好天気に恵まれました相模大野駅前の相模大野アートクラフト春の市2013の見学(冷やかし?)に行ってきました。195ブースの大きなイベントで 5組ほどの知り合いが出ています。
駅ビル会場はブースに近付けないほどのにぎわいでした。
コリドー通り会場の賑わい風景。画面中心が三好さんの「五つの銅貨」のブースです。
「五つの銅貨」のブース。好調のようでした。
山口さんの「きへん工房」 こちらも好調で特に捻り独楽は完売です。
好天気に恵まれました相模大野駅前の相模大野アートクラフト春の市2013の見学(冷やかし?)に行ってきました。195ブースの大きなイベントで 5組ほどの知り合いが出ています。
駅ビル会場はブースに近付けないほどのにぎわいでした。
コリドー通り会場の賑わい風景。画面中心が三好さんの「五つの銅貨」のブースです。
「五つの銅貨」のブース。好調のようでした。
山口さんの「きへん工房」 こちらも好調で特に捻り独楽は完売です。
世の中はGWに突入。この時期クラフトマンは北に南に東に西に 大忙しです。先週末のクラフトフェアーの前哨戦は悪天候に狙い撃ちされて不発になってしまいました。 アトリエ・エボンは終盤の3日~5日に立川の国立昭和記念公園の「みんなの広場」 に出店いたします。前回までは「みんなの広場」の東側でしたが今回は南売店付近 ポピー花園そばです。 ご来店をお待ちしております。
乾燥中のボール粗挽き 少し早いけど仕上げ挽きを始めました。
咲きそろったブルーベリー。 ミツバチの飛来がとても少ないのが気がかりです。
勝手にどんどん生えてくる ポピーの野生種?
今月の初めに 底を尽いたストーブ用の薪作りで ついでだからと多めに作り「ちょっと作りすぎたかな~」と 思ったのですが ここ2・3日の寒さで とても役に立ちました。昨日などは昼ごろの作業小屋の外の寒暖計は なんと5℃でした。
Φ250mm×h90mm 椚 底穴開きボール サラダボールには使えないけど
サラダの水切りボールになら使えそう。 底に穴があって ヒビもありますのでバキュームチャックやジャムチャックが使い難くく ナチュラルエッジなのでコールジョウも使えない。 状況に応じた掴み代の仕上げ方法を最初に決めておかないとがやっかいなことになります。
右90度から。
今日は朝から気温が低くて午後には冷たい雨降りになって 何日かぶりにストーブを焚きました。
忌み嫌っていた縁欠けや穴開きボール挽きに どういうわけか嵌ってます。 今までは生木入手現場から持ち帰ることはしないで 置いてきてしまった枝別れ部分や節や腐れの欠陥材。 ここのところ 薪にしても良いとは思いながらですが 持ち帰るようにしています。 縁あって 手元にきたのですから出来るだけ大切に使いたいと思っています。
Φ226×h97 椚の欠けボール。
上の画像の塗装後の別角度画像
Φ187× h120 椚の大穴開きボール。縁部分の収縮が不均等でナチュラルエッジではないのにナチュラルエッジに見えます。
上の画像の塗装後の別の角度からの映像。
運任せの偶然性なので 成るようにしかなりません。 途中で空中分解して飛び散ってしまった怖いこともありました。
こんなのを作っていることが樹木を大切に使っていると言えるのかどうかは 定かではありません。
汗だくで加工終了。防腐塗料を塗りたくって乾きを待ちます。乾いたら設置します。
現場で2本合わせにします。1本でも持ち上げるのがやっとで 2本合わせでは 情けないことに持ち上がりません。(^_^;)
米松平角の120×260×1900 絵画芸術家のアトリエ住宅新築工事にともない27年前に外廊下の柱の間にベンチとして造ったもの。 何回かのリフォームの度に塗り直していましたが雨かかりにもなっていて かなり腐ってきました。 御主人から「見っともないから直して」と依頼を受けました。 作った時は 寿命はせいぜい10年位かなと思いましたが 防腐塗料効果のせいもあって予想より永もちしました。 はずして見ましたら 見かけより内部がかなり傷んでいますので 一部修理でなく全取り替えにします。
用意しましたのは土台用の栗の芯持材135×135×4000を2本。 半切りにして2本合わせにします。
しばらくぶりに 135mmを一発で削れる電動カンナをひっぱり出してプレーナー作業です。
良い天気で気温が高く 陽向の作業で 大汗をかきました。 栗の角材はカチカチに乾いて硬くて非常に重い!!
