成瀬がFA権を行使することを表明しました。
ロッテは宣言残留を認めていないため、これで成瀬の退団が決まったことになります。
成瀬には成瀬の、球団には球団の考え方があるでしょうし、二度の交渉で折り合いがつかなかったのですから覚悟はしていましたが、成瀬の言葉どおりに「寂しい」結末です。
シーズンを通してのエースらしいピッチングはできないままに終わりましたが、それでも8年間にローテーションの軸として投げ続けてくれたチームの顔であることは間違いありません。
それだけに来季にしっかりとした数字を残してから胸を張ってFA宣言をすべきではないかとも考えていましたが、ロッテであればダウン提示、これは昨年、そして今季の成績からすれば仕方のないことで球団を非難できるものではなく、しかし新聞辞令では2年4億、3年6億などが踊っていますので、自分をより高く評価してくれるチームに移籍をするのはプロ野球選手としては当然のことですから、この成瀬の決断は自然な流れであったと理解ができます。
自分からすれば出来高込みであっても年2億換算の契約などは思いもよらないのですが、金子の国内での移籍の可能性が小さくなり、また山井の残留がほぼ決まったことで今オフのFA市場に出る先発投手は成瀬だけになりそうな状況が価格を押し上げ、そして成瀬の背中を押したのでしょう。
また一部に林球団運営本部長が台湾遠征に帯同をしていることを問題視する向きもあるようですが、既に二度の交渉を済ませていますし、成瀬の決断待ちだったわけですから、予定をされたスケジュールでしょうし友好関係にあるLamigoとの交流試合に同行をするのはこれまた当たり前の話です。
もっと熱意を持って、あるいは人と人との繋がりを大切に、との気持ちももちろんありますが、それらをぶち壊したのがFA制度ですし、これで井口に大型複数年契約をやらかせばまた状況は変わってきますが、これまで報じられたところからすれば球団としての大きな落ち度があったようには思えません。
どちらが悪いということではなく、それぞれがそれぞれの立場で下した答えが噛み合わなかった、ただそれだけでしょう。
注目の移籍先は今のところはDeNA、ヤクルト、阪神、オリックスの名前が挙がっていますが、デイリーやサンスポが騒ぎまくっている阪神が有力視をされています。
巨人がどうやら相川と金城に唾を付けてしまったのか身動きが取れないようにも見えること、ソフトバンクがとりあえずはFA戦線への参入を静観していることで、阪神ファンなどはヤクルト、オリックスなどは眼中になくもう成瀬の入団を確信しているのではないかと思います。
さりげなく瀬戸山球団本部長のいるオリックスが実は本命ではないかと怯えつつも、金子と平野佳の残留が決まればさすがに予算的に厳しいでしょう。
できれば成瀬にはロッテ戦以外で頑張って欲しいので、セントラルへの移籍を望むロッテファンも多いのではないかと思います。
いずれにせよ成瀬はランクBですので金銭補償8640万円か、金銭補償5760万円+人的補償のいずれかになりますが、この差額の2880万円に相当する人材がプロテクトから外れるのか、先日に脳内シミュレーションをしてみたときにはかなり微妙で金銭補償オンリーとなるのではとの結論だったのですが、そこはまた移籍先が決まってからまた考えることにします。
その移籍先がどこであれ、成瀬には「あれがロッテのエースだったのか」「不良債権だ」とファンや株主に言われないような活躍を期待しましょう。
単年1億3000万、10%ダウンであれば酷い扱いでもないような。
どうやら在京志向が強いことで阪神は撤退、巨人も出てこないのでヤクルトの一本釣りになりそうな流れですが、そうなると希望の条件まで届かない可能性も・・・
神宮でお金を拾えるのか、心配になってきました。
でもデイリーも追随をしていますので、成瀬の関東志向は本物なのかもしれません。
被弾癖と強力打線の援護のどちらが天秤を傾けるのか、バレンティンが味方ってのは頼もしいかも。
ただ長期低落傾向ですので、できればオリックスではなく環境を変えてのセントラルで復活を期してくれればと。
同い年の木村がその穴を埋めてくれれば最高なのですが、さすがに一人では無理でしょうし、そもそもプロ初勝利を手にしてからの話ですから、手っ取り早いところではバリントンですか。
まだ交渉ってしちゃいけないんでしたっけ・・・
今の成瀬にはあまり期待できないと思われます
成瀬の代わりは木村あるいは、新外国人に期待では無理でしょうか?
