木工旋盤 専科・Woodturning・ウッドターニング・EBONY BLOG

   ‥‥ Woodturning三昧・木工旋盤専科・ウッドターニング・季節の中で ‥‥

国営昭和記念公園のGW その二

2013年05月07日 | イベント・行事

  ひろ~~い! みんなの広場 大分砂漠化が進んでいる南側売店前。

  最終日の6日の開園直後のブース前。

  コブシのボールが初登場です。よく健闘しました。穴開きボールから出て行ったのには驚きでした。 

 天気にも お客様にも大変恵まれました4日間でした。撤収直後の ものすごい砂嵐に見送られて 退場しました。


国営昭和記念公園のGW

2013年05月04日 | イベント・行事

 GW後半に入りました国営昭和記念公園 みんなの広場の花の丘のシャトレーポピー

   我が家のポピーとは大違い(笑)

   「国営昭和記念公園」みんなの広場 南売店前。  3日~6日の四連荘の2日目  の4日 ブースセッテング前の早朝のアートバザール会場。 幟旗の左のがアトリエエボンのブースです。更に左の森の手前が「花の丘」です。

  昨日の3日に続いて上々の天気でした。 独楽スタジアムには子供広場の隣ですので終日 ちびっ子が沢山来店してくださいました。 あと2日間もこの調子であるように願っております。

 


手作りアートマーケット in 浅間神社

2013年04月14日 | イベント・行事

 

 おなじみの右隣り 「花峰窯」の酔っ払い鬼夫婦の「あ~~いい気持ち」

  花峰窯を挟んで右隣り メジャーなクラフトフェアーに精力的に参加されている 工房「五つの銅貨」 こんな超ローカルな所に出店されました。  「きへん工房」の山口さんも視察におとずれ 三人で のんびりターニング談義ができました。

 


手作りアートマーケット IN 浅間神社

2013年03月10日 | イベント・行事

  昨日はとても暖かい一日で陽向では暑いくらいでした。絶好の露店商日和だったのですが・・・・・・・・・・。 出店者数も少なめでしたが来場者数も少なめで気温には正比例はしないようです。それでもお昼の前後は結構にぎわいました。 


  お隣は毎度おなじみの 「花峰窯」の渡辺襄さんです。 最近は創作陶器に加えて 古物骨董販売にシフトしているようです。 売る本人にも何に使ったものか分からない物が沢山あります。 

  私のテーブルのカトラリーコーナー。カップに挿してある中スプーン・ホーク・ティースプーンは初登場でしたが ぽちぽちと御購入いただきました。
  

 


手作りアートマケットin浅間神社 

2013年02月09日 | イベント・行事

  今日の早朝 スタンバイしました私のブース。出店舗数が少なくてちょっと寂しい感じでした。 立春過ぎとは言え厳しい寒さは覚悟の上の出店でした。朝のうちはやっぱり寒かったですが 厚着が功を奏して準備作業では汗ばむようでした。陽が昇るにつれ気温が上がって風もなくてまずまずのコンディションです。厳寒期の露店稼業ですからお客さんの出はそれほど多くないとの予想通りの範囲内です。 
  幾人かの顔見知りのお客さんの ご来店をいただきました。出店してよかったです!。

 

  お隣のガラスアクセサリーのお店です。朝日でクリスタルガラスがキラキラ七色に光ってきれいです。

 

  丁寧な作りと漆塗りにこだわったスプーンとホークのお店。

 

  はるばる南アルプス市から参加の作家さんの作品。とても丁寧な作りと漆塗りのこだわりのスプーンとホークです。 材料はマカバ・アッシュ・コクタン・カエデ・ウォールナットなどです。 ウレタン塗装と漆塗りの価値の違いが判るお客様でないとなかなか手を出してくれないのではないかと余計な心配をしてしまいます。
 ここのところスプーンやホーク作りに興味をもっている私としては気になるお店でした。

 

 

 


須田二郎さんの個展

2013年01月27日 | イベント・行事

  代官山のギャラリー「無垢里」で開催中の須田二郎さんの個展に行ってきました。

  須田さんの「無垢里」での個展は冬の猛吹雪とか真夏の猛暑のイメージがあるのですが 今日は良く晴れて穏やかな個展日和でした。 屋外の日陰のワークショップはとても寒いのですが予約が一杯のようでした。 ちょうど昼時でオサル食堂も満席です。

  お客さんが沢山来ていて 勘定場では長い行列ができていまして 年齢に関係なく 感じの良い身なりの品のある利口そうな美しい女性のお客様がつぎつぎと購入してゆきます。ずいぶん沢山の作品が並んでいますが すぐにも売り切れてしまいそうな感じです。
  おかげさまで 沢山の刺激を受けることが出来ました。

 