おなじみの右隣り 「花峰窯」の酔っ払い鬼夫婦の「あ~~いい気持ち」
花峰窯を挟んで右隣り メジャーなクラフトフェアーに精力的に参加されている 工房「五つの銅貨」 こんな超ローカルな所に出店されました。 「きへん工房」の山口さんも視察におとずれ 三人で のんびりターニング談義ができました。
入手して丁度一ヶ月経ちました今日 やっと全部の粗挽きが出来ました。
生木仕上げ挽きしたのもありますが 全部で52個です。 粗木取り前の半割で ひび割れしてしまったのが2個ありました。
今朝の自宅周りの景色です。
柿の新芽です。 バックの山は高尾山。
2階の窓からの 俵グミの花ですが 花がどれかよく判りませんね。
お向かいの農園の菜の花が満開です。玄関前ですので ドアーを開けますとミツバチの羽音と共に 菜の花の香りに包まれます。
Φ25cm位のコブシのボールを仕上げました。(上段と下段の右)先月25日にアップした粗挽きです。
腐って ぽろぽろの部分をプレポリマーを染み込ませて固めてだましだまし やっと仕上げました。
下段左は あの後で粗挽きしたものですが小口部分の表側にひび割れが入り内側まで達していませんでしたので ひびが広がらないうちに 内側を先に仕上げ外側から ひびを追いかけましたらこんな形になってしまいました。2mm厚になっても ひびが削り取れず諦めて ヒビ入りです。 他の粗挽きボールはひび割れ防止塗りをしていませんが 今の所、ひび割れも出ず順調に乾燥しています。
台風並みの低気圧が通り過ぎて台風一過の良い天気と言いたいところですが ときおり強い風が吹き 通り雨もありました。 山裾の斜面で蕨狩りをしました。あまり採っても食べ切れないのでほどほどの量にしておきました。
菜園の端に育成中の「こごみ」が根こそぎ盗掘に遭い がっかりです。
昨夜のたっぷりの雨で ドンコ椎茸が ポッコリ プックリと膨らんできました。今季 3回目の収穫が出来ます。
蕗の葉に隠れて かろうじて盗掘をまぬがれた コゴミの株。
3週間ほど経った 桑とコブシの生木粗挽きミニボールの仕上げ挽きをしました。粗挽きしなければならない半割材がまだ半分以上残っています。 コブシのナチュラルエッジボールの粗挽きは割れ止め塗りしないで大丈夫で 変形も思ったほどではなかったです。よく乾いているようですが柔らかい木で逆目部分はササクレがなかなか止まりません。適当に削って最後は やっぱりサンドペーパー頼りになってしまうのはしかたがないことです。(^_^;)
昨日の諏訪神社の満開の桜。久しぶりの青空です。 昨年に混み合った太い枝を剪定したので 大分隙間があります。一昨日は雨で今日も朝から本降りの雨で寒いです。ストーブの薪を作って置いて正解でした。
同じ諏訪神社の隣の諏訪公園の枝垂れ桜。まだ蕾も沢山あって八分咲き。
作業小屋の裏の富士桜は満開です。
暖かい日が続いたあと寒い日があってストーブ用の薪がすっかり底を尽いてしまいました。菜種梅雨で寒い日もまだありそうなので薪作りをしました。厭きてしまった生木削りはちょっと中断です。ずっ~と前に入手して下積みにしてしまった径が40cmほどのコブシです。ひび割れも入って 腐りもだいぶ進んでいます。先日にコブシを入手してから思い出してひっぱり出してきました。
腐りや虫食い青シミが入っていて使い物にはなりそうにありませんがカトラリーになら使えるかもしれない部分を切り取ってみました。 使えたら儲けものかな?