goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

あ・け・ま・し・て・・・、おめでとう (-人-) 2014年だなっしー!ヒャッハー!

2014年01月01日 | Weblog


皆様、新年明けましておめでとうございます!2014年の幕開けでございます!まず初めに、2013年も「日刊魔胃蹴」をご愛顧いただきまして本当にありがとうございました。2006年12月に解説したこのブログも、今年で8回目の新年を迎えました。2014年もいつも通り、福岡ソフトバンクホークス、競馬レース回顧、サッカーを中心に書き綴って参りますのでよろしくお願いします。

さて、今年最初の更新は、例年同様「マキシマムザホルモンの年賀写真」に加え、2014年の干支が「午年」ということで、キズナが勝利した昨年の日本ダービーのゴール写真を載せました。どうです?「競馬好きだから馬の画像をUPしたんだろ」というツッコミがあるだろうと思いますが、いつもより華やかな感じがしませんか?

2013年を振り返りますと、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催決定を始め、富士山の世界遺産登録、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されるなど明るい話題が多く、「半沢直樹」、「あまちゃん」、「ごちそうさん」といったドラマが大ヒットしました。
政治では、猪瀬直樹氏が徳洲会から5000万円を借りたしたとして東京都知事を退任したり、特定秘密保護法案が成立、安倍晋三首相が就任から1年を迎えた12月26日に靖国神社を参拝し、近隣国の中国や韓国、さらには「同盟国」であるアメリカからも批判を受けました。経済では株価が1万6千円台まで回復。第2次安倍政権発足の時は「1万円台」でしたが、アベノミクス効果で6千円も上昇しました。
また、異常気象が多い1年でもあり、成人の日に関東地方に寒波が襲い、夏には高知県四万十市で最高気温41.0℃を観測。埼玉と千葉に竜巻が発生したり、伊豆大島が台風26号による土石流災害が発生し、30人以上が死亡しました。
スポーツ界では、野球では東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設9年目で初の日本一、レッドソックスの上原浩治投手がワールドシリーズの胴上げ投手となり、レンジャーズのダルビッシュ有投手がアメリカンリーグの奪三振王を獲得。高校野球では浦和学院が春のセンバツで悲願の甲子園初優勝、夏の選手権大会では前橋育英高校が初出場初優勝を成し遂げました。
サッカー界では、サッカー日本代表がブラジルW杯一番乗りを果たした後、コンフェデレーションズカップで3連敗。その後、若手主体で臨んだ東アジアカップで優勝しました。Jリーグではサンフレッチェ広島が逆転優勝で2連覇を達成。天皇杯も決勝に進出しており、2冠制覇に王手をかけています。競馬界では武豊騎手がGⅠ100勝を達成し、オルフェーヴルがラストランの有馬記念で8馬身差の圧勝で有終の美を飾りました。また、山崎武司選手、宮本慎也選手、前田智徳選手、斉藤和巳投手、競馬の安藤勝己騎手、サッカー元イングランド代表のデビッド・ベッカム選手、マンチェスター・ユナイテッドの監督を27年間も務めたアレックス・ファーガソン氏など記憶に残る選手・監督が相次いで引退しました。


2014年は、2月にソチオリンピック、6月にはFIFAワールドカップとスポーツ界のビッグイベントが目白押し。ソチ五輪は、女子ジャンプの高梨沙羅選手、フィギュアスケートの浅田真央選手と羽生結弦(ゆづる)選手が金メダル候補の最有力。高梨選手は女子ジャンプW杯で開幕3連勝と絶好調、羽生選手はグランプリファイナルと全日本選手権を制しました。他にも鈴木明子選手、高橋大輔選手、スノーボードの角野友基選手と平野歩夢選手とメダルの期待がかかる選手もいます。
6月に開幕するブラジルW杯、ザックJAPANは先月の組み合わせ抽選会でグループCに入り、コートジボワール、コロンビア、ギリシャと同組になりました。昨年は課題多き1年でしたが、11月の欧州遠征でオランダに引き分け、ベルギーに勝利し、チームも復調の兆しの予感。今年は3月5日に国立競技場でニュージーランド戦、5月にはW杯壮行試合が行われる予定となっています。本大会を前にテストマッチが少ないのが気がかりですが、2大会連続グループリーグを突破できる事を信じています。
昨シーズン24連勝を挙げ、楽天の日本一に大きく貢献した田中将大投手がメジャーリーグに挑戦。一部報道ではニューヨーク・ヤンキース、レッドソックス、ドジャースなどが有力視されており、マー君争奪戦を制するのはどこなのか注目です。
競馬界は引退したオルフェーヴルに代わる主役を巡っての争いが起こりそう。明け4歳となるエピファネイアとキズナ、不振が続くゴールドシップ、現役最強牝馬・ジェンティルドンナ、昨年GⅠ3勝のメイショウマンボなどが中心になりそう。3歳クラシック戦線は、ハイレベルな牝馬組は、阪神ジュベナイルフィリーズを勝ったレッドリヴェール、2着惜敗のハープスターの2強対決モード。牡馬組は朝日杯FSを制したアジアエクスプレス、ラジオNIKKEI杯2歳ステークスを勝ったワンアンドオンリー、2戦2勝のトーセンスターダム、バンドワゴンなどがクラシック候補と言えるでしょう。
昨季は4位に沈み、5年ぶりのBクラスに終わった福岡ソフトバンクホークスは、このオフに大型補強を敢行。中日から中田賢一投手、日本ハムから鶴岡慎也捕手、オリックスからイ・デホ選手を獲得すれば、岡島秀樹投手が2年ぶりにホークス復帰しました。補強組と生え抜き組が一つにまとまれば、3季ぶりの日本一も見えてくるはずです。いつ優勝するかって?今年でしょ!

