
私は東京出身ですが血は関西人で、親戚は兵庫や大阪、奈良に住んでいます。
今日は父方の叔父が出張で上京をしてきたので、久しぶりに会って食事をしてきました。
この歳になってご馳走になったのは心苦しかったのですが、いくつになっても甥は甥と自分に言い訳をしています。
錦糸町のホテルに宿泊とのことでしたので、そのホテルの最上階のレストランでの夕食でした。
東京スカイツリーの見えるホテル、を売りにしているようで、確かにいい感じで見ることができます。
今は第一展望台の工事が終わったところで高さでは東京タワーを抜いて日本一になったそうで、興味がないことには全く知識の注入をしない習性から見るのも初めてなら、そもそも墨田区に建てていることすら知りませんでした。
何でも関西では芸人がわざわざ見に来るという番組をやっているそうで、日本中の注目をそれなりに集めているのでしょう。
ホテルが売りにしているように、完成後は見学ツアーなどが組まれるものと思われます。
確かに完成をしてイルミネーションで飾れば見応えはあるだろうなと、周りが低層の建物ばかりですから偉容を誇っていることは間違いありません。
ただそれだけを見るためにわざわざ足を運ぶかと問われれば、自信を持って否と答えます。
何かのついでに行くというのはあるかもしれませんが、どうもこういったものを目的に見に行くという感性に欠けている自分がいます。
レインボーブリッジなどもそうですし、何が楽しいのだろうというのが正直な思いです。
もっとも私が城跡や寺社仏閣、博物館や武将の墓などを巡るのに嬉嬉としているのは興味のない第三者からすれば異様に見えるでしょうから、お互い様だったりします。
そんな私でも完成をした後の夜景は見てみたいかなと、ちょっぴりは思わせてくれた東京スカイツリーでした。
ロッテファンですが、皆さんのような鋭い評論はできないので、いつも感心して読んでいます。
今は千葉県民ですが、東京で生まれ育ち、東京在住中にも東京タワー見物には行ったことがありません。
わざわざ行かなくても、という存在なんですね。 それなのに、旅行に出かけて戻った時に東京タワーが見えると
「帰ってきた~」と今だに思う自分が不思議です。
スカイツリーもわざわざ見物に行くつもりはありませんが、「帰ってきた」と思える存在になるのか、ちょっと楽しみではあります。
今日の試合は残念ながら中止でしたが明日からもマリーンズを応援したいと思います☆私は上野投手のファンなので後半になったらマリンで投げる姿を応援したいです!
ご家族で贔屓にしていただいているようで、ありがとうございます。
私も実は自分の記憶では東京タワーに行ったことがありません。
幼い頃に連れて行かれた可能性はありますが。
学生時代は神奈川に住んでいたのですが、日本中の史跡巡りをしながらも小田原城に行ったのは社会人になってからですし、そんなものなのでしょうね。
私が旅先などから「帰ってきた~」と思える存在は、やっぱり自分の布団だったりします(笑)
>akiさん
かなりの少数派で似通っているようで(笑)
最近は本を読むペースが落ちていますが、飽きずにおつき合いいただければと思います。
>関西人さん
それは変人扱いも仕方がないかも(笑)
とは言いながらも昨年の夏に四国旅行をして高知に行きながらも桂浜には行かない、浦戸城跡には行っても頂上に建っている龍馬記念館には寄らないなど、自分も充分に他の人から見れば変人です。
>mikenyanjeroさん
あれを見ちゃうと「あのクレーン、最後はどうするのかな」と思ってしまいます。
やれ分解をして降ろすとか、ヘリコプターで運ぶとかは聞きますが、実際のところはどうなんでしょう。