goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2018年通信簿 オリオン

2018-10-18 03:04:49 | 千葉ロッテ

 

【2018年成績】 80試合 32勝45敗3分 .416

老後に入ってから初めてのシーズンは一軍と二軍、オープン戦を併せて80試合、自己最多の81試合には僅かに届きませんでしたがこれまでの平日は試合途中からの観戦だったものが今年は全てが試合の頭から見ていますので、数えていないので断言はできませんがイニング数ではベストな一年だったと思います。
内訳は一軍が70試合27勝42敗1分、二軍が4試合2勝2分、オープン戦が6試合3勝3敗で、球場別ではZOZOマリンが78試合31勝44敗3分、東京ドームが1試合1勝、富山が1試合1敗とホームゲームオンリーで、富山への遠征はありましたがビジターでの遠征がゼロとなったのは久しぶり、これは今年からチケットへの刻印が始まったのが理由です。
チケットコレクターからすればこれは厳しい、ZOZOマリンでの当日発券であれば刻印なしで来場ポイントの付与ができますが、事前発券が必要な遠征では刻印を避けられず、来場ポイントやピンバッジを諦めてまでのモチベーションを維持できずに早々に断念、多少のリスクを負っての裏技は覚えましたが踏み切るまでには至りませんでした。
来年以降をどうするかは思案中で、球団には引き続き刻印の廃止を訴え続けていきますが、流れとしては内弁慶を続けざるをえないのでしょう。
そんなこんなで大きく負け越したことで納得性はイマイチ、こと一軍では六月に貯金5まで稼ぎながらも八月までに吐き出し、九月以降は1勝16敗と借金の全てがこの一ヶ月ちょっとでのものですから「終わりダメならすべてダメ」なシーズンで、勝ち負けだけでなく金太郎飴な野球に辟易としたのも正直なところです。
また最低5試合、あわよくば二桁と意気込んでいた二軍が目標未達だったのも不満で、ただこれは清宮フィーバーに悪辣な席取りをする日本ハムファンとそれを黙認するスタッフに呆れて鎌ケ谷がゼロだったのが響きましたので、来年は少しは落ち着くでしょうし清宮が一軍に定着をすれば状況は改善をするかもしれません。
そんな来年は今年と同じく地元オープン戦は皆勤を、二軍は二桁に届かずとも5試合は超えたい、そして一軍はノルマを50試合から5年連続の70試合に引き上げて通い詰めます。

2016年通信簿
2017年通信簿



一日一クリック応援をお願いします

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 組閣は続く、だらだらと | トップ | 平沢はどこへ逝く »

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
捧げすぎ? (ごっつ)
2018-10-18 04:21:39
観戦頻度は率直に凄いと思いますし、
だからこそ厳しい意見にも説得力があるのでしょう。

ですが、ロッテ戦70~80試合に出向くほど時間とカネを捧げて人生が豊かになるのか、
対価に見合う幸せを感じることができるのか。
飽きとの葛藤はないのか。
何かが上達する趣味ではないですよね。
コレクションは趣味ですけど。
快楽とスリルを覚えるだけの魅力あるプロ集団?
次元の違う観戦数に戸惑うばかりです。
球団、選手たちは、このような熱烈なファンの前でホーム14連敗したことを恥じるべき。
返信する
Unknown (レコバ)
2018-10-18 10:34:21
後半戦の体たらくの中その観戦数は尊敬に値します。
自分は仕事から年間10試合前後ですが今年は5試合でした。
今のところ来季はファンクラブの更新予定はありません。
応援もつまらないものになりましたしドラフトいかんによってはファンを離れる可能性も···。
皆様の観戦意欲は一体何に支えられてるのでしょうか?
返信する
生きがいですよね (コザクラインコ)
2018-10-18 11:47:52
人それぞれに、楽しみはあるものです。なぜ楽しいと思うのか、なぜファンを続けてしまうのか、それは自分にもわからなかったりします。

ロッテに関する報道が少ない中、村長さんの現地観戦評を読むことは、私の毎日の楽しみです。村長さん、来季もお身体を大切にしつつ、私たち村民に議論のタネを提供して下さい。
返信する
期待しすぎた (頑張れ福浦)
2018-10-18 12:32:57
監督が井口監督に変わって、大きな変化を期待しましたけれど、アジャの覚醒が目をひいただけで、さしての変化は見られませんでした。大体、監督が代わったシーズンはそこそこ結果を残す事が多いですが、最初こそまずまずでしたけれど、後半はボロクソでした、そして今回の新コーチ陣の顔ぶれ。 期待するのは、野村投手コーチがどうにかして、佐々木を立て直してくれるのか、ぐらいですか。誰か新しいコーチの中に鬼になれる人はいませんかね?
返信する
マリーンズは嫌いでも野球は嫌いにならないで (幕張とんこつラーメン)
2018-10-18 13:24:17
もともと野球観戦が好きで年数回程度、観戦してましたが、2015年の清田を見たらはまったようです。今年の観戦数はトータル103、内訳はZOZO 45、神宮 32、東京ドーム 24、西武ドーム 2です。ちなみに平日はフルイニングいません。

村長は、観戦数ものすごいです。しかもキャンプ含めた遠征もありですので

私はさすがに、マリーンズ一本では無理です。
精神上つらく、他のスーパースターを観て心落ち着かせていました。仲間内ではファンやめようかとかありますしね。

私の総括として今年は負けが多かったというか、つまらない試合が多かった印象でした(-_-;)

最後に、球団には何年後に優勝できるのかビジョンを見せてほしいです。
返信する
今シーズンも、、、 (Unknown)
2018-10-18 15:09:02
村長さま
今シーズンも大変ありがとうございました。本当に、散々な試合内容に悲惨な結果でした。観戦成績、ホーム47戦 21勝25敗1分 ビジター 22戦 6勝16敗 鹿児島1敗 西武ドーム2敗 神戸1勝1分 京都1敗 神宮1敗 甲子園1勝1敗 ヤフオク2勝1敗 釧路1敗 帯広1敗 京セラ2敗 楽天生命パーク1勝2敗 東京ドーム1勝2敗 劇的に負け、普通に負け、不甲斐なく負け、見所もなく負け、負けマクりでした。プロチームと言えないレベルです。昨年同様のコメントですが、球団運営に関わる全てが変わらないと厳しいと思います。
返信する
ありがとうございます。 (オブ)
2018-10-18 15:50:26
九州在住の今は、ホームでの観戦はできなくなりました。現地観戦のリポートは写真つきで臨場感もあり楽しく読ませて頂いております。通信簿の企画もいろいろな見方があるなあと毎年楽しみにしています。正直、試合内容がアレなのでここ数年はロッテの試合の観戦は途中から斜め読みのような感じになっています。根気がなくなりました(苦笑)。思い入れはありますが、観戦の仕方が各チームの個々の選手レベルやその年のペナント争いの方にシフトしています。最近はそれはそれで楽しいです。
返信する
Unknown (名古屋マリン)
2018-10-18 20:01:00
今年も1年間お疲れ様でした。
名前のとおり、私自身は4月から名古屋に転勤となってしまったので、昨年からは大きく観戦回数を減らし、6試合となってしまいました。
勝敗は2勝3敗1分ですが、ナゴヤドームで観戦した際に武山に同点タイムリーを打たれた試合が今年度を象徴しているような気がします。

今更ファンをやめることはできませんが、遠いこともあり、来年度は一旦ファンクラブ会員から離れることとしました。
私の分まで現地で力を入れて応援していただきたいと勝手に思っています。
返信する
真のファン (ジョナサン)
2018-10-18 20:20:31
村長さん、あっぱれです。それだけ観戦するから、あれだけの評論ができるのですね。いつも楽しみに読ませて頂いています。観戦のモチベーションは何でしょうか?私は15回ほどしか観戦してません。監督が去年の伊東から井口に代わったので、興味本位に行ってましたが、結果は同じでした。来季のコーチ陣が発表されて、またモチベーションが⤵️⤴️になるような嬉しいニュース出ませんか?
返信する
お疲れ様です (海猫)
2018-10-19 01:39:50
凄いですね…自分は今年はオープン戦含めて30試合7勝21敗2分けです
うち3試合2軍、付き合いでセリーグが3試合ですがセリーグの試合でも応援したチームは負けるという圧倒的負け運でした(笑)

同じ負けでも気楽に見れるし他球団の応援も楽しめ良かったですがロッテは本当に胃にくる試合内容でした…

序盤から金返せ!と思うような大量失点に貧打…満塁でもチャンテのない盛り上がりのなさ(笑)
かなりの苦行が続くもそれでも球場へ行くロッテファンは本当にドMなんでしょうね(笑)


いつも記事楽しみに拝見させていただいてます、いけない試合、行きたかった試合も内容がわかるのでいつもありがたく思います


今年も1年お疲れ様でした!

返信する