2013年は最高な1年だった方も、正直言って碌にいい事が無かった方も、皆さんにとってより良い1年になる事を心から願っております。今年も当ブログのご贔屓の程よろしくお願い申し上げます!





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
 
 

2013年の漢字は「輪」。

2013年12月13日 | Weblog

今年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が、「漢字の日」の12月12日、京都・清水寺で発表されました。今回で19回目となる今年は、2020年の東京五輪招致成功にちなんで「輪」、半沢直樹の『倍返し』→「倍」、東北楽天ゴールデンイーグルスが初の日本一にちなんで「楽」、富士山が世界遺産に登録→「富」が候補に挙げられましたが、果たして何が選ばれたのでしょうか?


今年は17万290票の応募が集まり、最多の9518票を集めた「輪」が「今年の漢字」に選出され、清水寺の森清範貫主が豪快に揮毫しました。選出理由としては、日本に再び五輪がやって来るという「輪」、富士山の世界遺産登録、サッカー日本代表の2014年のワールドカップ出場など「日本中が『輪』になって歓喜にわいた年」であり、伊豆大島の豪雨被害、フィリピン台風など各地で「支援の輪」が拡がったことが反映されました。
2位以降では、楽天の「楽」が2位、3位に倍返しの「倍」。4位の「東」は東京五輪もそうですが、楽天・あまちゃん・八重の桜など東北地方が大いに注目された年でもありました。7位には林修先生の「今でしょ」の「今」、8位は相次いで発覚したホテルのレストランメニューの偽装表示の「偽」、富士山ブームの「富」が9位に入りました。

この1年を振り返ると、「東京オリンピック開催決定」が一番のニュースだし、富士山世界遺産、ザックJAPANのワールドカップ出場など明るいニュースが相次いだ一方で、この夏は全国的な猛暑と自然災害が多かったです。他にもサッカー日本代表の新ユニフォームが円陣を組むと「輪」の形になったりとか、「友達の輪」で30年も続いたお昼の長寿番組「笑っていいとも」が来年3月に終了したりと「輪」にちなんだ出来事がありましたねえ。
ちなみに、安倍晋三首相は、「今年の漢字を1字で表すと?」という記者団の問いに、「夢」と答えました。「東京五輪の夢が叶った」とか「景気回復の夢がある」と述べていました。「三本の矢」の「矢」じゃないんですね。菅義偉官房長官は「即断即決の『即』」を選んでおります。

日本以外でも台湾で「今年の漢字」があり、台湾では食品虚偽表示が相次いだという理由から、偽りなどを表す「假(か 仮の旧字体 )」が選ばれました。現地の報道によると、「假」は1万7790票を集め、2位の「黒」、3位「毒」に大差をつけたそうです。食の安全の問題は世界中どこでもありますなあ…。






にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
 
 

2013年新語・流行語大賞 「倍返し」「お・も・て・な・し」などが年間大賞に選出される。

2013年12月03日 | Weblog

12月に突入し、2013年も残り1か月を切って年末モードとなりました。12月2日は今年の世相を反映した言葉を選ぶ「2013 ユーキャン新語・流行語大賞」が発表され、「今でしょ!」、「じぇじぇじぇ」、「倍返し」、「お・も・て・な・し」の4語が年間大賞に選ばれました。一度に4つも選出されたのは、30回の歴史の中で史上初だそうです。



トップ10に選ばれたのは次の通り。
①「ご当地キャラ」
②「アベノミクス」
③「今でしょ!」
④「じぇじぇじぇ」
⑤「特定秘密保護法」
⑥「倍返し」
⑦「PM2・5」
⑧「ブラック企業」
⑨「ヘイトスピーチ」
⑩「お・も・て・な・し」

トップ10には、都道府県や市町村のイメージキャラ「ご当地キャラ」、安倍晋三首相が提唱した経済政策「アベノミクス」、労働者を酷使させて使い捨てにする会社を指す「ブラック企業」、大気汚染が激しい中国から飛来する微粒子「PM2.5」などが選出。また、「被災地が、東北が、日本がひとつになった 楽天、日本一をありがとう」が選考委員特別賞に選ばれました。ただ、「日本一ありがとう」って全然流行っていないし、テレビで聞いた覚えがありません。


「倍返し」、「今でしょ」、「じぇじぇじぇ」、「お・も・て・な・し」の中から1つか2つは大賞になるだろうと思われましたが、最終的には全て大賞に選ばれる結果となりました。
「今でしょ」は東進ハイスクールのCMから生まれた言葉で、林修先生が予備校生に「いつやるか?今でしょ!」と問い掛けるシーンが話題となりました。林先生はこのCMで一躍時の人となり、バラエティ番組などに出演しました。「今でしょ」が選ばれた事について、「早めに流行ったので厳しいかと思ったけど、選ばれて嬉しい」と語っていました。
「倍返し」は、この夏にTBSで放送されたドラマ「半沢直樹」で、主人公の半沢直樹役を演じた堺雅人さんが憎い上司に反撃する時に言い放つ決め台詞。最初は「やられたらやりかえす。倍返しだ!」、第4話では「10倍返し」、そして最終回では「100倍返し」までパワーアップ。視聴率も1話ごとに上昇し、第7話で30.0%、最終回では42.2%の高視聴率を記録しました。
「お・も・て・な・し」は、今年9月のIOC総会での東京五輪招致の最終プレゼンテーションで、滝川クリステルさんがジェスチャーを交えながら日本人のおもてなしの心をアピールしたときに発したもの。「2020年東京五輪」の招致に失敗していたら、流行語大賞にノミネートされていなかったと思います。
「じぇじぇじぇ」は、岩手県三陸地方の方言で、驚いたり戸惑ったりするときに発せられるもの。連続テレビ小説「あまちゃん」内でも多く使われました。受賞式ではヒロインの能年玲奈さんが「じぇじぇじぇと叫びたい」と大喜びでした。

