木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

ミカンの木

2012年04月30日 | 木工旋盤

  きへん工房の山口さんから頂いた とても気持ち良く挽けるミカンの木。表面に瘤があるので 多分と思っていた通り 隠れ節が出てきました。 乾燥が進むと変形はしかたがありませんが ひび割れが入らないように願うばかりです。


真夏日の中で短コロの解体

2012年04月29日 | 木工旋盤

  今日は先月19日に掲載しました二枚目の写真の手前の径1m位の楠の短コロ2個の解体作業です。 このまま放置して腐らせるか焼却処分にするには あまりにも忍びないので 何とか持ち帰って使おうとの一念での作業なのです。 
   新緑がきれいです。

  「いい杢目が出ているなー」と嬉しそうです。ターニングではこの綺麗な杢目は生かせないのが残念です。

  真夏日の日差しに汗びっしょりで斜面に残った桜の根元の伐採作業する山口さん。私はただ周りをうろうろしたり 多分 山口さんが滑り落ちるだろうと思って下で待ち構えていて 思った通り滑り落ちてきた山口さんを両手で受け止めた ぐらいのことしかしませんでした。

  「いままでで 一番良い桜だよ」と 満足そうです。


脚付きナチュラルエッジミニボール

2012年04月28日 | 木工旋盤

 ナチュラルエッジミニボール 桜生木挽き Φ100~150mm
  ただのミニボールでは物足りないので 脚付きです。 GW明けまで乾燥させてから粗削りの脚を仕上げます。

  いよいよGW突入の今日は夏のように暑いです。 この時期クラフトマンは 東に南に西に北にと展示イベントで大忙しです。
  私も 5月 2日~6日まで5連チャンで立川の国営昭和記念公園内 みんなの広場東側の「手作りアートバザール」に出店いたします。雨天休店です。
  


桜の枝材

2012年04月27日 | 木工旋盤

   今年のお正月早々に入手しました桜の枝材。真円に近い太めのΦ150mmと細めのΦ100mmです。ついでにΦ90mmのミカン(左の列手前から2番目と右列1番目)も加えました。樹皮が締まってナチュラルエッジ挽きに最適になってきたようです。他の用途は思い浮かびません。縁を養生しているのは試しに挽いてみたもので いまのところ ひび割れやシミも入っていなくて いい感じで挽けました。そろそろ干割れやシミが入ってくるでしょうが とても使いきれないほど 沢山あるので途中で 厭きてしまうでしょう。 使いきれなければ薪にしようといただいてきましたので無駄になるわけではありません。

  中刳り挽きは10年以上も前に購入したモンローフォロワーで挽いています。ボールガウジは特殊な場合の他は滅多に使いません。仕上げ挽きまでは 難しいのでスピンドルガウジで仕上げています。 ちょっとだけの動画です。 撮影のため吸塵口を離していますので吸い込みエラーが多いです。

 モンローフォロワーは気に入っているツールの一つですが 何故か先人的な達人ターナーの方々が あまり話題にしませんので知る人にしか知られていないようです。

 

 

 


ドンコ椎茸

2012年04月25日 | 季節

  土・日の冷たい雨でビロ~ロ~ンと大きくなった椎茸。昨日の良い天気で表面が乾いてきたので収穫しました。

  2~3日 陽に干すと美味しくなりますが 取り立てのプリプリした食感も捨てがたい味です。


柾(マサキ)の生挽き

2012年04月21日 | 木工旋盤

  柾(マサキ)の生木の粗挽きです。一か月ほど前に入手して半割にして置いておきましたが  まだまだ水分の多い新鮮な生木です。
  ホウの木に似ていますが匂いが違います。山口さんが調べて「マサキ」(柾・正木)と判明。4個の粗挽きが出来ましたが 一個だけ生挽きで仕上げて見ることにしました。

 粗挽きで判ってはいましたが 逆目のササクレが半端ではありません。桜生木の白太もササクレが止め難いですが それ以上です。  よく砥いだと思ったのですが・・・・・・。

  切れの良い刃物をよく砥いで レベルラビングでピーリングカットが出来ればなんとかサンディングでごまかせそうなササクレに押さえられそうです。でもこの削り方は一歩間違えると酷いことになってしまうので とても怖い!残り三個は乾かしてから挽くことにします。 

 


欅のミニボール挽き

2012年04月19日 | 木工旋盤

  先月初旬に須田さんの新しい工房にお伺いしたとき戴きました欅のミニボールの木取り材です。 作業台に ずーっと置いてありましたが せっかくのご厚意を無駄にしないように仕上げてしまうことにしました。二ヶ所に怪しい節がありますが 駄目元で挽いてみました。5年経っていますのでカチカチに乾いています。欅の場合はこんな形の木取りで乾燥させても ひび割れが入らないのですね。

