goo blog サービス終了のお知らせ 

葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

9枚の便箋

2009-10-03 16:23:50 | 道順庵の秋
先日に道順庵での家族葬を終えられた方から

お礼の手紙と虎屋の甘味が送られてきました

お礼の手紙は良くあることですが

なんと9枚の用紙に担当者をはじめ

不肖私メやN女史にまで丁重にしかも

細かな出来事についてまで感謝や御礼の内容が書かれて

おりました、早速担当者始めN女史や、社の代表にまで

目を通させていただきました


私達のそんなお褒めの一言で

この仕事の素晴らしいことを感じますし

生きがいにもなってくるのです・・・

心のこもった御礼の言葉有難うございました・・・


秋のさわやかさは

この手紙で、より一層深くに感じられました

私達の務めは

もっともっと精進すること・・・

それが一番のお返しと考えております・・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月は何をしましょうか

2009-10-01 14:01:51 | 道順庵の秋
とうとう10月になってしまいました

秋も深まり

道順庵も色づき始めます

ここのところの気候の変化は

インフルエンザの「予想」を超えたりもして

あたふたと、関係する医療機関などはたいへんなことでしょう

インフルエンザが肺炎を誘発して亡くなる方が多いことは

何度か話をしましたが、

ここのところの用心のおかげでしょうか

亡くなる方は少ないようです

手洗い、マスク、うがいの励行は相当数浸透しているようです

本社の出入り口には「消毒液」も設置しました

消毒液を用意する・・・・

こんなことは初めてです

コストも掛かりますが

そんなことは言ってはおれない

状況なのでございます・・・

10月は、予防の月とでもいたしましょうか・・・

秋は元気でなければ美味しいものも食べられないのですから・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共有の価値観