  「写真は撮ってもいいですが お客様のお顔は写さないでください」でしたのできを付けて写しました。 


初市

2013年01月12日 | イベント・行事

 今日の八王子市富士森公園浅間神社境内の「手作りアートマーケット」
  朝の内は手先が かじかむほどの寒さでしたが陽が昇るにつれて寒さが緩んで風もなくて おだやかな一日でした。
  参拝のお賽銭をちょっとだけ はずんだせいで ひかえめな予想よりは かなりの好成績でした。

  はるばるの伊那から出店のお隣の若い陶器屋さんの一輪挿しと カップです。結構人気があったようでした。

  いつも隣り合わせになる「花峰窯」の焼き物とは大分趣が違います。 

 筋向いのガラスアクセサリーのお店の「巳」です。5cm角の座布団に鎮座していてとてもかわゆいです。


第一回オフコーポレイション「器展」

2012年11月13日 | イベント・行事

  手前の左から三番目の白っぽい大きなカップは小沼智靖さんの作品です。  11日に平塚の山口さんと行ってきました「器展」の会場です。ちょっと遠かったけど 行った甲斐がありました。
 230組の作品は みごたえがあります。 作者の心意気の詰まった作品はどれもみんなすばらしい~~!!かったです。

  川口康さんの作品。さすがです。これ一木で削り出してあるんですよね~~。角が刺さるくらい顔を近づけて見てしまいました。

 川口康さんの御嬢さんの作品。 後継者になるかどうかは未定のようです。(笑) 小六(12歳)なので参加作家さんの中では最年少でしょう。 
 星の数ではお父さんをはるかに超えて230組中ダントツで一番 (^o^)丿 (2日目の正午前の時点で)
 私もこれぞウッドターニングだ!と思いました。

   井上重信さんの作品。右の三個の器は2重挽きになっていて すごい!  井上さんにお願いして いじくりまわさせていただきました。すごさはひっくり返して見ないと判りません。 左のククサは私も作っていますが価格設定が私のククサの15倍位いでした。

  左から私 山口能司さん 井上重信さん

  優秀賞作品は4点中3点が 漆工芸の伝統工芸風の作品で とても素晴らしい納得できる作品ですが 私にはちょっと違和感がありました。
  

 


手作りアートマーケットin 浅間神社

2012年11月10日 | イベント・行事

  スタンバイ完了の各ブース 空気が澄んでいて朝日を受けて真っ黄色のイチョウの葉が眩しいくらいです。モミジも大分色付いてきました。頭上から樫の実が ときどきポトリポトリと落ちてきます。

 私としては秋のクラフトフェアーのフィナーレとなりました今日の「手作りアートマーケットin 浅間神社」でした。 一日中穏やかな小春日和で 前回に続き絶好の露店業日和でした。

  ファンカーゴのリアウインドーガラスに映った空の青さとイチョウの黄色。
  すぐ隣の陸上競技場との間で農業祭も開催されていたこともあって かなり大勢の来客で賑わったアートマーケットでした。

 

 

 


それぞれの秋 展

2012年11月09日 | イベント・行事

  岡田泰弘さんの作品

  陣馬街道沿いの工房「野の人」 で開催中の 「それぞれの秋展」に行ってきました。クラフトマン&クラフトレディー 7人展です。
  私の興味はどうしても岡田さんの作品になってしまいます。挽き芸から漆芸までの全作業を一人での一貫作業です。

  全くの私の個人の感じですが 同じ挽き物でも 木工旋盤とガウジでの組み合わせで挽くウッドターニング作品では なんとなく遊び心と言うかゆとりとか ( 悪く言えばいいかげんさ  ) を感じるのですが  和轆轤とカンナでの挽き物作品からは いい加減さのない卓越した技術の緊張感のある張りつめた気を感じます。岡田さんの作品にもそれを感じます。 木工旋盤と和轆轤とでは「似て非なり」の別の世界なのでしょう。 とくに岡田さんは漆塗りが得意なので漆塗りの挽き物は ウッドターニングとは別のジャンルの「伝統工芸の部」になると思います。
 久しぶりに岡田さんと短時間でしたが お会い出来て良かったです。

 

 


アートムーチョ in 八王子

2012年11月05日 | イベント・行事

  2日めの11月4日(日)の朝8時半ごろの 会場のUロード。まもなくここから横山町の16号交差点まで昨日に続いて200以上のブースが並びます。

  ちょっと冷え込んだ1日めのお昼近くの会場風景。ブースNO.1番から駅の反対方向です。

  私のブース前から16号方面です。大分ピンボケですね。 

  なんと!今回はブース番号1番でした。やっぱり場所が良いと売り上げが大分違います。 平塚の山口夫妻も激励に駆けつけていただき おかげさまで 天気も良くて 控えめな予想を大分超える好成績でした。Uロードの中ほどの108番に出店されていましたJWA会員の三好さんとも お話が出来ました。私のブースで何点かお買い上げいただいたお客様の買い物袋の中に見たような木製器が見えましたので「中ほどの三好さんのお店で買ったんですね」と言いましたら「作品を見てわかるんですね!」と感心していました。少し前に三好さんのお店に行って見せていただいた お盆の3枚のうちの1枚でしたので すぐ判りました。(^'^)

