
63 種市篤暉 投手 19歳 年俸480万円
【2017年成績】 E 1試合 0勝0敗0S 防御率0.00 1回 0被安打 0被本塁打 1与四球 0与死球 3奪三振
同期の島がぶっ壊れてしまったのではないか、と思えるほどの惨状であるのに対して、種市はまずまずのルーキーイヤーでした。
やはり島と同じくどういう方針だったのかは不明ですが秋口まではボールボーイでしかなかったのが超絶不満ながらも、その秋口での唯一の公式戦登板では1四球を与えながらも3奪三振と見事なデビュー、フェニックスリーグやアジアウインターリーグでもそこそこの結果を残して来季に向けて期待が高まります。
岩下、そして島の出遅れは必至ですので成田とともに浦和で先発ローテーションをしっかりと守り、お試しでもいいので今年中の一軍デビューを楽しみにしています。
石垣島では島とともに先輩たちのブルペンを見学、落合コーチに指導を受けている姿は見かけましたが、その後も含めてピッチングはまだナマでは見ていません。
アジアウインターリーグの映像を何試合か見ましたがオーソドックスなフォームで軸はしっかりとしているようですのでコントロールに苦しむことはないのではないかと、ただ重心がやや高いのと、それが全てではないにしてもストレートが130キロ台後半が中心なのが引っ掛かりはします。
どこか以前の阿部のような、実戦登板を回避しての一年だっただけに体ができてないなんて言い訳もできませんし、それでも二木のように短期間でガラッと変わることもありますから若さの可能性に期待をしたく、その二木もドラフト6巡目、ルーキーイヤーの成績、ピッチングは似たようなものでした。
二木と同じく夏ぐらいに別人のようになった種市に会いたい、きっと今年も船橋で試合が開催をされるはず、楽しみに待っています。
【オリオン村査定】 480万円 → 480万円 (±0%)
一芸でもあれば違います。
二木みたいに4年目あたりで出てくれば。
一抹の心配は指導者です。
小林雅、清水直、川越、小野ってコーチ経験が浅いですよね。
井口と今岡は野手出身。
監督が若いから、ベテランコーチを呼びにくいのでしょうけど、
指導に定評がある人は不在。
それが種市ら若手にとってプラスになるんでしょうか。
成長を助けてくれるといいんですけど。
身体を作って有吉目指せ!
お化けフォークですか。
アジアウインターリーグでの映像では分かりませんでしたが、自信のあるボールがあれば気持ち的に楽になりますので武器を磨く指導をお願いしたく。
>とくさん
高卒ですのでプロ野球選手としての体づくりはまず必要とは仰せのとおりですが、そのまま腐ってしまった過去の例があるだけにバランスよく実戦経験を積ませてもらいたいです。
秋口から投げ始めましたから、きっと来季は開幕から浦和のローテーションに入ってくれると信じています。
制球に難があるかも知れませんが、ブレーキの効いたカーブやフォークなどはある程度制御されており目立ちました。
私が見た試合では、2種類あると噂されるスライダーは投げていませんでした。
フォークも前評判通りでいい武器になりそうですが、自分はカーブの方に目がいきました。
カーブは武器になりそうなんですが、まだまだ腕の振りが甘くすぐ見破られそうです。
それでも見切りをつけずにぜひとも習得してほしいです。
変化球に比べてストレートの精度はまだまだで、相手が若手主体だったため打ち損じてくれた場面がありました。
高校時代は常時140中盤と聞いていましたが、私が見た試合では常時130後半でした。
身体作りをしっかりと行い常時140中盤を叩き出せるようになればすぐに一軍に上がってこれるだけの変化球を持ってるのが強みだと思います。
スライダーは未確認ですが、ブレーキの効いたカーブに噂通りのフォークを駆使して先発として頑張ってもらいたい逸材です。
それでもストレートが走っている試合、フォークが落ちている試合、スライダーがキレている試合と、パーツを切り取れば期待できる種市ですから、場数を踏ませることで好投できるパーセンテージを増やしていく、そんな来季であってもらいたく。
基本となるのはやはりストレート、現代のプロ野球では余程にコントロールがいい、武器となる決め球が無ければ130キロ台では勝負ができませんから、体作りにも余念なく頑張ってください。