木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

大雪

2012年02月29日 | 季節

  今朝の美山の作業小屋前の雪景色 10時頃 美山では既には28cm~30cm積もっていてまだ降り続いています。自宅のカーポートの屋根が潰れないように支柱にする柱を取りに行ってきました。

  昨日まで3日間 八重山群島の観光に行って来ました。帰ってきましたら今朝の大雪にびっくりでした。

 28日の石垣島 川平湾の風景です。グラスボートでのサンゴと熱帯魚の見物は良かったです。 曇りでしたが 時折 陽も射しますと熱いくらいです。 気温は20℃前後で快適でした。


チェンソーの改修

2012年02月25日 | 道具

   昨日は午前中は良く晴れて日差しが気持ちが良かったです。 午後に曇ってきましたが気温は暖かいので屋外で 小口にひび割れが入り始めた生木桜の半割を細切りにする作業をしました。  使用したのは 購入して半年ほど経ったマキタのチェンソー。既存の壊れそうなチェンソーが 何時壊れても良いようにと準備したものですが なかなか壊れないので 試し切りとして欅のナチュラルエッジボールの粗木取りに使ったぐらいで まだあまり使っていませんでした。 今回 初めての目立てをして使ってみました。 前の型に比べるとあっちこっちが改良されて使い易くなっていますが 立て切りの時の切り屑詰りは良くなっていません。かえって悪くなっているようです。 長いこと電動工具には大変お世話になっていますが 電動工具メーカーの設計者は 設計するだけで 「実際に使ってみたことがないのかなー」と思うことが多々ありますが このチェンソーの切り屑詰りでも そう思ってしまいます。  縦方向の繊維と平行に切ると長い切り屑が出て すぐに詰まってしまいます。 チェンソーは普通 横切りに使うことが多いようですが 私は立て切りでもよく使います。

  ひっくり返して見ますと切り屑排出口のチェーンに 沿っているカバーの出っ張りが原因のように見えます。 そこでカバーをはずして出っぱりを削り取ってしまうことにしました。 5分ほどで簡単に削り取れました。
  早速に試してみますと  かなり改善しました。 完全に繊維に平行にして長い切り屑を出すと 詰り易くなりますが 平行でなく前を少し下げるか 上げるようにして切り屑が短くなるようにすると詰まることはありません。 このチェンソーは横切り専用として作られているのかもしれません。


耐水サンドペーパー掛け

2012年02月23日 | 木工旋盤

  1年程前に戴いて粗挽きしておいた杏のミニボールと挽いたばかりの欅の湯吞・ビヤマグの耐水サンドペパー磨きです。寒いので暖かい浴室で残り湯を使っての作業です。 逆目も立たず綺麗に挽けましたので1回塗っただけで艶もあるし 手触りもまあまあなので このまま完成にしてしまおうかの 誘惑に負けずに2回目に取り掛かります。一回より二回 二回より三回と よく見れば 深みが増して行くのが判ります。


はやばやと蕗の薹

2012年02月22日 | 季節

   やっと雪が融けて春が来たと思ったわけではないでしょうが 蕗の薹がふっくらとふくらんできました。 少し早いと思いましたが 踏まれそうなところに生えていましたので摘んでしまいました。

 

   早速 蕗味噌で ほろにがい早春の味わいです。


薄化粧

2012年02月18日 | 季節


  今朝の高尾山 遠くの道志の山々も真っ白です。 

 

 昨日は雪がちらちら降って寒い一日でした。7~8年物の径5~10cmの欅や檜の枝材を短く切って ぐい飲み・湯吞・ピアーマグ挽き準備です。展示イベントでは人気があり完売でした。

  取りあえず円柱に挽いて掴み代を作りました。表皮部分は虫食いで使えませんが少し削れば十分使えます。20年以上の経験から芯持材でも 薄く挽けば割れることは少ないと思ってます。


