goo blog サービス終了のお知らせ 

葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

蕎麦と紅葉

2009-11-19 09:31:27 | 道順庵の秋
先日のお休みのときの蕎麦屋さん

「慈久庵」さんは、茨城の奥の方です

直ぐウラには有名な「竜神橋」があります

本州一のつり橋ですが、そこからの眺めが

ご覧のとおり・・・

絶景かな・・

天気は晴れ・・・

蕎麦も美味しく

お腹も「脹れ」・・・・

という満足な日ではございました・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなが知らないこと・・その2

2009-11-18 16:46:32 | 道順庵の秋
葬儀社さんの休みは??


あるようでない、ようである・・・???

仕事が無いときは仕事に行っていても休業状態(拘束はあります)

休みのときも、仕事が入れば全ての用はキャンセル・・・

「明日は久しぶりのやすみだぁ~」と前日には思っても

夜中に仕事が入り、

「悪いけど明日仕事出て・・・」

「頭はが~ん・・」となっても

「わ、わかりました・・・」

これが、現実の中小の葬儀社さんです

シフトが完全に機能して、余剰の人材が確保できる

体制の会社は別ですが

やはり、キャパ以上の仕事はこなせないのが

実情で、サービスの低下も承知しなければならなく

なってきます

忙しい=人がいない+数の確保はなれない人も参加・・

忙しい=思考が鈍る+ミスの誘発+ストレスの蓄積+疲労・・

忙しい=モチベーションの低下(休みが無い不満)+他所へのねたみ・・

忙しい=会社はいいかも(笑)+冗談も出ない(笑)

てな風に

いろんな状況になってきます

なんとまぁ因果な商売の葬儀社さんたちですが

嫌な顔でもしたくなるときもあるはず・・・

でも、お客さんの前に立てば、全て忘れて

一生懸命尽すのです

身体がもう・・・自動的にそうなってしまう性なのです(笑)

使命感を持った葬儀社さんたちは

「休みがねぇ~よぅ」といいながら

「このたびは大変ご愁傷さまでした」と

涙と悲しみのハザマに

今日も足を向けるのです・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなが知らないこと

2009-11-18 16:09:46 | 道順庵の秋
葬儀社さんのことを

知っているようで知らない話・・

その一つが、「資格が要らないこと」です

葬祭ディレクターの資格などはありますが、

その資格がなければ開業もできないとか、葬儀の仕事が

出来ない、と言ったことが全く無いということです。

また、資格があれば全てがよい、とも限りません

葬儀社さんには、年齢の制限や学歴も関係ありません

もう お解かりですね・・・

全ては 「人」なのです

その人の「人柄」「誠実さ」「良心」といったものが

価値を決めていきます

葬儀社の中には「売り上げが一番」と考えて

いるところも、もちろんあります

売り上げを上げることは悪いことではなく

価値のある「売り上げアップ」が必要なのです

葬儀社も多くの方がいれば

10人十色です、見極めるのは難しい話しですがね・・・


でも

葬儀社の代表者は一人です

その会社の代表者がどんな人かで

ある程度会社の体質がわかります・・・

あの会社は、誰が担当しても「間違いがないよね」・・

それが体質でしょうか、

葬儀社さんの・・・意外な側面は

「暗い仕事とお思いでしょうが」

「実はくだらないくらい。明るい」方が多いのです

ためしに

葬儀社さんに冗談の一つでも言ってみてください

(知らない方には言いにくいですと思いますが)

もし、冗談が帰ってこないときは

たぶん、忙しいときです・・???

緊張の裏返しで、明るく振舞っていないと

「身が持たない」(笑)かも・・・

でも、・・・ほんとぅかなぁ~・・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尽しきれて

2009-11-17 14:06:54 | 道順庵の秋
長寿の世界は

介護の問題が引き出しから

出てきました


火葬場までの霊柩車の運転のときなど

脇に乗っている喪主様と話をしながら

火葬場まで行くときがあります

「介護の大変さ」「病院の往復」

何度も危篤といわれては駆けつけ

寝ずに看病・・・

少し良くなり、我が家に帰れば

「ワガママな老人」になり

それでも、一生懸命尽した奥様・・・

霊柩車の中で囁きました

「やるだけのことはやったから・・・」

人は、無条件の一生懸命に

こころを打たれるのです

たぶん

このかたたちも幸せなご夫婦だったのではないでしょうか

看取られる方、看取る方

その二人に

もう一人の葬儀社の三人だけが

知っている

話しです・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土まめ

2009-11-16 18:07:00 | 道順庵の秋
少し前の話ですが

お隣さんからいただいた

土まめ(ピーナツ)です

もちろん「自家製」です

いつものN女史が茹でてくれました

しっとりとした感触と味わい・・・

お隣さんからいただくものは

なんでも美味しいのであります・・・

土がいいのか、肥料がいいのか

栽培がいいのか・・・

こころが入れば

実に通じるのでしょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はつづく・・・

2009-11-06 17:29:50 | 道順庵の秋
仕事に「終わり」がなくなって来ました

一つの仕事が終わらないうちに次の仕事(お葬儀)が

ここのところ多くなってきました

ブログを書く時間もなくなりつつあります

何とか時間は作れても

頭の中が、次の仕事の方に傾いていますから

何を書いてよいやら・・・

いっそ書かないで見ようかと少し間をおけば

習慣の恐ろしさ「書かずにいられない」・・笑・・

に打ちのめされます

少しでもなんか、書きましょう・・・

てなあんばいですから

内容の無いことは、ご勘弁の程を・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はふぅ~

2009-11-05 19:31:15 | 道順庵の秋
なんだってまぁ~忙しいもので

ブログを書く時間がありませぬ・・・

これでは「無録」(ブログ)になってしまいます



やっとこさ時間を見つけて

今、書いています・・・

でも、書く暇が無いくらいのほうが

やっぱ、

いいなぁ・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げた

2009-11-03 20:57:59 | 道順庵の秋
温泉旅館の雰囲気は

下駄で散歩のとき「カラン コロン」と下駄の音が

なんとなく ゆったりとした雰囲気を出してくれます

道順庵の屋外に花を摘みに行くときに

お客様用の下駄で外にでます

靴下を履いたままですからときどき

よろけます・・・


靴を履くより簡単な履物です

下駄も良い物ですよ・・

小学生のころ下駄での通学なんぞ

思い出してもくるのです

  からん  ころん・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐう~

2009-11-01 15:42:04 | 道順庵の秋
ZZZ・・・

goo~

すやすや・・・


ちびの見る夢・・・

私ニャ見えぬ・・・・

・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し緩やか

2009-11-01 15:35:26 | 道順庵の秋
仕事がまたもや一段落でございます

「今月はまたもや赤い月」になるのかな(笑)

赤い月は、顔は青くなり、声は黄色くなります

黒い月は、「さぁ~居酒屋がまっている~」と笑顔がこぼれ

毎月の顔色で七変化の20面相でございます

まだ、11月も始まったばかり・・・

ここの踏ん張りが

正月の「数の子になるか、餅入りインスタント味噌汁になるか」

分かれ目でもあるのです

ふ~ぅ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2009-10-28 12:12:06 | 道順庵の秋
社員の皆さんも忙しくて休みも返上

交代で休みますから

次の休みまでは少し辛抱なんてことは

良くあります

少しヒマになれば

「交代で休みを消化するように」などと

言っては見ても

すぐまた、忙しくなれば

「またまたお休み返上」なんてことに

真言宗ではありませんが

南無大師(返上混合)遍照金剛・・・??

休めないほど忙しいのは

うれしいやら 悲しいやら

どっち転んでも

愚痴ばかり・・・

(修行が足りない俗人の私)笑・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんてこまい

2009-10-25 09:55:50 | 道順庵の秋
ここのところの仕事の多さは

過労死を招きかねない忙しさ(笑えない・・・)

担当者は休む間もなく、次の仕事へ・・

ホットする余裕がありません

こればかりは、

待ったがきかないこと

忙しいなどといえないこと

いつヒマになるかわからないから

どんな無理をしてでも仕事は

こなさないといけない業種でもあるのです

秋のそらは・・・などと悠長に考えてる

時間はないのが 現実の世界でもあるのです


う~むぅ・・


ぐ、ぐぁんばりましょうや・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺様

2009-10-20 20:08:52 | 道順庵の秋
お寺様、ありがたいお経をいただく方です

向こうの世界まで導いてくださいます

えっ・・

ありがたくないってですか・・・

お経の意味がわからない・・・?

足がしびれる(座った場合)

時間が長い・・・

訳のわからない説法ですか・・・

いろいろあるでしょうけど

思い切って

「ありがたい」と思ってみませんか・・

自分の考え方一つで

変わることがあるかも知れないのです

いや、変わる筈・・・です・・

故人様が仏様になるのではなく

自分が仏になれるのですから・・・


仏とは

悟りをひらいた人なのです

苦痛や文句や嫌なこととか憎しみ、嫌悪、不満など

無くなる魔法のことなのです

解りやすく言えば

悟りとは、幸せな気持ちになれること

ふ~む・・・

関心がありませんか・・・

でもあきらめないで、信じてみましょうか

悟りとは、無条件で受け入れることでも

あるのです・・・


で、ワタクシですか・・・?

未だに文句や不平の山を歩く

嫌なじじぃのまんまです・・・

私とって悟りとは「はるか カナダ」です(笑)


ふぅ・・・

お茶でも一服いただきましょうか・・

(写真はお寺様にお出しする抹茶でございます)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道順庵はいくつ ☆

2009-10-17 18:07:03 | 道順庵の秋
葬儀業界の中にも、☆マークがいくつ・・・

そんな格付けの会社もあります

葬儀は滅多やたらと出来ませんから

今回はこうだったから「今度は☆マーク」がいくつの

会社にしよう・・・などと考えているのでしょうか

その頃には(時が経ち)星マークのことさえ

忘れているかも知れません


残念ながら、当社は格付けの会社の審査も受けておりません

したがって、☆いくつか・・・なんて

わからないのです

もし、☆マークの基準があれば

それは、結果の判断が付けるマークなのです

お星様の印は

葬儀の前には無くて

終わった後に

ご褒美としていただける

ありがとうの言葉が

私達の「☆いくつ」なのです・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族葬のうらには

2009-10-12 09:37:37 | 道順庵の秋
家族葬ってなんですか

私の中にある家族葬は

そのうらにある「家族」のことなのです


探し物は、探しものがわかるから探すのも

そんなに難しくないでしょう

「みつけた」「やはりなかった・・」

結果がわかります

ところが

探していたものが「何か・・?」がわからないと

探すことさえしなくなります・・


家族葬は葬儀をするだけのことでしょうか・・

故人を囲む家族にあって

「あ・・家族っていいなぁ・・」

どんな小さなことでも

家族がいたからできたこと・・・

晩御飯のおかずの取り合いで

喧嘩のひとつ・・

孫のねこかわいがり・・・

そんなことに気がつけば

家族葬の意味も深まるのではないでしょうか

クモの巣も

自然の連鎖に必要なこと・・

全ての万象は必然なことなのですから


もし、なにかを道順庵て探せたら

それが皆様の家族葬の答えなのです・・・

さがしていたもの・・・は

なんだったのでしょう・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする