goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

松田が鍵、かも

2019-02-17 01:14:37 | 千葉ロッテ

結果はどうあれ井口監督にもスポーツ紙にも持ち上げられている感のある藤原に引っ掛かりはありますが、しっかりと振れているので今できるベストは尽くせているのでしょう。
平沢、安田にしても一打席、一球が血となり肉となりますので、この実戦重視を経験を積む場として有意義に活用をしてもらいたいです。
それは控え組についても同様で、紅白戦から国際交流試合、そして練習試合で目に見える結果を残している高濱、加藤、松田、吉田らはもちろん内容が伴っているという前提はあるにしても、モチベーションを彷徨わせてしまう起用を繰り返せばいつまで経ってもチームの層は厚くなりません。
さすがにフル出場は無いにしてもここまでのスタメン起用を見れば先入観、と言いますかお得意の固定主義が垣間見えたりもしますが、試合数が多いのが救いと言えば救いです。
その中でも「お前を探してたんだよ」と石垣島でゼッコーチョーがインタビューをしていた今日にマルチヒットの松田の頑張りが平沢への刺激にもなるでしょうし、井口監督の変化へのきっかけになってくれればと思ったりもして、頑固なようで一つが崩れればガラッと変わりそうな気もしますので背番号50、いろいろなものをぶち壊す存在として期待をしています。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (5)

バルガスシフト

2019-02-16 03:22:44 | 千葉ロッテ

そもそもこの時期に試合をやっていること自体が異例なのですが、そこに新外国人選手のバルガスが参加をしているのも異例かもしれません。
NPBで既に実績のあるボルシンガーやレアードが開幕に合わせるかのようなこれまでと同じペースでの調整で石垣島に残っているのに対して、バルガスにはストライクゾーンや投手の攻め口などを早めに体で覚えてもらおう、とのベンチの意図があるのだと思われますが、それでもそこそこメジャーで実績のあるバルガスが否となればこうはならないでしょうから、徹底をしたファンサービスとともに前向きにNPBに順応しようとしているその姿勢は買い、期待をしたくもなります。
もちろんそれは相手にデータを取られる、の裏返しでもあり、プルヒッターぶりを見透かされてのバルガスシフトがさっそくに登場をしましたが、これは遅かれ早かれ、です。
今日はたまたま逆方向に飛んだのか、本人が言うように狙ったのかは分かりませんが裏の裏、その対策に早めに着手できるのもよし、せめぎ合いが今後も続くのでしょう。
ちなみに藤原の走塁死は積極的に次の塁を狙う、という意味では暴走であってもこれまたよし、しかしヘッドスライディングだけは止めて欲しいですし、ベンチは止めさせなければならない、とは青野の悲劇を知っているからで、スポーツ紙はそれを讃えるような報じ方をしていますが、とてもそんな気にはなれません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (5)

ドライチ競演

2019-02-15 03:52:39 | 千葉ロッテ

NPBが相手の今季初の対外試合は逆転勝ち、この時期の勝敗にはさして意味は無いにしても勝つに越したことはありません。
映像は見ていませんしスコアテーブルも見つからなかったので内容は何とも言えないところはあるものの、平沢、安田、そして藤原とドライチが躍動して見栄えのいいニュースになる一方で、どうやら岩下、島がそれぞれ2失点だったようなのが残念でもあり、この一喜一憂に野球のシーズンがやってきたと体がうずうずしてきます。
現地からの情報では藤岡が今日から通常メニューに戻ったとのことですが平沢が一発を含むマルチヒットで井口監督の言うレギュラーがショートなのかどうかは分かりませんが、昨季も故障離脱の藤岡を尻目にオープン戦で結果を残しましたが開幕後はベンチ要員に甘んじただけに、平沢には国際交流試合に続く活躍でも緩む気持ちは無いでしょう。
安田もきっちりとヒットを放ち、そして藤原が初ヒット、初打点、初長打と「そういう星のもと生まれた選手」とはこれまた井口監督、大喜びといったコメントです。
プロは甘くはありませんので昨季の安田のように出足は好調でもだんだんとデータを取られて躓くこともあるでしょう、しかしそれも経験、次のステップに進むための試練ですので、まだ安田はもちろんのこと平沢と比べても線の細さがあるだけに石垣島を離れての一軍帯同はどうかとは思いますが、今できることを着実にこなしてもらいたいです。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (8)