今回は選考委員の1人が「今年は豊作の年」の言葉が出るほどかなり盛り上がったみたいですが、その一方でお笑い芸人のギャグが1つも入りませんでした。前田敦子さんのモノマネで人気者となったキンタロー。さんの「フライングゲット」もノミネートされたけど、ベスト10には届かず。でも、「流行語大賞に選ばれた芸人は翌年消える」というジンクスがあるので、キンタロー。さんは来年以降も仕事がありそうです。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
 

2013年NHK紅白歌合戦の出場者が発表される。Linked Horizonって何者だ?

2013年11月26日 | Weblog
12月31日・大晦日の恒例イベント『第64回NHK紅白歌合戦』の出場歌手が、25日に発表されました。初出場組には、AKBとEXILEの妹分グループ、ジャニーズの若手グループ、岩手在住の民謡歌手、人気アニメの主題歌を担当するアーティストなどが選ばれました。



出場歌手は次の通り。
【紅組】
aiko(12)
E-girls(初)
いきものがかり(6)
石川さゆり(36)
AKB48(6)
SKE48(2)
NMB48(初)
きゃりーぱみゅぱみゅ(2)
香西かおり(17)
伍代夏子(20)
坂本冬美(25)
高橋真梨子(2)
天童よしみ(18)
DREAMS COME TRUE(15)
AAA(4)
西野カナ(4)
Perfume(6)
浜崎あゆみ(15)
藤あや子(19)
松田聖子(17)
水樹奈々(5)
水森かおり(11)
miwa(初)
ももいろクローバーZ(2)
和田アキ子(37)

【白組】
嵐(5)
泉谷しげる(初)
五木ひろし(43)
EXILE(9)
関ジャニ∞(2)
北島三郎(50)
クリス・ハート(初)
郷ひろみ(26)
ゴールデンボンバー(2)
コブクロ(8)
サカナクション(初)
三代目J Soul Brothers(2)
SMAP(21)
Sexy Zone(初)
T.M.Revolution(4)
TOKIO(20)
徳永英明(8)
氷川きよし(14)
福田こうへい(初)
福山雅治(6)
細川たかし(37)
ポルノグラフィティ(12)
美輪明宏(2)
森進一(46)
ゆず(5)
Linked Horizon(初)


今年は紅白合わせて9組の歌手が初出場。紅組はNMB48が単独の出場を果たし、EXILEの妹分・E-girls、慶応大学出身のmiwaさんが選ばれました。白組は泉谷しげるさんが御年65歳にして紅白初出場、アメリカ人歌手のクリス・ハートさん、NHKサッカー中継のテーマ曲を歌っているサカナクション、福田こうへいさんはデビュー1年で紅白の舞台に立ち、平均年齢16.4歳のジャニーズ若手ユニット・Sexy zone、Linked Horizonが初出場。
復帰組では、デビュー40周年を迎えた高橋真梨子さんが29年ぶりに紅白出演。「T.M.Revolution」の西川貴教さんは8年ぶりの出場、他にも朝の連続テレビ小説「こちそうさん」の主題歌「雨のちハレルヤ」を歌っているゆず、ドリカム、松田聖子さん、福山雅治さんも選ばれています。
昨年の紅白で「ヨイトマケの歌」を披露した美輪明宏さんは2年連続出場。男女混合グループのAAAは、今回紅組に入りました。今年限りでパフォーマーとしての活動の引退を表明しているEXILEのリーダー・HIROさんは、紅白歌合戦でラストステージ。そして、50回目の出場となる演歌界の大御所・北島三郎さんは、今年で紅白を引退。最後は大トリらしく「まつり」で決まりですね。


今回の紅白は、社会現象となった「あまちゃん」に関連のある歌手(主に小泉今日子さん)が選ばれるのかと思われましたが、「あまちゃん組」からは1組も選出されず。恐らくだけど番組内であまちゃん企画が用意されると思います。それに、先日亡くなられた島倉千代子さんの追悼コーナーも設けられる予定だそうです。
出場メンバーの中で「Linked Horizon」という名前があり、その名を聞いて「どんなバンドだ?」、「初耳だ」、「なぜ無名のバンドが出られるの?」と思う方も多いと思われます。もちろん私もその1人ですが。
「Linked Horizon」を調べたところ、サウンドクリエーターの「Revo」という人が他作品とのコラボレーションで活動する際のプロジェクト名だそうです。アニメ番組「進撃の巨人」のオープング曲『自由の翼』と『紅蓮の弓矢』で一躍ブレイクし、OP曲が2曲も収録された「自由への進撃」はオリコンシングルチャートで2位を獲得。そんな「Linked Horizon」はメディアへの露出がありませんでしたが、紅白歌合戦でTV初出演。「進撃の巨人」がブームになってるみたいですけど、アニメも見てないし、全く興味もありません。ていうか、アニメなんて最近全然見てないわ…。

今年の大晦日も紅白歌合戦は一応見るつもりだけど、井岡一翔選手と内山貴志選手のボクシング世界タイトルマッチの方がメインになりそうです。10年以上前から「大晦日=格闘技」なので…。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
 

96歳のおじいちゃん、現金2800万円持ちだして家出・・・。

2013年08月01日 | Weblog
夫婦げんかして家出中だった96歳のお年寄りの男性が、28日に中部国際空港(セントレア)で愛知県警に保護されていたことがわかりました。男性にはかばんの中に現金2800万円が入っておりました。


