学問空間

【お知らせ】teacup掲示板の閉鎖に伴い、リンク切れが大量に生じていますが、順次修正中です。

「慈光寺本妄信歴史研究者交名」(その24)─関幸彦氏の場合

2023-10-25 | 長村祥知『中世公武関係と承久の乱』
関幸彦氏は『承久の乱と後鳥羽院』(吉川弘文館、2012)において、単に『承久記』と記してあれば、それは慈光寺本を意味していることが多いほど慈光寺本を頻繁に引用されています。

-------
『敗者の日本史6 承久の乱と後鳥羽院』

鎌倉と京、公武権力構図の転換点とされる承久の乱。治天の君=後鳥羽院が歌に込めた「道ある世」への希求とは何だったのか。諸史料を中心に、協調から武闘路線への道をたどり、隠岐に配流された後鳥羽院のその後にも迫る。

http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b103249.html

そこで私は下記投稿で、関氏が「慈光寺本妄信歴史研究者交名」の「大将軍」クラスの一人などと書いてしまったのですが、同書をじっくり読んでみると、関氏は単純な権門体制論者とはほど遠い立場であり、諸論点に関する書き方も慎重です。

「慈光寺本妄信歴史研究者交名」(その3)─勅使河原拓也氏の場合
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f00af49eae21a7a231fc153f8c08c8ca

そこで、関氏を「大将軍」クラスとするのは間違いだったかな、などと反省しているところですが、取りあえず五つのメルクマールに即して関氏の見解を確認してみることとします。
まずはメルクマール(1)ですが、関氏は、

-------
【前略】この地頭問題とは、院の寵妾伊賀局(もと白拍子で亀菊と称した)の所領だった長江・倉橋両荘(現大阪府豊中市)の地頭を免職し、これを廃止するようにとの要望だった。慈光寺本『承久記』には、長江荘の地頭職は義時の領有とあり、院側にとって、鎌倉側あるいは義時に対してのあからさまな挑発ということになる。
-------

と書かれており(p53)、一応、メルクマール(1)をクリアーしているように見えます。
ただ、この後の記述でも、

-------
 他方、鎌倉もまた院の要求に屈することはできなかった。地頭廃止と将軍後継を取り引きせず、地頭職の保障という先例を貫いた。すでにふれたが、武家にも後鳥羽とは異なる"道ある世"の在り方があった。道理にもとづく御家人・武士たちへの経済保障である。
 そもそも地頭とは何か。内乱・戦争を通じ誕生した鎌倉政権の場合、政権樹立に参じた武士をどのように養ってゆくかが内乱後の政治的課題だった。敵人没収所領という形で実効支配を実現していた鎌倉側にとって、これを公的・社会的レベルでの保障にまで引き上げることが要請された。
 「文治勅許」とよばれる王朝(後白河院)からの果実は、義経問題をかわきりに、鎌倉殿頼朝に付与された権限だった。東国武士たちが鎌倉殿を担ぐことで手に入れた御家人集団の経済保障システムでもあった。幕府成立以前、ともすれば開発領主の荘園や公領の諸職は、国司・領家の恣意で改廃されることが少なくなかった。長江・倉橋両荘の地頭職廃止は、かかる状態への逆もどりに他ならなかった。武家=幕府の存立にかかわっていた。
-------

といった具合に(p55以下)、関氏はあくまで幕府の原理原則、御家人一般の利益保障の問題として論じておられ、義時の個人的利害の問題に矮小化されてはいません。
これは、例えば長村祥知氏が『京都の中世史3 公武政権の競合と協調』(吉川弘文館、2022)において、

-------
 いま一つの問題は、後鳥羽院領摂津国長江庄・倉橋(椋橋)庄の地頭職である。『吾妻鏡』承久元年三月九日条・承久三年五月十九日条には、後鳥羽が、寵女亀菊の申状を受けて、使者藤原忠綱を関東に遣わし、両庄の地頭職の停止を要求したが、北条義時が拒絶したとある。流布本『承久記』上にも、両庄の地頭が領家亀菊をないがしろにしたので、泣きつかれた後鳥羽が鎌倉に地頭改易を仰せ下したとある。ただし慈光寺本『承久記』上によれば、亀菊が所職を有した長江庄は院領で、長江庄の地頭は北条義時であったらしい。『吾妻鏡』や流布本『承久記』は、義時が執権として鎌倉御家人の権益を保護したように描くが、むしろ義時自身が地頭職を有する所領にかんして、後鳥羽からの要求を拒絶したのが真相のようである。


などとされているのとは対照的な立場ですね。
「慈光寺本『承久記』には、長江荘の地頭職は義時の領有とあり」は単なる史料紹介であって、これだけで関氏が慈光寺本を「妄信」しているとは言えないですね。
なお、「長江・倉橋両荘(現大阪府豊中市)の地頭を免職し、これを廃止するようにとの要望」とありますが、関氏が地頭を交替させるのではなく「廃止」要求だと解釈されるのは意外に珍しい立場のように思われます。
『吾妻鏡』承久三年五月十九日条の書き方は交替要求のように解釈するのが自然ではないかと思いますが、慈光寺本の解釈としては、関氏の見解はそれなりに合理的なようにも思えます。
この点、次の投稿で少し検討してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈光寺本において、その出自の説明がある人々(その2)

2023-10-25 | 長村祥知『中世公武関係と承久の乱』
武士の出自に関しては、尾張河合戦において、「小笠原一ノ郎等市川新五郎」が、

-------
「マサキニ詞〔ことば〕シ給フ殿原哉。誰カ昔ノ王孫ナラヌ。武田・小笠原殿モ、清和天皇ノ末孫〔ばつそん〕ナリ。権太夫も桓武〔くわんむ〕天皇ノ後胤ナリ。誰カ昔ノ王孫ナラヌ。其儀ナラバ、渡シテ見セ申サン」トテ、一千余騎コソ打出タレ。

https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/bff94f63d818bc7dbe91b11a89be431f

と言っていますが、これは本当に一般論ですね。
そして、親子・兄弟などが共に登場する場合には、当然にその間の関係について説明が必要ですから、これも出自の説明から除外すると、結局、慈光寺本において丁寧な出自の説明があるのは蜂屋三郎・三浦胤義・渡辺翔・山田重忠・藤原能茂の五人だけです。
この五人は、いくつかの点でその特徴が重なります。

(1)蜂屋三郎と山田重忠は共に「六孫王ノ末孫」、即ち経基王(清和天皇の第六皇子貞純親王の子)の子孫。

(2)三浦胤義と山田重忠は、共に独自の鎌倉攻撃案を構想し、三浦胤義はそれを藤原秀康に、山田重忠は藤原秀澄(秀康弟)に語っている。

もしも三浦光村が慈光寺本を読んだなら(その13)─三浦胤義の義時追討計画
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/b1787ddf4512e00a2bb9842534060ed8
慈光寺本の合戦記事の信頼性評価(その5)─「6.山田重忠の鎌倉攻撃案 13行(☆)」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/11bd548f267504af6f410448505046cb

(3)渡辺翔(「愛王左衛門」)と藤原能茂(「医王左衛門」)は共に後鳥羽院の寵童で、「西面衆」。

(4)渡辺翔・山田重忠・三浦胤義の三人は「六月十四日ノ夜半計ニ」後鳥羽院に敗戦報告を行う。(なお、蜂屋三郎は戦死しているので、報告者になることは不可能)

もしも三浦光村が慈光寺本を読んだなら(その53)─「カゝリケル君ニカタラハレマイラセテ」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f263e58f5c29509706d6166498b7e1f6
慈光寺本の合戦記事の信頼性評価(その15)─「36.東寺における渡辺翔と新田四郎の戦い 5行」
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/60715acf8de49638f53a1b3982fb0b31

以上の四点の中で、(1)と(3)は単なる事実ですが、(2)の鎌倉攻撃案はともに慈光寺本作者の創作と思われます。
また、(4)の敗戦の報告者は諸史料で異なり、

 慈光寺本: 渡辺翔・山田重忠(重貞)・三浦胤義
 流布本: 藤原秀康・三浦胤義・山田重忠
 『吾妻鏡』: 藤原秀康・三浦胤義

となっていますが、これは単なる事実の報告ではなく、院御所に立て籠もって戦う許可の要請を兼ねていますから、「総大将」の藤原秀康が存在せず、渡辺翔程度の武士が筆頭の慈光寺本は不自然であり、慈光寺本作者の創作的要素が強いですね。
結局、慈光寺本において出自の説明がある五人は、慈光寺本作者によって相当に依怙贔屓され、脚色された人物のように思われます。
そして、五人の中でも藤原能茂の場合、合戦で「我コソハ」と自ら名乗るのではなく、後鳥羽院という高貴な存在から出自を紹介してもらうという点で、本当に特殊な存在ですね。
私は慈光寺本作者を藤原能茂と考えるので、能茂の出自がこのような形で丁重に紹介されているのを見ても不思議とは思いませんが、作者を他に求める立場の人は説明に苦慮しそうですね。
なお、私の立場からは、作者が後鳥羽院の言葉を借りて自己の出自を説明するに際して、あくまで「彼堂別当ガ子伊王左衛門能茂」として、実の親の名前のみを出し、藤原秀康の弟・秀能の猶子である点には全く触れない点は興味深いですね。
私はその理由を、後鳥羽院から多大な恩顧を蒙りながら京方に参加しなかった秀能への敵愾心であろうと考えます。
秀能のような卑怯者、裏切り者とは縁を切った、という強烈な意思の表明ですね。

田渕句美子氏「第三章 藤原秀能」(その5)~(その7)
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/faea43e5df2f914947b0b31be431cbd9
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/2e60ddc92e04715e2f8664185ea7f2a9
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/9c086d3cf9b2a46acf9517acfc7a731f
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする