オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

形ばかりのトライアウトに宝の原石は隠れているか

2013-11-10 20:58:41 | 千葉ロッテ

第一回のトライアウトが静岡草薙で開かれました。
しかし昨今のトライアウトでの合格者は激減をしており、参加をしなかった柳田がDeNAと契約をし、先日に発表となったオリックスのテストを受ける榊原、今日になって明らかとなった西武のテストを受ける森本、そしてオリックスへの入団が濃厚となった谷など、不参加組の方が現役続行に近道なのが現状です。
川上は中日が再獲得との話があるようですし、井端などは引く手あまただそうで、そうなれば形ばかりのトライアウトになってしまいますが、それでも各選手たちは必死に戦っていますので、また視察をした落合GMが宝物の山と語ったとの報道もありましたから、この中から一人でも多くに朗報が届くことを願います。

さてロッテ関係者の動向です。
今年の戦力外になった選手のうちで参加をしたのは山本、山室、青野、工藤の4人で、それ以外では一昨年に戦力外となって岡田の古巣でもある全足利クラブでプレーをしている吉田、2009年に戦力外となって四国アイランドリーグplusの徳島でプレーをしている大谷、そして小林宏なども参加をしています。
山本は4打者に1三振1四球のノーヒット、山室は4打者に1四球のノーヒット、青野は5打席で1三振2四球のノーヒット、工藤は5打席で1三振1死球のノーヒット、吉田は5打席で2三振のノーヒット、大谷は5打席で1三振1四球のノーヒット、そして小林宏は4打者にノーヒットと、山室が145キロをマークしたり青野がもう少しでスタンドインという打球を飛ばしはしたようですが、すぐに声がかかるような結果を残した選手は残念ながらいなかったようです。
もちろん結果だけではなくそのプレーの端々を各球団の編成部がチェックをしているのでしょうからうつむくことはありませんが、かなり厳しい状況であることは間違いないでしょう。
個人的に気にかけていた榊原が不参加なので肩すかしを食った感じではありましたが、その他では高口が5打席で1安打1三振、勧野が5打席で1安打2三振1四球となかなかに微妙な結果で、この両選手以外でも16日からのロッテの入団テストに参加をする選手が出てくるのかどうか、明日以降の報道に注目です。

 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« ついてる鳥取、のってる岡山... | トップ | 2013年通信簿 10 大松尚逸 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イエス、高須で。 (大垣のロッテファン)
2013-11-10 22:07:04
やはり高須でしょう。内野は重点補強ポイントでもありますし、根元の調子が落ち気味の時に使ってもらいたい。率は低いものの、ロッテ戦ではいいところでやられたという必殺仕事人という感じです。最後の華をロッテで咲かせてほしいですね。
それともう一人、1年限定ということで木田を獲ってみるのもいいのではないですか。
返信する
そうですよね (宮崎オリオンズ)
2013-11-10 22:45:36
何か形だけになってますよね。早いもの勝ちか。
ここでの結果を楽しみにしていたのですが、榊原はオリックスですか?うーん、残念だ。

元ロッテの選手達が契約されることをねがってやみません。
小林宏はダメなの?
山室はロッテ退団してスピードあがったんじゃないですか?

ところで、落合が誰を選ぶのか興味あるなあ。ロッテは誰が見に行ったのですか?
返信する
勧野 ()
2013-11-10 22:53:16
ドラフトネタ愛好家の注目度NO・1選手は勧野になりますかね。
かつてうちのスカウトも勧野の視察に行っていましたし、前政権では見向きもされなかった青松を1軍に抜擢した右の大砲好きの伊東監督でもあるところから、勧野のコンディションによりますがPLブランド好きなロッテ入団の可能性ありとみています。
江村と同学年とまだ若いのは魅力で、来季は野手が手薄の浦和で見てみたい選手です。
高口は心情的にも取ってあげたいですね。
今季ケガで2軍での出場は少なかったみたいですが、マルチな守備力が健在であれば人的補償問題が発生する恐れのあるうちにとって「あのとき高口を取っておいて良かった」と思わせる存在になれるかもしれません。
返信する
Unknown (ティック)
2013-11-11 00:02:41
小林宏之選手はやはり気になってしまいますね。2005年の二桁勝利の6人とYFKがいつの間にか一人もいなくなり、少し寂しいのでまだ出来るのであれば復活してほしいです。
ストレートが戻っているのであれば、藪田選手が抜けた穴にはちょうどいいと思います。
または木田選手ですかね。同じく藪田選手のポジションを任せたいです。
若手が多い投手陣なので、ベテラン中継ぎ投手はほしいところです。

それにしても自分で書いていて気づきましたが、2005年当時の選手ってほとんどいなくなったんですね。なんだか寂しい気持ちになってしまいました。
返信する
高須 (附属中野球部)
2013-11-11 00:51:19
高須がある意味、ビッグネームです。根元と大地のサブとして、獲得して頂きたい。
返信する
お返事 (オリオン)
2013-11-11 00:59:39
>大垣のロッテファンさん
高須は5打席で2安打だったようです。
仰せのように高須には痛い目にあったイメージがありますので打者としては面白いかもしれませんが、来季に38歳ですから井口をセカンドに戻すのと同じような気が・・・
木田も来季は46歳ですか。
凄いとしか言いようがありませんが、それであれば浦和組にチャンスを与えたいかしら。

>宮崎オリオンズさん
これってタンパリング扱いにはならないのでしょうかね。
正直者が・・・みたいな展開にも見えます。
山室は一時期に130キロ台しか投げられなくなったと聞いていましたが、これだけのスピードが出るのであれば再獲得でもよいような。
ロッテの視察は誰が行ったかは分かりませんが、松本SSVあたりではないかと。

>雅さん
ロッテの場合は中途半端な年齢の野手を獲っても仕方がないので、必然的に勧野ぐらいしか目がいきません。
ただ高校一年の時に活躍をして後は鳴かず飛ばずな感じだった勧野ですから、自分の嗜好からすれば実はパスだったりもします。
高口は故障からの復帰具合が分からないのですが、二軍で53試合に出場をしていますので大丈夫ではないかと。
その二軍でも2割を打てていないのですが(涙)

>ティックさん
さすがにメジャーまで行った小林宏が地方リーグにまで身を置いてNPB復帰を目指すとは思ってもいませんでした。
堅実に生きていれば残りの人生は遊んで暮らせるだけのお金はあるはずで、それでも野球をしたいという情熱があるのでしたら16日にまた鴨川に来てくれればと思います。
2005年の優勝メンバーは少なくなりましたね。
球場にあるモニュメントの手形は監督を含めて35人ですが、ロッテに残っているのは選手としてはサブロー、今江、福浦、里崎、塀内、早坂の6人だけです。
下手をすると来年の今ごろは今江だけになっているかもしれません。

>附属中野球部さん
高須の人気が高いですね。
どうしてもその守備力が気になってしまいますが、その年齢にして野球を続けたいという情熱は買いたいです。
返信する
松本SSVが (Unknown)
2013-11-11 01:29:24
プロ野球ニュースで視察する松本SSVがしっかり映ってました!
個人的には糸数や荒れ球高橋秀聡などに注目してました。右の変則投手が1枚加わるとより分厚いブルペンになるのでは。
渡辺のメジャー挑戦で枠はあるはずです。
返信する
コーチの市場 (ちえま)
2013-11-11 08:16:25
ちがう話題ですいません。小坂が楽天を退団して今度は日ハムのコーチだそうで。いつか戻ってきてほしいですが、コーチの市場もなかなかままならいものですね。
返信する
2005年組 (ナインボール)
2013-11-11 09:15:00
2005年といいますと楽天イーグルスが発足した年で、その時のメンバー・高須の「日本シリーズは見なかった。今回参加したのは、自分の気持ちに一区切りをつけるため」コメントが泣かせますね。
高須クラスなら退団した小坂の後釜、或いは何らかの球団スタッフのオファーはあっただろうに?と思われますがオリオンさんと同じく情熱は買いたいです。
だが実際問題、獲得ともなると高濱の出場機会が減るし、角、翔太らは初の1軍昇格の機会が更に狭まるでしょうから・・・。
ここはやはり投手なら何名いても良い、ということで今江の残留も決まったことですしクルーズ獲得資金も含め全て涌井入団の為に投入してもらいたいものです、確実に10勝以上の上乗せは見込めるでしょうから。
返信する
Unknown (けん)
2013-11-11 11:32:52
やはり層の薄さを考えたらドラフトで取れなかった左腕の中継ぎ要員(金丸)と内野のバックアップ(高口か高須)若い外野(観野)辺りかと。実質一年目の服部の来年の保険も必要だし、二軍にめぼしい内野不在だしこのレベルの選手を越えるアピールもして欲しいし、外野は人数的に足りないし。
やはり層の薄さが、目につきます。
返信する