goo blog サービス終了のお知らせ 

葬送 なるほど 家族葬 八千代市の葬儀

一日/一生   「道順庵」のつれづれ草 水琴窟に癒されて

ひがんだ

2014-09-21 17:50:45 | 道順庵の秋


ブログが滞り

仕事にもなんとなく力が入らない・・

財布は小銭で厚くなり

秋の気配も花を見てから

あ、今彼岸かぁ~

と、どことなく気が乗らない

う~むぅ・・

なんだべ!!



秋の空は高いのに

低くこもる気の重さ

何かが足りない・・

何かが・・





抜け殻のほうに「私残る殻・・」

本身は何処に飛んでいったのだぁ~

・・・

わかった・・・

最近飲んでいないから・・?

すとれすが溜まってんのかな

          













            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試してみました

2014-09-12 17:32:23 | 道順庵の秋


なにを試したかと言いますと

蚊を採取するためにドライアイスは効果があるか?

ということですね

テレビでなにやらドライアイスを用いて採取し

ウィルスの検査をするとのことでしたから

じゃぁ~・・・ドライアイスは葬儀社さんにはつきものですから

早速こんなあんばいで・・

ペットボトルに穴を開け、二酸化炭素につられて

入れば・・・?

ためしたみたのですが・・

さっぱり蚊がきません

う~むぅ・・

それならばとどさっと

水の中に入れてけむりもくもく状態に・・

??



う~む

蚊はドライなのか?

来ませんぜ・・・

むしろ、前に紹介した

砂糖を溶かしドライイーストを入れたペットボトルは

何匹か入っておりましたが

やはり人の気配があると

人間にまとわりつきます

蚊取り線香のほうがいいのかなぁ・・・

それとも神社にお願いをしましょうか・・

千葉県には「かとり神宮」がありますから・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を味わう

2013-12-07 16:08:52 | 道順庵の秋


すいませ~ん・・

障子を開けてください

それからブラインドも上げてください

お客様の声は

法要が終わり、これから会食するお客様であります

三方が見渡せる和室のことです

「せっかくの秋で紅葉が綺麗だからね」

お天気がよく

寒くも無く、風もありません


         
今の時期は

秋の色も引き立て役

懐かしい話と、秋の味わいを

食すれば・・・
       

いい・・法事でありまする・・・

         

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なのは女性方

2013-11-07 10:25:54 | 道順庵の秋


今日はカルチャーで「ペーパークラフト」を

やっています

いろんなカルチャーを行なうのですが

殆どが昔若かったご婦人方であります・・

皆さん元気で、明るい方たちです

この元気の元はどこからくるのでしょうか・・




たぶんに旺盛な好奇心と

「どうせ・・」という言葉を知らない皆さんで

しょうか・・

そして・・無料であることも・・?・・


なぜ、男性が少ないのかなぁ・・と考えれば

誰も知らないところの「一人で参加」は

ちょっと・・と考えるからでしょうか

女性99%の中に入る勇気とやらは

男性には

もう少し時間がかかるかも知れませんね・・

でも、イマのうちなら

目立ったり

もてたり?するかも・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またですかい

2013-10-14 17:07:34 | 道順庵の秋


また、台風の接近情報・・・


今日はまだ天気が良いのですが・・

           

こうも台風が多いと

来年はどうなることやら・・・

そのうち

秋晴れは滅多になくなり

晴れた日には「お赤飯」でも炊くくらい

珍しくなるかも知れません・・

異常気象が連続で

毎年の規則正しい「異常気象」は

当たり前になれば

快晴の秋晴れは

異常な天気になってくるのでしょうか・・・

        

