木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

VL-175SH

2008年02月29日 | 木工旋盤
 「夢工房の仲間で作るDVD」基礎編1・2が送られてきまして見ています。
 4時間20分の大作なのでなかなか全部を通して見れません。
 で あっちこっちと 摘まみ食い(笑)
 10年前にこんなビデオがあったら無駄な回り道をしないですんだのにと実感しています。
 それにしても送料共で2,600円とは安い!。
 製作協力者の方々のボランテアで作られているからなのでしょう。
 こんなビデオ(DVD)があったらなーと思っていても営業ベースでは実現するのはとても無理なのでしょう。

 とても嬉しいことに刃物の使い方の場面で私が4年以上前から使用している旋盤と同じVL-175SHが使われていました。4年ほど前にビックマークの社長さん自ら日本に売り込みに来た時に数台注文を受けて激安で販売したことがありました。
 それ以後日本では販売されることがなかったようです。
 最近になって取り扱いを ある業者さんが始めたようです。
 これは結構珍しい使いよい(と私はおもっています)旋盤なのですが価格が ずい分と高くなってしまったので あまり売れないのではとよけいな心配をしています。
 本体だけでも180㎏と図体の大きい割には旋回半径が175mmで直径が350mmまでしか挽けません。DVDの中ではVL-175SHについては説明はありませんでしたが 最大の特徴はヘッドが90度回転することです。アウトリガーを使えば最大直径は大きくなります。しかし 1.5馬力しかないので直径を大きくできることはあまり意味を感じないのですが、ヘッドを30度ないし45度回転させるとフェイスワークの時に正面で挽くことができます。
 身体や首を捩って無理な姿勢で作業をしないのですむので とても楽なのです。
 特に壺などの深堀りのときに威力を発揮します。
 ヘッドが固定された旋盤でも壷状の物や器も差し支えなく挽く事は出来ますが 本来は棒状のスピンドルワークに使うために作られた旋盤をチャックなどの改良によってフェイスワークでも使えると言うことだと思います。
 VL-175のもう一つの特徴は頑丈なベッドが1.5mもあることです。ベッドが長いと長物が挽けることは当然ですが実際にはそんな長い物は滅多に挽くことはありません。以前ウィンザーチェアーを趣味で作っていたときに使った程度でした。
 テールストックやツールレストを使わないときの収納場所としてベッドが長いととても便利なのです。端へ押しやって置けば邪魔になることは殆どありません。
 大は小を兼ねるので大きい旋盤を羨ましいとは思いますが 何方でも自分の使っている機械をひいき目に見るのはしょうがないですね。(笑)
 なので他人の使っておられる機械の悪口は言わないようにしています。

45椀

2008年02月24日 | 木工旋盤
 5回ほど漆を塗って放って置いた45椀(と自分で勝手に名前を付けました)に更に3回塗って仕上げとしました。
 素朴な感じに仕上げようと刷毛目や木目が出るように胴摺りは縁補強の布貼り部分だけにして鉄分を少し加えて黒くした生漆を2回塗り放しにし軽くペーパー砥ぎをしたあと3回塗り放し再度軽くペーパーを掛けて4ヶ月ほど放ってあったのです。
 摺り漆用の生漆を使っていますし塗り方もめちゃくちゃです。
 
 漆塗りが現在のように確立していない大昔はこんな塗り方だったのかもしれないと何の根拠も無く想像して試してみました。
 人により好き好きがあるでしょうが 結構気に入っています。
 教わった通りに漆塗りをすると ものすごく手間がかかり大変なのでいい加減で簡単な(本当はこれでもあまり簡単ではありません)こんな方法もありかなーと思います。
  
 ケヤキ 生漆塗り+α 左H90mm×Φ120mm 右H95mm×Φ125mm
 

スキューチゼル

2008年02月19日 | 木工旋盤
 以前はスキューを6本も持っていましたが その内の2本を他の刃形に変更してしまいまして、現在はスキューとしては4本を持っています。
うまく削れないのは道具のせいかと思い 次々と買いたしてしまったのです。(笑)

 上のは川口さんからのお下がりでレイ・ケイがデザインしたヘンリーテイラーの1/2"のものです。もっぱらV型の溝を作るときに先だけ使っています。刃形はオリジナルのままです。

 真中のが私が購入したハムレットの1"2030のものです。通常はこれを主につかっています。木工経験の影響か刃先を薄くする癖があるようです。
 
 下のは小沼さんが少し改造したソービーの1-1/2"の お下がりで 須田師匠に砥ぎ直しをしていただいた後に私がホーニングしました。太めの角材を丸める時に使って練習をしています。
 砥ぐのが大変なので刃先が減らないように使っています。(笑)

