東京ドームに限らずヤフードームでも京セラドームでも屋内球場はホームランが出やすいのですが、それにしても東京ドームの箱庭ぶりは目に余ります。
こすったようなバッティングでフェンスオーバーになってしまえば投手はたまったものではなく、ホームランにならなくても屋外では外野フライになるような打球が野手の頭を越えるような野球は興ざめで、ハッキリ言って野球のレベルが下がります。
ロッテが千葉マリンの強風を活かした野球をやっているのと同様に巨人も箱庭を活かした野球をやっており、ここで勝つには相当な努力が必要だと感じされられた試合でした。
それでも投手が丹念に低めをつけば抑えられるのですが、成瀬は初回の完璧なピッチングが嘘のように2回以降は低めの変化球はバウンドをし、ストレートは高めに浮くなどコントロールに苦しみ、被弾王の名に恥じない3発を食らって見事な撃沈をしてしまいました。
まるで全精力を初回で使い果たしたかのようで、あれでは巨人打線の餌食になっても仕方がありません。
どうにもコントロールがいい成瀬というイメージが崩れるピッチングが今季は目立っており、逃れたと思っていた開幕投手の呪いに蝕まれ始めたのかもしれません。
せめて打たれても鉄皮面であって欲しく、あのしかめっ面だけは何とかしてもらいたいです。
皮肉なことに成瀬の後を継いだ中継ぎ陣は揃いも揃って好投をし、成瀬の悪いところがさらに際だってしまいました。
秋親は低めに丁寧にボールを集めていましたし、松本は持ち味である角度のあるボール投げており、古谷にいたってはなんちゃって157キロを投げるなど別人のような強気の攻めを見せ、この3人が終盤の3イニングをパーフェクトに抑えたことが9回の猛追に繋がりました。
特に松本の復活は待ち焦がれていたためにこれ以上にない朗報で、今日ぐらいのピッチングができれば勝っている試合でも充分に貢献をしてくれることでしょう。
今日の松本と古谷のピッチングで、マーフィーの先発転向が本格化をするかもしれません。
打線は東野から5安打1得点しか奪えず、最終回に詰め寄ったものの仕掛けが遅すぎました。
ただ投手三冠の東野のピッチングが素晴らしかったと思うべきなのかもしれず、適度な荒れ球とキレのあるスライダーのコンビネーションが抜群ではありました。
そんな中で松本とともに1軍に戻ってきた金澤が2本のヒットを放ち、金澤不思議伝説は継続をしています。
一昨年に故障者続出で1軍にデビューをした際にも2軍では2割前後に低迷をしており、しかし1軍では毎試合のようにヒットを放ち.273の成績を残しました。
昨年も1軍では1打数1安打、そして今年は2軍で.191ながらもあっさりと1軍でヒットを打つのですから、やはり何かを持っていると思いたくなります。
そして何より先日の根元、今日の金澤と昇格をした選手をすぐに起用をするところに西村監督の変化が感じられ、ちょっと嬉しい気分になっています。
それにしても一昨日の満塁ホームラン、今日のタイムリーと好調の福浦を使い切れないのがもったいなく、早く千葉マリンに戻ってきて欲しいです。
両リーグの首位が激突をした初戦は消化不良の負け方となりましたが、このまま連敗をするわけにはいきません。
今日の負けで首位から転げ落ちたことで明日は挑戦者の立場に戻りますので、また一からのスタートの気持ちで頑張ってもらいましょう。
大松は元気にスタメンに名を連ねたものの里崎は欠場、唐川は登録抹消、さらにはサブローが左太ももの張りで途中交代をするなどチームコンディションは良くありませんが、逆に控え選手にはチャンスでもありますから前向きに考えたいものです。
東京ドームに足を運ばれたロッテファンには残念な試合ではありましたが、長野の凡退にひときわ高い歓声を上げ、荻野貴のヒットと盗塁に拍手を送れたことは不幸中の幸いであり、これが明日は勝利に結びついてくれることを願っています。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
杉内と何が違うのかッて考えてしまいましたよ。
変化球のキレかなぁ、とか思ったり…
今日の審判はストライクゾーンが微妙に動いていたと思います。テレビだからなのかもしれませんが、かなり疑問でした。
最後に西岡が思わずバット落としたあの高めも、客観的に見て…なんだかなぁ…。
クルーンは変化球投げればストライクなのかって。
まぁ微妙なとこでしたけど。全部変化球要求した阿部は手ごわい…。
根元出したのはアリですけど、非力な根元は確実に三振だと思ってしまいました。あそこで今岡出さないならいる価値ない。
小笠原のホームランは構え見て、『あぁ、ライトスタンドにぶち込まれるな』と言ってたら本当にやられました(汗)
箱庭ドームには早々に拡張対策が必要ですね~荻野貴なら追い付くアタリがフェンス直撃…あんなのプロのプレイの邪魔でしかないですよ(苦笑)
巨人はしばらく新潟スタジアムにでも移転してはどうでしょう(笑)
おまけにスピードガンもいい加減みたいですねぇ~クルーンと古谷を間違えたのでしょうか(笑)
成瀬は…メンタル面が成長しないと…エースにはなれませんねぇ(ため息)
そんななか…秋親松本古谷は立派に役目を果たしました!これなら左腕マーフィ吉見を先発ローテにしても大丈夫でしょう!