異常気象はバタバタと亡くなる人を増産し

やがては

高齢者さえ居ないデスタウンに・・・

もはや、空想映画の世界から

現実を見る日が近くなっては

来ませんでしょうか・・・

当たり前の青空の天気

時には空を眺めては

手を合わせたり・・・・

う~むぅ・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物憂い

2013-09-26 15:37:26 | 道順庵の秋


道順庵の秋は

落ち葉を眺めつつ物思いに耽る

道順庵の秋は



高き空に

手を伸ばし



道順庵の秋は

色づく季節

道順庵の秋は

誰を送るやら・・


昨日と同じようで

昨日と違う

道順庵は

・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心得

2011-10-17 09:45:55 | 道順庵の秋
道順庵には茶室があります

その昔、当社の代表から

「茶道」を学びなさいと

数名で教室に通ったことがあります

そこには「若いスチュワーデス」さんが来ていましたから

座ることによる茶道より

そちらに「しびれ」ていたのでしょう・・・・

おかげで、ぜんぜん教わったことが

覚えておりませぬ・・・

道順庵がなぜ道順庵になったかは

「茶室」があったから・・・なのです

茶道には「道」の作法・・即ち、心得が必要となります

お葬儀は、人のこころを扱う商売です

その為には

何をするかの心得が必要とされます

祭壇を飾る技術などはどうでも良い話で

いかに、悲しみを和らげてあげられるかが

葬儀社に必要だということを創立者は申しています

茶道の流儀や作法だけでなく

茶道のなかの「一期一会」の言葉のように

葬儀は一回しか出来ないことと

その一回の出来事にかかわるこころの気構えを説いたのでしょう

茶道から習うものは一杯ありそうです





畳には炉が切ってあり







天井も釣り釜用金具も









等の道具もあります

全てが代表の私物であります

抹茶をお寺様にお出ししたり

茶花を活けたりは

ここの心得の基本なのでございます



ひとのこころにひびくのは

さりげなくしみる

もてなしのこころなのです

そんな環境こそが

家族葬に相応しいところと考えております・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身内感覚と、当然の意識と、義理がけと、お客様・・

2010-11-02 17:14:35 | 道順庵の秋


会社のグループで

シャディサラダ館ゆりのき台店という

ギフトを専門に行なうお店があります

当然ながら、私の個人的な

お中元やお歳暮はここで頼んでおります

今、事務所に戻ったら

いつものように暮れのお歳暮のギフトカタログが

テーブルの上にありました

ふぅ~むぅ・・・

「もうこんな時季になるのか・・・」



事務的に送られてきた

パンフレットは

近くですから、お届けいただいたほうが

コストも掛かりませんし

顔が見えることになると思うのですが・・



ギフトの業界もなかなか大変なようです

やはり景気の動向、義理的なものは低価格の商品で・・・

と言ったように

「お世話になったあの人へ」気持ちを

届けるギフトは

もう・・今の時代では

「気持ちだけで良いのでは・・?」

そんな風に自分に言い聞かせては

疎遠な関係にだんだん入って行くような気がいたします


どこかで、気に留めたり、気を使ったりするのは

案外

疎遠の防止に約立つかも知れません

ワタシの場合は、一桁の送り先しかありませんが

お中元やお歳暮は

普段疎遠な為の

「お詫び」の気持ちでもあるのです(笑)

出来たら、ギフトとより

生の顔ですね・・

働きやお金より

大事なモノにそろそろ気がつかなくては・・・

あの世で寂しくなりそうですから

ねぇ~・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長

2010-09-22 20:39:56 | 道順庵の秋


通夜の時間はほとんどが6時からという時間帯です

最近の家族葬は文字どおり「家族」中心ですから

「5時通夜」のときも(周りに気を使う必要が無いため)

ちらほら増えてきました

秋が深まれば日の暮れるのも早くなりますから

違和感は無いのですが

夏の日がまだ高いときの5時通夜は

まだ明るいですから

なんとなく・・なんとなく・・です(笑)

でも

5時の通夜=「早く帰れる」

みたいな図式はたまにはいいかも・・

なんて・・

ちいっと

本音が顔を出します(笑)・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です

2009-12-03 15:00:41 | 道順庵の秋
少し前の写真です

色のコントラストが面白いので

撮ってみました

今日は雨です

寒いです

落ち葉も濡れて

寂しさ感も深まる秋


ところで、なんかいい話ありませんか・・・

不景気と言ってはいけない条例でも作って

くれませんかねぇ・・・・

言ったら罰金1000円とか・・・

不景気だから払えないか・・・

「あ、不景気って言ってしまった」

あ~ぁ~・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れました

2009-12-02 11:40:30 | 道順庵の秋
今日は晴れました

向かいの道路の下水道の工事が始まりました

ガタン、ガタン、ドドド・・・、ダダ~ン・・


要するに「やかましい」(笑) のでございます

然るに工事屋さんは知り合いの方です

静かな雰囲気が売り物の道順庵も

工事にはカナイマセン

工事は止めても先に延ばすだけですから

止めることも出来ないのです

協力しない訳にはいかないでしょう

ふ~むぅ・・・

こんなときは、仕事が入らないほうがいいのかも・・

でもねぇ・・・

亡くなる方は予測がつかないし

断ることは、出来ないし・・

そうだ!!!、

冷たいけど雨の方がいいかなぁ~

工事が休みになっても

葬儀は出来ますから

葬儀の日だけ

「雨になぁ~れ・・」って

照る照る坊主を逆さに置けば

いいのかなぁ・・・???



