goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2018年通信簿 39 岡大海

2018-12-18 03:23:31 | 千葉ロッテ

 

39 岡大海 外野手 27歳 年俸2000万円

【2018年成績】 51試合 142打数 19得点 29安打 打率.204 5二塁打 0三塁打 3本塁打 13打点 7盗塁 20四死球 30三振 得点圏打率.233

荻野の故障があっての穴埋めで加藤や伊志嶺らに目を向けずに外から引っ張ってくるあたりは井口監督らしい、のは置いておくとして、岡が獲れたのにはビックリでした。
昨年こそ数字を落としましたが大卒5年目でレギュラーに近いところにいた岡を出すところなどはさすがに日本ハム、浅間を使いたいとのチーム事情で蓋になりそうな岡が余剰戦力になったとはタブロイド紙の解説でしたがありそうな話で、二年前の新人王の高梨を今オフも放出をしましたから徹底をしています。
もっとも代わりが藤岡貴ですのでロッテではほぼ終わっていただけに日本ハムの都合に乗ったにしてもノープロブレム、またレアードの流出危機と大王の獲得でその浅間が大田とともにサード挑戦といった話もあるようですから岡にとっても悪い話でもなかったような、ロッテと岡とでwin-winの関係になれば言うことはありません。

その岡は井口監督が好みそうな堅守、俊足でパンチ力もありますから、年齢的にも荻野や角中らと藤原、和田らを繋ぐ存在としてもフィットします。
肝心のバッティングは古巣を相手に3割近くを打ちながらもトータルでは2割そこそこと期待を裏切りましたが、守備では東京ドームでの50thイベントを救うレーザービームなど強肩を何度もアピール、レギュラーに近い出場機会があれば30盗塁を狙える脚力もベンチには魅力的でしょう。
広い守備範囲ながらも球際での弱さを見せたのはZOZOマリン特有の風の計算が覚束ないのが理由であれば来季以降は改善がされるでしょうし、主力に左打者が多いことからも右打者の岡が荻野が復帰をした後もセンターを争うだけの活躍ができればチームにとって大きな戦力となります。
移籍をして暫くは金森コーチのマンツーマンでの指導でコンパクトなスイングを心がけたせいかこぢんまりとして長打が出そうな雰囲気がありませんでしたが、しかし秋口には前で捌いてのスタンドインもありましたのでそれが自分で考えての答えであれば来季は上積みが期待できます。
ファールで粘ったかと思えばあっさりと三振に倒れるなどムラがあり、また高めのストレートに振り負けるところもありますが資質は確かですので目に見える結果が欲しい、強力打線であれば守備や走塁に秀でることでの出番もあるでしょうが超絶貧打線ではそれも許されず、持てる力を発揮できないままに去って行った岡田の二の舞にもなりかねません。
荻野の尻を叩くためにも岡には.270をノルマに、日本ハムの関係者がその誤算に地団駄を踏むような活躍を期待したいです。


【オリオン村査定】 2000万円 → 2200万円 (△10%)



一日一クリック応援をお願いします

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 2018年通信簿 38 伊志嶺翔大 | トップ | 弱いのに練習しないでどーする »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よく見れば (ごっつ)
2018-12-18 04:25:31
先入観で見れば好選手なんです。
その先入観が独り歩きしたり、
数少ない名場面だけ切り取って買いかぶることは自戒を込めて避けたいですね。

たとえばパンチ力があるかのように見えますが、
83打数に1本の割合でしか本塁打が出ないのです。
三振は四球の3倍。
正直、今のままではバックアップの域を出ないですね。
伸びしろがあるなら、日本ハムは出さないでしょう。
ヤクルトに出した高梨裕稔投手にしても、
タレてきたのは明らかです。

岡も使えば良くなるのに・・の部類なんでしょうか。
使えば良くなる根拠がイマイチわからない選手が多々います。
岡について言えば2018年は2チーム合算で打率.191。
一応226打席ありましたし、
使っても良くなかった印象でしかないです。
返信する
変われるかな? (頑張れ福浦)
2018-12-18 06:31:33
日ハムにいた時の岡は、何かをやりそうで怖いバッターでした。
味方になると、細かい部分が見えて来て、あれ?と思ってしまいます。
まだ、移籍して間もないですから、本当の力を来期に期待しますよ。
日ハムに行った、藤岡貴ともども良いチャンスだと思って、変わって下さい。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-12-18 12:03:11
性格も含めて学生時代から粗い選手ではありますからね。個人的には足と守備よりも長打力が魅力なのではと…、小さくまとまらずに大村コーチの指導がはまれば20本打つ力はあると思います。
返信する
Unknown (レコバ)
2018-12-18 17:57:24
この打率でなぜここまで寵愛されたのかわかりませんね。
身体能力が魅力なら加藤だって変わらないでしょう。
なぜ日ハムが放出したのか、それはそこまでの選手と見切ったからでしょう。
来季も上積みなしと見ます。
返信する
凄み。 (オブ)
2018-12-18 18:09:19
身体能力の高さは感じます。ただ打席を見ると放出の理由がわかるような気がしました。考えるのが苦手なのか、加藤選手に似ているんですよね。加藤選手、伊志嶺選手と競わせて丁度いいレベルと思いましたが、バッテンそこは井口監督ですからね...もう自分の中では監督としての井口さんはそういう位置づけです(笑)。
さて補強の経過を見ると日本ハムは凄まじいですね。清々しいほどに割り切って振りきれています。それが出来るスカウテイング、ドラフト、育成、トレードでの循環ができていますからね。本来ならロールモデルとしたいところですが、こちらは新陳代謝なく動脈硬化気味です。
返信する
子の打率なら・・・・・ (大垣のロッテファン)
2018-12-18 18:32:55
頑張れ福浦さんと同じく日ハムにいたときはもっといやらしい選手でしたが・・・・・・。
やっぱりロッテの投手があかんかったのでしょうかね。栗山監督はお試し選手をロッテにぶつけてきますし。ということで岡はロッテ戦でかせいでいたということなのでしょうか?
わたしからすれば加藤のほうが少し上のほうではないかと思いますが。
返信する
Unknown (エカルド)
2018-12-18 21:43:53
バックスクリーンへのグラスラやらレーザービームやら
華のある選手ですが、いかんせん数字がついてきませんでしたね。
積んでいるエンジンの出力が大きいことは間違いないと思いますので
打撃コーチが変わることでどうなるか、楽しみな選手の一人です。
返信する
Unknown (コウチポート)
2018-12-18 23:18:21
オリオンさん、こんばんは。

さしずめ、ハムの見切り品を掴まされてお腹壊したってとこですかね!!!
返信する
翔平と大海 (ノア)
2018-12-19 01:05:23
加藤と岡、身体能力が高いのにも関わらず、それを活かしきれないのが2人に共通しています。
何かしらのきっかけがあれば…というところでしょうか。
ですが、オリオンさんのおっしゃる通り、ロッテではもう終わりかけていた藤岡で岡を取れたのですから、今のところはお得なトレードだったのではないでしょうか?
こういう出番がない選手を有効活用するトレードは積極的にしていって欲しいです。
返信する
お返事 (オリオン)
2018-12-19 01:29:06
>頑張れ福浦さん
痛い目に遭わされたことも何度かあったような。
ロッテに染まらないでね、といったところかしら・・・
人は易き方に流れちゃいますからね、そうではなく他の選手を引っ張る存在になってもらいたいです。
関谷とか人脈はありますし、年齢的にもいいとこですしね。

>Unknownさん
そうなんですか、大学のときの岡ってあまり知らないんですよね。
柳田もプロ入りをするまではパワーよりもスピードを評価されていた選手でしたし、岡にもそうあってもらいたい。

>レコバさん
藤岡なんかもそうですが、自ら獲った選手に目をかけるってのはどうしても出てくるのでしょう。
それがいつまで続くのか、が井口監督の未知数なところで、終盤戦の清田を見ていると意外に見切りが早いのかも。
うーん、上積みはあって欲しいなぁ。

>オブさん
身体能力だけで野球をやっていた、ってのは大嶺翔もそうでしたね。
資質がまず第一であってもそれを使いこなす力に欠いている選手は他にもいるわけで、それをどう引き出していくかがベンチの手腕となります。
自主性を重んじる、という名の放置プレイになりがちな井口ロッテはどうなんだろう、期待薄かな・・・

>大垣のロッテファンさん
敵としてはイヤらしかったのに味方になると淡泊、となれば、やはりチームに問題があるのでしょう。
組織力としての差、緩い雰囲気、やはり頭をガラッと変えないと根本からの作り直しはできないのか。
岡と加藤がその資質を開花できれば外野のポジションが二つ、あっさりと埋まるだろうになぁ・・・もったいない。

>エカルドさん
記録より記憶に残るタイプなのか。
ただレギュラーを獲れずともスーパーサブにはなり得そうな期待感はあります。
エンジンの出力に耐えうるボディと操作系を手にできるのか、いや、搭載するのはベンチの仕事ですね。
だからこそしんどい。

>コウチポートさん
対価が鐚銭ですので痛くもかゆくもない、ってとこですね!

>ノアさん
そうなんですよね、これがロッテでまだ居場所がある選手だったらあれですが、下手をすれば来季で終わりそうな藤岡貴でしたので本人も含めていいトレードだったと思っています。
その才能を開花させるには自らの努力しかないってのがロッテの苦しさであり、厳しい環境なのですが、岡には日本ハム魂を発揮してもらいたい。
返信する