 秋のクラフトフェアー終盤も終わってもホッとして怠けずに これから底をついた在庫品補充に精を出さなければなりません。え~と 今週末の10日(土)富士森公園浅間神社の手作りアートマーケットがありますので もうすこし頑張らねばなりません。


楽市in花みどり文化センター前の広場

2012年10月29日 | イベント・行事

  薄曇りで風もなくイベント日和の27日(土曜日)の国営昭和記念公園 花みどりセンター前の広場で楽市。傷と汚れのひどいレンズの携帯なので画像が悪いです。これなら肖像権の問題はないでしょう。(笑)

  翌日の28日は雨降りの予報なので その分 入場者数が多かったようです。国際マーケットを始めどのブースも人だかりができていました。28日は全くの天気予報通り午前中に雨が降り出し残念ながら撤収しました。大勢のお客様に来店いただきまして ありがとうございました。


多摩くらふとフェアー

2012年10月08日 | イベント・行事

   お客様が引切り無しの三好克泰さんの「五つの銅貨」のブースです。

 今日  多摩中央公園の「多摩くらふとフェアー」に視察にいってきました。擂鉢状の大きな池の周りの広~い芝生の会場に120以上のブースが並び壮観でした。沢山の人出で広い通路がスムーズに歩けないほどの大変な賑わいです。

  「五つの銅貨」では印鑑作りの ワークショップが行われていて こちらも絶え間ないお客さんです。

 

  午後4時閉店の予定の4時30分ごろのお店の前景です。
 まだワークショップに作業をしているお客さんがいます。これからの片付けが大変そうですが ずいぶん売れて持ち帰り荷物が軽くなったようです。〇〇〇は重くなっているようにみえました。(笑)

 ブースNo.6 木工の 増田順一 さんの「木多の家」です。

  轆轤での逆さ独楽挽きの実演をしていました。逆さ独楽と沢山のボールペンを並べての販売です。
 

  径が20cm以上あるジャンボ逆さ独楽を回していただきました。

回し方は ぜひ増田さんのお店に来てみてください。あっちこっちのフェアーに出店していますので運が良ければ見ることができます。
 回し方の ヒントは手に持っている金棒(異形型筋)と紐を使うのですが・・・・・・。

  増田さんと作品のテンガロンハットです。勿論 一木から削り出したもので もう100個近く作ったそうです。「100以上作ってみないと ちゃんとした物は作れない」のだそうです。 売るよりは作るのを見せているのを楽しんでいるような「みせ」です。

 下の画像は逆さジャンボ独楽が逆立ちするところです。デジカメ(買ったときから故障していた買ってはいけないニコンCOOLPIX)が調子が悪くて動画が良く撮れていません。ニコンは駄目カメでピントも合いません。ちゃんと見たい方は増田さんの「追っかけ」をしてください。(笑)

<textarea id="code" class="input" onclick="this.select()" onfocus="this.select()" name="code" rows="7" cols="60"><!-- ジャンボ逆さ独楽 --> </textarea>


古本市アート村

2012年10月07日 | イベント・行事

  今日の7日夕方5時過ぎたころの お客さんの出が一段落しテーブルに隙間もできて そろそろ閉店準備に取り掛かろうかという「古本まつりアート村」です。  6日(土)7日(日)と開催された八王子北口Uロードの古本市の一角と言っても横山町交差点寄りの端っこと言うか村はずれというかのCエリアです。 昨日の6日は午後に雨降りの予報で自由参加で 午後三時ごろパラパラと雨が降りましたが濡れるほどではなくて一日中 晴天で陽向は暑いくらいの上天気で40ほどのブースのほとんどが埋まっていたようでした。Cエリアにしてはお客さんの出は良かったようです。今日7日は朝方の雨は9時頃にはやむという予報で「開催」ということでしたが開店準備に入ったのは やっと雨がやんだ正午近くでした。自由参加になってしまい待ちきれずに  引き上げた方も何人か居ましたが 大方の皆さんは忍耐強く待続けたのにはちょっとびっくりでした。
  待った甲斐があって 結構なお客様の来店があり どのお店も まーまーの繁盛でした。昨日に続いて今日もリピーターの方々が多くて「使っていますよ!」とのお声を聴かせていただいて開店して本当によかったと思いました。 ご来店下さった皆様 ありがとうございました。