木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

「夢工房」の月例会

2006年09月29日 | 木工旋盤
次回の「夢工房」月例会のお知らせ

場所:「夢工房」
日時:11月1日(水)AM9時30分集合
会費: 1,000円+材料費1,000円
交通:電車の場合は武蔵浦和駅にAM9:15分
  :車の場合は駐車場10台分あります。
  参加申し込み時にどちらか お知らせ下さい 
  Eメール:yume269kobo@com.home.ne.jp
  電話:048-822-6512

 テーマは「漆塗り」
 講師は漆塗りを長年仕事としている氏家さんにお願いしました。
 当日は佐野さんと山下さんの作成しましたボールペンと楊枝入れに氏家さんが塗った漆を見本にして学校型式で皆さんに漆塗りを体験していただきます。
 見本としたボールペンと楊枝入れは抽選でお土産とします。
 皆様の参加を希望いたします。(佐野)

 抽選は阿弥陀でなくジャンケンがいいでね今度は。(野辺)

10月1日現在 参加を連絡いただいた方は
川口さん池上さん稲葉さん清水さん野辺さん山下さん小山さん
二戸さん上田さん菅波さんです。勿論氏家さんも(佐野さんより) 

ケヤキの解体

2006年09月27日 | 木工旋盤
午前中の雨がやんで陽がさしてきた東浅川町。
須田師匠の青空工房で直径80cmほどのケヤキの解体作業。
里ケヤキにしては目の詰んだ赤身の多い良質のケヤキ。
二つに割ったところで「これでボール作れば大きいのが出来るよ」

予約した山口さんが4分割にして持っていくつもりだったが、道具も積んであったプリゥースは荷台が狭くて欲張っても3個プラスαしか積めない。「助士席はどう?」「いやーっ 諦めるよ」
 で 残りの1個は三好さんの四駆へ。三好さんも大きな塊を積めるだけ沢山積んでニコニコ顔。「中央高速 大丈夫かなー」と少し心配気味にお帰りになった。
 皆さん エネルギィッシュですねー。
 
 

月下美人

2006年09月26日 | 季節
2年前に知人よりいただいた月下美人が今夜初めて咲いた。
蕾が一つだけだど 今夜あたり咲きそうなので今朝部屋の中に入れた
強烈な香りが部屋中に充満している。
直径が16cm 真っ白に見えるけど ごくごくうすいピンク色
このデジカメはストロボの調光が出来ないので接写すると露出オーバーになってしまうので指で発光部分を少し覆って調節する。
 見た目と同じぐらいに撮れた。

預かり物

2006年09月22日 | 木工旋盤
今朝、我がキャバノンに行ったら、大きなケヤキの丸太が生えて‥ いや 転がっていた。径60cm以上で長さ1.5m 伐り立てなので約400kgはありそう。
 しばらく預かってほしいと須田師匠が持ってきたものらしい。
 ユニックもないのにどうやって持って来て降ろしたのかなー。

 左の木っ端に見えるのは前日に師匠から貰った物。50cmぐらいの玉切りを積もうとしたが二人でも持ち上がらないので あきらめて小間切れをいただいた。
 これ1個でも 一人で やっと持ち上がるくらい。
 「もっと持って行け」と言われたが 欲張るのをやめて小間切れを6個だけいただいたが そのうちの2個は私には持ち上がらなかった。
 今日はその小間切れを更に一人で楽に持ち上がるほどに16個に再カット。
あー 腰が痛い!

オイルジャー

2006年09月21日 | 木工旋盤
川口さんの工房「くるくる教室」で行われました「夢工房」の今月の月例会に参加しました。
 整理整頓の行き届いた工房は どこかの工房とは大違い。 いや 私のところですよ。(笑)
大きな窓の明るい教室。窓の外は鬱蒼とした緑の茂りでまるで森の中の工房と錯覚してしまいます。ターニングに夢中だった皆さんは気が付いていたかなー。


 私のところから行った 材木や作品が大切にされているのに感激でした。 
 

アキヒロ君

2006年09月06日 | 木工旋盤
2週間前が1歳の誕生日だったアキヒロ君。ヨチヨチ歩きが危なっかしい。
 パソコンが大好き。でも「さわっちゃー駄目!」と厳しく言い渡されている。
 今日はパパとママがお出かけでお留守番 で 好きなだけさわれます。
 いつも見ているのでマウスさばきも手馴れたもの。
 どうやらマウスは食べ物ではないらしいと このごろ わかってきたみたい。
 システムエンジニアーのパパの跡継ぎになれるかなー?

何とかパソコンが復活しました。‥‥ゲッ  メールアドレス帳が消えてる! トホホ‥‥‥‥。