ギリギリまで迷っていましたが、今週の黒祭りには参加をしないことにしました。
これまで主催ゲームは皆勤ですがここで切り替えて地元皆勤、は70回来場ピンバッジをもらおうと思えば1試合も欠くことができず、明日こそ雨マークが無いものの以降は不順な天候が続き、その明日にしても今日のようなにわか雨がありそうな予報ですからハードルが高くはなるものの、しかし万難を排してまで東京ドームに行く気力が起きません。
そもそもがチケット刻印問題からZOZOマリン以外では運気が向かない限りは来場ポイントの付与ができませんし、先日に日本ハム主催があったばかりですので物珍しさもなく、またそれなりのお値段ながらもMポイントが利用できないのもそう、そしでどこであろうがナマで見たい!と思えるような野球をやってくれそうもないのが最大の理由です。
井口監督は切り替えて、と抽象的で具体性のないコメントですから劇的にオーダーが変わるとも思えず、今度こそ土肥に白星を、と自宅から念を送るので充分と判断をしました。
ぺらっぺらのレプリカユニはどうでもいいのですがビジター冊子の配布が心残りではあるものの、きっとヤフオクかメルカリに出品がされるであろうとそこは割り切ります。
ヤフオクと言えば来月23日の福浦デーのチケットがえらいことになっているようで、外野席ペアが74000円まで釣り上がったところまでは見ていますが先日に施行されたチケット不正転売禁止法はどこ吹く風、それだけ出してまで現地で見たいファンがいるのですから福浦人気は凄いと思う一方で、こういった素人ネットダフ屋にはうんざりします。
雨天中止補償をしていない出品がほとんどですので雨で流れないことを願うばかり、それは確保できた自分のためでもあるのですが、数万がゴミになる悲鳴を聞きたくもありません。
皆さん仰るように固定メンバー制からくる疲労は否めないでしょう。井口監督の希望であろう(強いチームはスタメンが定まっている)はさておき現実がこうなんだから受け入れて対応しないと。
プラス屋外球場の不利も又事実。観戦していても週末のデイゲームはピーカンだとGWでも辛い。ここ数年少し改善されてきたがそれでも7月に入らないとナイターにならない。
気温が低い日でも防寒の方が対策しやすい。選手がどう思っているか判らないが個人的にはGWから16時開催でいいんじゃ無いかと思っている。
ちなみに里崎は、金曜ナイター、土日デイゲーム、火曜ナイターは体調管理が難しいと言っていた。
ブラックブラックもいいですが、黒星祭りにならんようにね。
水戸でございます。水戸ね。
わたくしも東京ドームの居住性、ならびに箱庭状の
フィールドに美しさを感じないせいもあり、
遠ざかってます…し、ますます近寄らない環境です。
ジャイアントさんVSマリーンズの日本シリーズでもない限り、
たぶん行く事は無いでしょう…
その前にどなたかコメントされていましたが、あの世に逝っちまうかもしれませんねえ(苦笑)
固定主義になってしまうのは、選手のせいもあります。試合に出してないと守備がだめです。小五はいい例でしょう。
ただ、旬をつかんでいないので、ベストな采配ができてないです。たらればかも知れないですが、清田を使えば、と思いました。あれ、やっぱり監督ですね。
くせありますが落合監督がいいですね
腹監督はすごい。ゲレーロのバント
田村さんはずかしいでしょう。できないなら森みたいに打てるといいですね。
ZOZOマリンでのブラックブラックデーも、勝率は悪かったような。
日本では負け星を黒で表現をしますが、メジャーと言いますか世界ではどうなんでしょうね。
黒い軍団、てのは迫力はありますが、負けを纏っているような・・・
>たかぽてさん
頑張った、という点では異論はなく、厳しい日程の中で投打ともにしんどかったと思います。
しかしそれを井口監督がいつもどおりに評論家チックに語っているのには苦笑しかありません。
過密日程、酷暑、そんなことは分かっているのですから、それにどう対処していくのか、対処したのか、問われるのはそこでしょう。
同じ選手を頭から最後まで使えばそりゃ疲労は溜まりますし、パフォーマンスが鈍るのも当然です。
そこんとこ、分かっているのかしら、分かっていないのでしょうね、きっと。
>大垣のロッテファンさん
↑のとおり、まさに仰せの如くです。
むしろ固定主義で出ずっぱりの選手たち、よくやった、ぐらいにしか思っていないのかも、井口監督は。
昭和の男、なのでしょうね、いわゆる時代遅れってやつです。
>ひふみんJAPANさん
あ、水戸は来場ポイントとかは抜きにして、行けるなら行きたいですね。
来季はそれに加えて意外な富山復活もあるので、東京ドームは無しかしら。
いや、それでもあると来季は主催72試合だとしても、千葉だけでは70回に届かない、勘弁です。
>幕張とんこつラーメンさん
応援をお願いします、自分は挫折をしたので・・・
そもそも東京ドームが嫌い、ってのもあるんですよね、あのペタペタ感がどうもねぇ。
足元も狭いし、バックネット裏でテレビに映るのは一度で充分(笑)