開幕投手は石川、か

2019-02-14 03:16:25 | 千葉ロッテ

今季の開幕投手が石川になる、との報道が一斉にありました。
井口監督は「誰とは言わない」と名前を出していないのに各紙横並びなのは憶測ではなく何らかの情報があったのだと思われ、そうなればやはり石川なのでしょう。
涌井であればこの時期の決定はこれまでもありましたので違和感はありませんが、昨季は後半戦に失速をしましたしキャンプでも著しい好調ぶりといった感じでもないのでなぜに、との気がしないのでもないのですが、チキンな石川だけに早めに言っておいた方がよいとの判断なのかもしれません。
もっともWBCのときのようにガラにも無い前向きさが出てしまうと逆に不安ですし、そのあたりは今後の言動で見えてくるように思います。
そんな今日は朝方にかなりの雨が降ったようで宜野湾での練習試合は中止となり、また石垣島も室内練習場の前の芝生が池となった写真が現地に残ったファンから送られてきて、そしてここまで一人だけ通常のキャップを被っていた涌井がキャンプ仕様のそれに変わっていたとの微妙な情報が、開幕投手から漏れたことでの心の揺れであれば引っ掛かります。
さらには決戦の場である沖縄本島組から漏れた渡邉がリハビリ組に入っていたとのこと、股関節あたりを気にしていたらしいのでこの出遅れは痛い、岩下、種市だけではなく原、島、森ら20歳前後の若手が力強いストレートをばんばんと投げ込んでいましたので、20代半ばから後半の年齢だけは中堅どころには厳しい一年になるやもしれません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (5)

大嶺翔、転落が早すぎ

2019-02-13 15:41:04 | 千葉ロッテ

大嶺翔が恐喝未遂で逮捕されました。
知人男性に40万円を要求して応じなければ危害を加えるようなメールを送った、が逮捕容疑ですが、その相手がスポーツ関係のライターとなれば退団に至った経緯の取材にかかる謝礼が絡んでいるのではないかと思ったりもして、また本人も容疑を否認しているとのことですが、それでも完全にシロってのはなかなかに考えづらいです。
それはこれまでの生き様が災いをしていて、6月の退団に際しての殊勝なコメントを真っ当に受け取っていなかったファンが多かったのではないかと、そこから半年も経たずに事件を起こしたのであれば「やっぱりな」となってしまいますし、それにしても転落が早すぎます。
まだ容疑が確定をしたわけではないので軽々なことは言えませんが、しかし借金問題にしても繰り返していますし、身の丈に合った地道な生活をすることができなかったのでしょう。
速報が出た数分後にはスタッフと話し込む大嶺祐の姿が、とは現地に残ったファンからの情報で、またおそらくは井口監督ら沖縄本島組にも取材がいくでしょうし、球団も何らかの発表をしなければならないとは変な話ではありますが、いろいろと迷惑な話がこの大事な時期に続きそうでうんざりします。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (4)

6泊7日の石垣島が終わる

2019-02-13 00:08:42 | 千葉ロッテ

今年の春季キャンプ見学を終えて、千葉に帰ってきました。
休日の今日に離島観光、そして明日の第三クールの初日を見てから帰る予定でしたが、両日ともに降水確率が全日50%を超えていたことでの前倒しです。
さっそくに今日は朝方こそ降っていましたが空港に着いたころには日が差しているという石垣モードの空模様、もっとも沖合には厚い雲が垂れ込めていましたし、出航時間にはまだ降っていましたので決断をできずに昨年と同じく無為な一日を過ごすことになったでしょうから、悔いが残るとすれば明日がピーカンとなった場合でしょう。
そもそもが第三クールはベテラン組の多くが居残り、かつファンも減るでしょうから涌井や福浦らから入れ食い状態でサインをもらえるのではないかとの甘い観測によるものでしたので、現地で知り合いになったファンのうち何人かは第三クールまで見ていくとのこと、嬉しい悲鳴の連絡がくるかどうか、ドキドキハラハラです。
そんなこんなで空港のフードコートで某主力選手を見かけましたがどうやらご家族と一緒だったようなので自制、おそらくは休日にお見送りに来ていたのだと思います。
一昨年にも繁華街で買い物をする香月と猪本に遭遇をしましたし、天気があれでも休日にはあてどもなく街中を散策する、そういった偶然を楽しむ過ごし方もありかもしれません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします


吉井プラン

2019-02-12 02:43:07 | 千葉ロッテ

ここまで第二クールは降水確率に抗うかのように日差しを照りつけてくれていたお天道様も力尽きたのか、最終日に土砂降りと言っていいぐらいの雨となってしまいました。
予定をされていたシート打撃も中止となって、それもあり今日はオンパレードなブルペンにかじりつき、個別練習も含めれば20人以上を一気に見られたのはよかったです。
内やレイビンが出遅れている中で同じリハビリ組の佐々木も立ち投げではありましたがブルペン入りをして、「開幕には間に合う」とは二軍ではあるにしてもそんな言葉も聞かれたようで、昨年まではフォームを確認するかのような仕草が目立っていましたがそんなこともなく、手術でどこか吹っ切れたところがあるのかもしれません。
そんな投手陣はよくよく考えてみれば例年に比べて圧倒的にブルペンが少なかったような、キャンプ初日から紅白戦をやるなど全体的に早めの仕上げによる負担を考えて吉井コーチがかなり抑えにかかっているとの話も伝え聞かれますので、これが球数重視のメジャー流な吉井プランであれば今後が楽しみになってきます。
先発の100球にこだわれば中継ぎ陣への負荷が高まりますが、吉井コーチは日本ハム時代にその中継ぎ投手を一点集中、過負荷から守ることで栗山監督と対立をしたこともあったようですし、そうなれば新しい顔を多く見出さなければジレンマに陥ってしまいますので、野手に比べれば異様に多い投手の沖縄本島組にそのあたりの意図が見えてきます。
逆に言えば若手はもちろんですが中堅どころには大きなチャンス、はピンチの裏返しでもあり、メインどころが合流をするであろう高知までが勝負になるでしょう。
そんなこんなで迷った末に予定を切り上げて今年の石垣島は今日で終わり、午後に入ってからは小雨が降ったり止んだりでしたがそのときだけはパタッと止んだ奇跡の中で、取材などで帰りが遅れた藤原の即席サイン会を開いてくれた梶原広報にはありがとう、旅の終わりにいい思い出になりました。
二重並びを防ぐために高橋広報が目を光らせるなど練習に集中をさせたい気遣いかスタッフ、先輩たちのガードがびったりでなかなかもらえるチャンスが無かっただけにルーキーイヤーの石垣島でもらえたのは嬉しい、この貴重なグッズがお宝になるようしかし藤原には焦らず、寄り添ってくれている安田の軌跡で経験を積んでもらいたいです。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (7)

沖縄本島行きメンバーが決まる

2019-02-11 00:16:26 | 千葉ロッテ

今日も試合観戦をパスしてサブグラウンド、ブルペンの見学、かつ不出場組からサインをもらうために室内練習場の前にスタインバイをする一日で、原がどうやら二軍ではあっても開幕には間に合いそうなのと、グラウンドではコーチ業に徹している福浦が朝だけは一人で打撃練習場で打ち込みをしているのを見たのが収穫です。
そんな中で那覇行きのメンバーが発表となり、これが開幕に向けての一軍というわけでもなく、段階を踏んでぱらぱらと合流をしていく話を現地で小耳に挟んだりもしましたが、まずは選ばれた選手からすれば最初のふるい分けを乗り切ったことにはなるのでしょう、そこに島の名前があるのが昨年の今ごろを知っているだけに感慨深いものがあります。
今日は島シスターズとお話をさせていただく機会がありとても喜んでいましたし、とにかく島には今季中の一軍昇格に向けての第一歩にできるよう頑張ってもらいたいです。
また倉持さんともちょっとだけでしたが会話できたりもして、こういうのがあるからそれなりに調整をしなければならないことも少なくありませんが、石垣島は止められません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (8)

サード争いが激化

2019-02-10 06:04:52 | 千葉ロッテ

試合を見ていないので何とも言えないところはありますが国際交流試合の初戦は楽天との記録的大差を思い出させる22-0と、こと打撃陣については「甘い球を見逃さなかった」といった参考程度のような気がしないでもないですが、それでも二発を叩き込んだ安田でサード争いが激化、ファンの期待と井口監督の起用が噛み合うかどうかが微妙になりそうです。
不出場組の鈴木とレアードは二軍に混じっての練習はとにかく真面目、個人練習も手を抜かずにやっている鈴木と、まだ体が重そうでミスショットが目立ちながらも芯を捉えたときの破壊力はさすがのレアード、マスコミ向けもあり対外試合の暫くは安田でいきそうですがどのあたりで重鎮を投入するかが注目をされます。
判断基準としては打撃はもちろんのこと守備もポイントになりそうで、レアードの肩の強さに認識を新たにする一方、キャッチボールでだんだんと距離が開いていっても2ステップで矢のようなボールを投げる藤岡と組んだ鈴木は4ステップぐらいが必要かつそれでも山なりとなってしまうイマイチさが目立っていました。
また話がやや横道に逸れますがなかなか通常メニューに合流できない藤岡はウォーミングアップとキャッチボールまでは一緒もそれ以降は周りから離れての早上がり、午後には足を引きずっているのを見たとの話も聞きましたし、やはり一発の平沢と「プロ初ヒット」の松田とのショート争いがこちらも注目となります。
争いとなれば一軍の外国人選手枠、結局のところはブランドンと陳冠宇が外れてのスタートが妥当なのでしょうがよくよく考えてみればレイビンのブルペンを見ておらず、やはりウォーミングアップまではやっていましたがそれ以降は佐々木、内、大嶺とともにトレーナー指示のメニューだったことからして、こちらもブルペンを見ていない内とともに肩肘の不安でもあるのか、前日にブランドンが100球を超える熱投だったのはそのあたりの状況も作用をしているのかもしれません。
理由はどうあれチーム内での競争が高いレベルであってこそ全体の層が厚くなりますので、「鮮烈なデビュー」を果たした島ら若手投手をどう伸ばしていくのか、3安打猛打賞の高濱や菅野ら控え層をレギュラー陣にどうぶつけていくのか、昨季のような起用をしていけば自ら芽を摘んでしまうことにもなりますので井口監督の変化が待たれます。
もうあと二日で終わってしまう一軍の春季キャンプ、そこからピックアップをして誰を沖縄本島に連れて行くのか、そのあたりでまずは井口丸二年目の航路が見えてきそうです。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (8)

熱投ブランドン

2019-02-09 01:07:51 | 千葉ロッテ

予報では昼まで40%の降水確率も雨の気配すらなく強い日差しにおでこと鼻の周りが二日目にして崩壊寸前、選手たちも真っ黒になって調整は順調のようです。
明日から国際交流試合ということもあってか昨日よりも1時間半ぐらい早く引き上げて行きましたが、昼過ぎからの個人練習をみっちりやっているのか角中や鈴木らもヘロヘロな様子で、それでいて今日は侍Jの稲葉監督が来たかと思えばゼッコーチョーや高木豊らの取材、対談にも駆り出されて気の毒にもなります。
実戦でここまでの成果をどうアピールするか、その裏でどういった練習がされるのか、かなり迷いましたが明日は観戦はパスをして裏の練習をチェックすることにしました。

