木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

檜の短コロ

2017年11月17日 | 材料

 檜の生木短コロ Φ280~340mmL280~340mm
 平塚の「きへん工房」から木口割れ防止のボンド塗り済みの檜の短コロを戴きました。赤身が濃くて目も詰んでいますが白太にアオが入っています。さっそく半割にして少し乾かしてから使うつもりです。

  三枚に下ろしました。手前左の径が340mmのが長さが280mmで右の径が280mmの方は長さ340mm 長さを伐る時もう少し考えて切れば無駄が出ないで良いのに・・・・・と思います。伐採してから野ざらしにして時間が経っているようで割挽きしているうちに表皮が綺麗に剥がれてしまいました。このまま半割で乾かすと白太側から干割れが起きそうで早めに粗挽きするのが良さそうです。


カイズカイブキの解体

2016年12月20日 | 材料

 昨日に続き今日も暖かい一日でした。マグカップの仕上げ作業予定を一時中止して チェーンソー屋外作業でカイズカイブキの角材切り出しです。白太部分に虫食い穴がいっぱいで これ以上虫食いが進むと 折角の材木が薪になってしまいます。

 短コロを長さを22~23cmに切り揃えてヒビや虫食い穴を除けて芯材を切り出しました。プレナーを掛けて整形してカトラリー用材にするつもりです。10cm前後の端切れはマグカップ用材にします。


銘木?の解体

2015年10月01日 | 材料

   昨日はこの秋一番の好天気。次のプロジェクトに向けて材料の準備の屋外作業が はかどります。   1350×135×295mmのカチカチで比重のある欅の解体です。  とても重くてバンドソーに無理に乗せると腰を痛めそうですので電動丸鋸での作業です。

    貴重な縞黒檀の細切り作業。 なるべく無駄を出さないように 色々考えて バンドソーでは切り取れない形なのでこちらも丸鋸で挽き割り作業です。 多少の無駄は承知で気楽に ぶつ切りにしてしまうというわけにはゆきません。白ペンの2本線の中にひび割れが全長に渡って入っています。短く切らずに長いままなら超高級カトラリーのスプーンや お箸が作れます。

   寄木用に先日入手したパドークの薄板挽き作業もしました。 挽き割りの 鋸屑で 欅では辺りが まっ黄色で 黒檀では真っ黒に パドークでは真っ赤になります。


木材の入手

2015年08月26日 | 材料

   今日は小田原の手前の二宮で檜木材の入手に行ってきました。
   軽バンにしっかり積んだΦ250~300mmの短コロと自慢のチェンソーを軽々(?)と持つ山口さんです。

  私はあまり欲張らずに 短コロの半割2個と ぐい吞み用にと檜の枝材(長さ45cm)を15本ほど積みました。それと これがすごい!のですが 山口さんが入手した黒檀と花梨の床柱長さ50cm(右端)のお裾分けをいただきました。あまり勿体がらず 小間切れにして使ってしまいたいのですが 何を作ったらよいのか悩むところです。


檜の枝の粗挽き 四

2014年05月29日 | 材料

  檜の枝の粗挽きに飽きてしまって 捻り独楽をあれこれ作ったり リクエストいただいたスープスプーンや桑の湯呑みなどを挽いていて時間が経ってまい やっと最後の短切り 303個目を粗挽きしました。

  節だらけですが どうなるかですが粗挽きだけはやっておきます。 300個余あまりの湯呑み・ぐ呑みを全部を仕上げられるかなーー。


欅のタンコロ解体

2013年12月30日 | 材料

   昨日は先日24日に いただいたばかりなのに 欲張って又28日にいただいてきてしまいました欅のタンコロの解体です。一緒に小間切れして いただいてきた桜も更に細かくしました。 昨日は朝の冷え込みが強く 水たまりには厚い氷が張っていますが陽溜まりはポカポカで上着を脱いでも汗ばむほどでしたす。  タンコロのままより なるべく細かくして乾燥させるとひび割れリスクが少なくなり乾燥も早くなりますが あまり細かくすると用途が限られてしまいますので ちょっとだけですが用途を考えて切ります。テッポウムシが入っていて サラダボール用になりそうもないのは細かくしてしまいます。細かいのばかり増えてしまうのは仕方がないです。(^_^;)  おかげさまで来年用の材料が沢山用意できました。


生木の解体

2013年12月26日 | 材料

   昨日の午後は一昨日に お裾分けしていただいた生木の内の桜の二次解体です。小玉切りは半割にしてミニボール用にして 大きい塊は一応用途を考えて小間切れです。小口にボンド塗をして乾燥棚に積みます。

  御裾分けいただいた径38センチの欅玉切り2個の内の2個目です。1個目はもう小間切りにしてしまいました。
  この位になると積み下ろしが大変です。力のある お二人に積んでいただきましたが 下ろしは一人でやらなければなりません。車の床高さ合わせた解体テーブルに移して その場で解体します。日の暮れが早いので急いでの作業でした。

 


桜の伐採と解体

2013年12月24日 | 材料

  陽射しは眩しいほどですが風は冷たい平塚の岡崎で桜の伐採と解体作業。左上のネットフェンスの中にあった根元で60cmほどの桜。 右上に今月7日の榎伐採現場が見えます。

  私が駆けつけたお昼前には一次解体がそろそろ終わりでこれから小口に割れ止めに木工ボンド塗を始めるところでした。

 

  岡崎から南東に少し行った東海大の先  土屋の八森工房の前の実を沢山付けたセンダン(ハゼかな?)。  ここで径40cm弱の欅の玉切りを2個 積んでいただきました。


榎の伐採

2013年12月07日 | 材料

  平塚は岡崎の丘  加藤さんの牧場の裏山  ターゲットは画面中央の目通り60㎝の榎です。隣の径24センチの欅も ついでに伐ってしまいました。

  倒す方向に切れ目を入れます。

 狙い通りに伐り倒しました。

  根元の方からの写真です。ドヤポーズの山口さん。

  小間切り作業 太くて大きい榎なのでアッと言う間とはいきませんでしたが 太い所も小間切りにしてしまいました。ぽかぽか陽気でアンダーシャツ一枚でも汗をかくほどでした。

 
  昨日は暗黒の日本が始まる記念日か。
  憲法違反状態の国会が憲法違反の法律を決めるのは当たり前なのかもしれませんが・・・・・・。


ユーカリのボール用粗木取り その二

2013年10月01日 | 材料

  径の長さで短切りして半割にしました。 ユーカリって割れやすいのかどうか判りませんし 伐採時期もあまり良くなさそうなので ひび割れが心配です。

  左の2個は一昨日の曲がり木での粗木取りで径が20cm。左の2個は入手した中で一番大きい径24cmです。

 

 今日は朝から台風22号の前触れの本降りの雨でしたが9時ごろには一旦 やんで 午後4時ごろから1時間ほど強い雨が降りました。 
 安部首相が消費税を5%から8%に来年4月から増やすことを正式に発表しました。 単純に考えて100万円の消費に対して5万円の負担でしたが来年は8万円で再来年は10万円の負担です。 年金生活者は給付額を減らされた上に消費税の負担が増えますので収入を増やせない人は いっそうの我慢をしないとなりません。

 


ユーカリのボール用粗木取り

2013年09月30日 | 材料

  22日に戴いてきました径が20cm前後のユーカリのタンコロ。
  アッと言う間に一週間経ってしまいました。残念ながら芯腐れが入っています。とりあえず半割にしてボール用に粗木取りをします。 試しに生挽き仕上げをしてみようかな~~と思案しています。

 上の写真の左上の曲がり木。を半割にしました。

  駄目元で無理やりボール用墨付をしました。よくばって径20cmで書いてみましたが無理のようです。


ユーカリの枝下し

2013年09月23日 | 材料

  台風に狙い射ちされたような先週の週末連休に比べて今週末は気温高めの上天気。
  昨日、平塚の保育園でユーカリの大木の枝下しをしました。危なそうな作業は力持ちの人達に任せて私は見ているだけでしたが・・・・・。(^_^;)

 二階屋根の上に伐り下して 小さく伐って下に運ぶ作業中。この後 その下の径が20cm以上の太い枝を伐ります。  見ているだけでも疲れてしまいます。

 


猛暑の中で生木丸太の解体

2013年08月09日 | 材料

 今日は(今日も ?)ものすごい猛暑? 室内でも35℃を超えています。 ラジオやTVで 「 年寄りは室内でも熱中症になるのでエアコンを28度以下に設定して水分をこまめに取って厳重に注意を 」 と伝えています。 エアコン点けて涼しくして甲子園の高校野球の熱戦をのんびり見ていました。 こんな中 ハイペースで作品作りに励んでいます須田二郎師から材料を使い尽くし困っているとの「生木はないか?」と緊急連絡がありました。  涼しくなったらぼちぼちとゆっくり解体しようと思っていました 取って置きのクヌギ丸太を提供してしまいました。

 すっかり覆い尽くしていた夏草を除けて 大汗を搔いての丸太短切り作業です。 使えるかどうか心配でしたが端切りで「うん 使える!」でよかった!
 ちょっと勿体無い気もしましたが 腐らしてしまうかもしれないより いいかなーです。

  暑さと藪蚊の嫌いな私は案内した後 すぐに退散してから一時間後に戻った時にはジムニーに満杯に積み込み終わったところでした。汗だくの須田師から申し訳ないけど 短コロを1個年貢として徴収させていただきました。

  午後はエアコンを28度に設定。アイスを一本では足りずに「かき氷」で体を芯から冷やして 高校野球のTV観戦です。電力って足りているみたいですね な~んてお気楽なことを考えています。(^_^;)

  久しぶりに須田さんのBLOGを見に行ったら Facebook に引っ越したとのこと なんか面倒くさい世の中になってきました。(笑)


古~~い桜丸太。

2013年07月18日 | 材料

  ウッドターニングに のめり込みはじめた15年ほど前に入手した径40cmほどの桜の短コロ。 気温が下がって風もあって涼しい昨日 久しぶりの野外作業を少ししました。

 ず~~と軒下の置き場にに寝かせておきましたが 節だらけで使いあぐねた結果 邪魔なので 狭い貯木場にほっぽり出して雨晒しにして シロアリの巣になっていました。薪用に小間切りにして片付けようと切ってみました。白太はすっかり朽ちていましたが赤味はひびも入らず健在のようです。 今から思えば勿体ないことをしてしまいました。使えそうなところがあるかな~~。


変木 そのニ

2013年06月19日 | 材料

  Mさんに残しておいた変木。「要らない」というので私が持ちかえりました。

  コブ(いわゆるコブでなくて枝を切った部分を樹皮が覆っただけ)を削ぎ落とします。

  旋盤に掛かるぎりぎり径360mmに木取ります。

 

 

  腐っている白太部分を落とすと浅いボールになってしまうので 木固めをして なるべく使うようにします。