goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

ミスミスミスミスミス

2009-08-29 21:56:16 | 千葉ロッテ

朝方まで起きていたために目が覚めたのは昼前、そこで二度寝をしたのが間違いでした。
次に目覚めたのは試合開始直前で、休日に球場に足を運ばないという失態をしでかしてしまいました。
ただそのおかげで溜まっていた疲れは取れましたし、ストレスを溜めることにもならなかったわけですから、結果オーライだったりもします。
しかしこんな試合をやっていても満員御礼になるわけですから、パシフィックの阪神という名は伊達ではありません。

サタデー小野は相性の悪い楽天に対して、普段とは違ったピッチングをしたことが悪かったような気がします。
自分を変えることは自信がない証拠でもあり、戦う前から気持ちのどこかで負けてしまっていたのではないかと思います。
今日はカットボールではなくシュートを多投して、そのシュートを打たれたわけですから完全に配球ミスと言ってよく、バッテリーの敗北でもあります。
それでもスライダーやカーブ、フォークなどを交えて粘り強く投げていた小野でしたが、先制をしてもらった理想的な流れを掴みきれなかったわけですから、苦手意識もあったのでしょうし、やはり調子も今ひとつだったのでしょう。
里崎の脊髄ファインプレー以外は守備に足を引っぱられてしまったという、打たせて取るタイプの小野にとっては不幸すぎる守備陣も今日は痛すぎました。

その守備ですが、3回の大松の後逸は仕方がないプレーだったと、そう考えています。
スタートや追い方が映っていなかったので判断は難しいのですが、無駄な動きでの後逸ではなく、攻撃的な守備をした結果でしかないと思っています。
もちろん外野手には後ろに逸らさない守備が求められるのは言うまでもありませんが、どっちつかずで前に落ちる守備をやられるよりはマシです。
4回にタイムリーツーベースを放った際に塁上でニコリともしなかった表情や、8回の似たような打球に果敢に前進をして捕球をした姿に、むしろ大松の成長を感じました。

酷かったのは竹原の守備で、決勝点に繋がった6回の落球には言葉もありません。
捕球の際に返球を意識してボールから目を切ったのが悪かったのか、それにしても情けなさ過ぎるプレーです。
タイミング的には捕球をしていてもホームでアウトに出来たかどうかは微妙だったかもしれませんが、三塁走者はハーフウェイにいたようにも見えましたし、痛恨の落球です。
5回の犠牲フライも捕球をするのはよいのですが、落下点への入り方や送球はもう少し何とかならないのかと、ここのところは守備も安定をしていただけに、打撃の不調が守備にも微妙な影響を与えているのかもしれません。
その竹原に対しては守備で代えるのではなく代打を送っての交代で、このあたりは精神的にネチネチといじめているような、ちょっと後味の悪いものでした。

まあ大松を4番から外して井口を据えた時点で、今日の負けは約束をされていたのかもしれません。
やや調子を戻しつつある井口とは言っても、今日の打撃を見ても分かるとおり「右に引っぱる」という井口打法はどこに置き忘れたかのような打撃に終始をしていましたので、むしろDHにでも回して休養を与えた方がいいぐらいの状態だと思われます。
そうでなくても今年は大松を4番に育て上げることがテーマであるはずで、例によって左対左症候群の発作で大松を7番まで落とすわけですから、出るのは溜息ばかりです。
今日は見事すぎる軌道を描いてライトスタンドに吸い込まれていった福浦のホームランと、右打席からシャープに振り抜いてセンターに運んだ早坂の打撃、そして厳しい表情でセカンドベース上でたたずむ大松の姿、見るべき点はこれぐらいだったと思います。
あとは凡フライでも全力疾走をする井口で、甘いかもしれませんが打てなくても責める気になれないのは頑張っていることが分かるからで、腰が悪いとは言いながらも打席に立った以上は全力を尽くすべきだと、だらだらとした走りを見せたサブローには愚痴を言いたくなります。

プロ初黒星を喫した上野は、先日の小野のリプレイを見るかのような悪送球をしてしまいましたが、あまり気にすることはありません。
もちろんエラーをしたわけですから反省をしてもらわなければなりませんが、ピッチングとしてはあそこで代えられるようなものではありませんでしたし、同点の場面で起用をしながらあっさりと代えるといった情緒不安定なベンチを気にしていても仕方がないでしょう。
今できることを力一杯やる、今年はそれだけをテーマに自分を作り上げていって欲しいと思います。

さて明日は衆議院選挙の投票日、民主党が政権を獲ることは間違いないながらも報道をされている300議席以上になるのかが注目をされます。
日本人特有のバランス感覚が働くのか、東日本では雨のところもあるようですから、投票率がどうなるのかも鍵になるでしょう。
自公の関係者はその多くが民主党に投票をするであろう無党派層が投票所に足を運ばないよう雨乞いをしている、あるいは台風が急接近をすることを願っているかもしれません。
その雨模様の中で球場に足を運ぶ気合いが自分にあるのか、そんな自問自答をする日曜日にもなりそうです。



1 2 3 4 5 6 7 8 9
楽天 0 0 2 0 2 1 0 0 0 5 10

0

千葉ロッテ 1 0 0 3 0 0 0 0 0 4 7 1


◆8月29日(土) 千葉ロッテ-楽天19回戦(ロッテ10勝9敗、18時1分、千葉マリン、29,886人)
▽勝 グウィン 43試合3勝4敗4S
▽S 福盛 22試合5勝7S
▽敗 上野 11試合1勝1敗
▽本塁打 福浦3号(小山)

▽バッテリー
千葉ロッテ 小野、上野、伊藤、荻野―里崎
楽天 長谷部、小山、グウィン、川岸、有銘、福盛―中谷

 

コメント (27)    この記事についてブログを書く
« サブマリンは浮上せず | トップ | 四国巡り 史跡巡り篇 高知... »

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2009-08-31 00:39:40
>マー君さん
走者を塁に置いて初芝が打席に立つと、併殺ゲームをよくやりましたね。
三塁にファールフライが上がるとスタンドがどよめいたのと同様に、期待を裏切らないのが初芝でした(笑)

それはさておき、バレンタイン監督は選手を駒として縦横無尽に使うのが得手であり、個々の選手の特徴を活かしきることを考えるタイプではないのだと思います。
メジャーでもチームの中心選手と対立をすることが珍しくはなかったらしいですし、まあお山の大将なのでしょうね。
その駒を自ら減らしてしまっているわけですから、今の結果は必然とも言えます。

>習志野のジョーさん
1点差に限らず2点差ぐらいまで広げれば、もっと勝率は下がるかもしれません。
5点差以上の大勝の勝率は異様に高いような気もします(苦笑)
まあこれは中継ぎ陣や抑えがしっかりとしないチーム事情を考えれば仕方がないところもありますが、ご指摘のように1点を大事に取りに行く野球をやってこなかったツケが出た結果でもあります。
この期に及んで「大量点を取るには左の代打」と言っているぐらいですから、もう何を期待するのも無理ということなのでしょう。
返信する
調べてみました (習志野のジョー)
2009-08-30 12:32:12
昨日はスタメン発表時点で外野の守備を案じましたが、やはりという結果になってしまいました。バント失敗もありましたし、緻密な野球は望むべくもないですね。緻密が無理なら豪快な強力打線かと言えばそうでもなく。。1点を確実に取ることができない、それが勝負強さの欠如につながっているのだと思います。

