木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

黄葉&紅葉

2009年11月28日 | 季節
 紅葉もそろそろ終わりに近付いてきました。
 近くの諏訪神社の桜もほとんど葉が落ちてしまいましたが銀杏と楓が朝日を浴びて眩しいほどに輝いていました。
 

 

 


  残念ですが実際の美しさを写し撮ることは とても出来ませんでした。

小春日和

2009年11月26日 | 木工旋盤

 今日の正午前。小春日和の岡崎宅地造成現場の宝の山。
 「う~ん これだけあれば10年は使えるなー」
 とりあえず クヌギの二本を小玉切り。


 積めるだけ積んで一週間分。
 「一本どの位かなナー」「40㌔位じゃない」「もっとあるよ」「それじゃー積載量違反で現行犯逮捕されちゃうよ」「いやいや今日は非番なので そんなことはしませんよ」と積み込みを手伝う左側の方。

逆さ独楽

2009年11月25日 | 木工旋盤
 

 久しぶりの逆さ独楽作りです。
 作るのが大変と言うより 成功率が少なくて なかなか作る気になりませんが 品切れになってしまいましたので作ることにしました。
 
 すっかり仕上てからの試運転なので不成功ですと がっかりしますが 逆さになる条件が完全に解っていないで運まかせで作っているので仕方が無いです。(^_^;)

 小さめに作る方が成功率が高いのですが大きい方が逆さになるときの動きが感動的になるので 最低でも30mm以上にしてます。
 40mmを超えますと逆さになる早い回転速度で回すのがむずかしくなります。33~36mmぐらいが 丁度よいようです。

 参考になるかどうかわかりませんがこちらをどうぞ。
軸を後で付けるようのすると調整はしやすいようですがターニングとしては工程が増えて面倒になります。 

お祭り

2009年11月23日 | イベント・行事
  

 昨日は所属しています東京土建杉並支部の蚕糸の森で開催されました「土建祭り」に行ってきました。
 寒い曇り空でしたが沢山の来場者で大賑わいでした。
 親子工作教室・手打ち蕎麦・焼き鳥・ パターゴルフなどのゲームなど各分会の趣向をこらしたブースに長い行列が出来ていました。
  
 焼き手の堀江さんの故郷の那珂川の鮎です。
  小ぶりの鮎ですが捕れたての活きの良い天然鮎は美味でした。

インディックステンプレート

2009年11月20日 | 木工旋盤
 すでに戴いたことも忘れかけている「定額給付金」。国民の買収には効果がなかったようです。
 「定額給付金」を いただいたらインディックスシステムを購入しようとしていましたが別の物欲が我慢出来なかったり いろいろの事情から見送りになっていました。
 そのうちに自作しようと厚手のステンレスのお皿などを使ってと準備していた所に 「真鍮板が余っているので 要りませんか?」で 譲っていただきました。グッドタイミングーーでした。
 VL-175のインデックス固定ピンは 使い難い場所に付いていて穴数が24ですので その範囲でしか利用できませんが自作なら必要な穴の数が作れます。

 穴位置をラベルペーパーにプリントして張り付けました。
 一番多い穴数は96ですが作り方は簡単なので144穴だって簡単に作れます。
 必要な穴数のディスクをつくれば計算も要らないし固定ピンをあっちこっち動かす面倒くささがなくなります。まー あまり利用はしないでしょうが望めば5や7の倍数分割穴も簡単です。
 途中まで作って しばらく中止していましたが 押しコイルスプリングを使う簡単な固定クリック機能を作って 一応 完成させました。ガタをできるだけ小さくすることや穴を間違えないために 一工夫する必要があります。
 
  
 インデックスシステムはこれ単独では等分割線の墨付けをするぐらいで大したことは出来ませんが トリマージグやルータージグ等と組合わせて使う場合に威力を発揮します。
 真鍮板が2100円 5mm×20mmコイルスプリング60円 他の部品は有り合わせです。

椎茸のホダギ

2009年11月18日 | 

10日に行ったばかりの宅地造成現場に 今度は椎茸のホダギ用材を戴きに行ってきました。

 植菌して入梅まで仮伏せします。細いのは来秋には生るかもしれません。
 長さを伐ってくれたYさんと2人で分けます。
 断面が真ん丸な一本をナチュラルエッジ挽き用に流用することにしました。