一部メディア&愛知県警によると、25日早朝に男性が住む北九州市内の自宅で87歳の妻と夫婦げんか。その後「買い物に行く」と言って家出。翌朝になっても帰ってこないと異変を感じた家族は、福岡県警に捜索願を提出。その頃男性は、銀行で預金を引き出した後、沖縄県の宮古島で2日間過ごし、28日に親戚のいる三重県へ訪れるために中部国際空港へ。その夜、タクシー乗り場で杖をつきながら歩き、タクシーに乗り込む際、「ホームレスになるのでどこか近くの公園に連れて行ってくれ」と運転手にお願いするも、乗せてもらえず。行く当てもなく困り果てている姿を目撃した航空会社の職員が警察に110番通報し、男性は警察官に保護されたのでした。
警察での事情聴取で、男性は「全国放浪の旅に出ていた」と話し、「京都や沖縄、ブラジルを回って、いい場所があったら住むつもりだった」「北海道か東京に行ってみたい」と供述。かばんの中を調べたところ、100万円にまとめられた1万円の束が28個、総額2800万円が入っていたことが発覚。男性によると「2800万円は不動産を売却して得た」と発言。翌日、迎えに来た息子(65歳)に引き取られ、北九州市内の自宅に戻ったのでありました。
(参考 yahooニュース共同通信


いやぁ~、96歳の高齢にもかかわらず、2800万円の大金を持ち歩きながら日本中を放浪するなんてすごいですなあ。この人の体力と精神力、行動力の高さには感心しそうです。ワイルドというか、ロックというか、カッコいいというか、まだまだお元気ですね…。それに87歳のおばあちゃんもダンナとケンカするほど元気が良いもんだわ。おじいちゃんが無事に保護されて北九州の自宅に戻れたのはよかったけど、ケンカした奥様とちゃんと仲直りできたのか気になります。また怒られたら、じいちゃんどうなるんだろう…。






にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ
 
 

2013年だぜぇ~!へび年だけに長くてヘビーな一年になるかもよ?

2013年01月01日 | Weblog

皆様、新年明けましておめでとうございます!2013年の幕開けであります。昨年も当ブログをご覧いただき、本当にありがとうございました。本年も福岡ソフトバンクホークス、サッカー日本代表、競馬など色々なネタを書き綴ってまいりますので、心からよろしくお願い申し上げます。


2012年はロンドン五輪で史上最多となる38個のメダル獲得、女子レスリングの吉田沙保里選手が国民栄誉賞受賞、金環日食フィーバー、東京スカイツリー開業、芸人のスギちゃんが「ワイルドだぜぇ」でブレイクして流行語大賞を受賞、自民党政権復帰で安倍内閣発足、金本知憲・小久保裕紀・松井秀喜といったプロ野球選手の相次ぐ引退といろんな出来事が起こりました。
競馬界では、ジェンティルドンナが史上4頭目の牝馬3冠&ジャパンカップ制覇で年間GI4勝、ゴールドシップが牡馬クラシック2冠&有馬記念制覇。2011年に4冠を達成したオルフェーヴルが、阪神大賞典で逸走したり、春の天皇賞でまさかの惨敗、凱旋門賞では日本勢初制覇まであと一歩及ばず2着惜敗、JCではルドンナに敗れ2着、GI勝ちは宝塚記念のみでした。それに、ジェンティルドンナのライバル・ヴィルシーナがGI4戦連続で2着という珍記録を作りました。今年こそヴィルシーナにGI勝ちを…。
サッカー界は、なでしこJAPANが五輪で銀メダル、妹分の「ヤングなでしこ」がU-20女子W杯で3位入賞。男子代表は五輪代表(関塚JAPAN)がベスト4に入り、ザックJAPANがW杯最終予選で5戦無敗で首位独走、10月の欧州遠征ではフランスから歴史的勝利を挙げました。Jリーグでは、サンフレッチェ広島がJ1初優勝、上位争いの常連だったガンバ大阪がJ2に降格しました。海外組の選手では、香川真司選手がマンチェスター・ユナイテッドに移籍し、10月に左ひざ負傷で2か月も戦列を離れていましたが、先月29日の試合で復帰しました。
また、昨年は多くの著名人がお亡くなりになりました。2月には映画「ボディーガード」に出演したアメリカ人歌手ホイットニー・ヒューストンさんが薬物中毒により死去。6月には「ちい散歩」の地位武男さん、8月には元政治家の浜田幸一さん、10月には「ホンマでっかTV」などのバラエティ番組に出演した経済ジャーナリストの金子哲雄さん、俳優の大滝秀治さん、11月には女優の森光子さん、12月には歌舞伎役者の中村勘三郎さんが他界。日本を代表する俳優が相次いで亡くなったのもそうですが、金子氏の突然の訃報には驚きました。


2013年は、今年3月に野球の国別対抗戦「第3回ワールドベースボールクラシック(WBC)」が開幕し、野球日本代表(侍JAPAN)が3連覇に挑戦。昨年11月のテストマッチではキューバに2連勝し、3連覇へ上々のスタートを切りました。イチロー選手、ダルビッシュ有投手、岩隈久志投手などの現役メジャーリーガーが相次いで辞退し、本番では国内組で臨む事になりました。ホークスからは攝津正投手、松田宣浩選手、内川聖一選手など6選手が代表候補になりましたが、本大会にはは何人選ばれるのでしょうか?
サッカー日本代表は、2月6日にラトビア代表と親善試合を戦い、3月26日にはブラジルW杯最終予選・ヨルダン戦が控えています。もし第6戦で勝利すれば、W杯本大会出場が決定します。その後、6月4日にオーストラリア戦、11日にはイラク戦があります。最終予選終了後、ブラジルW杯前哨戦・FIFAコンフェデレーションズカップに出場。イタリア代表、ブラジル代表、メキシコ代表の強豪から勝ち点を取れるかどうか…。一方なでしこJAPANは、3月にアルガルベカップに出場し、6月にはドイツとの親善試合があります。7月には韓国で「東アジアカップ」が開催され、男子は初優勝、女子は3連覇を狙います。
競馬界は、ジェンティルドンナが世界に挑み、3月30日のドバイ国際競走には「シーマクラシック」と「デューティフリー」の2競走に登録済み。さらには凱旋門賞に挑戦する意向を固めております。ロンシャンでオルフェーヴルとの対決が見られるのか?GI3勝のゴールドシップは国内専念。上半期は春の天皇賞→宝塚記念という古馬王道コースで行くでしょう。久々に表れた芦毛の怪物の進化にも注目。欲を言えば、宝塚でルドンナVSゴールドシップの対決が見てみたい。
クラシック戦線は、牡馬は3戦無敗のエピファネイアを始め、コディーノ、ロゴタイプ、キズナが主役候補。牝馬は2歳女王のローブティサージュが中心で、コレクターアイテム、オツウの巻き返しはあるのか?
安倍内閣が発足したばかりの政界では、日米関係の強化、韓国と中国の関係を改善、原発問題、「脱官僚」、デフレ脱却・景気回復、東日本大震災の被災地の復興対策などと課題山積。安倍首相は最近、福島第一原発を視察し、「脱原発見直し」、「原発増設」を示唆。「原発推進」とも取れる発言のように見えますが…。7月には参議院選挙が控えており、ねじれ国会が解消されるかどうか。
他にも、9月のIOC総会で2020年の夏季オリンピックの開催地が決まります。立候補している東京は、2016年五輪に立候補した時は、2回目の投票で落選。トルコ、マドリードを破って56年ぶりの五輪開催実現なるでしょうか?12月6日にはブラジルW杯の組み合わせ抽選会があります。

2013年は日本や世界が平和で安泰な1年になることを期待し、自分自身や皆さんにとって、昨年より明るく元気な1年になれるよう頑張って行きましょう。そんなわけで、本年もよろしくおねがいします。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




安倍晋三氏が5年ぶりに首相に復帰。今の日本の危機を突破できるか?

2012年12月27日 | Weblog

12月16日の衆議院総選挙で、自民党が296議席を獲得して圧勝。総選挙から10日後の26日、特別国会が開かれました。この日の衆議院&参議院の本会議で新しい首相を決める「首相指名選挙」が行われ、安倍晋三自民党総裁が衆参両院で選出。これにより、安倍氏が第96代内閣総理大臣の就任が決定しました。安倍氏は2006年9月~2007年9月まで首相を務めており、約5年3カ月ぶりの再登板となります。



本会議前、野田佳彦内閣の臨時閣議が開かれ、全閣僚の辞表を受理して総辞職。2009年9月から続いた民主党政権が幕を閉じました。野田前首相の在任期間は482日間で、民主党政権の中で最長を記録し、戦後の歴代首相の中で19番目の長さでした。
午後から衆参本会議場で首相指名選挙が開かれ、衆議院では安倍氏が328票、民主党新代表・海江田万里氏が57票、日本維新の会代表・石原慎太郎氏が54票、渡辺喜美氏(みんなの党)18票、志位和夫氏(日本共産党)8票、森裕子氏(日本未来の党)7票、福島瑞穂氏(社民党)2票、自見庄三郎氏(国民新党)1票、無効3票。300票以上を集めた安倍氏が選出されました。
一方参議院では、1回目の投票で安倍氏が103票、対する海江田氏が87票。過半数に達しなかったため決戦投票となり、結果は安倍氏107票、海江田氏98票で、安倍氏勝利。なお、この決戦投票でみんな、共産、社民、国民、維新の会が白票を投じ、31票に達しました。


夕方には第2時安倍内閣の閣僚人事が発表され、官房長官に就任した菅義偉氏が閣僚名簿を読み上げました。

[首相]          安倍晋三氏
[副総理・財務・金融相]  麻生太郎氏
[総務相]         新藤義孝氏
[法相]          谷垣禎一氏
[外相]          岸田文雄氏
[文科相]         下村博文氏
[厚労相]         田村憲久氏
[農水相]         林芳正氏
[経産相]         茂木敏充氏
[国交相]         太田昭宏氏(公明党)
[環境相・原子力防災担当相]石原伸晃氏
[防衛相]         小野寺五典氏
[官房長官]        菅義偉氏
[復興相]         根本匠氏
[国家公安・拉致相]    古屋圭司氏
[沖縄・北方相]      山本一太氏
[少子化・消費者相]    森まさこ氏
[行革相]         稲田朋美氏
[経済再生相]       甘利明氏

18人中10人が初入閣となった新内閣には、かつて首相を務めた麻生太郎氏が、副総理および財務大臣と金融担当大臣を兼務。自民党前総裁の谷垣氏が法務大臣、9月の総裁選挙で安倍氏と競り合った石原伸晃氏が環境大臣に。連立を組む公明党からは太田氏が国土交通大臣に、参議院からは山本一太氏と森まさこ氏の2名を起用。
安倍首相は就任会見で、第2次内閣を「危機突破内閣」と位置づけ、デフレ対策と経済再生を最優先で取り組み、全ての閣僚に震災復興、危機管理に取り組むよう指示したとのこと。経済再生のために金融政策、財政政策、成長戦略を力強く進め、デフレ脱却のために大型補正予算案を編成すると述べました。会見途中、杉田和博官房副長官が脱水症状によるけいれんを起こして倒れるというハプニングが起こりましたが、杉田氏は大事に至らず。政権発足初日から幸先不安が残ったか?