あちらこちらをざっと見て回ってみましたが、大勢は「仕方がない」みたいです。
やはり昨年、今季と数字が悪いのにFAというだけで好待遇を要求したこと、それを口にしてしまったこと、上を目指したいのでロッテを出ると受け取られかねない発言をしてしまったこと、でロッテファンの受けはあまりよくないような・・・
本人にその意図は無かったにせよ、結果的にそう見えてしまう会見、発言はもし阪神に移籍をすれば大騒ぎにもなりますので、今後の言動に注意をしてくれればと思います。
ローテーションの一人がいなくなるのですから厳しいのは間違いありませんし、エースな存在だったので寂しくもあるのですが、上記のこともあり吹っ切れつつあります。
穴を埋める候補である大嶺祐、木村がパッとしませんから来季は最下位の覚悟が必要でしょうが、球団もそれは分かっているでしょうし、これを幸いにチームの作り替えに伊東監督が着手をしてくれれば禍を転じて福となす、です。
間違っても今季までの流れで「選手がいないから、いる選手でぐるぐる回す」をしないよう願います。
そして成瀬には被弾王を自覚しての移籍先を決めて、リーグを代表する投手の一人だった実績に恥じないピッチングを見せてくれることを願います。
球団、そしてロッテファンを悔しがらせてください!
引退会見の際、「一杯稼がせてもらった」とまで言い切った里崎。
一旦他球団へ特に国内移籍だと自らのファンを失うことも意味するのに。
10勝10敗の投手でもトータル144試合の長丁場ですから痛い事は痛い。イニングも唐川より稼いでくれていたし。
個人競技の相撲と違いますから(苦笑)。
まあ今のマリーンズに重要なのは、センチな感情論よりも来季優勝するためにどうすべきか? これだけでしょ!
しかし、ロッテのファンほど温かいファンはいないんですけどね~。
西の球団で被弾が続くと、痛い目遭いますよ・・・在京の温厚そうな球団がよろしいかと思います。
新たな人生、頑張って下さい。
狭い球場の多いセでやっていけるかな。
宏之の二の舞だよ。
人的補償に期待したい。
ソフトバンクは工藤監督になってより強くなるのではないでしょうか。オリックスも自信を付け、日ハムや西武は若手の伸びが見えます。混戦のパリーグを続けるためにも、ロッテは基本から組み直さないといけないのかもしれません。身売りの現実味が増しているのでしょうか。
「コラッ、成瀬!何様のつもりや!
お前なあ、ロッテほどありがたい球団はないんやで!」
と、皆さん思ってるだろうから言ってみました(笑)
フロントも金の出し惜しみをせず、出すときには大枚をはたいて補強しないと来季は最下位争いか、最下位ぶっちぎりですよ。
成瀬は成瀬ですから、どこ行ってもかわらないですよ。球に確変するわけではないし、相変わらずの被弾王でしょうね。
できればセ、リーグに行って欲しいです。成瀬獲得した球団は、来年の今頃成瀬なんか取らなきゃ良かったなんて言ってるんじゃ・・・・せいぜい頑張れ
ただパリーグで対戦するのは見ていて心苦しいので、
出来ればセリーグへ移籍してほしいところ。
阪神は精神的にタフな選手(久保、西岡)でないと厳しい。
ヤクルトあたりが良いような。
思い入れはまったく個人的なことですが、誕生日が同じなんです。歳はちがいすぎますが(笑)。
とにかく、2010年の日本一は成瀬なしには語れません。ポスト2005のまぎれもないロッテ「の」エースでしたし、その意味でやはりさびしいですし、残念です。
近年ロッテからFA・ポスティング・トレードで出た選手は押し並べてあまり活躍できていません(ある意味で、球団の「見極め」は正しかったのかもしれません)。成瀬もそれに倣うように、ロッテ「な」エースだったと言われるようにならないことを願うばかりです。
移籍先は、できれば阪神以外のセ・リーグに行ってほしいですね。
昨年の単年契約時から想定はしてましたが、仕方ないでしょう。ロッテだからエース級の扱いでしたが、ここ数年の成績を考えても3、4番手の評価だと思います。
これで来季の開幕は涌井かな?補強は勿論ですが、今いる選手は大いにチャンスと捉えて欲しいですよね。ローテ枠が一枚空いたわけですから。
成瀬と里崎の君津バッテリー?がいなくなることにより、少し雰囲気が変わればいいけれども。