今日は朝イチにメイン球場での走塁練習、多分にイメージ的なもので見ていてかなりつまらなかったのですが、それを見てからブルペンを中心に回りました。
ニュースにもなっていましたが一番手グループで投げ始めたブランドンが延々と投げ続けて、三番手グループの高野の投げる場所が空かずに「出直します」と戻ろうとしてようやくの締めくくり、 外国人選手の一軍枠はボルシンガー、レイビン、レアード、バルガスが濃厚なだけにアピールに必死なところもあるのでしょう。
本人が語っていたようにストレートは低めに伸びがあり、ただカットボールが流れてゾーンに入らないケースが多かったのは調整過程なのか特質なのか、そこは気になります。
またブランドンと並んで投げ始めた南はキャッチャーを座らせてのピッチングで黄色靭帯骨化症からの復帰は堅調のようで、笑顔も見られましたのでホッとしました。
二番手グループでは古谷、土居、鎌田のルーキーが一球、一球を確かめながら、まだ球数も少ないですし時間もかかりそうですが、二木や種市が道筋を作ってくれましたので楽しみな存在、三番手グループではいつもペアとなっているような気がする東條と高野が破壊力のあるストレートを投げ込んでいて昨季の経験をどう活かすのか、注目です。
自主練では島がフォームを確かめるようなピッチングで、立ち投げではありましたが低めのボールを相手をしていた吉井コーチが捕り損ねるキレは推しメン候補に急浮上です。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (8)

いいね、バルガス

2019-02-08 00:56:24 | 千葉ロッテ

来日初ヒットを放ったバルガスのシート打撃は見ていませんし、その前のレアードと並んでのフリーバッティングは当たれば破壊力抜群ながらもともにミスショットも少なくはなく調整過程がありありでしたが、ことファンサービスが素晴らしいのは日本にとけ込もうとする姿勢によるものでしょうから昨年のボルシンガーと同じく活躍が期待されます。
おそらくは今日に一番にサインをしていたのはバルガス、メイン球場から室内練習場に戻ってきたときに声をかけられて「ウエイトトレが終わったら」とわざわざ通訳さんに回答してもらい、そしてその約束どおりに帰り際に求めた全員に笑顔での対応ですから人気は急上昇、バレンティンみたいで格好いいとの声も聞かれました。
ブランドン、レイビンも気さくな感じでしたし、こういう選手には頑張って欲しいですし応援をしたくなる、自分なんかはそう単純に出来上がっています。

そんな初日の見学は夕方から降ったり止んだりと雨に見舞われましたがそこまでは強い日差しと湿度の高さで鬱陶しかったぐらいで、ブルペン、メイン球場、またブルペン、サブ球場と巡り、長居をしたのはサブ球場で福浦の指導者ぶりを堪能、打撃投手として江村を相手に投げ込む姿も見られましたし、まずまずの好発進です。
ブルペンでは涌井、ボルシンガー、石川、益田、松永が並んでのそれに圧倒され、また島、原、森も若さあふれる力強い投球に今年は二軍戦が楽しみになります。
昨年の今ごろを考えれば別人の島が最大の収穫で、実戦経験が足りていないことからまずは二軍で場数を踏むのが第一ですが、今季中にも一軍で見られるかもしれません。
また左腕に内を突かれると手打ちのような窮屈なスイングになりますが山口のパワーも魅力的、こちらもじっくりと実戦で鍛え上げてもらいたいです。
一方で和田がややスイングが小さくなっていたような気がしましたがやはり左腕を相手にしたものですのでそれもあったのかもしれず、次の機会に再チェックをしてみます。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (6)

暑いぞ!石垣島!

2019-02-07 00:00:46 | 千葉ロッテ

三年連続四度目の石垣島に到着しました。
一昨年、そして昨年と冷たい風に震えた経験から今年は厚着をしてみたのですが、到着をしてみれば今日は夏日だったようで空港からホテルまでの30分ちょっとで汗ダラダラです。
ホテルの人曰く昨日までは雨でここまで暑いのは今日ぐらい、とのことでしたが予報では明日以降も夏日がちらほら、まあ不要であれば上着はホテルに置いておけばいいだけですし、今日の氷雨を考えれば石垣島モードだとそれこそ旅立つ前に凍えてしまったでしょうから、寒いよりは暑い方がマシと前向きに考えることにします。
それにしても二月に冷房が必要になるとは人生半世紀で初めてのこと、雨さえなければ春季キャンプには最適な環境と言ってよいのでしょう。
そしてその雨、幸か不幸か既に降っていますので自分が雨雲を連れてきたことにはならないにしても、明日、そして明後日も傘が手放せそうにないのはショックです。
今日の船橋のように本格的に降られてしまえば室内練習場を遠目で見たり、ブルペンの最前列を確保するぐらいしかなくなりますので、せめて降ったり止んだりで勘弁をしてもらいたい、石垣島の予報ほど当てにならないものはありませんが「曇一時雨」を信じて、そして自分の「晴れ男」を信じて明日に臨みます。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (7)