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-11-30 09:56:02 | 道順庵の秋
戸を開ければ

何が見えるのでしょう


ただいま・・・と帰りたくなるようなお家

灯りのもつ暖かな家族という色合いは

道順庵の格子戸から

あくまでも

やわらかく洩れてくるのです

今日は寒い小雨のなか

10名の方の家族葬・・・


 外に出て

  始めて解る 

   寒さかな

 家族の持つ温かさをいつまでも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな葬儀と小さな葬儀

2009-11-27 09:20:37 | 道順庵の秋
大きな葬儀と小さな葬儀の定義って・・?

なんでしょうか

葬儀社さんから見れば2つあります

会葬者が多く見えるときと、高額の施行のときの葬儀です

一般的には、人数の大小になるでしょうか

私共の式場で一番少ないときは0人という

場合があります

身内の方がいないときや、いても引き取りの

拒否をされた場合です

一番多かったのは、約2000人の会葬者のときでした

このときは、周り中身動きが出来ない状態でしたから

大変でした

多くても少なくても

亡くなる方はひとり

どちらがいいかとかではなく

人は、いろんな状況で変わってくるのが

世の中ということでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービスふたたび

2009-11-26 09:28:20 | 道順庵の秋
葬祭業はサービス業です

介護の仕事もサービス業

いわばサービス業とは

「相手が人」であること

そしてサービスとはなんでしょうか

作務衣はじめ的には

相手が「気持ちがよくなる」ことでは

ないかと考えております

お金をいただいて、役務を提供するのが仕事なら

そこに「気持ちよさ」を与えられるのが

サービス業で求められていることなのです

気持ちよくなることは人によりさまざまでしょう

その人に合った「気持ちよさ」を「いかに考えていくのか」

考えたサービスを実行して、結果

いただいた反応が「ありがとう」なのです

ありがとうをいただける「価値」の有る仕事が

サービス業なのです

オマケがサービスではないのです

オマケとは商品の一部だとおもいます

サービスは有形も無形もあります

むしろ、無形でこころに響くものが

コストも掛からない最高のサービスになります

ありがとうを「言わせてみせる」のが

本当のプロでもあるのでしょう

野球でも無名の選手の引退の場面をTVで放映

していました

野球も相手は「選手」と「お客さん」です

一生懸命のプレーには

無名の選手でも感動の「ありがとう」の拍手が

たくさんあるのです

実績とか、実力だけではなく

サービス業の真髄は「一生懸命」「喜んでもらえる」

プレーをしたかどうかなのです



サービス業のさーびす・・・

出来そうで出来ない 私でもあります・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会名簿

2009-11-22 15:21:39 | 道順庵の秋
インターネットのいろんなことが

無料でできたりするのは

広告の収入を当てるから可能なんです

その、広告を出す企業が赤字の会社になれば

広告も出来ません

広告が減れば無料サイトとかは

減らないのでしょうか

各種雑誌も広告で成り立つし

時折お願いにあがる町会の名簿も

実は地域の企業広告がなければ

会員名簿も作れないのです

それでなくても、個人情報の問題から

自治会に入らなかったり

名簿に記載されるのを嫌がる方も

増えているみたいです

葬儀社さんは地元の自治会や町会は

大事なところですから

広告の協賛もしてきました

そんな経費も大変なのに

見る人が減ったりすれば

広告の意味もなくなりますし

出せる費用も考えなくてはいけなくなります

このことは、他企業も同じでは無いでしょうか

多分これからは、「今の時代」を反映した

「介護施設」「病院」などくらいしか

載せていく企業がなくなってくるかもしれません

自治会の名簿は

果して、誰が見ているのでしょうか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする