goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

千葉を愛しているのだろうけど

2018-08-21 00:45:08 | 千葉ロッテ

剛力ネタでそれどころではないのかZOZO前澤社長のプロ野球への参入騒動はとりあえず水面下に潜ったような、それでも予想どおりにタブロイド紙を中心にハンカチ球団社長など面白おかしく報道をするところもあり、とりあえずはZOZOの名前を投資ゼロで宣伝できたことは計算どおりなのでしょう。
そんな中でマスコミは16球団はもちろんのこと新規参入のハードルが高いことからロッテ買収を押し出したい、その方向性は前澤社長の「千葉愛」を引っ張り出したりもしています。
鎌ケ谷市出身で本社が千葉市美浜区、幕張に住む社員には「幕張手当て」なるものを支給しているとのことですから並々ならぬ千葉愛があることは否定できませんし、球場の施設改修に1億円を寄付、破格の条件でネーミングライツを取得、などロッテもターゲットの一つであることは間違いないと思われます。
ただそもそもの球団を持ちたい、がどこまで本気なのか、千葉愛だけであればそれこそJリーグやBリーグにも地元チームがありますのでそちらの方が安上がりですし、ただ両者とも企業名を前面に出せないのが経営者としてのネックなのでしょう、そう考えると千葉愛は一つの方便としか考えられません。
ライブドアの失敗に学んでいれば根回しもせずにTwitterでつぶやく愚行を分からない前澤社長ではないはず、そうなれば社名変更にかかる売名が目的にも思えてしまいます。
ロッテを応援している、といった報道もありましたが取って付けた感もあり、また社員を連れて年に数回の観戦をしている、は本当なのか、それこそ球団売却が常に噂されるロッテだけに前澤社長が球場に足を運べばマスコミが放っておかないはず、これまでそういった記事を見た記憶がありません。
前澤社長が本腰を入れて球団経営をしてくれるのであればもちろん大歓迎ですが、DeNAがこれほど早く軌道に乗ったのは池田社長の辣腕によるものでしょうし、右腕となってくれる人材の目星はついているのか、いつをターゲットと考えているのか、そのあたりが見えてこなければ現実味はさらに薄れていきます。
何にせよ振り回されるだけ振り回されて逃げ得をされるのだけは勘弁、ファンだけではなく選手にも期待をする向きはあるはずですのでそこから落とされる喪失感は相当でしょう、河合オーナー代行や山室球団社長の毅然とした否定発言はよいですがそれであればチーム強化に熱意を見せて欲しい、売らない養わない、はこれまた勘弁です。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« まさかの逆転勝ち | トップ | 在籍一ヶ月に満たない岡が50t... »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-08-21 07:55:21
ロッテが球団売却をする事は将来の可能性としてあると思いますが、管理人さんのお見立て通りZOZOへの売却は無いですね。これだけ集客力のあるプロ野球球団を手放す企業は今は無いですし、機密事項を公言する事はあり得ず(ビジネスマンである前澤さんなら尚更)、マリーンズ他既存球団の買収から方向転換したのでしょうね。ただ、独立リーグの現状等野球を取り巻く環境を前澤さんや堀江さんが把握しているとは思えず、彼等の考えについては私としてはあまり理解できません。
また、仮にマリーンズが何処かに買収され金満球団となった所でパワプロの様にすぐに勝てる球団にはならないと思います。果たして、悪い言い方になりますが球団がオリックス化しても我慢出来るかどうか。
何れにせよ、球団に金も口も出さない・企業の宣伝やイメージアップの為球団を保持という揺るがない方針がロッテには有りますので、暫くクーリッシュを食べながら応援する事となりそうです。
返信する
トップ案件 (ひふみんJAPAN)
2018-08-21 10:10:50
トップ同士が会談すれば、まだ可能性はあるかななどと思ってます。(ただ、出来ないか現状(苦笑))

功者ならば、会談にいったんついて「考え方が合わない」「条件面で折り合わず」で流してしまえば良い事。

マリンスタジアムのネーミングライツ使用料を、出していただいたりもしていますから、もう一段踏みこんでの「高度なパートナーシップ」を結ぶ…とか。模索する方向はあるのかなと。

たとえば、Jリーグのように下部リーグとの入れ替えと言うシステムでもあれば…。
既得により、「あぐらをかいている。」感は感じてしまっていますよね、皆さん。
ZOZOさんも下部リーグから、勝ち上がって来て1部リーグに…なんて構図の方が社風とあいまって良いかもしれませんね。

安倍さんが9月に任期延長を決めて、余裕が出てきたら検討してもらいましょうか。
返信する
ロッテがいいです (頑張れ福浦)
2018-08-21 12:55:21
ずーとロッテで応援してきたんで、ロッテがいいです。
変な企業が買収して、金をつぎ込んでビッグな選手を他所から連れてきたり、メジャーのスーパースターを入れて優勝出来ても、何か他人事の様で嬉しく無いと思います、応援していた芽のでなかったアジャの様な選手が活躍するのを自分の事の様に喜べるロッテがいいです。
返信する
Unknown (463)
2018-08-21 13:19:28
なるほど金足農業みたいに地元の選手で、というふうに、自前の選手でというのもいいけど、プロだからねえ、良い選手を集められないと勝てないでしょうな。プロである以上勝たなきゃダメでしょう。今日は50年記念の試合です。50年保有して勝率一位が一回って、情けなくない?親会社はそこをよく考えてほしいよね。
返信する
千葉愛と経営者としての立場 (モッギーナ)
2018-08-21 19:12:39
まぁ千葉愛があるからといって宣伝的な効果が薄いジェフやらジェッツよりも、ロッテの買収を狙いたいのは経営者とは当然だとは思いますが。
しかし前澤氏も本当に買収したいなら、あのやたらと更新するツイッターなどで、剛力彩芽ちゃんとマリンで観戦する画像でも上げて球団への意欲をアピールでもすればいいのに。 笑
返信する
身売りすべし (1964年からのファン)
2018-08-21 19:35:57
1986年、3度三冠王を取った落合を放出した時点で、ロッテが保有していては優勝はないと確信し、現在に至っています。身売りもその時から超熱望してきました。

制度恩恵の日本一があり、一時は、喜びましたが、シーズン1位は絶対無理なのは相変わらず。下克上なんて相手を舐めすぎとしか思えず、逆下克上の番しか思いつきません。まぁ1位通過は無理ですけどね。

国内のネームバリューが落ちるのが怖くて球団を手離せない。金を使わなくて保持するだけ、
たまに補強すれば、○○国とか○○学院卒とか、

3位に入れば、現状維持か、戦力ダウンで翌年を迎える期待感の無さ。
届かなければ、優勝めざした施策、補強、マネーゲームの参加を出来る所に身売りしてくれ!!!。
返信する
千葉であれば (デリック・メイ)
2018-08-21 22:56:44
千葉であれば私は応援するつもりですよ。
やはり生まれた地の球団は気になりますしね。