土肥、それが生き残る道だ

2019-02-06 00:38:30 | 千葉ロッテ

シート打撃で6打者を1安打に抑えた土肥はその結果よりも、強いボールを投げることに意識を置いたような発言が喜ばしいです。
紅白戦での141キロで球が強くなった、なんてのはそのポテンシャルからすればレベルが低すぎるものではありますが、軟投タイプになりつつあっただけに大きな一歩でしょう。
ただその気付きのきっかけが和田との自主トレで「下半身中心の投球につながるトレーニングをさせてもらいました」とは「(敵に塩を送る)和田が甘い」「(どうあったってライバルにすらならないと)和田に舐められている」「チーム内で気付かせてくれる人がいない」など、その言葉ほどに単純なものではないにしても情けなくはあります。
他球団での走り込み中心のトレーニングなどが報じられる中で超短期キャンプに三日目にして早めの切り上げで休養、は血中酸素飽和度などで疲労度を鑑みるのはいい取り組みですが全選手を一律で扱うのは違うように思いますし、それでいてこれまたいい取り組みではありますが児童養護施設訪問に選手を伴うのはどうなのか、地元出身で練習ができない大嶺はともかくとして他の選手には休め、と言わなければあれとこれとの不一致のようにも感じてしまいます。
一つ一つのパーツは優れているのに全体にするとちぐはぐさが目立つ、それでも選手は生き残るためにやれることをやる、土肥には掴んだものをモノにして頑張るのみです。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (6)

頑張れ中村稔

2019-02-05 03:18:45 | 千葉ロッテ

今日に合流をしたボルシンガーが昨年の長髪からサイドを刈り上げて「誰?」となり、髪の毛とともに勝ち運まで切り落としていなければいいのですが、これも話題の一つです。
プロ野球は興行ですので目立ってなんぼ、もちろん野球と関係のないところに血道を上げてもらっては困りますが、周りが勝手に盛り上げてくれるのであればラッキーです。
ルーキーでは藤原の一挙手一投足が注目をされて、そして「おりゃ-」の雄叫びの東妻、「おじまだよ!」の小島がちょっとしたニュースになる中で、中村稔が置いておかれているような気がしないでもないのは下位指名ということもあるのでしょう、それでも結果さえ残せれば「亜細亜ボール」なるネタは秘めていますので今は地道に積み上げていくしかありません。
ロッテの亜細亜、となればそれはそれでまた違った意味での話題にもなり、左腕日照りのチーム事情から目の前に転がっているチャンスを掴み取れるよう頑張ってください。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (5)

前向きに、前向きに

2019-02-04 00:41:44 | 千葉ロッテ

シーズンが始まる前のこの時期は、とにかく無理矢理にでも前向きに考えていくしかありません。
昨季に井口監督の言動不一致を見てしまっただけにどうしても負のイメージが先行をしてしまいますが、その気持ちのままに一年が続くのはしんどすぎます。
今回も「入れ替えは常時やる」との言葉を信ずるしかなく、ここでさっそくに裏切られてしまえば「またか」の一年のスタートとなりますが、そうならないことを願うしかないでしょう。
そして球団にも臨機応変な編成を、昨年までもあったかは覚えていないのですが節分にレアードとバルガスを引っ張り出してのマスコミ対策に余念が無いようですし、開幕カードでは恒例となったフリース、カレンダーの配布、そしてこれでもかとイベントを発表しての力こぶ、しかしファンの一番の喜びは白星です。
不幸にもハズレてしまったときの外国人選手の追加補強、意気込みだけで終わりそうですがトレードだって期限ギリギリまでの模索は必要です。
哀しいかなネタ不足で藤原や井上ぐらいしか話題になっていないこともあり監督や球団の動向がどうしても目立ちますので、だからこそファンに一年の夢を抱かせてください。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (8)