若手の唐川・大嶺兄、藤岡は伸び悩み、去年出てきた古谷は既にベテランで伸びしろはあまり期待できず、イニングを喰える投手が涌井や石川ぐらいだけと、是非成瀬に投手陣を引っ張って行って貰いたかったです。
12球団でもトップを争うぐらい先発が必要な状況でエースに去られるのは複雑ですね。
出ると勝ちを確信したあの頃、色々とありがとう。
新天地の最初の複数年は、給料は高いと思います。でもそれだけです。
抜本的な改革努力がなければ『一桁勝利二桁敗戦』が続くと思うし、先発安泰のロッテではそういう危機感は生まれないだろうから、移籍は賛成です。
しかしこれも野球の世界、新天地での活躍を願います(ロッテ戦以外でね)
あれを聞いた息子は「あの発言だけは言って欲しくなかった」と言っていました。
「これじゃ、まるでマリーンズにいたら上を目指せないと言っているようなもの。成瀬が活躍すれば上を目指せたんじゃないの?そうは思わなかったの?ということになるけど」とも言っていました。
息子が小学生の頃、生まれて初めてマリンに行った試合で、いきなり成瀬の月間MVPの表彰式で花束贈呈させてもらって、一気に強烈なマリーンズファンになったきっかけの選手です。そして、初めて握手してもらったプロ野球選手だっただけに、寂しかったのでしょうね。
条件が合わずに出て行くことは仕方ないとうちの家族は思っていたので出て行っても応援しようかと思っていたのですが、あの発言で一気に成瀬を応援する気が冷めました。
ま、今年のFA市場は金子のFAが無くなったこと、炭谷も嶋も残ると言うことで、あまり玉がないということで、評価が急上昇しているのでしょうから、タイミングが合ってしまったということでしょう。2年連続であの成績ですから、FAして複数年契約したとしても来年今年並みだったら立場がなくなりかねませんけど。どうせ行くなら、皆さんがおっしゃるように巨人かソフトバンクが良いのですが(プロテクト外で若くて将来性がありそうな選手がいそうですから)ただ、この2球団は成瀬には興味が無いようですが。
まあ、将来の保証はない職業ですから、自分が良いと思った選択をすれば良いと思います。
ただ、今回は球団が悪いとは思いませんし、成瀬が悪いとも言えませんので、巡り合わせの問題だと思って諦めましょう。成瀬に一言言わせて貰えれば、「他球団では、ロッテのようにはいかないことが多いよ。移籍選手なんだからすぐにでも活躍しなけれは居心地が悪いよ」と言うことです。
打線がバックアップできれば、勝ちがついた試合は沢山ありました。でも守備が防いだ負けも多かったのは事実ですし、それ以上に成瀬選手が壊した試合は…ねぇ。
ドームでは被弾が心配。移籍先の選択は慎重に願います。
成瀬にドライに行くなら、井口、サブロー、今江、清水直にもドライに行くべき。逆に大甘じゃなかったかしら。来オフの涌井もドライに。
杉内のぐタグだぶりを見ると、あの契約でだから、巨人に行きたいでしょうね。
FA宣言するまでに、もう少し言葉、選べば良かったのに。
何か、新井がFAしてカープ出て行ったのを思い出しました。
成績を残せなかったとはいえ、ケガだった訳ですし(仮病を疑う酷いコメントもありましたが)翌年FAを控えている成瀬に単年契約では残ってもらう気なんてまるで感じられませんよね。
お気に入りの涌井をメインにもっていきたい伊東監督の希望が通ったのでしょう。
規定投球回まであとちょっとというところで成瀬を降板させたのだって、ダウン提示の理由付けの為にわざとじゃないかと疑ってしまいたくなるほど、伊東監督の成瀬に対する扱いはひどいと思いました。
成瀬を銭闘のように言う方が多いですが、
「残ってもらいたいけど君の権利だから」なんて気のない事言われたら、引き止める気がないのまるわかりじゃないですか。
成瀬にしてみたら追い出された位の感覚でしょう。
小坂やサブローの時も球団に怒りを感じながらもロッテを応援してきましたが、なんだかもうどうでもよくなりました。
成瀬はレギュラーシーズン1位になっていません。まして最近は個人的に数字を残していないのに、意見は言う。
優勝経験のある監督、コーチにしてみれば「なんだ、あいつは」となりますよね。出たけりゃ、どうぞと。
ベンチにとっては想定内の動きでしょうし、残念の声は聞こえません。なおかつドラフトで即戦力投手に行かず、チームに成瀬抜きの危機感がなさすぎるのはむしろ頼もしいと見るべき?