親会社が変われば補強で強くなるという人もいますが、それはほんの一瞬でしょう。
私がこの球団で一番気になる点は補強に対して積極的ではないというより育成です。
鳴り物入りのほとんどはアマ時代の貯金で最初は活躍するけどロッテ色に染まって最後は魅力が半減するのがほとんどです。
他球団でもこういう選手は結構いますが、贔屓に対する厳しい目線のためかロッテは他球団より目立って見えます。
アマの選手をよく見るので、2軍で目が出ない選手でもアマ時代から見ていた選手には特に思い入れがあり補強は最低限でうまく育成する球団になって欲しいです。
私は広島にいたことがあるのですが、10年ほど前のカープは今ほど強くはなく育成に力を入れて強力打線を形成してセで圧倒的な力を誇示しています。
落合政権で現有戦力をやりくりしていた中日は没落していきましたし育成環境を見直さない限りロッテはよくて3位のチームのままでしょうね。
返信する
熱量 (オブ)
2018-08-21 23:52:03
今シーズンも、継続的な観戦への興味は薄れペナントレースの行方の方に関心が移っています。根気がなくなりましたね(苦笑)。
元地元にチームが移ってきたころよりファンになりましたが、チームの変遷や自身の転居、家族構成の変化で野球の観戦のスタンスも変わりました。チームだけでなく個人でも見たい選手は他のチームにもいますし切り替えるようになっています。
買収かどうかは置いてもやっぱり球団に最低限の熱量(積極的なチーム強化への情熱、方向性)がないと、誰を招聘しても機能はしないと思いますね。ソフトバンクの補強を揶揄する意見もありますが、強化への情熱はプロ球団としてはあるべき一つの在り方だと思います(ファンであれば支持すると思う)。
強化(必ずしも補強だけではない)に消極的、方向性を持たないというのはファンに対しての背信だと思いますし、筋論で言えばロッテは既に球団保持の資格はなくなっていると思います。球団を保持を続けるのであれば、「無い袖ふれない」だけではなく、今ある枠の範囲で工夫してなんらかのチーム強化への方向性は示すべきやとおもいます。
返信する
フロントと現場は別に (うみうみ)
2018-08-22 01:36:03
私も今のロッテなら身売りして欲しい、昨日のスポーツ番組で落合が出ていて、多分ロッテ時代の話しですが、契約の席でなんで棒回しに1億円払うんだと言われたみたいです。ロッテのフロントは腐ったみかんですよ、排除しないと回りがダメになる。三冠王3回のバッターですよ、だからいまだに落合以来ホームラン王は外国人も含めロッテからは出てない、ポイントゲッターがいません天罰ですよ。
話は戻りますが、ドラフトやトレード外国人は特にドラフトは現場ほ監督があれこれ欲しいと言っても、フロントは参考程度にする時の監督が目先の勝ちに補強したらダメ、日ハムが理想ですよ。西村監督の時に伊志嶺を指命して、同じタイプの選手を連続で獲得したポジション別に年齢構成を考えないと、ドラフト1位はピッチャーならエースの素材や球が速い、打者なら4番を打てる中心打者で遠くに飛ばす、今のロッテに一番欠けてる部分、鍛えても無理であり天性です。
一芸ですよあとプロは勝たないとダメです。よく頑張ったでいいなら企業スポーツノンプロを応援すればいいのです、結果こそプロスポーツ、勝てなくても最大限にチャレンジする、フロントも現場も同じそれが出来ないならプロじゃありません。
返信する
お返事 (オリオン)
2018-08-22 04:40:03
>皆様
悩ましいところですね。
ロッテ、という企業には川崎時代も含めて赤字を垂れ流していたところを支えてもらった恩義もあり、また自分なんかはロッテからファンになりましたので愛着もあります。
ただそれでも最低限の補強は金銭面もありますが、球団のやる気が感じられないのが身売りへのベクトルになっています。
広岡GMを招聘したときがピークでしたか、それ以降の重光ジュニアは右肩下がりにこと千葉ロッテに対する情熱が薄れているように思えてなりません。
上がそんなですし株式を上場していない一族支配で下が能動的に動ける環境にはないのではないかと、そもそも重光ファミリー以外に球団経営に熱心な役員がいない、との話も聞こえてきますから、そろそろ潮時かなぁ、と。
50周年イベントで盛り上げようとしていますが、切れ目としてもいいタイミングかもしれません。
もっともそれがZOZOか、と問われれば個人的には否定的、かと言って球団経営ができる体力、意欲のある企業が他にあるとも思えず、何だかんだ言いながらも生かされず殺されず、の生ぬるい状況が今後も続く恐怖に打ち震える今日この頃です。
返信する