5年ぶりに総理の座に就いた安倍氏。1回目の時は2007年の参院選での敗戦、「潰瘍性大腸炎」による健康不安を理由にわずか1年で退任。2度目となる今回も課題山積で、円高・デフレ是正、TPP参加、原発問題、震災復興をスピードアップできるかどうか。外交面では民主政権で冷え切った日米関係の強化、韓国と中国の関係の改善が求められます。あと、来年夏の参院選対策もしないといけません。自民が勝利すれば「ねじれ国会」も解消されるし、政権も安泰すると思います。ここ最近首相がコロコロと変わり続けているので、安倍首相にはぜひとも長期政権を築いて、日本を建て直してもらいたいものです。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




衆議院総選挙2012 自民圧勝、民主惨敗、第三極は明暗くっきり分かれた結果に。

2012年12月18日 | Weblog

12月16日に投開票された衆議院議員総選挙は、自民党が単独過半数を上回る294議席を獲得して圧勝。31議席の公明党と合わせて325議席を獲得。これにより、自民党が3年3か月ぶりの政権復帰が確実となりました。対する民主党は57議席しか獲得できず惨敗。一方第3極争いでは、日本維新の会が54議席、みんなの党は18議席、日本未来の党は8議席に終わり、明暗がはっきりと分かれる結果となりました。



各党の獲得議席は、自民党294、民主党57、日本維新の会54、公明党31、みんなの党18、日本未来の党9、共産党8、社民党2、国民新党1、新党大地1、無所属5。
自民党は237の小選挙区で勝利し、19県で議席を独占。比例代表でも57人が当選を果たしました。埼玉県では15の小選挙区中、10か所で勝利。東京でも21か所で自民が勝利をおさめました。
一方の民主党は、前回の総選挙では308議席を獲得しましたが、その後の離党ラッシュでは230議席まで減少。今回の選挙では57議席しか得られず。公示前より173議席と大きく減りました。田中真紀子文部科学相、藤村修官房長官、樽床伸二総務相、国民新党幹事長・下地幹郎防災担当相など現職閣僚8人が落選。これは現憲法下で最多記録だそうです。さらには平野博文氏、仙谷由人氏の「元官房長官組」、松本龍前復興相、鹿野道彦前農水大臣などの閣僚経験者も落選。党代表を務める野田佳彦首相は、記者会見で総選挙の惨敗の責任を取り辞任を表明しました。

第3極争いを制した維新の会は、公示前の11議席から約5倍増の54議席と大躍進。小選挙区では「ホームタウン」である大阪の19小選挙区のうち12選挙区で勝利。しかし、大阪以外では苦戦を強いられました。比例では40議席を得て「比例第2党」に。石原慎太郎代表、元宮崎県知事の東国原英夫氏などが当選。維新との合流を拒否した「みんなの党」は、18議席と健闘。
その一方で、嘉田由紀子滋賀県知事が党首を務める「未来の党」は、選挙公示前に「国民の生活が第一」、「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」、「みどりの風」の3党が合流。選挙では121人を擁立しましたが、公示前の61議席を大きく下回る9議席と完敗。小選挙区では小沢一郎氏と亀井静香氏の2人が当選しただけで、「脱原発」で党首だった山田正彦元農水相、山岡賢次元国家公安委員長の閣僚経験者、「小沢ガールズ」の三宅雪子氏、福田衣里子氏などが落選。選挙の3週間前に結党と準備不足が不安視されましたが、その通りの結果となりました。

ところで、今回の総選挙の投票率は、小選挙区で59.32%、比例代表で59.31%。前回の69.28%より約10ポイントも減少し、戦後最低の数字を記録しました。埼玉県でも57.40%と減少。政党の乱立、国民の政治不信、天候面(寒さ)が投票率低下の要因とも言えそうです。日本の今後を占う重要な選挙なのに、有権者の4割が投票に行かないなんて…。


選挙から一夜明け、自民党では早くも「第2次安倍政権」に向けての準備が進められ、菅義偉幹事長代行が官房長官に内定し、麻生太郎元首相の入閣も健闘しているという情報が入りました。また、石破茂幹事長、高村正彦副総裁の留任も決定。安倍晋三総裁は会見で、12月26日の特別国会後に発足される新内閣を「危機突破内閣」と名付け、震災復興、デフレ脱却と円高是正による経済成長などに意欲を示しました。
一方、民主党では22日に新代表を決める選挙が行われることが決定。細野豪志政調会長、岡田克也氏、前原誠司氏などの声が挙がっています。日本維新の会は、首班指名選挙で誰に投票するかで石原氏と橋下徹大阪市長の意見が分かれ、橋下氏は安倍氏を投票したのに対し、石原氏が平沼赳夫氏を推しました。この状況に松井一郎幹事長(大阪府知事)が「首班指名は石原代表にする」と述べました。首班指名問題は一応解決したけど、橋下氏と石原氏の間に深い溝があることは間違いないだろう。



衆議院総選挙と同時に行われた東京都知事選挙は、猪瀬直樹氏、松沢成文氏、宇都宮健児氏、笹川尭氏など9名が立候補。その結果、猪瀬氏が433万8936票の圧勝で当選を果たしました。これは東京都知事選で史上最多の得票数であり、国内選挙では最多票数となりました。猪瀬氏は石原都知事時代に副知事を4年4か月間も務め、石原氏が「後継者」として指名を受けておりました。
今後に向けては、2020年の東京オリンピックの招致運動、東京メトロと都営地下鉄の一元化、電力エネルギーの改革、新銀行東京の再建、築地市場移転問題に取り組む方針です。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