金澤の活躍も嬉しいです!次は先発マスクがみたいですねぇ~
サブローがいつものハムストリングスの故障ですか…ならば…竹原かムニスの昇格が必要だと思います。
今日は完封負けを逃れたことでよし!として…でも巨人に負けるのは悔しいので…明日こそは打線爆発を期待します!
箱庭ドームでのマリーンズ大花火大会!!大嶺完封勝利!!!がみたいですねぇ~(笑)
ただし、それでためた走者は結果的に還しておらず、またしてもソロ3本なのは皮肉過ぎますね。まあ、全体的に内容は悪くなかったと思いますし、今日は成瀬に運がなかったと思いましょうか。
秋親は相変わらずスライダーを武器に好投してますし、古谷も松本も左には通用しそうなボールを見せてくれました(松本がラミレスに0-3にしたのを見ると、やはり右の強打者には無理だなと思わされましたが)。
打線は最後に粘ってくれましたが、今日は(数字を見るとこれが普通のようですが)東野が結果的に素晴らしいピッチングでした。荒れていて本調子ではなかったようですが、荒れ球を逆に有効活用して、宝刀のスライダーにやられました。9回は追いつきたかったですが、それとは別に、東野にあれだけの投球をされたら、仕方がないかなとも思います。
唐川の抹消は痛いですね。大事に至っていないと信じています。後、サブローはどういう事でしょうか。心配です。
最後に、金沢、持っていますね。2年前に1軍で活躍した時も、なぜこれで2軍で打てないのか分かりませんでした。ミートさせる技術は2年前も今日の試合も本当に優れていると思っていたのですが、何で今まで干されてたんですかね。もちろん、雅彦も良い打撃ですが・・・
9回の粘りは、明日に絶対繋がる筈です。明日は、良い方の大嶺が出る事を祈りましょう・・・
何で顔に出すのでしょうか?
ポーカーフェースですべて「想定の範囲内」の様な顔で平然として欲しいですね。
サブローは早く落として、ムニスを上げるべきです。
里崎もベンチウォーマーなら斉藤や宮本を上げて、モチベーションの高い選手をベンチに入れて戦って欲しいです。
今日の更新の速さは、マリーンズメール並で感動しました。
明日は打線が大爆発してくれると思います。
期待しましょう!
今日は素晴らしかった。
現地参戦したロッテファンに感謝したいですね。
毎試合こういう息詰まる攻防が出来れば日本一も可能かもしれませんね。
もちろん勝てば尚良いのですけど(笑)。
ルーキーイヤーの不思議な輝きが戻った印象です。それと四球病も出ずスピード・キレともに十分使えると思いました。
今日一番の収穫か!
横浜スタジアム、東京ドーム、神宮球場、>狭いです。
マリンなら荻野がキャッチでしょうね。
巨人には通算成績でも勝ち越してるので、残り3試合全部勝ちたいです。
打たれた成瀬は、決して悪いコースでは有りません。箱庭ドームランにやられました。
荒れ球の東野は初回に攻略しきれなかったのも敗因です。もっと、打線に工夫してほしかったです。
下の方にもありましたが根元の場面は私も今岡か里崎かと。併殺覚悟、名前で四死球もらって繋がっていけばと思ってみていたのですが。色々な意味で残念です。
今日の東野はじめ、各地でダル・マエケン・湧井など若き右腕が躍動したのをみて、特にそれなりに荒れながらでも既に7つ勝ってる東野の投球から大嶺がどう考えるかですね。
多少荒れても腕をしっかり振るか、低め低めと球を置きに行くか、楽しみでもあり、唐川が抹消された今頑張らないといつ頑張るねん、と期待していますが・・・。