今季は競り合いに弱いとの印象が強く、感覚論ではナンなので1点差試合の勝敗を調べてみました。

8月29日終了時点で、15勝26敗、勝率.366でした。トータルでは勝率.409なので、1点差試合の勝率をどう見るかは微妙ですが、勝負強いと言えないことには違いありません。ちなみに月別では、4月:3勝3敗、5月:5勝3敗、6月:1勝4敗、7月:1勝8敗、8月:5勝8敗です。
返信する
バレンタイン野球は限界 (マー君)
2009-08-30 12:28:25
選手にはそれぞれ個性があり特徴が有る
かつて初芝という選手がいて僕らはよく4-6-3とか
5-4-3とかいう数字当てをやったもんだ
まあ初芝がどのように併殺打を打つかなんだが(笑)
バレンタインはその選手がどのようなポジションのときに
最大の効果を発揮するかわかっていないのではないか?
将棋でいえばすべての駒を金か銀のように思っているのでは?
歩だって桂馬だってちゃんと使えば機能を発揮する
悪いがチームには軸が必要だし、守りもキーストーンが必要だ
ころころ打順を変えて必要なコアをつくらなければ
結局よりどころがなくなってしまう
バレンタイン野球は今のロッテでは完全に限界
悪いが監督やりたければ他のチームでやってくれ
返信する
お返事 (オリオン)
2009-08-30 02:46:30
>Mファンパパさん
ちょっと負け方が悪いですよね。
後に引きずるような、後味が悪いです。
天候も悪い中で、爽快な唐川のピッチングに期待をしましょう。

>hiroさん
井口は完全に自分を見失っている感じがあります。
それでも地力があるのでヒットは打てますが、逆にそれが良くないのかもしれません。
さほど厳しいボールでもないストレートに空振りをする姿は、混乱をしてしまっているように見えます。

>なしもぎさん
そういった若い、新しい選手を使ってみようという気持ちをバレンタイン監督が少しでも持っていれば救われるのですが・・・
怪我人などで仕方なく上げた選手を仕方なく使っている、そんな感じにしか見えません。
これでサブローが復帰をしたら早坂はベンチスタートになるのかと、そうであれば早く今年が終わってくれと祈りたくなります。

>富山マリンさん
帳尻あわせとよく言われますが、力が無ければ帳尻あわせすらできません。
ですから帳尻あわせができるのであれば、どんどんとやってもらいたいものです。
ただ残念ながら来年のない選手、ベニーなどを最終戦まで使い続けるのは勘弁をして欲しいです。
使い続けるのでしょうが・・・

>越冬カモメさん
死に水を取るぐらいの気持ちで、と宣言をしてしまいましたので(笑)
ただ春先のように雨が降っている中で傘を差してまで見る気力は、既に無くなってしまっています。
明日は天気が悪そうですので、予約してしまったチケットでピンバッチだけもらって帰ってくる、雨が降る前の行動で終わってしまいそうです。
あの傘を差してでも見たかったロッテの野球は、いったい何処にいってしまったのでしょうか(苦笑)

>ビービービーさん
エラーは誰しもあることですし、問題はその後だと思います。
例えば竹原が明日の早い時間から球場にきて、守備練習をやるのであれば捨てたものでもないでしょう。
大松の厳しい表情を見ても分かるとおり、選手たちも必死にやっています。
だからこそああいった、選手の心を折るような交代のさせかたは気に入りません。

結局のところ井口は、ズレータと同じなのだと思います。
小久保や松中らがいてこそ輝くバイプレーヤーであり、力はありながらも自らが光り輝くまでは至らない選手ということです。
4番を任されたことで必要以上に力が入ってしまっている、そう思えてなりません。
3番ぐらいを任せれば充分に活躍をしてくれる選手だと、私はまだ諦めていません。

>柳津マリンさん
打たれても勝つことがありますので、これが野球だと上野にとってはいい勉強になったのではないかと思います。

>大阪の一ファンさん
大松の守備はそんな感じでしたか。
映像に映ったところからは一直線に打球を追っていたので責めるのは酷だと思っていましたが、スタートが悪かったのであれば反省をしてもらいましょう。

竹原も想像を絶するエラーをやらかしてくれましたが、それでも以前に比べれば足を活かして守備は上達していると思います。
精神的に追い詰めてさらにボロがでることが無いよう、それこそ諸積あたりがマンツーマンで守備練習につきあってやるぐらいのフォローが欲しいです。

>絶望鴎さん
私は落とすべきではないと考えています。
ただバレンタイン監督は贔屓の選手には甘い一方で、先日の大塚のようにヒステリックに2軍に落とすケースがありますので、もし落とされたら今年のうちに1軍に戻ってくるのは難しいような気がします。
大塚もどうやら諦めているようですし、もしかしたら引退をしてしまうかもしれません。

