goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

かなり微妙な組閣

2011-11-27 19:06:23 | 千葉ロッテ

最近は日曜日に仕事をするロッテのようで、今日は来季の組閣が発表となりました。
一部に報道をされた古いファンには懐かしい佐々木バッテリーコーチの誕生は見送られたようで、外部からの招聘は今オフに西武を退団した大迫総合フィジカルコーチのみですので新鮮さはなく、予想どおりに一二軍の配置転換だけでお茶を濁した感があります。
しかしこの組閣に西村監督の意向がどこまで働いているのか、球団の思惑が奈辺にあるかなど、それなりに微妙さを伴った興味深いベンチになったと言ってよいでしょう。
何はともあれ来季に臨む体制がようやくに整ったわけですから、頭と体をしっかりと動かすオフにしてもらいたいものです。

ロッテ来季スタッフ 1、2軍を大幅入れ替え (11/27 スポーツニッポン)

ロッテは27日、来季のコーチ陣を発表した。
高橋慶彦2軍監督がヘッドコーチに就任するなど、1、2軍を大幅に入れ替えた。
今岡誠内野手は選手兼任で1、2軍を含めた総合的な打撃・守備コーチ、川越英隆氏が現役を退いて2軍投手コーチに就任した。
スタッフは次の通り。

【1軍】
▽監督 西村徳文(51)=宮崎・福島高 背番号78
▽ヘッド 高橋慶彦(54)=城西高 87
▽投手 西本聖(55)=松山商高 81
▽バッテリー 山中潔(50)=PL学園高 74
▽ブルペン(投手) 井上祐二(48)=都城高 79
▽ブルペン(捕手) 吉鶴憲治(40)=鹿児島商工高 77
▽打撃 長嶋清幸(50)=自動車工高 86
▽内野守備走塁 佐藤兼伊知(52)=北海高 83
▽外野守備走塁 大塚明(36)=別府羽室台高 80
【2軍】
▽監督 青山道雄(51)=東海大 76
▽投手 成本年秀(43)=京産大 71
▽同 川越英隆(38)=青学大 未定
▽バッテリー 袴田英利(56)=法大 85
▽打撃 金森栄治(54)=早大 75
▽内野守備走塁 上川誠二(51)=箕島高 72
▽外野守備走塁 山森雅文(51)=熊本工高 73
【総合】
▽打撃・守備 今岡誠(37)=東洋大 2
▽フィジカル 大迫幸一(58)=国士舘大 未定

代わり映えのしない人事ではあるものの、やはり注目点は高橋二軍監督のヘッドコーチ就任でしょう。
次期監督候補の一人である高橋コーチを暴走気味の西村監督の脇に配することに球団のどういった意図があるのか、これはかなり気になります。
一言居士である高橋コーチは西村監督には鬱陶しい存在になる可能性があり、これが上手い具合にストッパーになればよいのですが、前政権で打撃コーチだった際には前監督との確執に際して黙りを決め込んだとも言われている高橋コーチだけに、実際のところどうなるのかが来季の大きな鍵になりそうです。
もちろん両者が助け合ってチームの底上げに寄与して欲しいことは言うまでもないのですが、どうにも一筋縄ではいきそうにもありません。
また西村監督とは意見が合わなかったとも言われる西本コーチと、高橋コーチとは広島で同じ釜の飯を食った長嶋コーチの一軍昇格もかなり意味深です。
不幸にも来季もチームが底辺をさまよった場合には契約が切れる西村監督が退任をすることは濃厚でしょうし、そうなれば本来であれば責任の一端のあるヘッドコーチも身を引くのが通例ではあるのですが、西村監督も二軍監督からヘッドコーチという流れで監督に就任をしたことを考えれば高橋監督へのバトンタッチも充分にありえます。
ここから夢を広げれば恩師である高橋監督を助けるため、という大義名分での西岡のロッテ復帰を考えるのも面白いでしょう。

そんな中で気になるのは二軍スタッフが相変わらずに弱いことで、球団は力の入れどころが分かっていないように思えてなりません。
成本コーチを二軍に持っていくのはかなり不安ですし、もし金森コーチが自らの考えに固執をしたことによる二軍転出であればやばいことになるような気がします。
一軍の状況を考えなければ高橋二軍監督や大塚コーチなど体を動かして若い選手に身をもって教えていたと評判のスタッフは二軍で頑張って欲しかったですし、永久就職的な顔ぶれが居座っていると言ってしまうと怒られそうですが、そこに気が滅入っているのは私だけではないでしょう。
そして単に能力的な問題が理由かもしれませんが黒木コーチ、前里コーチの退任は頭数によるもののような気がしますし、願わくば育成コーチなどへの転身であってくれればと、そう言えばシリウスなどでの非常勤コーチである佐藤幸コーチの立ち位置がどうなっているのかが知りたかったりもします。
また自らのブログで現役続行への意欲を見せていた川越の引退はかなり意外でしたし、今岡のコーチ兼任も何とも言えない不可思議さがあります。
チームの過渡期の呉越同舟のような感じがあり、はまれば凄い力を出してくれるかもしれませんが、混乱のままシーズンを終える2012年になりそうな気がしないでもありません。
そうなるかならないかはトップの力量に負うところが大きいと思いますので、西村監督と青山二軍監督の奮闘に期待をします。

 

コメント (33)    この記事についてブログを書く
« ウイルスよりも人害 | トップ | 2011年通信簿 29 小野晋吾 »

33 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Knock)
2011-11-27 19:14:31
今回の組閣は新しい人が少ないので、球団としては最下位の要因はコーチ陣に少ないと思っているのでしょうか。

あと川越が引退したことで地味に選手枠空きましたね。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-11-27 19:31:07
カープファンの方は、慶彦監督を熱望しているみたいですね。^^
カープ黄金期の選手ですもの。
ただ松田オーナーとの確執でカープを出された過去が有りますので。オーナーの考え変わらない限り、カープに戻るのはたぶん無理でしょうね。

西村監督にはすぐにでも辞めてもらいたいです。すぐにでも慶彦監督でOKです。

小宮山氏あたり、横浜のコーチや監督候補に浮上かと思いましたが、いまのところ噂は聞かないですね。
(ジョニー黒木氏や初芝氏や堀氏も)
28日にバレンタイン氏来日イベントトークに小宮山氏も出演するみたいです。
返信する
そこまで今岡を優遇するのはなぜ? (名古屋鴎)
2011-11-27 19:34:30
>また自らのブログで現役続行への意欲を見せていた川越の引退はかなり意外でしたし、
>今岡のコーチ兼任も何とも言えない不可思議さがあります

ここ、逆にすべきじゃないでしょうか。

・今岡が引退して専任でコーチ
・川越がコーチ兼任で現役続行

これなら、まだ理解できますが・・・。
登板数が違うから単純に比較できませんが
チーム内で防御率が一番よかった川越が
なんで引退しなければならないのでしょうか。
逆に全く戦力になっていない今岡に来季も現役続行させるのはなぜなのでしょうか。


返信する
Unknown (774)
2011-11-27 20:20:36
来るべき慶彦政権に向けて…だったらまだいいのですが。

そもそもこういうコーチ人事って誰が決めるんですかね。
新社長の中村氏はお飾りでしょうし、2.3年球団経営に携わっただけの林氏が決めるというのも違和感があります。
顧問になられた方の意向が影響しているのでしょうか。
返信する
総入れ替え (NT)
2011-11-27 20:34:20
1軍2軍を入れ替えたような布陣ですね。
前向きに考えれば、高橋ヘッドがご意見番として、大塚コーチもムードメーカーとして、川越コーチも若手育成に力を発揮するかもしれないですね。
何事もやってみないとわからないので、今のところは期待しておきます。

ファンとしては黒木、初芝、堀、小宮山あたりをコーチに招聘してほしいのですが。
返信する
いた仕方なし (17nature)
2011-11-27 20:56:07
久しぶりの投稿です

コーチ人事が決まる前から大方の予想はついていたので特に驚きもありませんでしたが金森コーチが二軍打撃コーチに就任したのは以外でした(笑)

飛ばない統一球で広角打法を身につけるという難しい事を二軍選手に教えるのは難しい気がしてなりません。
ただ裏を返せば、もし金森打法を角や翔太、あるいは小池やバサロ鈴木あたりが来シーズン中にでも取得できるのであれば、このコーチ人事は大成功という考え方もできます。(青野や正人、高口、神戸あたりはむりでしょう)


というわけで、個人的にはいろんな意味で金森コーチに注目していきたいと思います(笑)
返信する
にんげん「よしひこ」 (大垣のロッテファン)
2011-11-27 21:07:35
根っからの広島ファンの友達に高橋慶彦談を聞いたところ、選手時代からすごいナンパ師で足も速いけど、女性を口説くのも素早い選手だと言ってました。いろいろそっち方面のうわさを聞いてしまうと、西岡みたいなチャラ系にはいいかもしれないけど、今江タイプの選手とは合わない気がします。まあ、野球とは関係ないところでの話なので、別にいいんですけど・・・。一軍のヘッドを構成する一人として大丈夫なんでしょうか。なんか、心配になってしまうのはわたしだけ・・・・!?
返信する
また予想通り (パンテーラ)
2011-11-27 21:34:58
一軍と二軍の入れ替えだけでお茶を濁しただけでした。

そして成績と関係なく居座るロッテOB。
佐藤兼、袴田、監督の西村もそうですし。
そして謎の井上。
井上コーチは何故居座ることができるのか?
優秀らしい山森コーチを二軍にしたようだが、今二軍に外野手は何人いるのか?
ロッテが一番ダメなところはバックスタッフには金をかけず、体裁だけ整えるところだと思います。

金森コーチの去就は注目していましたが、今はこれしかないでしょう。
金森打法は統一球には合わないのは承知の上ですが、彼の情熱的指導はどこかに残しておきたかったですし。
西本監督が亡くなりましたが、西本監督が去っても育て上げたチームは強さが保たれたのを見るにつけ、
こういう指導者がロッテに必要なんだと思います。
返信する
無題。 (NO39かずくん)
2011-11-27 21:51:09
来期のコーチスタッフが発表されました。納得が半分。意外な考えが半分かな?皆さんは、金森コーチの指導を言っているけど自分は好きです!現役から好きです!浦和好きな自分は、サインをゲットしたいと思います。意外な考えは、今岡が…。また、トレーニングコーチが1人ですか?立花さんが復活かな?と思った。やはり、もう1人の黒木さんはスカウトに?上川さんは、ノックが下手ですよ。特にキャッチャーフライのノックが…。
多分、三塁コーチに大塚さんかな?
PSサインをゲットしてよかった!西本さんと高橋さん。
返信する
今岡兼任… (なしもぎ)
2011-11-27 21:59:03
今岡の2軍の選手兼任コーチとは?そのような肩書きでは1軍の試合帯同が出来ませんよ。1軍上げないなら選手枠がもったいないし、指導を受ける選手も微妙でしょうね。
返信する