 単品で欅のボールを挽くのは しばらくぶりでした。心配だった節はバーズアイ状になっていて大丈夫のようです。

 今回の場合はバキュームチャックを使うより簡単なのでコールジョーを使って掴み代を削って広めの高台をつけました。

  ミニボール 径180mm 高さ65mm 欅 未塗装
   特に急いで挽いたわけではありませんが すぐに挽けるように木取ってありましたので  40分位で仕上がりました。 
  縁も広めです。ごく一般的な何の変哲もないミニボールです。


材料ストック棚その2

2012年04月17日 | 材料

  幅4m 高さ2mの新設のストック棚に材料を詰め込みました。 建物(とは呼べないかな?)本体にしっかり結合されていますので ずれたり ひっくり返ったり 潰れたりはしません。それにしても ひどい基礎ですね。(笑)ご覧になったYGさんがあきれていました。アルミ製足場板を棚板にするのはもったいないとも おっしゃっていました。 この単管支柱はブラケットで上から吊っていますので基礎が無くても大丈夫なのです。 庇屋根を支える単管の長さ不足は垂木材で足してありますがこの方が釘・ビス止めが出来るので便利です。

  薪置棚ではありませんが 最下段の真ん中より右の2スパンは取りあえず薪置場になっております。これからの季節は西日が当たるようになりますので日除けネットを掛けました。65%の遮光効果があるそうですが ちょっと疑問です。


春爛漫

2012年04月15日 | 木工旋盤

  気が付いたら蕨が伸びてきました。探すとあっちこっちに首を出していました。
  コゴミも頭をもたげてきました。 食べちゃうぞー。

  諏訪神社の桜が散り始めました。昨夜の雨で地面が濡れていますので縮れずに積もっています。 車が桜色に染まってしまいました。冗談です(笑)

 

 


回しモノ

2012年04月12日 | 木工旋盤

  リブロスデルムンドから発売される木工旋盤が お勧めと須田師匠が宣伝しています。木千山千の須田師のお勧めは説得力があります。
  故障しがちなインバーターがなく  直流モーターで 変速もできて2㏋と3㏋だそうです。
  巷の木工旋盤博士や木工旋盤評論家・研究家を差し置いての いち早い情報提供です。
  オールマイティーの一番良い旋盤なんてあるわけ ありませんが 良し悪しは使い手の勝手な都合と勘違いや食わず嫌い次第で決まるのでしょうから検討の価値はあるでしょう。 

  インバーターってとても便利ですが 何時 故障するかとひやひやしながら使っている者にとってはインバーターなし旋盤は朗報?。

  故障しても気軽に 自動車修理のように依頼できるところがなくて 故障したらどうしようか?と考えると気が重くなってしまいます。
  少し前まではベルト架け替えで使っていたのだから ちょっと不便を我慢してインバーターなしでどうなのかなー。と・・・・・

  バキュームチャック専用に使っています旧型NOVA3000を せっかく 三相インバーター1馬力モーターに交換していただいたのに 元の1.5馬力単相モーターに取り換えました。 あたりまえですが 1馬力より 1.5馬力の方が力があってストレスなく挽くことができます。

 


春爛漫

2012年04月10日 | 季節

  例年より半月ほど遅れて ようやく二輪草が咲始めました。

 今日の下恩方の河津桜。

  蕾はもう僅か 超満開です。まだ散り始めてはいません。

  作業小屋「マイキャバノン」の裏で満開の富士桜。  名前に似合わず とても清楚で地味な咲き方です。

 

 


カタクリの花

2012年04月09日 | 木工旋盤

  ここは陣馬街道切り通し脇の旧道の急坂を登った日枝神社の南側斜面。皆伐が行われて見通しが良くなって明るくなりました。 わずか数十メートルの鬱蒼とした情緒たっぷりの峠道でしたが・・・・・・。

  この斜面は近所の限られた方々にしか知られていないカタクリの自生地です。
  心配したとおり皆伐作業で踏みつけられて樹木から伐りとられた枝葉が積み上げられて残念な姿になっています。それでも生き残った何株かが強い日差しの中で花を咲かせていました。見つけた時 不覚にも思わず涙が出てしまいました。 たぶん来年は絶えてしまうのでしょう。


一輪挿し

2012年04月07日 | 木工旋盤

  径50mm~100mm リョウブ・サルスベリ・肉桂。  
 大木を入手しているのに作っている物は小さいものばかりです。材料があれば作るのは簡単でが 入手出来るのは ほとんど生木なので割れや 虫食いにならないように 1年ほど乾かしてから使います。1年って長いようですが このごろの1年ってすぐ経ってしまいます。


  水張り漏水テスト中です。節や虫食いがあって景色の良い(笑)のは厳重注意が必要ですが テストの甲斐があってクレームがおきていません。