2012年の流行語大賞は、スギちゃんの「ワイルドだろぉ」。

2012年12月04日 | Weblog

今年話題になった言葉に贈られる「2012 ユーキャン新語・流行語大賞」が3日に発表され、年間大賞にはお笑いタレント・スギちゃんのギャグ「ワイルドだろぉ」が選ばれたぜぇ~。他にも政治関連、ロンドン五輪で生まれた名言などがトップテンに入ったぜぇ~。


トップ10は以下の通りだぜぇ。スゴイだろぉ~。
「iPS細胞」山中伸弥氏(京都大学iPS細胞研究所所長)
「維新」橋下徹(日本維新の会 代表代行)
「LCC」Peach Aviation社/エアアジア・ジャパン社/ジェットスター・ジャパン社
「終活」週刊朝日編集部/故 金子哲雄氏(流通ジャーナリスト)
「第3極」第3極関係者
「近いうちに…」野田佳彦首相
「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」松田丈志選手(ロンドン五輪競泳日本代表)
「東京ソラマチ」東武タウンソラマチ社
「爆弾低気圧」ウェザーニューズ社
「ワイルドだろぉ」スギちゃん(芸人)【年間大賞】


「ワイルドだろぉ」が大賞に選ばれた理由については、「ユニークそのものの扮装と、さらに飛び出してくるコトバというのが『ワイルドだろぉ』というもので、まさに正体不明のイメージによって人気を集めている。『ワイルド系』であっても『活き』のいい新しいタイプの人たちの手によって日本を掃除してほしい」とのこと。
トップ10のうち、「維新」、「第3極」、「近いうちに…」といった政治関連の言葉が3語ランクイン。「近いうちに…」は、野田首相が今年の8月頃に衆議院解散を確約したときに出た言葉で、その発言から3か月後の11月16日に解散されました。「維新」は今年発足した新党「日本維新の会」の略称で、東京都知事を辞任した石原慎太郎氏が代表を務め、橋下徹大阪市長が代表代行を務めております。「第3極」は自民党と民主党の二大政党に対抗する第3勢力の意味。今度の総選挙では、「維新の会」、「みんなの党」、「日本未来の党」の3党が第3極争いをしております。二大政党を脅かす存在になるのはどこになるのでしょうか?
「iPS細胞」は2006年に京都大学の研究グループによって開発された「人工多能性幹細胞」のことであり、開発者の山中教授がノーベル生理学・医学賞を受賞。「iPS]」は「Induced pluripotent stem」の頭文字から取ったもので、「I」を小文字にしたのは「iPod」を意識したとか。
「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」は、競泳男子400mメドレーリレー決勝で銀メダルを獲得した時のインタビューで、松田選手が「北島康介さんを手ぶらで帰らせるわけにはいかない」とコメントしたときに生まれたフレーズ。北島選手は過去にも「チョー気持ちいい」で流行語大賞を獲得し、北京五輪の2008年には「何も言えねえ」でノミネートされました。


「ワイルドだろぉ」で年間大賞を受賞したスギちゃんは、夕方に行われた表彰式で、トレードマークのノースリーブのデニムジャケットと半分に切ったジーンズ姿で出席。年間大賞を獲得しての感想を聞かれると、「本当に取れると思っていなかったのでうれしい」と胸の内を明かしました。お笑い芸人のギャグが大賞を受賞したのは、2008年のエド・はるみさんの「グ~!」以来4年ぶり。
政治家や五輪メダリストを抑えての受賞だけど、「流行語大賞を取った芸人は翌年消える」というジンクスがあり、「なんでだろう~」のテツandトモ、「残念!」の波田曜区さん、「フォー!」のレイザーラモンHGさん、エド・はるみさんも次の年にはテレビで見なくなりました。でも、「そんなの関係ねえ!」の小島よしおさんは現在でもバラエティ番組で活躍中。スギちゃんも一応来年に備えて、持ち前のワイルドを封印し、正月番組で新ネタを披露するそうです。
今年のR-1グランプリの準優勝をきっかけに大ブレイクを果たし、バラエティなどで引っ張りだこ。ドラマ「GTO」、ソフトバンクモバイルのCMにも出演しました。しかし、9月にテレビ朝日の「飛び込み企画」の収録で胸椎を骨折し、全治3カ月の重傷を負い、年内絶望かと思われましたが、わずか1か月で復帰してきました。スギちゃんは流行語大賞の他にも「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」を受賞していますが、目標だった「ベストジーニスト賞」は落選。「ジーニスト」の道は厳しい、つうか無謀だと思う。これからもスギちゃんの人気が落ちない事を祈るばかりだぜぇ~。仕事が減って一発屋で終わってほしくないぜぇ。太く長く続けてこそワイルドだろぉ?





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ



ダイスケはん&ナヲのギンギラギンにさりげ肉 2012.10.20~10.26 PART3

2012年11月21日 | Weblog
10月20~26日放送分のギン肉レポも3回目突入。腹ペコモノマネ選手権の後半戦&名物リスナーからの重大発表も!?


ここまで5人電話してきましたが、出たのは丸亀市のキャン玉夫さん、愛媛県の腐乱臭さん。どちらもミッキーマウスのモノマネにチャレンジしてくれましたが、腐乱臭さんの方が本物に近いかな?さあどんどん参りましょう。
6人目は横浜市のフィル・アセモカユイさんですが、発信音が鳴った後、「Please leave your message…」という英語のアナウンスが…。これは国際電話なのか?とりあえずダイちゃんがメッセージを日本語で入れます。「あの、葉加瀬太郎です。ちょっと今近くまで来たんですけど、楽器屋が分からないんでちょっと教えてもらいたいんですけど、また電話します。マキシマムザホルモンでした」、ナヲちゃんが最後に「嫁は東大だよ」と一言。葉加瀬さんの奥様は高田万由子さん(東京大学出身)ですよ。これで3人連続NG…。なかなか電話に出てくれませんなあ。ちなみに、フィル・アセモカユイさんは「警視庁24時シリーズから、万引きした旦那を引き取りに来た主婦のボイスチェンジャー」というモノマネに挑む予定でした。これは聞きたかった!

7人目は山口県岩国市・しゅんさんに電話すると、しゅんさんが出てきました!やっとつながりましたね。ホルモンからの直電に「来ましたね~」と一安心したしゅんさん。今回は2つのモノマネを用意し、まず1つ目は「もののけ姫のアシタカと白いオオカミ」。白いオオカミと適当に指しておりますが、正しくは「山犬神のモロ」ですね。
まずはアシタカから。「あの子を解き放て!あの子は人間だぞ」、モロ「お前にサンの気持ちがわかるのか?」美輪明宏さんになりきってるけど、「黙れ小僧!」も名台詞を忘れてないか?
続きましては「ドラゴンボール」から「ミスター・ポポ」。「目や耳では本当の事わからない。これ大切」寝起きでミスター・ポポありがとうございました。ナヲちゃんがしゅうさんに「スティッチできますか?」とムチャぶりをリクエストし、「全然見た事無い」ので想像でやってみたら、「おいらスティッチだよ!」うん、よく頑張りました。

8人目の挑戦者に行く前に、一通のメールを紹介。
「ダイスケはん、ナヲさん、おはこんばんちは。おはようからおやすみまであなたの暮らしを見つめるジューショックです。さて、今回は一つ報告があってメールしました。
私、ジューショックは、9月で大阪市住吉区を去る事になりました。実は5月に右ヒザ靭帯を損傷していまして、今回それが悪化したので、治療に専念するために務めていたお寺を辞めて実家へ帰る事になりました。唯一の友達・マッキンと離れるのは本当につらいですけど、これからは実家の香川県から絆を送らせていただきます。ホルモンの皆さんや、スタッフの皆さんもケガにはくれぐれもお気をつけてください。やっぱり健康が一番ですよ。
追伸・大阪市住吉区のジューショックとして最後のわがままですが、よかったら生電話していただけないでしょうか?オシッコちゃん的な行為は重々承知しています。でも僕に、元気を、ください!よろしくお願いします。」
9月に勤務先のお寺を辞め、大阪市住吉区から実家に帰ったというジューショックさん。「右ヒザ靭帯を痛めた」という告白にダイちゃんも驚いた様子。これを聴いていたリスナーさんも初耳だったと思います。愛着ある場所を離れるのは辛いけど、地元でゆっくり治療と静養に専念して、現場復帰できるよう心から祈っています。膝が完治して大阪に戻れるといいですね。

そんなジューショックさんに電話しようとしたけど、呼び出しても応答せず、留守番電話サービスに接続。「マッキンは預かった。返してほしければ、明日の午前3時に三角公園に来い。マキシマムザホルモンより」ダイちゃんが誘拐犯に扮してジューショックを脅してる!ナヲちゃんも「最後におまえこれ聴けよ。ダイちゃんのフルスイングのスティッチのモノマネやぞ!」ナヲちゃんにムチャぶりされたダイちゃん、スティッチのモノマネをどうぞ。「おいらスティッチだよ!」さてはダイちゃんも見てないな?

というわけで、第2回腹ペコモノマネ選手権も閉幕。今回もリスナーに電話を繋いだけど、なかなか出てくれない人が相次ぎましたね。ナヲちゃんは「中山美穂、南野陽子、薬師丸ひろ子、小泉今日子をレパートリーに挙げていた『おかずはん』さん」のモノマネが聞きたかったみたいです。おかずはんに第3回でのリベンジの機会があるといいのですが。

リクエスト曲「ブラック¥パワーGメンスパイ」の後、最初に電話を掛けたけど出られなかった新潟県・冷しきゅうりさんから電話が繋いでいました。橋田壽賀子さんに扮したダイちゃんの留守電を聞いてすぐに電話したみたいですね。
ダイ:「渡る世間出てくれます?幸楽の方で」 きゅうり:「あっ、はい。大丈夫ですね」 冷しきゅうりさん、それウソですよ!
ナヲ:「出てくれるかな!?」 きゅうり:「いいとも!」
「しまじろうのとりっぴい」、「ハウルの動く城のカルシファー」、「ドラゴンボールのミスター・サタン」という3つのレパートリーの中から、ダイちゃんは選択肢の中に入っていない「スティッチ」を指名。冷しきゅうり流のスティッチとは…、「スティッチだよぉ~…」こわっ!悪意に満ちたスティッチだなあ。気を取り直して、「とりっぴいの弟」のモノマネをお願いします。「じいちゃん!兄ちゃん!婆ちゃん!」すいません、聞き取れませんでした。続いての「カルシファー」はこんな感じ、「ボビー!ボビー!ハウルが、ハウルが~!」最後は「ミスターサタン」です。「ハハハハ…」笑い声だけでしたが、ホルモンの2人が「似てる」と称賛。最後は怖いスティッチを披露して終了。

最後の最後に冷しきゅうりさんがレベルの高いネタをやってくれました。お別れの挨拶では、ダイちゃんが「スティッチだよ~」と言っておしまい。今回は本当にスティッチ推しの回でしたなあ。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