goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2018年通信簿 61 三家和真

2019-01-14 00:50:35 | 千葉ロッテ

 

61 三家和真 外野手 25歳 年俸520万円

【2018年成績】 E 111試合 324打数 50得点 88安打 打率.272 9二塁打 6三塁打 4本塁打 25打点 4盗塁 45四死球 55三振

何のためにユニフォームを着ているのか、それを自問自答した一年だったのではないかと思います。
残念ながら一軍の戦力としてではなく積年のツケである野手不足をカバーするための便利屋、二軍で試合ができるための要員、三家にとっては厳しい現実を突きつけられたシーズンだったのではないかと、内外野でいいように使われてチームで二人しかいない規定打席に達しながらも一軍に呼ばれることはありませんでした。
昨季も似たような立ち位置でしたがそれでもプロ初の一軍を経験できたのとは天地の差、スーパーサブを必要としない井口野球で三家の居場所が見えてきません。

突出した武器が無い、しかしこれといった弱点も無い、三家にとっての長所が短所になってしまう今のチームでは三家に光が当たることはなかなかに考えづらいです。
井口野球が二年目にして劇的に変わればまた話は違ってきますが、三木や細谷ですらほとんど省みられない現状を考えればその下にいる三家に出番が来るとはとても思えず、パワーを秘めている、滅法なスピードがある、そのいずれにも当てはまらずに好打者タイプである三家を欲する井口監督ではないでしょう。
三家がどうの、ではなくチームにフィットするかどうかの話であり、その是非はとりあえず置いておきますが、ここにきて内外野ともにそこそこ新戦力が加わったことを考えればロッテの三家に来季があったことが意外でもあり、そしてその来季こそが最後のシーズンとなる可能性が高いように思えます。
独立リーグからNPBに戻ってきた努力には並々ならぬものがあったでしょうし、その苦労人には報いてあげたいのですが、さりとて三家だったら松田や和田を見たいと思ってしまう自分がいたりもして、ただ一つだけ確実に言えることは二軍は一軍でプレーをする選手を育てる場所であり、規定打席に達して一軍ゼロは闇すぎで三家が哀れということです。

2017年通信簿


【オリオン村査定】 520万円 → 戦力外通告



一日一クリック応援をお願いします

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 左腕はブランドン | トップ | ブランドンは冗談のような20... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名古屋マリン)
2019-01-14 01:38:07
ファームではショートを守らされていたりして、そもそも守ったことあるのかいなと不思議に思っていましたが、調べてみたら2015年には独立リーグで守っていたみたいですね。
実は、藤岡、平沢に続く3番手ショートは彼だったりするのでしょうか。。。

三木、細谷もそうですが、外野が足りない中で、ファームでは段違いの成績を残している加藤でさえも起用されないのですから、少なくとも今の首脳陣の間はかなり立ち位置が厳しいと思います。

その経緯から、何とか頑張ってほしい選手ではあります。
ファームで首位打者をとるくらいの成績を残して、アッと言わせてほしいです。
返信する
藤原君フィーバー (浦和のおじさん)
2019-01-14 08:41:58
三家選手は練習も一生懸命してますし(プロとして当然か)昨年の2軍の試合も、内野だったり外野だったり便利屋として使われていました。ちょっと不憫でしたね。
三家選手はファンサービスも良くナイスガイです。よほどの事がない限りサインはします。

昨日の新人合同自主トレは異常な混雑でした。練習開始の9時前には300人程集まっていまし
た。一昨年は練習前にサインを貰えましたが、今年はとてもそんな雰囲気ではありません。
15時前には藤原君含む5名でサイン会が開催されましたが、12時前にはサイン待ちの列が発生。
ネットでは200名にサインしたとありましたが、ロッテ係員の話しだとサインしたのは100名程
との事。サイン待ちの列は400人から500人程いましたので、ほとんどのファンはサインを貰えませんでした。私は後方で1時間待ちでしたので諦めもつきますが・・・

ここ数年は自主トレ時期にルーキーのサインは全員ゲットできたのですが、今年は難しそうです。もし浦和に行くならば平日をお勧めします。
返信する
??がつく選手 (はんでん)
2019-01-14 09:35:24
二軍で活躍してもなぜか一軍に昇格しない選手です。
監督やコーチの力量?個人の問題?それとも何が足りないのか分からない?、?が多い選手です。今年は一軍に昇格して活躍しないようであれば、選手の力量ではなく、監督やコーチ陣の戦略は昨年と同じような気がして優勝は夢のまた夢でしかないような気がしてなりません。
返信する
モチベーション (オブ)
2019-01-14 15:03:31
ファームではレギュラー格ですね。ただ扱いは粗末です。これでは「1軍の戦力として見ていない」と言っているようなもので目標を立てようがないです。成績や結果が起用に繋がり、自分で課題を感じて気づくような循環にしていかないと組織は澱んでいきます。
こうレギュラークラス以外の選手の扱いを見ていくと、ガッカリ感と改善の余地はないかなあと来期の上がり目は感じにくいですね。
これは井口監督だけではないですが、伝統的にドラフトの順位が起用の大きなウェイトを占めているのも低迷の一つの理由かと思いますね。投資額が違うのでチャンスの機会の差は仕方がないのでしょうが、出した結果にたいしての答えはフラットであるべきでしょう。競争の前提として使っている「フラット」という意味もきっと解釈が違うのでしょう。
返信する
戦力外ですか (うみうみ)
2019-01-15 00:34:07
なかなか厳しいですか、今のロッテなら毎年20人は戦力外にしても良いかも、特にピッチャーは早く見極め、ロッテは危機感が無いから、ダメ選手は今まで以上に危機感を持ってプレーして欲しい、グランドではファームは笑顔はいらない、戦場位の気持ちが欲しいですね。
ロッテで戦力外になったらNPBではプレー出来ないんだから
返信する
お返事 (オリオン)
2019-01-15 03:11:08
>名古屋マリンさん
ベンチにはそんな気は無いでしょうね、松田も最初はショートから始めるのでしょうし。
仰せのようにタイトルを獲るぐらいの数字を残せないと、野手がそこそこ増えてきたことで二軍ですら出場機会が減ってしまいそうです。
どういうつもりで獲ったのか、残したのか、そこを聞いてみたい。

>浦和のおじさんさん
石垣島でもフツーにサインをくれました。
こういう選手に光が当たって欲しい、当てて欲しいのですが、うーん、厳しそう・・・
新人合同自主トレはそんなですか、ちょっと休日は無理っぽいですね。
1時間単位で並ぶなんて考えられないですし、平日も休日もない自分なんかが平日に行ったとしても、それはそれで数が少ないのでサイン会は無し、みたいな恐怖も。
昨年に比べて期間が短いので石垣島の前哨戦として行こうかと考えていました、パスかなぁ。

>はんでんさん
そもそも一軍の戦力として考えていないから、視野にも入っていないのではないかと。
三木や細谷でもあんなですし、加藤もそう、これで三家が一軍で使われたらそれはそれで驚きだったりもして・・・
枠を上手く使えていないですよね、これまでに比べれば多くの選手を抱えていても無駄が多すぎです。

>オブさん
気の向くままに、っていうところの「ふらっと」なのかも(汗)
三家はどうやってモチベーションを維持してるんだろう、尊敬に値する頑張りに応えるベンチでないのが寂しい。
井口監督の固定主義が一年目だったから、まず型を作りたかったから、であればいいのですが、二年目も変わらないようであれば三家だけではなく三木や細谷らも死んでいくんだろうなぁ、酷い話だ。

>うみうみさん
三家については力が足りないから、の戦力外ではなく、もうロッテで無駄な時間を費やさないで、の解放の意味での査定です。
来季に劇的に使われるようになるとは、今季の井口監督を見ていると思えないんですよね。
使わないから分からない、分からないから使えない、この呪縛が西村ロッテからずーっと続いています。
5ルールドラフトでしたっけ、日本もそんな感じのモノを導入した方がよいような。
返信する