炊き付け

2012年02月16日 | 季節

 昨日の暖かさが嘘のような今日の寒さです。今年は沢山ストーブの薪を消費しています。ヒビだらけの松丸太を短く伐ってヒビに沿って楔でみかん割の炊き付け作りです。

 正午頃から雪が舞い降りてきました。


キウイーフルーツの剪定

2012年02月13日 | 季節

 昨日は良く晴れて日差しが眩しいくらいで風もなく良い天気の中 一日中選定作業でした。

伸び放題で手入れがなくてあまり生らなくなってしまったキウイーフルーツと梅の剪定です。剪定の専門知識があるわけでもないので闇雲の枝切りです。

  沢山伐ったのでさっぱりしました。実が沢山 生るかどうかは生って見なければわかりません。(笑)

 短く切るのも大変ですが短くして乾かすとストーブの炊き付けに 最適です。
 乾いてしまうと硬くなりますので柔らかい生のうちに短く切ってしまいます。使うのは来シーズンになります。


梅伐採 そのⅡ

2012年02月09日 | 材料

  昨日は午前中の1時間だけ6日の続きの梅の木の入手作業をしました。

  風もなく薄日が差して動き回ると汗ばむほどの暖かさでした。太めの玉切りを積み込みました。午後からは小雨模様になったのでタイミングとしては良かったようです。

   今日は上天気 屋外で梅木の解体です。梅の木って とても使い難い木でひび割れが入りやすくて往生します。
  結局はなるべく細切りにしてしまうのが安全なのですが作るものが限られてしまいます。私の憧れで尊敬しているウッドタナーのFNさんとKGさんの梅材を使った作品を持っています。小さくて落ち着いてはいますが ひび割れが生じています。  作品の価値には変わりがありませんので これからも大切にしていくつもりですが ちょっと残念です。

 去年は材料・作品の ひび割れに みまわれて 大分苦労をしましたが今年もひび割れとの戦いに明け暮れる一年になるのかもしれません。 

  

 

    


梅林の伐採

2012年02月06日 | 材料

  「好きなだけ伐って持ってってよい。」と言ってくださいましたので早速チェンソーを持って参上。
  朝からのポツポツの雨が作業開始の昼ちかくになって本降りの模様になってきましたので作業を一旦中止。雨が止みましたら再開します。

 今日のところは とりあえず これだけ積んで撤収です。

 


白色樹木

2012年02月05日 | 材料

 生木で入手してから3~5年経った 径が6~15cm 長さが12~15cmのエゴ・シデ・ミズキなど白っぽい木の芯持ち短コロが50個ほど。どうせ湯飲みぐらいしか出来ないと短く切って乾燥させていました。使えきれずに棚に放ったらかしなっていたのを集めました。シミの入ったのや虫食いになってしまったのが多いです。ヒビが入って細割にしたほうが良さそうなのは二つ割や四割りにしましたが できるだけ割らないで太い円柱に挽く つもりです。

  とりあえず 片っ端から円柱に挽いて掴み代を付けます。ひび割れはほとんどありませんでしたが 虫食いが深いのや 老けた感じのも少しですがありました。こうしておけば すぐ使えます。何を作るかは これから木の状態を見て決めます。芯持ち材なので使い方がむずかしい。

 


寒い!!

2012年02月03日 | 季節

  今朝はことのほか寒かったです。日陰の寒暖計はー7° まだ溶けずに庇の上に残っている雪がせり出した先にツララが出来ていました。櫛のように並んでいましたが 危険なので落としました。最後のツララです。

  耐久寿命は5年ぐらいと言われた この薪ストーブは10年以上使っていますが現在も活躍中です。


三好克泰さんの個展

2012年02月01日 | イベント・行事

 昨日は ウッドタナーの三好克泰さんの個展が始まったギャルリー「とんぼ玉」に行ってきました。
 こじんまりした展示室に完成度の高い作品が並び 遊びとは違った 一段高い風格が感じられます。上手な師匠に教わると短期間に上手になるようです。一緒に見ていたYGさんは手作り感の消えている完璧な仕上げを見て「規格品みたいだ」と完成度の高さを表現していました。
 
 上手な先生に教わって 高い完成度を意識して沢山作るのが結局は上手になる近道なのかもしれません。
  いいかげんな先生に教わると どうしてもいい加減な作品になってしまうようです。

 2月11日(土)まで 無休

 相模原市中央区横山4-21-3  ギャルリー「トンボ玉」   カーナビで出ないときは「中央区」を入れないと良いようです。
   電話・FAX 042-769ー5389