
久保の阪神へのトレードが発表されました。
交換相手は同い年の投手である橋本健太郎で、ほとんどのロッテファンが嘆き、ほとんどの阪神ファンが高笑いをする、そんなトレードだと思います。
トレード成立!救援欲しいロッテ、先発充実したい阪神 (3/4 スポーツニッポン)
ロッテの久保康友投手(28)と阪神の橋本健太郎投手(28)との交換トレードが成立し、4日に両球団から発表された。
先発陣の強化を目指す阪神と、救援投手の充実を図るロッテとの思惑が一致した。
右腕の久保は自由獲得枠で2005年にロッテに入団。
1年目に10勝3敗で新人王を獲得したが、その後は勝ち星が伸びずに昨季は4勝7敗で中継ぎも経験した。
橋本はドラフト4巡目で阪神に入団した5年目の右腕。
1年目の05年に51試合に登板してリーグ優勝に貢献した。
昨季は10試合の登板にとどまった。
橋本の背番号は「13」に決まった。
阪神移籍が決まった久保康友投手は「まだ実感がないのが正直な気持ち。ただ、地元の関西(奈良県出身)で野球をやれるので、頑張って結果を出そうとプラスに考えている。優勝に向かい、チームに貢献して関西を盛り上げたい」と話した。
ロッテへのトレードが決まった橋本健太郎投手は「強いチームでプレーできたことは自分の糧になると思います。ロッテで活躍して、交流戦だけではなく、日本シリーズでも阪神戦で投げられるように頑張ります」と、新天地での意気込みを口にした。
勘弁をしてくれ、というのが正直な感想です。
デイリーにすっぱ抜かれるような稚拙なトレード交渉もそうですが、どういう意図を持って橋本健を獲得するのか理解に苦しみます。
久保の放出もそうで、確かに唐川と大嶺が台頭をしてきたことで先発陣の争いが激しさを増してはいますが、昨日の大嶺を見ても分かるとおり若い力は不安定ですし、そもそも競争原理を排除するような今回のトレードは意味があるとは思えません。
記事には救援投手の充実を図るとありますが、昨年ならともかく今年の中継ぎ陣は橋本健が加わらずとも激戦の地と化しており、それでも中継ぎ陣を強化したいのであれば久保を中継ぎとして起用をすれば済む話です。
まさか吉井を先発として起用せざるをえなくなった2007年を忘れたとは言わせませんし、もし大嶺らの若手が期待通りの活躍を出来ずに、また清水や小林宏らが再び不調に陥ったり故障をした場合はどうするのか、今度は小宮山でも先発させるつもりなのでしょうか。
交流戦で無類の強さを発揮した久保が抜けることは、単に主力投手が1人抜ける以上のインパクトをチームにもたらすことが必至です。
単に戦力という意味だけではなく、久保の放出はチームにとってあらゆる意味で大きな痛手となります。
自由枠の入団で期待通りに新人王を獲得して2005年の日本一に貢献をし、翌2006年には開幕投手も務め、しかも成績が落ちてきているとは言っても入団からずっとローテーションを守り続けてきた投手を、僅か4年で手放すことをアマチュア球界がどう見るのか、普通に考えたら安心して選手を任せられないと受け取られてもおかしくはありません。
またインタビューの受け答えを見ても分かるとおり非常に論理立てて物事を考えられるクレバーな久保であり、練習熱心で生真面目ということで将来の指導者としての期待も大きく、清水らのベテランと唐川らの若手を繋ぐ貴重な存在でもありました。
その久保が抜けることでポッカリと空いた世代間の溝をどう解決していくのか、チームは大きな命題を背負うことになりました。
いろいろな意味で今回のトレードは、短期的にも中長期的にもチームにとってプラスに働くとは思えません。
それどころか若手の台頭に気をよくして経費節減の思惑によるものであった、そういったうがった見方をされてもおかしくはない、それほど不可思議なものと言えます。
編成部の長となった石川球団副代表が赤字削減に血道を上げる瀬戸山球団社長の意を汲んで動いた、そんな裏話が伝わってこないことを願うばかりです。
新たにチームに加わる橋本健に含むところはありません。
久保以上に成績が下降線で、阪神ファンの中では昨年のオフにも解雇だとの評価をされていた投手であることも聞いてはいますが、その橋本健を久保の交換相手として誰が選んだかは分かりませんが、ファンとしてはその眼力にすがるしかありません。
開幕1軍に入ることは当たり前、そういった目で見られる橋本健にはかなりのプレッシャーでしょうが、頑張って欲しい、ただそれだけです。
オフに橋本健も久保もいい1年だったと、そう笑えるようなシーズンになってくれればと思います。
久保はプロ初完封の試合を生観戦していたこともあって個人的に好きな投手でした。改めてショックです。
「吉井を先発として起用せざるをえなくなった2007年を忘れたとは言わせません」ということですが、肝心な球団幹部はたぶん忘れてるんじゃないかと思います。。唐川・大嶺・木村あたりが順調に育てば数年後は投手王国だ、なんてのんきなことを考えてるんじゃないですか。そうでないならば、トレードの意図を責任者からファンにしっかりと説明してもらいたいものです。
経費節減と言っても-4400万ですからねぇ?