>ちょろさん
実際に助けてしまいましたからね(苦笑)
打てない、打たれるといった負け方は悔しいながらも諦めがつきますが、ああいったミスで負けた試合は苛立ちがいつまでも残ります。
投手もそうでしょうし、やってしまった選手も精神的に落ち込むでしょうから、こういうときには勝利が一番の特効薬です。
唐川の好投に猛打爆発、おまけに降雨コールド勝ちの三拍子揃った試合に期待をします。

>真砂マリンさん
密かに9月末の地元最終戦はグッバイ!ボビー!になるかと思っているのですが・・・
やはりやらないですかね、と言いますか、バレンタイン監督が断ることになるかもしれません。
セレモニーもやらずに終わってしまうと、ライトスタンドの動向が心配です。
おそらくはボビー賛歌を延々と、それこそ係員に追い出されるまで歌い続けることでしょう。
最後ぐらいは綺麗にお別れをしたいので、球団にもバレンタイン監督にも大人の判断をしてくれることを望みます。

>倉持さん
結局は指導者の問題ではないかと思っています。
落合あたりに任せたら、一気に開花をするかもしれません。
そういう意味では新井などの一流コーチを招聘したいところですが、金欠ロッテでは無理な相談でしょう。

>ビタミンMさん
意図的に甘やかせているのであれば改善の余地はありますが、おそらくはバレンタイン監督もコーチもその意識はないのだと思います。
緩みきったバレンタイン監督流が普通になってしまい、ちょっと厳しいことを言うと窮屈になって反発をする。
今のチームはそんな感じでしょうから、次期監督やスタッフは大変です。
内部昇格ですと、自分自身の改革も必要でしょうし。

>千住の桃太郎さん
ご指摘の通り、頭数の少ないコーチの問題は大きいと思います。
いろいろと課題の多いチームですが、球団がコーチを軽視していることが最大の問題だと思っています。
頭数も少ないですし、安上がりなOBばかりを採用している、こんな球団は他にはないです。
来年もこの流れが変わるとも思えませんし、政権交代でバラ色の未来が待っているわけではないのは日本の将来と同様です。

>無頼庵さん
テレビの前で叫んだロッテファン、多かったでしょうね。
同様に歓喜の叫びを上げた楽天ファンも・・・

>マー君さん
基礎となるべき体作りをしっかりとやっていないために、その上に乗るべき技術がついてこない、というのがロッテの選手の現状でしょう。
才能からするともっと伸びていいはずの選手が、すぐに故障をしてリタイヤをしてしまう。
心身ともにひ弱すぎます。
地獄の館山キャンプ、特別コーチに金田&有藤&村田を招聘する、これぐらいはやってもらわなければ来年もさほどの変化はないでしょう。

>コロカモメさん
ここ2試合負けていたので、投球内容を変えるみたいなことをCSでも言っていました。
それで意識をして投球内容を見ていたのですが、その通りに普段とは違うピッチングでした。
意識過剰だったのかもしれませんね。

>HSさん
川崎時代もそうでした。
投手が「俺は抑えている。しかし打たせたらバックは守ってくれるのか」と思って力んでしまって四球を出してしまう・・・という悪循環でした。
土のグラウンドでもないのにボロボロと、また普段からの練習が足りないので咄嗟の判断ができない、まあ守備軽視のバレンタイン野球らしいと言えばらしいです。
行き過ぎたユーティリティということもあるのでしょう。

>キャラメルさん
層が薄いと言うよりは、誰でもよかったのだと思います。
要は竹原を守備ではなく代打で交代をさせたかった、もうそれだけでしょう。
ただ定詰を出したくて鮎川を獲った、そんな感じです。

>マリマリさん
まあそれが竹原の持ち味でもあるので(苦笑)
その持ち味をいかに戦力とするか、それがベンチ力だと思うのですが、それが無いのがロッテベンチですから、30歳を前にしても個としての力しか発揮できないのは仕方のないところです。
まだまだチームにとって竹原は必要ですので、今日の失敗を糧にして、何とか這い上がって欲しいです。