2009-09-28 16:33:01 | 道順庵の秋
知人の葬儀とかに行きますと

顔を見たとたんに涙が溢れるとき

それは「悲しい」という想いの価値観が

共に共有しあっているから、共に泣けてくるのでしょう

故人様の死が悲しいこと以上に

知り合いの家族の方が「悲しんでいること」が

悲しい場合も多いのです

分かち合えること

故人様を知っている方なら、尚更です

涙ぐんで抱き合っていたり、涙をこらえつつ手を握り締めたり

する光景は、とても傍にはおられません

人の心を打つのは、なにかの共有があるからなのでしょう・・・

そのときに、言葉は意味を必要としないのです

一緒に共有してくれた・・・

それだけでいいのです・・・

来てくれてありがとう・・・

「・・・・・」・・・・

・・・・・・・・・・・

それこそが 立派な葬儀なのですから・・・

今日の家族葬の方は、ゆらぐこすもすに見送られて

旅たちました・・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら

2009-09-26 18:04:33 | 道順庵の秋
本社から見たそらです

今日は通夜がございます

少しだけ忙しくなってきました

亡くなった方の命の分、私達が長生きできる

葬儀社さんという職業は、

世の中には必要でも

我が家には不必要な存在かもしれません


私の田舎のほうの田んぼの真ん中の

大きな看板はどこかの葬儀社さんの看板ですが

名言なので改めて紹介致します

大きな文字で

「あってはならぬ、なくてはならぬ」という

葬儀社さんの看板は

知りえた中での広告で

インパクトが一番ありました

たしかに そうなのですから・・・

いつごろからか、葬儀の仕事のする方が増えて

まいりました

ほとんどは、間違いのない葬儀社さんたちです

あってはならないこんな葬儀社・・・

などというのはもう見かけするのも希少な存在なのです

なにせ

眼力と情報に鋭い現代の人たちは

賢い人たちなのです

そんな人たちの目にとまらなければ

(仕事が)なくて困る葬儀社さんに

なってしまうのです・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の彼岸花

2009-09-23 15:25:02 | 道順庵の秋
道順庵には赤の他に白い彼岸花が何箇所か

咲きます

その彼岸も連休も終わりになってまいりました

ことしも墓参りは出来ませんでした

そんなに忙しくないのに・・です・・

休まない癖は

暇になっても直らない・・・

貧乏性ですなぁ~

今日も仕事は落ち着いておりまする

まぁ~

高い空を眺めては深呼吸ですかね・・

はぁ~すぅ~・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老会

2009-09-21 16:30:52 | 道順庵の秋
毎年今の時期は老人施設での敬老会や

彼岸の供養の会があります

何箇所かは備品の依頼や祭壇の設置などが

あります

ただ、今年はインフルエンザの流行もあって

中止するところもあるようです

人が集まる場所で抵抗力が落ちている高齢者の方たちに

とってみれば仕方の無いことでしょう

用心に越したことはありませんが

とにかく見えない「ウィルス」は

防ぐのには無理と考え、予防と

身体の抵抗力を高めるぐらいしかないようです

後は、くじにあたらないように

祈るだけ・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭日です

2009-09-21 16:07:03 | 道順庵の秋
世間様は連休中・・・

街の中は車も少なく(みんなどこにいったやら)

お出かけ以外の人たちは

買い物やスーパー銭湯か

じっとTVにかじりつきか

それとも仕事中でしょうか・・・

今日は、道順庵の庭の手入れと見学者が

いるかもと留守をしておりました

じゃ~ん・・・!