蒟蒻玉

2009年11月15日 | 季節

 蒟蒻玉を堀りだしました。沢山取っても使い切れないので とりあえず3個です。もう来年の芽が出ています。
 春に鶏卵位の大きさの芋を植えましたのが 想像以上の大きさになり小芋が幾つか付いていましたので千切って地中の戻しておきました。手入れ要らずで簡単に育ちますので ずぼら農法に最適です。 

 左から840g・440g・540gです。
 840gありますと市販されている大きさで14~15個分のコンニャクが作れます。

久しぶりの生木

2009年11月12日 | 木工旋盤

 前々日 平塚の宅地造成現場でいただいた生木短コロの木口のボンド塗りを昨日しました。
 雨の予報で急遽予定を1日繰り上げて行ったのが大正解でした。
 無尽蔵と言ってよいほどの樹木が積み上げられて 更に盛んに伐採されていました。
 好きなだけ戴けるそうでしたが 他に貰いものの積み合わせがありますので樹肌が綺麗な径が25~30cmの椋の木とシデを少しいただきました。
 すでにスパッと見事に切られていた(かなりの使い手と見ました)椋の長さ70cmの2個を長さをさらに半分にして半割りにしていただきました。これも50cmほどの短コロになっていたシデも1個 戴いてきました。いずれも小口割れが入り始めていてこのまま放置しておきますと使い物にならなくなってしまいます。

選手交代

2009年11月07日 | 季節
 「ブロッコリーを植えつけるのでミニトマトを処分せよ」との命令が下り ミニトマトを撤去しました。
 野生種に近い このミニトマトは蔓性植物のように地面を這って枝分かれ部分から根が生えて とてもたくましく 一度霜にあたっても元気でまだまだ花を咲かせて実を生らせていますが しかたがないです。
 
 

煮桑の乾燥レポート

2009年11月06日 | 木工旋盤
 乾燥棚に並べた桑のミニボールの粗挽き。乾燥を始めてから2週間が過ぎました。
 茹でてから1週間目では表面は乾いてきましたが重さは少ししか変ってないので中はぜんぜん乾いていないようでした。
ボンドを塗っていないものの掴み代の部分にわずかながらひび割れ発見しましたので、その部分にボンドを塗りました。
 2週間を過ぎてボンドを全く塗らないのは重さが930gから700gに約25%減。 木口側にボンドを塗った物は950gから780gに約18%減でした。
1週間目にボンドを塗った掴み代のひび割れは大きくなっていませんが中挽きしたものの掴み代(樹表側)部分にひび割れが出てきましたのでボンド塗りをしました。放っておけば ひび割れが出てきてしまうようです。
  
 粗挽きのままの物・木口にボンドを塗った物・中挽きしたままの物・中挽きしてボンドを塗った物の4種類の経過を観察しています。
 歪の多い桑なので良い資料になります。
 

マトリョーシカ

2009年11月02日 | イベント・行事
 昨日の昭和記念公園の楽市フェアーの「世界ふれあい祭り」でのポーランドのブースです。
 カラフルな色彩の民族衣装やグッズが販売されていました。
 
 綺麗な小箱が魅力的でしたが ターナーとしてはマトリョーシカを購入しました。
マトリョーシカはロシアの民芸品として有名ですが こちらはポーランド製です。
 NHK総合テレビの午後一時過ぎの「スタジオパーク」でときどき見ますが 入り子になっていて中から順に相似形の小さいコケシが飛び出してきます。
 H100 Φ40で1600円 木彫Lサイズの卵は400円。安い!
  

栗のイガ拾い

2009年11月01日 | 木工旋盤
 栗もどきのディスプレー用に栗のイガを金色に塗って露天展示に使っていましたが 3個あったのですがイガも欲しいという人が結構おりましたので3個とも差し上げてしまいました。
 
 我家の西側の農地の片隅(と言っても100坪以上はあります)の栗林でお許しを得て栗のイガ拾いをしました。大きい実が生る晩生栗の木でまだイガに緑色が残っています。
 20個ほど 拾わせていただきました。
 このままでは棘が刺さって とても痛くて、触れませんので 棘を短く刈り込んで金色スプレーを吹きつけます。でも 気をつけて触らないと とても痛いです。


 以前に作りました、栗もどきはとてもよく出来ていて、本物と間違えて困るとクレームが付きましたので 今回のは直ぐに作り物とわかる程度に わざと下手に作ってみました。それでも本物のと間違える方がいらっしゃいますので 困ったものです。