 ツールレスト上でコントロールし易いと教えられて買ったオーバルスキューは私にはとても使い難いので全く使っていません。両面を少し削りこんで薄刃仕上げツールにならないかなーと考えています。
 
 「研ぎをジグに頼っているのは情けない フリーで研げないということはベベルラビングができていない証拠。いつまで経っても上級者にはなれない」と師匠はおしゃいます。確かにおっしゃる その通り正しいお言葉だと思いますが‥‥。
 上級者になって初めてフリーハンドで砥げるようになるんじゃないのかなーと思いますが いかがでしょうか。

 テックさんのサイトでスキューの研ぎの事が掲載されていました。直線でなく円弧にグラインダーで砥ぐジグについて詳しく紹介されています。ジグはやっぱり早くて綺麗で間違いなく砥げます。

 こんなのがあれば円弧の刃も簡単に砥げそうです。
 いまだに直線の物でも満足に使いこなせていませんので円弧の刃先では削る刃先の位置が変るたびに角度が変ってしまうのでよほどコントロールが出来ないと使えないのでは?と勝手に思っていて真ん中の普通の直線スキューを主に使っています。 上と下の円弧刃先のスキューも全然使わないこともありませんが変則な方法で使っています。
  
 ターニングを始めて間もない頃、スキュウーを使うたびに酷いキャッチを食らって(他の刃物でもキャッチは随分くらいましたが(笑))しばらくスキュウー恐怖症になって 掴み代のダブテイル部分を削る以外は使ったことがありませんでした。
4年前にボールペン作りの講習会を受けることになりボールペンはスキューだけで作る(正しくは「スキューだけでも出きる」でした)のだと聞きましたので、急遽講習会の前に スキューの特訓をしました。
 当時15cmのグラインダーで砥いで刃先だけをホーニングしていましたのでベベル面が凹に砥げてしまっていました。
 ベベル面を眺めている内に ベベルが凹面なので食い込み易くてキャッチを食ってしまうのではと考えノミや鉋の刃を砥ぐ平らな砥石で砥いでみましたところキャッチが殆ど食わなくなりました。
 まー以前より少しは上手になっていたせいもあったのかもしれません。
 最近ではロングポイントを下にして角材を丸く削ることも出来るようになってきました。これが出来るとバリバリバリと気持ちがよいです。

 平らな砥石で平らに砥ぐのは随分熟練している積りでも結構難しいものなのですが、あるサイトに平らを通り越して凸に砥ぐと良いように書いてありました。
 平らな砥石で凸に砥ぐのは簡単ですがグラインダーのような縦回転の砥石では難しいのではないでしょうか。
 
 グラインダーで砥ぐとどうしてもベベルが凹になりますが上手に使っているターナーもいますので凹でも構わないことなのかもしれません。

 趣味のターニングを始めて10年以上になるのに 砥ぎの話題に興味がもてるのは 刃物が いまだに ちゃんと砥ぐことが出来ないからですね。

 

家族サービス

2008年02月11日 | 旅行・レジャー
 先週いっぱい昨日までは家族サービスに徹し ていましたのでまったく旋盤作業が出来ませんでした。

 やっと今日、削ってあったケヤキのナチュラルエッジボールに1回目の塗装をしました。
   
 径が40cm位で長さ4m位のケヤキ丸太で3人で分けたものです。
 入手した時は伐ってから2年位経っていたようで雨ざらしだったので白太部分にはシミも少し入っていて内部は生木状態でしたが樹皮は健在でした。
 残念なことに赤身の大部分に後光割れが入っていましたので 直ぐにミカン割にして赤身の部分を切り取り 粗挽きをして4ヶ月たったので10日前に仕上げ挽きをしてみましたが良く乾いていました。
 もし すぐに粗挽きしてしまわずに放って置いたら後光割れが広がって使い物にならなくなってしまった恐れがあったと思います。

ケヤキの白太は腐れや虫食いになりやすいので通常は材料としては使いわないものなのですが ナチュラルエッジボールなら文句無く使えます。
 ウッドタナーには見慣れた形ですが一般の人には珍しい形なので人気もあるようです。


変身願望

2008年02月03日 | 木工旋盤
 変身願望でなくて 偏芯願望でした。(^_^;)
 
 その内に試してみようと ずーっと思っていました偏芯挽きでミニ花瓶を作ってみました。挽く前に完成後のイメージがまだわからないので面白い。
 樹芯が偏っている断面が楕円のエゴの木。樹芯が偏っているのと偏芯作品とは直接 関係はありません。 
 
 ちょっと変った形が出来ます。偏芯は さりげなく使うのがよいようです。
 花瓶 H-100 Φー100 エゴ 横使い プレポリマー

 今日は朝から大雪です。 と言っても11時現在 積雪5cmぐらいですがまだ降り続いています。