goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2016年通信簿 20 東條大樹

2016-11-21 00:18:48 | 千葉ロッテ

 

20 東條大樹 投手 25歳 年俸1200万円

【2016年成績】 11試合 0勝0敗0S 防御率10.03 11回2/3 14被安打 1被本塁打 14与四球 2与死球 6奪三振 被打率.318

ドラフト4巡目ながらも即戦力として期待をされた東條でしたが、しかしその背番号に相応しい結果を残せませんでした。
ルーキーながらも大学経由社会人出身の25歳ですから、あまりに無様な結果が続けばあっさりと切られる可能性があるとの危機感を持ってやっていってもらいたいです。
益田を先発にと、その代わりに目している投手が軒並みダメダメなのが脱力もので、矢地に続いてお前もかと、同じことを来季も言いたくはありません。
50試合登板で勝利の方程式にとの言葉に少しでも近づけるよう、西野の先発転向、益田の守護神で東條の働き場所は目の前に広がっているはずです。

それにしてもコントロールが悪すぎました。
いや、コントロールと言うよりは気持ちの問題なのでしょう、ここまで制球を乱すタイプではないはずです。
被安打よりも多いイニング以上の与四死球ではお話になりませんし、これでは守っている野手もげんなり、マウンド上でもいっぱいいっぱいの表情で見ているこちらが辛かったです。
春季キャンプは二軍スタート、早々に左膝を痛めて紅白戦、オープン戦、教育リーグのいずれでも投げることなく開幕を迎えながらも4月下旬に関谷らに先んじてルーキーで一番に一軍に登録をされたのですから、ベンチが期待をするだけのものは当然に持っているのでしょう。
浦和では無双とまでは言わずとも通用をしていましたから、ある意味でロッテらしい投手と言えなくもありません。
サイドハンドながらも打者から見づらいようなフォームではなく、球持ちもあまりいいようには見えないのがネックなのか、社会人時代はもう少しテイクバックが大きかったような気もしますが、球威がありながらもイヤらしさが共存するピッチングを志して、そして気持ちで負けないのが第一歩です。


【オリオン村査定】 1200万円 → 1000万円 (▼17%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 地震で危にゃー | トップ | 2016年通信簿 21 内竜也 »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2016-11-22 00:38:13
>ムネさん
さすがに牧田までは望んでいませんでしたが、ここまで酷いのは想定外です。
益田が守護神になることで中継ぎは一席空くわけですから、ここでチャンスをものにできなければ・・・
まだ二年目、もう二年目です。

>柏マリン ロッテファン歴43年さん
かつての中郷らと似たような感じですか、それでもここまで制球を乱した投手はあまり記憶にありません。
右の中後って感じかしら、もろボールが多すぎました。
同じ歩かせるにしても、もう少し攻めていかないと・・・

>まめすけさん
まあ防御率は投球回が少ないので参考程度にせよ、被出塁率が酷すぎでしょう。
自分の土俵でピッチングができるようにならなければ、まずそこからです。

>ゆずきさん
小川みたいな感じになってくれればと思っていましたが、遠いですね。
とにかくストライクが取れなければ話になりませんし、かと言ってスピードを落としたら意味なし。
いかに自分に自信を持てるか、あるいは開き直れるかでしょう。
打たれるのを怖がっているようではダメ、打てるものなら打ってみろ、それで打たれたらまたやり直せばいいだけです。

>さーちんさん
自分は勝負をしにいっているフリをしているのに逃げているだけ、の印象しか・・・
まあ南がそうだったように二三年で見切ることもないでしょうが、それも来季次第かも。
二軍でも逃げのピッチングをするようなことがあれば、どうなるかは分かりません。
酒井、鈴木の例もありましたしね。

>宮崎オリオンズさん
もったいないですよね。
相手との勝負の前に、自分との勝負に負けてしまっています。
中郷も出てくるまで時間がかかりましたし、東條もそうなのかなぁ・・・
その時間が遺されていればいいのですが。

>ロッチさん
目が泳いでいましたか、うーん。
こればっかりはキャラですし、しかしロッテでそれだと阪神とかに指名をされていたらどうなったのか。
慣れてもらうしかないですね、慣れられなかったら消えていくだけ・・・
それこそ真ん中に投げたら、適当にばらけてくれるような気も。

>ヘンゲルゲートさん
東條は藤沢ですか、うちも近い。
そのダジャレは鉄板過ぎて思い浮かばなかった(笑)
にゃんぼーはアニメになりましたか、どうもダンボー商売が食傷気味で、やや遠ざかっています。

>mihimarinesさん
カーブとかを使えるようにならないと厳しそうですね。
ただその前に勝負ができる心構えですか、そんなところから始めるのは25歳には厳しい現実。
来春は頭から飛ばして目立たないと、どうしてもベンチの目線は新しいところにいきますので。

>洩さん
かつてのドラ2に続いて、ドラ4も寂れつつあるようで。
加藤の足踏みが・・・東條には土肥とともに頑張ってもらわなければ、ね。
なんか逆にメンタル的にはライバルが増えてさらにおたおたしそうな気も、大丈夫かしら。

>オブさん
ですね、スピードと引き替えのコントロールなど、役に立った試しがありません。
長所を伸ばすこと、それが自信に繋がって相乗効果をもららすと信じて、とにかくストレートのキレを増すことでしょう。
来季も最初が肝心、ビシッと押させれば乗ってくると思います。
え?そこで躓いたら?・・・さてさて。
返信する
楽しみ。 (オブ)
2016-11-22 00:22:59
変則で強いボールが投げられるのは魅力的ですね。ただこういうタイプの選手を育てるノウハウがあるかどうか。制球を気にしすぎて球速を落とすのは絶対にダメ。浮き上がる速球を売りにできたら、面白い存在になりますよ。
返信する
少ないチャンスをつかめ ()
2016-11-21 23:49:22
昔は当たり枠と言われていたのに、近年のドラフト4位はなかなか開花しませんね…。
今年のままでは敗戦処理にもなりません。
今年の投手大量指名で来季はアピール機会自体が減少するでしょうけど、それがメンタル面にいい方向の影響をもたらしてくれればいいのですが。
返信する
Unknown (mihimarines)
2016-11-21 23:19:22
即戦力として期待されていたでしょうが、正直パッとしませんでしたね。投げれば打たれ、の連続で不憫だったなと思います。
サイドハンドで面白いピッチャーだと思うんですが、持ち球はストレートとスライダーだけなんでしょうか。
大きなカーブとかシンカーあたりが操れ、コントロールに目処が立てば…なんて要求が多すぎますね。。

おっしゃる通り、まずは気持ちで負けないことですね。
ボールのスピードはありますから、力で捻じ伏せてもらいたいです。
返信する
同郷だけに (ヘンゲルゲート)
2016-11-21 21:45:34
特に頑張ってほしいのですが、来年もパッとしなかったら20番は剥奪でしょう。

お立ち台で「東條が登場~」なんて駄洒落をかましてくれるのを密かに期待してます。

カテゴリー違いですみませんが、オリオンさんは、Eテレで火曜朝6:40,17:20から放送している「にゃんぼー!」というミニアニメはご存知ですが?エンディングによつばちゃんが出てますよ。
返信する
Unknown (ロッチ)
2016-11-21 21:22:24
皆さんご指摘のようにメンタルですね。
何かのインタビューでめちゃくちゃ緊張して目が泳いでとにかく頑張るくらいしかまとめられてなかった…
相手打者にメンチ切って内突くくらいでお願いしたい。
ファームではしっかり三振取れてるしボール自体は面白いのは事実。
丸の人的(とことん)で持って行かれてイタタタって言わせるくらいまでなって欲しい。
中郷、香月は超えないとね。
真っ直ぐ、スライダーだけではちょっとね。遅い球投げるのも勇気いるしなぁ。
返信する
個性を生かせ (宮崎オリオンズ)
2016-11-21 19:21:09
縮こまらないこと。
打てんのに四球もらって良かったのう、と上から目線で投げないと。
特に横手投げの投手はね、ボールが打者に向かうからね。
面白いタイプの投手。
打ちにくいと思うけどね。
返信する
Unknown (さーちん)
2016-11-21 11:50:07
正直打たれているイメージしか無いような…。今年はプロに慣れるための1年と考えたいですが来年もこんな感じですと一気に苦しい立場になるでしょうね。
東條の生きる道は中継ぎしかないでしょう。南みたいに飛躍すればいいのですがまずは敗戦処理から結果を出すといった所でしょうか。
返信する
Unknown (ゆずき)
2016-11-21 09:34:37
サイドスローの中でも腕が下の方から出ていてそれでいて140km/h台後半を計時していて面白い存在かなと思っていましたが,ここまで制球がばらついては厳しいですよね。
かつての中後を思い出すようでした。
二軍成績を見ると四死球がそこまで多いわけでもなく,二軍選手の選球眼が劣ること等を差し引いても技術的に制球力が悪いわけでもなさそうで,ご指摘の通り制球がばらつくのはメンタルの問題なのかもしれません。なにかきっかけを掴んで飛躍できる来年であってほしいと思います。
返信する
東條選手について (まめすけ)
2016-11-21 07:27:37
おはようございます。
東條選手は仕方がありません。
防御率が10点台なのは救い様がありません。
来季はとにかく、オフに走り込みをし、投げ込んで、防御率の改善を。
返信する
東條 (柏マリン ロッテファン歴43年)
2016-11-21 07:03:58
二軍では力で抑え込んでいる感じなのでしょう。
直球とスライダーの2つばかりですが、その直球とスライダーでさえストライクを取るのが容易ではない印象。制球磨いて、シンカーあたりを身に付けないと厳しい。
伸び代少ない大卒社会人を大量指名するドラフト戦略は見直しが必要。大卒社会人はよっぽど球威があるか、完成度の高い投手に限定すべきでしょう。
返信する
Unknown (ムネ)
2016-11-21 01:17:19
大卒、社会人経由の変則タイプとしては、
牧田和久とか加賀繁ぐらいの実績を残してほしかったですね。

東條が中継ぎに一枚加わるだけで、グッと厚みが出るんですけどね。
現状では新人の酒居、土肥を当てにしたくなるような・・。

背番号の重みは重々わかっているでしょうし、
関谷との相乗効果がいい方向に向けば。
返信する