書く仕事

ご訪問ありがとう!!ミステリー小説の感想を中心に,読書,日々の雑感,映画の感想等を書き散らかしています.

「リミット」野沢尚

2012年01月31日 13時16分19秒 | 読書



「リミット」野沢尚

連続幼児誘拐事件を追う警視庁の有働公子(うどうきみこ)がヒロイン.

いわば女性版ダイハード.とはどこにも書いてないけど.

犯人捜査をするうちに,公子に最悪の事態が訪れる.
なんと,最後に誘拐されえたのは公子の一人息子・貴之だったのだ.

巧妙に仕掛けられた犯人の罠.

別の誘拐事件の身代金を受け渡す役として,犯人は公子を指名してきた.

公子は貴之が誘拐されたことを他の刑事たちには知られてはならない理由があった.

身代金受け渡しが失敗したり,貴之を人質に取られたことをばらしたら,本来の人質ではなく,貴之を殺すというのだ.

絶体絶命とはまさにこのこと.

公子の決死の犯人追跡が始まる.

しかも,その後,公子は,犯人と結託して警察を裏切った犯罪者として指名手配されてしまう.

こう書くと手に汗握る誘拐犯罪ミステリー...って感じ.

しかし,僕の感想は,物語,プロットはすごいんだけど,描写がエグイ.

僕のノーマルな感覚でいうと,気持ちが悪い場面が次々に出てくる.

幼児の死体を解体したり...いや,もう止めときます.
これ以上書けない.

犯人一味の男女の性交渉場面もほとんどポルノ小説です.

ミステリー小説でここまで「懇切丁寧」に性描写をした小説を僕は知らない.

この小説は何でも極端なんです.

人間は皆,自分さえ幸せなら他人はどうでもいいと思っているエゴイストっていうスタンスをもっともらしく主張する犯人.

作者もそう思っているんじゃない?って疑ってしまう.

性善説を取り,人の善意を信じたい僕としては,読んでいて心が痛い.

ただ,このような感想は僕が年を取ったせいかもしれない.
年齢とともに気が弱くなったというか,自分がこの世に生まれてきた意味を問いたくなる年頃なのね,アラカンって.
だから,刹那の快楽だけで生きることの美を称えられると,息苦しくなるのです.

僕が30台だったら,最高に面白いハードボイルドだ,なんて絶賛したかもね.

今日はそんなところで.

1月28日(土)のつぶやき

2012年01月29日 02時08分34秒 | 日記
00:41 from Twitter for Android (Re: @kenhongou
@kenhongou @manuke10b  チェロリストは音は近いけど、違いますね。(^^)

18:04 from mixi ボイス
今のアパートが手狭になったので,引っ越しすることにしました.不動産屋さんに今日1軒目を紹介してもらったけど,いきなり気に入ってしまった.決まるかも.

by kumacoollife on Twitter

一所懸命

2012年01月27日 23時01分20秒 | 日記
一生懸命とも書くけど,一所懸命の方がオリジナルらしい.

ま,それはともかく.

今日が卒論の提出期限日でして,僕の研究室では,ついさっき最後の一人が提出にきました.

本当はもう一人明日訂正版を出すことになっているけど,これはナイショね.

ま,それはともかく,ここ3か月間の彼らの頑張りには,拍手を送りたい.

普段はタメ口ばかりの彼らが,ここのところずっと真剣な眼差しで論文執筆に格闘している.

真剣に何かに取り組んでいる姿や,実験がうまく行かなくて試行錯誤を繰り返して努力する姿というのは,年齢性別を問わず,美しいものです.

彼らは,これまでの人生で,おそらくこんなに苦労したことはなかったと思う.

わけの解らない論文を読まされ,わけの解らない実験をし,わけの解らない結論をまとめなければならないのです.

しかし,五里霧中,手探りで進めてきた卒論も,必死の努力を続けていると,おぼろげながら見えてくるものがあるのです.

厚い悩みの雲の間に,かすかな光の筋がすこしずつ見えてくる.
だんだん見えてくる.

その様子がそばで見ている僕にはよくわかる.

この,「だんだん見えてくる」という感覚が重要なんです.
もしかしたら,彼らにとって,これからの人生を支える土台か鉄筋になるかもしれない感覚なのです.

この「だんだん見えてくる」分野をひとつずつ増やしていくことが人生なんです.

必ずしも専門分野だけではない.

人とのコミュニケーションとか,社会や政治のしくみ,はては税金や年金や介護も,このだんだん見えてくることの繰り返しで身に付けていくものなのです.

そういう彼らは,今とても良い顔をしています.

人間,毎日は無理にしても,半年か,せめて年に一度はこういう,いい顔をしたいね.

僕自身もそうありたい.

本当にそう思う.

「徳」

2012年01月26日 18時21分28秒 | 日記
「正義」の胡散臭さはだいぶ理解できるようになりました。

次は「徳」ってものを理解したい。

ネット上でいろいろ調べてみると、徳は結局、自分に固執せず他人への思いやりを判断基準として自分の行動を律すること、というようなニュアンスでしょうか?

ちょっと浅薄な定義に見えますが、なかなか奥深い内容がありそうです。

つまり、常に評価判断の基準が他人にとって有益であるか否かということが重要のようです。

そこには自我へのこだわりがない。

僕もこの年になり、人間が生きる上での苦しみは自分自身の自我がもたらしていることに気づくことが出来ました。

自分・自我の思うようにならないことが、苦しみの原因になるわけです。

そんな人間なのに、自分の損得でなく常に他人への思いやりで物事を判断することができたら。
さらに、他人が幸福になることが心からうれしいと思えることができたら。

う~む。

「無理無理」って僕の心の声が叫んでます。

今のところはね。

さて、今後どうなるか?

「坂の上の雲」と道徳と正義

2012年01月25日 18時59分59秒 | 日記
NHKドラマの坂の上の雲は昨年末で終わってしまった.

明治時代という,日本史上まれにみる「発展」の時代を描いた作品から,僕は多くの元気をもらいました.

列強は日本という手つかずの市場を植民地という形で狙っていただろうし,日本のリーダたちは必死で国を守ろうとした.

「命を懸けてでも守るべきものがある」という状況が,リーダーたちの使命感に火をつけたのだと思う.

同時に,列強に負けぬ国力を養うには何より教育が重要ということで,日本の教育システムの良い面はこの時代に作られたと考えられます.

結果的に,日清日露の戦争に勝ち,世界における日本の存在感を高めた.

しかし,明治はよかったという思いと同時に,戦勝がその後の不幸へと繋がってしまったのが,残念でならないです.

教育の話になりますが,興味深いのは,人の生きる道を教えることに関して,日本は「道徳」という概念を使います.

それに対して,西洋は「正義」という言葉を使います.
ハーバードのザンデル教授も「これからの正義の話をしよう」って言ってますね.

この「道徳」と「正義」の違いが日本と西洋の軋轢を生んでいるような気がしてならない.

そもそも,「道徳」と「正義」ってどこが違うのかなあ.

電車でお年寄りに席を譲るのは「道徳」?

電車でお年寄りを立たせて座っている若者に注意をするのは「正義」?

さてはて,災害にあった国に支援物資を送るのは?
自衛隊のPKO活動はどっち?


PKO活動は国際的な「正義」であるから日本も協力すべきという考え方もあるし,武器を持って他国に乗り込むのは「道徳」的に許されないという考え方もある.

どっちが正しいのか僕にはわからない.

我々大人は,これからの子供たちに道徳を教えるべきなのか,正義を教えるべきなのか?

それとも第三の倫理規範があるのかな?



久しぶりの六本松で青春プレイバック

2012年01月23日 22時45分08秒 | 日記
今日所用があって,福岡へ行ってきました.

ちょっと待ち時間があったので,昔懐かしい六本松をぶらぶらしてみると,僕が学生時代を過ごした頃とは,すっかり景色が変わってしまって驚くばかり.

大学もなくなっている.もちろん知ってはいたけど,この目で見るとやはり寂しいね.

通った食堂もお店も大部分が無くなっている.

と,思ったら,ありました.懐かしい喫茶店が!

「カビリア」というカフェです.

昔は「カフェ・ド・カビリア」だったと思うんだけど,今は夜はバーになるので,カフェ・ドが取れて「カビリア」

ヒゲのマスターが30年まえと全く(?)同じ顔でコーヒーをいれてくれました.

マスターは僕より5つくらい上かな?

美人の奥様は僕より一つ下.

昔はなぜか紅茶をよくオーダーしたけど,今日はコーヒーがとても美味しかった.
やはりプロの味です.

とても懐かしくて,いろいろと昔話に付き合わせてしまった.
他のお客さん,ごめんなさい.

今度は夜に時間がある時にお酒を飲みに行こうと思います.

下のパンフレットはランチ用ですが,ディナーも美味しそうです.


1月22日(日)のつぶやき

2012年01月23日 01時59分13秒 | 日記
19:30 from gooBlog production
IT機器 goo.gl/xTFCn

21:51 from Tweet Button  [ 1 RT ]
とてもいい話 → あるレジ打ちの女性 1minute.raindrop.jp/?p=5100 @keisukeyoshiさんから

21:54 from web (Re: @kokebou
@kokebou もしかして,何かの参考になるかもしれません. 1minute.raindrop.jp/?p=5100

22:27 from gooBlog production  [ 1 RT ]
南熊本駅の切り絵を見てこう思った. goo.gl/3aKnw

by kumacoollife on Twitter

南熊本駅の切り絵を見てこう思った.

2012年01月22日 22時27分14秒 | 日記






僕が良く使う南熊本駅の壁に飾ってある切り絵

誰の作品かなあ?と思っていたら,この駅の駅長さんが作ったとのこと.

駅長さんといっても,駅には一人しか職員がいないのだけどね.

この駅長さんが,とても優しそうなおじさま.
年齢は60歳前後かなあ.

切り絵のことを尋ねると,恥ずかしそうに答えてくださる.

切り絵自体はとても見事なものだけど,作った駅長さんの人柄がそのまま感じられる優しさに満ちた作風です.

昨日,NHKでリーダーをどう育てるか?という番組をやっていたけど,妙なリーダーなんか必要ないんじゃない?

この駅長さんみたいな人がもっと増えれば,日本はもっと住みよい国になる.

今の日本に必要なのは少数のリーダーじゃなくて,「思いやりのある大勢の人々」でしょう.

IT機器

2012年01月22日 19時13分57秒 | 日記
ってほど大げさではないのですがね.

左側のカードは大学の共通利用コピー機の利用者用カード.




これがないと,コピー機が動かない仕掛けになっている.

で,なぜこれを日記に載せたかというと,実はこのカード2日間ほど,行方不明だったのです.

金曜日の朝には,たしかにポケットに入れたのを覚えているが,金曜の夕方にはなくなっていた.

これがないと本当に不便だし,なくしたままだと始末書を書かないといけない.

困ったなあと,思っていたら,昨日土曜の夕方に見つかりました.

どこにあったかというと,.....









名刺入れの中.

金曜の午前中に来客があり,その時に名刺のやり取りをし,何を勘違いしたか同じ胸ポケットに入っていたコピーカードを一緒に名刺入れにしまったらしい.

ボケが始まったって?
違いますよ.
僕の物忘れは若いころからのものですから.^^;

もう一つはICレコーダー.

もともと,国際会議でのQ&Aとか,会議記録のために買ったのですが,最近はちょっと別の使い方をしています.

常時携帯して,ちょっと思いついたこと,例えば,ブログのネタとか,to doつまりやんないといけないことを思い出したけど,移動中のためスケジュール管理のスマホやパソコンを出せないときに,このICレコーダーにちょっと録音しておくのです.

これが結構役に立つ.

僕の場合,車を運転していて,ちょっと思い出したこととかを,着いたら記録しようと思うのですが,着くころには忘れてしまい,ええと,何だっけかな?ってことがよくあるのです.
あの思い出したいけど思い出せない気持ちの悪さは,辛いものがあります.

でも,このICレコーダーがあると,信号待ちの時に録音メモできるので,本当に安心です.

安心して忘れられる.

要は,僕の記憶力欠乏症の補完用ツールということね.

僕の脳の外部記憶装置ということになります.