木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

目薬の木

2015年07月24日 | 生活

   先日の車山で増田さんから「目薬の木」をいただきました。
  長さが120cmほどで径が4~5cmほどです。薬効は目に効くだけでなく肝機能改善にも効くそうで 私にはぴったりの薬用植物です。
  バイタリティー溢れている増田さんも愛用しているそうで ぜひとも あやかりたいものです。
    三つに切って ゴシゴシと束子で汚れやコケを落としました。 樹皮を細かく裂いて煎じて飲むのだそうです。効果を期待してこれから試してみます。
  効くと いいな~っ。


玄関ドアーのメンテナンス

2010年12月29日 | 生活
 塗装が大分傷んできて みすぼらしさが増してきた玄関ドアー。「新しいサッシドアーに交換しませんか?」と巡回している住宅リフォーム会社の営業マンに しょっちゅうピンポーンとチャイムを押されます。そう言えば この近所でも木製の玄関ドアーを見つけるのは難しい。  
 新築当時は洒落たチークのドアーも30数年風雨に耐えてくれば傷むのも無理はありません。
 「この並びの家は どの家も素敵なサッシのドアーよ。このドアーは隙間風が入ってきて寒くてしょうがない」「別にガタが来ている訳でもないのに・・・・・」
  

 塗装をすれば少しはみすぼらしさが和らぐかな(^_^;)重い腰をあげて塗ることにしました。上半分を塗り終わったところです。 

 
 1時間もかからず完了。

椎茸の植菌

2009年12月23日 | 生活
秋から冬に掛けて伐採した場合は一ヶ月ほど経ってから植菌するのが良いと言われましたので丁度一ヶ月を過ぎましたので植菌作業をしました。
 直射日光を避けて日陰での作業は寒い!
  

  
 定規を作って 長さを揃えて欲しいとお願いしたけど あまり気にしないで伐って下さったようで不揃いです。

隣地急変

2007年12月23日 | 生活
 今年の我が家の10大ニュースの一つは隣地急変。
 30年前に居を構える以前から北側に3軒あった借家が今月に入り取り壊されてしまい来年3月末までにアパートが建つそうだ。
 東側の果樹園も人手に渡り先月測量が行われてリンゴ・桃・杏・キゥイー等が伐採されて更地になってしまった。多分住宅が建つのだろう。
 我家より半年ほど先に建った南側の隣地家屋は1年ほど空き家になっていたが近じか取り壊す予定と先日 所有者より挨拶があった。

 ここ数年、住宅が建って近隣の農地や空き地がめっきり減ってしまった。
 道路を挟んだ西側の農地は当分このままでいて欲しいと願わずにはいられない。

圏央道

2007年03月09日 | 生活
6月開通予定の圏央道の恩方陣馬街道跨橋付近。中央右の建物が八王子市役所恩方事務所。その上の遠くの山が高尾山。

向こうに見えるトンネル入り口。八王子城址の下を長めのトンネルで抜けると裏高尾の中央道インタージャンクションになる。
その先の国道20号線甲州街道インターも工事が進んでいて 有無を言わせずの土地の取り上げやおざなりの環境行政等の問題をかかえながらも高尾山の真下を貫通するトンネルも着工間近いのだろう。
 ここは現在とても静かな所だが開通後は騒音と排気ガスが心配。
 ゴルフやスキーに行くのには格段に便利になるが‥‥。
 どうせなら もう10年ほど早ければ良かったのに。^_^;

下水道工事

2007年01月18日 | 生活
 山懐の わがキャバノンにも下水道が設置されることになった。
 今までは2層式浄化槽で浄化して脇を流れる清流に排水していた。
 上流にも家が何軒かあり 最近 蛍の数がすっかり減ってしまったが この下水道設置で復活を期待したい。
 下水道整備は上流を先にやった方が川が綺麗になると思うけど どうなんだろう。

パソコンの故障

2006年08月27日 | 生活
5年ほど使っているPCが故障してしまった。
一応修理しようとしたが、「ずいぶん古いので新しいのにしたら」と言われた。
で しばらくこのBLOGをお休みいたします。
メールもしばらく使えません。トホホ‥‥‥‥
 携帯メールへ どうぞ お願いいたします。