見学者の方が来たではありませんか・・!、

やはり、留守番は必要ですね

一通り見学をして

あれやこれやと話しをしてから帰られました

やはり、もしものときに困らないように

こころの準備をしておきたいのでしょう

式場探しの方は、アチコチ見てきますから

自分に合ったところが探せればいいですね、

今日は空いていましたから中を見ることができました

道順庵は中を見ないと

その良さが伝わらないのですから

見てから判断することが肝要になります

家族葬に何が必要なのか

答えの一部は引き戸を開けてからでないと

感じ取ることができないのです・・・

さて、今日の見学の方の

感想や 如何に・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男には

2009-09-20 11:09:14 | 道順庵の秋
なにかロマンがあって欲しいですね

仕事、遊び、趣味や・・

何でもいいのですが

夢を語れることが大事なのであります


私の蕎麦好きや車好きに共通しているのは

「作り手の作品」を通じて

その人の想いを感じることにあるのです

特に一人の人間が演じることの出来る「蕎麦や」さんは

その最たるものなのです

いろんな人の「妥協や相談」からは決して

生まれない「自分」が濃密に入っているからです


葬儀社も「何処も同じ」なら

選ぶ基準はハードか利便か「価格」しか

存在しなくなります

それが「良い」ことであるならば

徹底したものを作る事は「予算」さえあれば

可能でしょう

葬儀にたりないもの・・

私には、提供する側の

ロマンが少ないように想えるのですが・・

仕事としての葬儀に「ロマン」・・・????なんて、

妙な話でしょうか

葬儀について、朝まで話したり、

こんなことをしてみたいとか、このお客さまの

為にはあんなことはどうかなとか

もっともっと、考えてあげられたり

出来れば、葬儀に対して「夢」がもてると

思うのです、

追いかけるのは仕事の量や、売り上げ以前に

浪漫でありたい

道順庵ではいつもそう考えています

秋の高き空も、道順庵の背景は

そのようですとばかりに

澄み切っております・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TABIとnabi//

2009-09-16 09:23:00 | 道順庵の秋
出張で3日間お留守をいたしました

仕事は相変わらず緩やかな状況です

一週間前の出かけたときに、ナビの付いていない

車でしたから、急遽安いナビを即行で取り付けました

10センチ四方も無いくらい小型です、電源をつなげばOKの

ポータブル型でした

機能は高い機種に負けないくらい優れもの

価格も3万6千円くらいでした

しかし、急いで買ったためうかつなことも・・・

買うときは手にとって見たのですが

設置したのは、距離がありましたから

「小さくて良く見えない・・!!」ことに

ハタと気がついたのです(笑)・・・

旅にはナビが必要ですが

まぁ~最小限の道案内でいいのでしょう

あんまり「先」のことが見えすぎてしまうと

つまんないこともあるのです

旅の楽しみは

この先の「何か」がわからないことでもあるのです

(負け惜しみ・・・?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな家族葬

2009-09-06 13:14:06 | 道順庵の秋
今日の家族葬の皆さんは大変賑やかな方たちです

昨日から笑い声が絶えず

また、子供さんもたくさんいて、

「あはは、わぁ~・・、ばたばた、どたどた・・・」

30名ほどの人たちがそんな感じでした

4~5名の方が止まる予定が

9名にもなりました、

車で帰ることが出来ない状態でしたから

泊まっていただいた方が安心です

そんなわけでいつものN女史は早出で朝食の支度です

夜は遅く、朝は早くと大変ですが

お客さまの笑顔とうれしそうな顔が

N女史への御礼の証です

働ける幸せと、尽せる喜びは

ここでしか味わえないのですから・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸

2009-09-03 09:22:05 | 道順庵の秋
廊下の非常口のところに

開閉網戸を設置しました

この網戸はキットで売っているのですが

アルミ板を鋸で切るのが大変でした

仕上げはまずまず・・

茶室の待ちやがみえますから

ちょっとした

旅館気取りです

これで心が少しでも休まれば良いとおもいます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理が終わりました

2009-09-03 09:10:03 | 道順庵の秋
茶室待ちやの屋根の葺き替え(大げさ・・ですが)

終わりました、だいぶ朽ち果てていましたから

柱まで傷み始めていました

とりあえず屋根は杉皮で張替えをしました

雰囲気だけは戻りましたが

やってみると、なかなか思うようにはいきません

それでも

「大工の棟梁」で「大統領」などとくだらないギャグ

をいいながら

完成・・

また、廊下から見えるように非常口の

扉に開閉網戸を取り付けましたから

ここの場所が見えて雰囲気が楽しめそうです

あとは

いつ

お客様が来るか・・・?

だけなのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔と昼出社

2009-09-02 09:38:30 | 道順庵の秋
コレは朝顔ではありませんが

この周りにたくさんの朝顔の種を植えました

ところが花が咲く時期になり

仕事も落ち着いたものですから

道順庵には昼とか夕方出社・・・

朝顔の花は待ちくたびれて「くしゅ」と

萎れて、咲いているのが気がつかない(笑)

朝の顔ですから

おはようとでも言いながら

たまには早起きしてきてみようっと・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングノート

2009-09-01 09:20:11 | 道順庵の秋
自分のことや家族の「もしも」のために

エンディングノートという「書き記し」ノートが

たくさん市販されております

元気なうちに書いておかないと、解らなくなってしまう

ことが多いこと、自分の葬儀のあり方を明記しておきたい方

自分の歴史を確認するためにも

とてもいいことです

先日、「ノートあります?」と来社された方がありました

以前の家族葬セミナーで貰ったものが

書き損じたようです

早速さし上げましたが、エンディングノートは

毎年書き直した方が良いと思われます

それだけ長生きできたことはお守りみたいなものですから

それと、時代と金庫の中身も変わるわけですから

「今」の自分に合った葬儀のことと、

「今」の自分が

去年とどう変わったか・・・

知る術にもなるのですから・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風と落ち葉

2009-09-01 09:11:53 | 道順庵の秋
台風シーズンですから

台風が来るのは 秋も来ると言うことです

おかげさまで朝から本社の周りはみんなで

掃き掃除です

これから道順庵のお掃除に行きますが

ここは

見事なくらいの「落ち葉」で、掃除のしがいが

あるのです(笑)

今日は暑くなりそうです

まぁ~風雨よりはいいですが・・・

仕事も一段落(というか・・)

掃除以外は何もなさそう・・です・・


今日は一日「掃除大臣」です・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする