
40 島孝明 投手 20歳 年俸595万円
【2018年成績】 E 11試合 0勝0敗0S 防御率10.80 11回2/3 16被安打 1被本塁打 12与四球 0与死球 8奪三振
昨年の秋季キャンプでキャッチボールすらまともにできていなかった島をなぜウインターリーグに参加をさせたのか、状態を悪化させただけで石垣島でもイップスを確信する酷い状態に絶望的な気分になりましたが、それでも川越コーチとマンツーマンで地道に復帰に向けた努力をしている姿を見ているだけに復活を祈るような気持ちでした。
その努力が報われたのか夏場になってようやく練習試合、そして公式戦での登板機会を得ての11試合は炎上をした試合もありましたが昨年に比べれば雲泥の差、フェニックスリーグでもそこそこの登板数で来季に期待を繋ぐピッチングができたようですから島のプロ野球人生はここからが本番のスタートです。
その石垣島では川越コーチから「頭の中と体がズレている」「横ブレしている」との指摘がされていたようにリリースポイントが一定せず、かなり時間がかかりそうにも見えました。
ブルペンに入っても捕手を相手ではなく川越コーチとのキャッチボールに毛が生えた程度のもので、また練習が始まる前の朝のウォームアップでは第二球場で遠投から入っていましたがそれでもボールがあっちゃこっちゃに散らばっていましたから、試合で投げれるようになっただけでも大きな一歩でしょう。
本人も手応えを感じていたのか今年の秋季キャンプでは表情も明るかったとのこと、フェニックスリーグでの経験で来季への意欲も高まっていると思います。
心配をしていたロッテ化はとりあえず140キロ台半ばのストレートを投げていたとの話も聞きましたので一安心、同期同い年の種市が一足先に一軍を経験してプロ初白星こそ逃しましたがホープとして豪州に派遣をされたことも刺激になっているはず、まだ実戦で投げているところをナマで見たことがないので一日も早く見てみたいです。
地元出身の期待の大器、フェニックスリーグでの起用はプレッシャーを与えないようにするために試合の大勢が決まってから投げさせただけかもしれませんが最後を締めくくることが多かったので守護神としての育成を考えているのかもしれず、しかし先発として大きく育てたい、 課長島ではなくエース島に向けて来季は大事な一年となります。
【オリオン村査定】 595万円 → 595万円 (±0%)
二軍コーチの小野晋吾、清水直、大隣は、コーチ経験が浅すぎ。
しかも、みんな人が良さそうな。
選手本人の取り組む姿勢が最も大事なわけですが、
アドバイスする人の経験がないと成長曲線が鈍化する可能性はありますね。
井口、今岡と若いんで、
煙たい重鎮を組閣したくないのはわかりますが。
とにかく少しずつ自信を取り戻すしかありません。徐々に試合経験積んで来季中に一軍昇格を果たして欲しいですね。小さくまとまらなず、荒々しい投手になれ!
映像では150キロ付近の力強いボールも投げていましたし、岩下種市と共に将来の投手陣の柱になっていってほしいです。がんばれター坊!
プロ入り後は見たことがないため何とも言えませんが、高校時代のあの馬力とスライダーを考えれば超がつくほど有望株。
イップスから抜け出すという鬼門を潜り抜けた後にも大嶺のようにならないという難関(?)が待ち受けています。
同世代にはチーム内に種市がいますし、藤平などの四天王に加え九州四天王や他にも肩書はないですがプロで開花したアドゥワを筆頭に投手が豊作です。
切磋琢磨するという点では恵まれた世代だと思いますし、その中でも持っているものはピカイチだったので期待せずにはいられません。
個人的に高卒の有望株を最初から中継ぎとして使っていくのはあまり好きではないんですが、島の場合は抑え候補でみています(笑)
1イニングを全力で投げて160に迫る剛球を投げ込んで欲しいです。
岩下選手も、オリオンさんの記事で剛球投手のイメージが出来てましたので初めて生で岩下選手を見たときなるほどと思えました。
島選手も、皆さんのコメントから速球派みたいですね、面白そうです、早く一軍で投げる姿を見たいです。関係ないですけど、巨人が内海哲也を人的保証でだしましたね、原監督はプロテクトしてなかったんですね、巨人は来期に向けて恐ろしいぐらい本気の姿を見せてますね、羨ましい・・
投手だけではなく野手もなりますからね、田口もそうだったような。
結果的にそれが外野転向で花開いたりもして、遠回りのようにも見えて実はプラスに転化できることもあります。
島には苦しんだこと、悩んだこと、考えたこと、乗り越えたことが財産になればと、先発として大きく育てるためにも二軍でもじっくりと先発起用で、秋口にでもお試しで一軍で投げられる来季であって欲しいです。
>ノアさん
まだ何の拍子でぶり返す可能性が無いわけでもないですが、とりあえずの底は抜けた感じですね。
二人三脚だった川越コーチが一軍担当になったのが島にとっては心細いかも・・・
またあの派手やかなシスターズがマスコミに登場するような、そんな島がまた見たいです。
>デリック・メイさん
脱したと思いたいです。
そしてその脱するまでの苦しく長い道のりが、経験として島の武器になってくれていれば急がば回れ、です。
ドラフト前になると露出が増える「伝説の名スカウト」でしたっけ、元ヤクルトの片岡は島を高校生ナンバーワンと評していたような。
ナイフでスパッと切る、と言うよりは鉈で叩き割るような重さのあるストレートが持ち味だけに、仰せのように抑え候補として期待する向きが多いとは思いますが、ここは先発推しで(笑)
>頑張れ福浦さん
タイプ的には岩下よりも剛、豪といった感じですかね、高校生のときの島はマウンド上で躍動感がありながらも深く沈み込むような重いボールを投げていました。
まだまともに投げているところをプロに入ってからは見ていないだけに、イップスから抜けた島がどういうピッチングを見せてくれるかが楽しみです。
もし丸が獲れていたらもしかしたら島がプロテクト外で持っていかれたかもしれないと、そうならなくてよかった、と言えるよう頑張って!
実は、10月に、宮崎のフェニックスリーグを何試合か観戦しました。
コントロールに苦労して何個か四球は出していたものの、1球だけだったと思いますが、150キロも表示されました。
派手やかなシスターズやご両親も来られていましたが、満足げな表情をされていましたよ。
1年前とは雲泥の差で自信も取り戻せているような感じでしたので、来季につながるといいですね。
それであれば少なくともロッテ化はしていないようですので、それで実戦で投げられているとは春先からすれば夢のようです。
派手やかなシスターズもいましたか(笑)、ますますこれからですね、スタートラインに戻っただけではありますがまだ来季で三年目、種市の背中はしっかりと捉えているはずです。
うん、楽しみだ~