐き出しています。駐車している車のワイパーに花粉が埃のように積もっています。
  午前中から 近所の方のクシャミが盛んに聞こえていました。それを聞いて花粉症でない人は 笑っていますが本人は大変なのだろうとご同情を禁じ得ません。


蕗味噌

2013年02月16日 | 季節

   二週間も前に 開きかけたところに 度々雪を被って縮こまっていた蕗の薹がおずおずと開き始めました。
  「完全に開くのを見てから食べようよ」 「開く前に摘んだ方が 美味しいわよ」 と たちまち摘まれてしまいました。

  昨晩のNHK総合TVの「キッチンは走る」で蕗の薹を使った美味しそうな料理をやっていました。 我が家ではとりあえずの簡単な美味の蕗味噌です。 ほろ苦い早春の味ですが寒さは まだまだ続きそうです。


春の雪 Ⅱ

2013年02月13日 | 季節

 今朝の8時前 よく晴れています。 陽のあたる所は融けだしていますが日陰はカリカリに固まっています。今年4回目の積雪です。積雪22mm。

 雪が凍り付いて重さで 潰れかけた南天。


ホークの試作

2013年02月12日 | 木工旋盤

  ホークの試作をしました。真ん中の2本 無塗装 。桜でそれぞれ少し形を変えて作りましたが 実際に使ってみて見て もう少し改良をしてみます。一番下の茶色の恰好良いホークは2週間ほど前に代官山の「無垢里」で購入しました須田二郎さんのコナラの柿渋塗りのホークでお洒落でワイルドなサンデング仕上げです。さすがです。   一番上はディズニーランドのミッキーホークです。
 


手作りアートマケットin浅間神社 

2013年02月09日 | イベント・行事

  今日の早朝 スタンバイしました私のブース。出店舗数が少なくてちょっと寂しい感じでした。 立春過ぎとは言え厳しい寒さは覚悟の上の出店でした。朝のうちはやっぱり寒かったですが 厚着が功を奏して準備作業では汗ばむようでした。陽が昇るにつれ気温が上がって風もなくてまずまずのコンディションです。厳寒期の露店稼業ですからお客さんの出はそれほど多くないとの予想通りの範囲内です。 
  幾人かの顔見知りのお客さんの ご来店をいただきました。出店してよかったです!。

 

  お隣のガラスアクセサリーのお店です。朝日でクリスタルガラスがキラキラ七色に光ってきれいです。

 

  丁寧な作りと漆塗りにこだわったスプーンとホークのお店。

 

  はるばる南アルプス市から参加の作家さんの作品。とても丁寧な作りと漆塗りのこだわりのスプーンとホークです。 材料はマカバ・アッシュ・コクタン・カエデ・ウォールナットなどです。 ウレタン塗装と漆塗りの価値の違いが判るお客様でないとなかなか手を出してくれないのではないかと余計な心配をしてしまいます。
 ここのところスプーンやホーク作りに興味をもっている私としては気になるお店でした。

 

 

 


ブビンガの剣玉

2013年02月07日 | 木工旋盤

  玉の径が65mmと少し大きめの剣玉。
  ブビンガで作ってオイルフィニッシュしましたら結構高級感のある仕上がりです。 ちょっと見はローズウッドのように見えます。
 いままでは 桜・欅・ウォールナット等で作っていましたが今回はブビンガを使ってみました。あるていど硬くて強度があって65mmの球が作れる安い材料の入手が難しいです。 試しに使ってみますと 硬い木なのでカチャカチャ甲高い音がちょっと気になるのと比重のある木なので重くてくたびれます。(^_^;)