これで、1年間投げる見通しが立つのは涌井だけ。石川はまだ計算できないでしょう。人的補償やトライアウトにローテ投手がいるはずもなし。さあ、どう出る。
外国人選手も必要ですが、大当たりして大活躍するとすぐに金満球団に奪われてしまいます。ロッテが強くなるためには若手を育てるしかありません。
2010年のCS、日本シリーズでは日本一に大きく貢献したこともありました。
されど、昨年、今年と不甲斐ない結果であっただけに、来年は、FA宣言を見送って奮起してくれるのではないかと願っていましたが、かないませんでした。
まぁ、新たなマリーンズ誕生に向けて、いずれやらなければならない投手陣の再構築が早まったのだ。と受け止め、来シーズン開幕にむけて投手陣がどうなるのかを見守っていきたいと思います。
裏を返せば、球団としては「上積みなし」「伸びしろなし」「劣化」「プチ構想外」といった評価なのでは。実際、さらなる本塁打配給王になる危険性は十分あります。
阪神なら、筒井、小嶋、鶴あたりがプロテクト漏れするかもしれませんが、人的補償の選手って今イチ。高濱とか中郷とかね。金銭補償にして大物外国人に賭けるべし。
過去の成績にとらわれていては改革はありません。
でも野手については過去の成績にとらわれてるなぁ~。
ただし、FA交渉前の「球団はチームを強くする気があるのか」的発言は、一体何だったのでしょうか???
結局、自身の評価、つまりは金だったとしか思えず、なーんだ、やっぱり、きれい事かと思ってしまいました。
しかし、金は大事ですから理解はします。紛れもなく、そんな大金を一年で稼げて羨ましいです。僻んでいます。お金は大事だよー♪←こんなCMもありましたし。残念でしたけれど。
Thanks成瀬。
という想いが片隅にありましたので今はさみしさでぽっかり穴があいた状態です。
もうすこし双方が歩み寄る事ができなかったのかなあというもどかしさはまだありますけど。
里崎もさぞビックリと思いきや先日既に大人のコメントを残していたのですね。
エースの抜けた代償は勝利数だけではない大きなものになりますので
成瀬の今後の動向を気にする前に
チームそして球団が来期に向けてどう舵をとっていくのか。
まずはこちらを心配しないといけないようです。
マリーンズのエースとしてチームを支えた成瀬にまずはありがとう。
来期も開幕QVCでMのユニを着る姿が見たかったよぉ・・・
ロッテファンは、過去の成瀬を知っているから今年の成績でもそこまで叩かれませんが、
移籍して同じような成績だったらぼろくそ言われるでしょう。
そうならないよう、ロッテ戦以外での活躍を期待しています。
FA導入以降は、入団時の年齢と関係なく、主力としてチームを支えてくれるのは8年間なのかなあと思いますね。
仕方ないと言えば仕方ないですが、
二度の日本一ありがとう、ですかね。
個人的にはあまりにドライで、ま、言葉も出てきませんね。
昨年から出ると噂されていたので球団の方向性とかは後付けだったのではないでしょうか
ドラフト時、ロッテしかとらなかった選手でした
こういう辞め方をして成瀬の将来が心配ですね
まっ他所の球団の選手などどうでもいいですが(笑)
悲しいです。左腕でこれくらいの実績あげられる人はそうそういないですし、ローテの計算も難しくなってきました…。
来季どこかで肩の不安のないバリバリの成瀬が見れたらいーですね。
デスパイネと新外国人投手をしっかりとってもらって、先発のできそうなくすぶってる投手を一枚トレードで引っ張ってきて欲しいですね。楽天の永井とかSBの大場とかどでしょーね。左なら…広島の篠田とかかな。
ドラ1ばかり…?!厳しいか。
成瀬としては外的要因もあって自分を高く評価してくれる球団が幾つか有って。
必然と言えば必然な結果だったような気がしす。
結論が出た訳ですからあとは迅速に先発の外国人投手の獲得に動いてもらいたいです。
成瀬の年俸が浮けばそれなりの外国人を獲得出来るはずです、もし自分で探す自信がなければバリントンも一つの選択肢だと思います。しかしバリントンは上がり目はない覚悟が必要ですから、希望としては自前で見つける努力をお願いします。
まだ移籍先が決定した訳ではないので、うかつに球団を去るとまでは言いませんが、ここにきて、球団と選手の間に温度差があると言う発言の方が一番の問題と言える。
正直、来年もBクラスならさらに観客動員が減る気がするし、現状に於いても来年は上昇する見込みが薄い。
来年のロッテは間違いなく、マイナスのスタートかな。
どこで歯車が狂ったのやら。
こんな状況でもエースといってもらえるロッテの甘さが、彼にも甘ったるくなってきたのでしょう。西村監督が本で、2割5分ぐらいでレギュラーとして出ていたころ、自分のモチベーションをどう高めていけばいいのか、つらかった、と書いていますが、ここにいてはダメになると彼が判断したのかもしれませんね。頑張ってやり直してみてください、とい言葉を餞ます。
さて、先発ですが、石川、涌井、唐川、故障が癒えれば古谷、藤岡となるのでしょう。今日の台湾戦で打たれた大嶺は難しいですね。明日の木村に光が差すか、
松永持ってくるか、西野もどすか。いずれにせよ外国人投手は必須になりました。
ただもっと悲しいのが、移籍先のチームでゴミ扱いされることです。FAではないけど、小林宏、清水、小林雅等々マリーンズのエースたちは移籍先でたいした活躍を出来ずに現役を終えていますから、それだけは勘弁してほしい。
個人的にはヤクルトに行って欲しいな。ヤクルトが似合う気がします。阪神、横浜あがりが本命でしょうね。あとは金子、嶋が宣言しなくてお金が余った巨人とか
でしょうか。
寂しくなりますが、新しいチームで大活躍して「さすがはマリーンズで主戦を張っていただけの事は有る!」と称賛を受けて欲しいものです。
でも対戦するのは余りにも複雑なので、パシフィック・リーグのチームには移籍しないでもらいたいなぁ(祈)
以前コメントした通り、プロ野球選手としてある程度のキャリアを築いた選手の決断ですので、思いっきりやってくれ!とだけです。
球団(会社)に対しての評価は御本人でないとわかりませんし。
箱庭には行きませんが、神宮あたりだったら応援に行こうかなー。パ球団でも、それはそれ、全力で闘い合うのみ。さて開いた穴は誰かでふさぐぞー!
90勝投手出しますか?
球団は何してるの!!
これであれば、野手の複数年なんて論外だ!
ロッテは投手の評価すぎる!
終わった。悪悪だ。
だけど成瀬は応援する。怪我克服してロッテの為に良く頑張った。200目指そう。去年薩摩川内で話せたて良かった。
自らの発言は結果が伴わず、自らの立場を悪くするばかり…
5年後、10年後の自分を想定しているんだろうし…多分。でも、若手捕手を引っ張るタイプではないから、ベテラン捕手のいるチームが良いんじゃないですかね(苦笑)
ロッテなエースより、発言、結果が伴うロッテのエースが出てくる事を願います。
昨年、ロッテを優勝候補に挙げた評論家もいましたが、成瀬、涌井、唐川をはじめとした投手陣の活躍を見越しての評価だったと思います。それが、今年の防御率はリーグ最低。来年は成瀬もいない。となると、来年の順位予想は間違いなくBクラスでしょうね。
ここは踏ん張りどころ。補強に期待したい気持ちもありますが、まずは現有戦力が一致団結して、強いチームを作ってほしい。
球団の対応も落ち度はないと思います。ただ、球団首脳以上に伊東さんの評価が低かったのではないかと。ソリが合わないとかの報道もみましたが、客観的に見て自分が監督になってからの二年間で結果が出ていない投手に高い評価を与えるかという話です。
もちろん推測の枠はでませんけどね。
まぁいないのは仕方ないのでこれからに目を向けましょう。
今後の背番号17誰やねん
まぁ背番号17のサインボール
「色々話して納得してお互い結論を出しました。残念ながらチームを離れますが、次の場所があればそこで全力で頑張ります」とだけ言えば素直にファンも頑張れよって言えるんですね。
いずれにせよいままで貢献してくれたことには感謝をしています。はっきりいってロッテほど甘い環境はないと思うので、そこをはっきり自覚しているかは定かでありませんが、今以上に厳しい環境でしっかり周りから評価されるような選手になってほしいです。
おそらく2度と今年のトレード市場に出てこないでしょう。
うすうすは出て行くだろうと予想していましたが、
実際に出て行くことが決定してしまうと、成瀬の穴は大きいな、と改めて感じた日でした。
もう決定ですから、あとは成瀬の穴をバリントンで埋めてもらうしかないでしょう。
身体もブヨブヨ 球筋もニョロニョロ(^^;;
ロッテだから軸に成っただけの話…
で…2015の先発補強が急務
開幕は…涌井…古谷…石川の3本
裏は…唐川…の後が居ないのが現状…大嶺や松永…新外国人あたりしたいないし…
西野益田の先発もありかな!(◎_◎;)
2015伊東ロッテは迷走中…>_<…