>もちまるさん
大塚の抹消もそうでしたが、たまに底意地の悪いことをするのがバレンタイン監督です。
他の選手も一律にそうすれば問題ないのですが、たまにやられた選手はたまりません。
教育的な意味合いがあれば別ですが、どうにも怒りをぶつけているだけにしか見えません。
今日もミスが原因で負けたとコメントをしていたようですが、そういった布陣にしてしまったのは自らの問題であると、普段からの自分の野球に問題があるとの考えが働かないからこそ、私は今季限りの退任を支持しています。

>りんたろおさん
え、山形から日帰りですか・・・
ちょっと考えられないです(苦笑)
しかも勝っていれば気持ちもルンルンでしょうが、今日のような負け方では運転が荒くならないかと心配です。
どうか安全運転をお願いします。

バレンタイン監督にとっては打順はただの番号に過ぎず、その打順に応じたバッティングなどは考えたこともないのだと思います。
だからこそ自分の立ち位置に迷う選手が続出をして、俺が俺がのプレーに繋がっているのでしょう。
組織野球はあまり好きではありませんが、ここはきっちりとした枠にはめて選手をたたき直さなければ、バレンタイン監督の残した傷跡は10年近く残りそうです。
返信する
Unknown (りんたろお)
2009-08-30 02:24:27
この試合は山形から車で日帰り遠征でライトスタンドからみましたが、帰りの運転つらいです(苦笑)
タケのエラーはみなさん書いてるんで同じこと思ってますが書かないようにします。
それにしても井口4番、大松7番には呆れました。大松だけは不動の4番として将来のために経験を積ませるのだと思ってました。ロッテの4番はたんなる4番目のバッターになってさまうとは。日替わり打線もそうですがいきあたりばったりでは勝てる気がしません。明日もめためたな打順かと思うとチームバッティングなど考えられず楽天のクライマックスシリーズ行きの協力しちゃうんだろうな~と思っちゃいますね(-_-;)
返信する
そりゃないよ (もちまる)
2009-08-30 01:49:48
日替わり敗戦ヒーローが誕生してますね(苦笑)。
今日のヒーロー(大苦笑)、竹原に大声で言いたい。
「本気でやらないと未完の大砲で終わっちゃうよ!」
今日の彼を見てますと、指名打者を中心に一塁守備も本格的に考えたほうがいいのかもしれません。
一時期のスタメンに名を連ねていた時期の好調さは見る影も無く、果たして何処に流されてしまうのか、一度は浦和行きもいいかもしれません。
もっとも戻れないかもしれませんが。

オリオンさんも書いてましたが、懲罰で代打を出すという行為をベンチが取ったのには驚きました。
それ自体を否定するつもりはないんですが、それなら里崎や西岡、サブロー等にも、同様に断固たる姿勢で臨んでもらいたいものです。

小野はどうにもムラがありますね。もっともあまり責める気にはなりませんが。

上野にはこういう事もあると割りきってもらえれば良いと思います。
野選は勉強になったでしょうし、件のようなエラーはこれからも間違い無くありますから(苦笑)。

久し振りに試合を落ち着かせた伊藤を見ました。
復調というにはまだ早いかもしれませんが、それでもいい方向には向かっているのではないでしょうか?

福浦の美しい本塁打など(彼もいい方向に向かっている?)、ひとまず、見所もありました。
最近は楽天にやられっぱなしですが、これは試合に臨む緊張感の差でしょう。
せめてそれを阻む唐川の快投、期待しています。 
返信する
竹原… (マリマリ)
2009-08-30 01:38:57
竹原は、もう出さないでほしい。ミス以前のミス。酷すぎます。
NHKで放送した井口の特集番組に竹原が登場してインタビューに答えてたんですが、
その内容に気が遠くなりました。
曰く「これまではいつも俺が決めてやるって気持ちで思い切り振ってましたが、
井口さんに言われて、2塁にランナーがいるときは右方向に打つようにしてみました」
………29歳になるまでそんなこともわかってなかったのか、竹原。
それでいつもブンブン振り回して三振してたのか。誰も指導しなかったんだね。
返信する
まさに「まさか」の落球 (キャラメル)
2009-08-30 01:38:12
竹原の落球は外野手なら絶対にやってはいけないプレーですし、同情の余地も無い感じですね。

何に焦ったのか分かりませんが、結果はあの落球が決勝点ですから、竹原が原因だと言われても仕方ないかもしれませんね。

それにしても竹原の代打が早川って…。
層が薄いですねぇ…。
返信する
Unknown (HS)
2009-08-30 01:19:18
ひどい守備です。接戦になったら投手はたまらんでしょう。しかし、もう勝敗にこだわって観戦する状況ではないし良いプレーが見られれば、それで良しとしましょう。今日のゲームでは福浦のホームランですね。たまにしか打たないし、きれいな弾道のホームランでした。
返信する
タケは落合なら即落ちでしょう (コロカモメ)
2009-08-30 00:17:36
はじめましていつも楽しく読ませていただいてます。
上野の野選などが敗因と記事で見ました。
あれは里崎の指示ミスでしょう。振り返ったらどうみても間に合わないと思って手元が狂ったんだと思われます。まあいい経験ですはありますが‥…。
小野は前回以外楽天に打たれてる印象はないんですが‥…、意識過剰すぎましたかね。
夏休み最後の週末なのに最悪の試合になって残念でした。
返信する
福浦 (千住の桃太郎)
2009-08-30 00:08:06
名前とタイトルの欄を逆に入力してしまったようです。大変失礼しました。
返信する
守備は繰り返し (マー君)
2009-08-30 00:07:06
投手はともかく守備は繰り返しだからねえ
ただ竹原は一言でいえばセンスがない(笑)

今年はシーズンが終わったら即秋期練習を鴨川あたりで
組んで守備、バントを軸に鍛えてほしいね
あと体力ね。今の体制になってはや6年、選手達に年も
あるけど完全に粘りや体力が欠けているよ

あと別に監督は西村で自分はOKだと思う
むしろバレンタインのそばにいたから悪いところもよく
見ているだろう。あとはやはり憎まれ役のコーチだな
個人的には黒江とか伊原なんだけど伊原はGだからありえ
ないな W

WBCも日本が二連覇だしもういいわ
アメリカ人の監督は
返信する
守乱 (無頼庵)
2009-08-30 00:03:08
今日は守乱と相変わらず負け方の引き出しだけは豊富ですね;
竹原の落球はTVを見ながら「なんじゃそりゃ」と思わず叫んでしまいました。12球団最弱の外野ですなー。
返信する
千住の桃太郎 (福浦)
2009-08-29 23:59:26
福浦の復調を祈念し9番のリストバンドに変えてから今日で三回目の観戦だったのですが、過去二試合はいずれも福浦がお立ち台だったので、ホームランが出た瞬間、「また今日も福浦がお立ち台か!やはりリストバンド効果か!」なんて興奮していたのですが、残念でした。

しかし、ホント守備が雑ですよね。西村コーチにしろランペンにしろ、守備コーチの他にいろいろ兼任していることの弊害でしょうか。
返信する
来年がある人に野球を (ビタミンM)
2009-08-29 23:55:13
今日の試合は見るまでもなかったみたいで言葉が出ません。
打線のオーダーを相当手を入れてきましたが負けたのも同然です。育てるべき大松が7番で井口を4番に戻すのは暴挙としか考えられませんし里崎を6番、何故か堀を9番に入れるとか不可解過ぎてコメントのしようがありません。
落球はコーチだけではなく本人にも問題はあります。コーチに言われなくても居残り練習とかする気がないなら落球が起きてもおかしくないです。自分の今の立場を理解してないよう思うし、コーチや監督は甘やかしてるとしかいいようがありません。
今季は100敗する以上に非常に気分が悪いです。来季への希望も少しずつ潰されていくのを見ると悲しいです。
返信する
道は遠い (倉持)
2009-08-29 23:49:18
 竹原は他のチームなら使わない。と最近ずっと思ってました。守備の恐さは当然ですが、打撃の酷いアッパースイングと差し込まれ、他のチームなら絶対使わないと思います。
昨日、得津氏が左足のステップの始動が遅いので差し込まれると解説してました。
 今年は右投手で試されましたが?年齢的にも厳しいじゃないんでしょうか。
 まぁ、外国人打者3人を見ても判る様に、バレンタインの選手を見る目が無いのは明らかですが、
返信する
満員なのに… (真砂マリン)
2009-08-29 23:40:43
次の週末マリスタ開催は9月末ですか…球団が今更ボビーラストイベントを企画するとも思えないので…今日が今季ラストの満員御礼かもしれませんね~
伊藤荻野にキレが戻ってきたみたいです。上野はまっすぐが少なかったかな?リズムを掴む前に不運が続きましたが次頑張ってもらいたいですね。
竹原の落ち込みが心配です…落球後の打席、代打出すかな?挽回のチャンス与えるかな?と見守ってましたが代打早川でした…まさかムニスと入れ替えか??う~ん確かに打撃不振からの悪循環が続いてますが…来季も同じスランプの際にどう自力で乗り切れるかが課題となりますので、明日もう一度チャンスを与えてほしいです…
楽天には是非二位でClimax地元仙台開催を実現してもらい野村監督のラストシーズンを盛り上げてもらいたいものです。
我がマリーンズは…今季ボビーラストシーズンへの大きな期待は控えますので…一つでも多く来季への希望の積み重ねをしてほしいと思います。
返信する
満員御礼も後味が悪い試合 (ちょろ)
2009-08-29 23:31:57
せっかくの満員御礼も決勝点があの竹原のエラーによる失点だからね。
他にも各所にミスがあったようだけど、どちらかというと両監督の采配に明暗がある試合にも思えます。

楽天は先発の長谷部を良くないと見るや途中で早々に降板させて流れを変えようとする中(最もこの交代はやや裏目にもなりましたが)、ロッテは最近の傾向にある先発をとにかく引っ張ることにより、結果論になるが現状維持で終わってしまった。

小野に関してはラジオで言ってましたが、「前回の楽天戦では内容が悪く、楽天に読まれているようだったので投球パターンを変えてみようと思っています。」と言っていたので結局、配球よりも自身の調子が良くないんでしょうね。

竹原もエラーの挽回のチャンスを与えられず、この交代が後の攻撃にかなり影響したと思います。
9回は一発が打てる選手を温存できないし、8回のサブローは直前の有銘が四球で苦しんでるのにいきなり初球に手を出したりと楽天を助ける結果になってしまった感じです。

野村監督に「相手に助けられた」と言われると
もう、CS争いは楽天に風が吹いているのは誰の目にも明らかですね。
返信する
今日遠征しました (絶望鴎)
2009-08-29 23:26:31
只今、ホテルですが竹原のエラーは多分どちらにしてもセーフだったかと…
いやそう思って眠りにつきます(笑)

どちらにしてもフライが上がった時点で三塁ランナーを見てたんですが
なぜか悲鳴と歓声が沸き上がり何かと思ったら落球…

さすがに浦和に落とすのでしょうか…?
返信する
生観戦でしたが (大阪の一ファン)
2009-08-29 23:23:46
本日は生観戦しました。当日券の列に並んで指定席を買いましたが、自由席もほぼ埋まるとは思いませんでした。さすがに夏休み最後の連戦、たくさんのファンが来ていました。
小野は二週前の仙台と同様に、守備に足を引っ張られ気の毒でした。大松の3回の後逸は、躊躇しながら追っていたように見えましたので、エラーにしてほしかったです。ただ、その後でミスを取り返すタイムリー&8回の捕球とよく頑張りました。竹原は、普通のフライを普通に捕球できるようにこれから(来年?)しっかり練習してほしいです。バンザイと落球で、今年も終わりそうですので。
イーグルスも先発を早めに見切り、どちらに流れが転ぶかわからない展開だっただけに、もったいないエラーでした。明日はPC観戦です。
返信する
敗戦野手竹原 (柳津マリン)
2009-08-29 22:42:09
あれで上野に負けついてしまうとはなんともやりきれない気持ちです。
福浦のホームランはほんとに美しい弾道でした。
返信する
竹原 (ビービービー)
2009-08-29 22:37:35
さすがに今後守らせるわけにはいかないでしょう。お客様に失礼です。子供たちだって見ているんですから、あれをプロの守備だと思われるのは心外というものです。