キャンプの紅白戦で、久保がメッタ打ちされて(2月22日)清水が「準備不足!」と苦言を呈した時、久保のモチベーションを心配しましたが(オープン戦初戦ではまずまずでしたけど)先発への拘りと、地元へ帰りたいという希望でもあったのでしょうかね?
プロ野球の世界は一つの会社との意味合いで、燻り続けている選手同士を「転勤」させる事は有りだと思いますが、橋本はまだしも久保はチョット違いますし、とにかく格が違い過ぎる・・・。
まぁ決まっちゃった事はしょうがないし、二人に恨みもないですから応援しますけどね。橋本には小宮山に引導を渡して貰いましょう!
先発ローテに関しては、ソフトバンクのように将来的には左右3枚づつを目指して欲しいので、服部・木村・坪井・植松辺りに期待、今年中に誰か頭角を現して欲しいです。
阪神とのトレードは良い印象がありませんし(鮎川、橋本武、平下)、橋本といえば05年の日シリ1戦目で霧の中サンドバックになった投手という印象しか知りません。
正直、塀内+正人でも釣り合いそうな感じがしますが、こうなった以上は早川のように成功してもらうしかないですね
何かの間違いであってくれ、と嘆いてもそんな言葉は虚しく自分の中に響くだけでした。
オリオンさんのおっしゃる通り、まだ強いことは言えませんが、こんな無意味なトレードをするんだったら久保を中継ぎに回せばいいことの話です。
橋本健太郎のどこに魅力を感じたのか全く、全く理解ができません。
とはいっても中継ぎ補強を目指してたらしいのでフロントはOKを出したんでしょうが、一般的に見ても阪神のほうが得なのは事実です。
それでも久保と橋本健太郎には全く罪はないので、橋本健太郎には中継ぎの仕事をしっかりとしてもらいたいです。
久保には今までロッテのローテーションを地味に守ってくれていた名脇役のイメージがあります。
本当に惜しい人材を放しました。悔しいです。
JFさんがおっしゃる通り、責任者からの説明が欲しいです。むしろ、すべきだと思います。
久保には元気に頑張ってやってもらいたいです。
確かに中継ぎは大ベテランと若い投手が基本の構成になっていますし、
久保は突発的に炎上する悪い癖があるので中継ぎとして信頼できないのも解る話なので補強したいと考えるのは理解できますが、
交換相手が腰に故障を抱えた橋本選手ではリスクが高いですね。
ただ、辻と早川のときみたいに、最初は損に思えても蓋を開けてみればこちらが得したということにも成り得ますので、
フロントの目を信じるしかないですね。
まあ、加藤康介の時みたいに金銭トレードでないだけマシだと思っています。
先発候補の穴には今年中に若い選手の台頭を期待するしかありませんね。
特に紅白戦で先発し4回を投げた香月にはオープン戦で先発5番手6番手争いに加われるような活躍を期待したところです。
休憩中に久保のトレードを球団のメールで知りました。凄くショックですΣ(|||▽|||)
私も皆さんと同じでこのトレードは釣り合わないと思います。
久保を放出してまでハシケン獲得って・・・ハシケンってそんなに魅力ありますかね?
ルキーイヤーはかなりやってくれた様な記憶はあるんですけど、それ以降は怪我も重なりあまりパっとした成績は残してない様な・・・
は~ショックです゜。(p>∧<q)。゜゜
このトレード納得出来ません!
オリオンさんを始め、皆さんの意見の通りだと思う。
来年のコバヒロや直行のメジャー行きの可能性も含め、将来構想無しと言わざるを得ない。
はっきり言って瀬戸山、石川の暴走、私物化のプロローグで、暗黒時代からのファンとしては近年安定してきたチームの崩壊が危惧されます。
フロント、現場、ファンの一体感がどんどん薄れていく気が……
最低!としか言いようがない。阪神相手なら久保田でしょう。まったく、最低だ。
どんな交渉を経てこのような事になったのか本当に疑問です。
ここ最近のフロントはファンを失望させ続けていますね。
もうシーズンが始まったら難しいとは思いますが、Jリーグチームが開催しているようなフロントとファンが意見交換するファンミーティングをオフにでも開催してほしいと思っています。
橋本も久保も困惑しているでしょうが、頑張ってほしいです。
清水、コバヒロと数年先には抜けるだろう主力と、まだ一本立ちしきれない唐川、大嶺の間で、年齢的にも酷使できそうな久保を放出するのは大きな不安ですね。今シーズンもどこかで先発不足に泣きそうな気がします。
先発陣の不安定さより中継ぎ陣が不足とは思えませんが、橋本健太郎の必要性がさっぱり不明です。欲しい阪神の投手は別に複数いましたし。トレードがまとまらなくて橋本までランクが下がったのかという感じです。
阪神から来る選手はロッテでは働かない印象ばかりあり、阪神の選手はロッテに合わないのではとも思いますが。この前の橋本武広と同じ背番号13、不安ですね。
交流戦に強かった久保はセリーグでは活躍しそうな気がします。
これで橋本将と橋本健を使い分けなければなりませんね。「ハシモトタスク」の球場アナウンスは歓迎です。