大松の3回の後逸は、どっちつかずの追い方だっただけに、全く同情の余地なしです。これは基本的にチャンスで用無しなのと「球際に弱い」という点では相通ずるものがあります。

二人とも、入団時は一応鳴り物入りだったんですがね。まあそれ以上は言いません、愚痴になるばかりです(藁)

やはり4番は育てられません。井口で懲りたと言われるかもしれないけど、さにあらず。そういう半端クラスではなく、来年はぜひ大物を連れてきて欲しいですね。V氏の退団し、井口も切れば相当お金が浮くでしょう。是非!
返信する
ここ最近は (越冬カモメ)
2009-08-29 22:35:27
どうせ後味の悪い負け方するからと球場にも足を運ばず
ちょっとおもしろそうなテレビが有ればCSよりそっちを見てしまうくらい
ロッテから離れてしまっています。
そんな私と違って、キチンと見届けるその姿に敬礼です。
そんな私の情報源はYAHOOの一級速報とオリオン村です。

戦力がないなら弱くてもいい。
せめて精一杯のプレーと明日へ繋がる采配を見せてくれ。
そしたら、また応援するから・・
返信する
Unknown (富山マリン)
2009-08-29 22:26:54
負け方が悪すぎます…
竹原の落球は草野球じゃあるまいし、プロでは考えられないミスでした。
投打が噛み合わない。何をやっても上手くいかないですね。

伊藤が一時の不調から少し抜け出した感がありますね。
福浦も最終回の打席は三振しましたけど、なかなか、いい集中力だと思いました。帳尻でもなんでもいいですから、本気を出して下さい。
返信する
明日明日 (なしもぎ)
2009-08-29 22:21:20
大松の7番とは?勝ち負けでは無く、彼の成長を考えれば今シーズンは4番定着を皆望んでいるはず。今日のエラーは明日に借りを返してくれればOK。
竹原はメンタル的にひ弱さが露見してしまいました。こちらも明日に借りを返してください。
・・といいながら明日明日と言いながらシーズン終わりそうです・・
今日のような醜い試合は本当に勘弁です。
ムニス、宮本、香月は本当に1軍のプレーを期待しています。青野も最後間に合えば、是非昇格を!
返信する
夏休み最後の土曜日で (hiro)
2009-08-29 22:16:57
少年野球チームの団体観戦が多数来ていましたが、悪い手本をしっかりと示してしまいました。
守備の雑さ加減、タマ際の弱さ、こればっかりは普段真剣にノックをこなしたり、打撃練習時に守りに入ったりをしていないと、向上しませんね。また、後半の外野フライ大会をみていて、何の指示もないんでしょうかね。選手はそこそこいい当たりで満足しているかもしれませんが。結局、いつもの負けパターンである中盤イニングの攻撃をさらりと流して、ずるずる追い込まれる、集中力の持続を欠いた弱いチームの負け方でした。

井口ですが、そもそも、右へひっぱるとか後ろ足の前で打つとか、理にかなわないことを気持ちだけでなく、本当にやってしまっているのではないかと。変化球にまったくついていけず、和製ズレータ・バーナムという以外にも、直球にも差し込まれて、上に弾くのがやっとですから。
返信する
ボヤキ (Mファンパパ)
2009-08-29 22:13:06
投打が見事に噛み合いませんね。打線が点を取れば守りに綻びがでてしまいます。野村監督ではありませんが「ボヤキ」たくなりますね。ファンからすればエラー失点での負けは、ホームランを打たれるより応えますね。
明日に期待します、何とか天気が持ちますように!
返信する