ここのところはすっかりと秋模様で涼しい日が続き、しかも今週は千葉も傘が手放せません。
慢性と化した逆流性食道炎の原因の一つであるストレス発散のために明日は振休を利用して長距離ツーリングで史跡巡りを計画していたのですが、雨であっさりと中止です。
CS圏内に滑り込むためにはとにかく勝ち進むしかなかった二強との9戦は終わってみれば4勝5敗の負け越しで、こちらも秋風が吹きすさぶ惨状は目を覆うばかり、来週後半にはまた暑さが戻ってくるようですがロッテに日が差す日はやってくるのか、そのためには日本ハムに三連勝をするしか道はありません。
涌井らしい、そうとしか言いようのない11敗目です。
連続四球にタイムリー、犠牲フライ、また連続四球に犠牲フライ、もう完全に独り相撲です。
5回で7四球とは不甲斐ないの一語に尽きますし、涌井はこんなにコントロールの悪い投手だったのかと、そう認識を改めなければならないのかもしれません。
西武の涌井は言うほどに知らないのですが、僅差を守り勝つ、あるいはスコアレスの試合を耐えて勝利をもたらす、といったタイプではなく、打線の援護をバックに上から目線で抑えるのがそのスタイルだったのであれば、あまりの味方打線の貧打に驚いて選んだチームを間違ったのではないかと後悔をしている可能性もありそうです。
それが結果的に抑えなければ、と無駄な力が入っての四球連発、そうとでも思わなければやっていられません。
二年契約ですのでがっつり減俸というわけにもいかず、そうなれば来季のハードルはさらに高くなりますので、涌井には勝敗を度外視した涌井らしいピッチングを見せる残り一ヶ月であって欲しいですし、さすがは沢村賞投手だと、そう讃えられるような気高い姿を一度ぐらいは見せてくれることを切に願います。
それにしても打てなさすぎで、この三連戦で僅かに3得点、二度の零封負けです。
金子が相手ですので簡単ではないのは分かっていましたが、スタメンでのヒットが加藤のマルチと高濱のヒットの3安打ではどうにもなりません。
中継では手を腫らしている井口を紹介していましたが、それで活躍をすれば美談にもなりますが打てないのであれば単なる言い訳にしか聞こえず、そんな状態の井口を出すベンチ、出る井口に問題はないのかと、冷静になって話し合うべきでしょう。
今日も大嶺祐をブルペンに入れて先発は中5日で回す腹づもりらしいローテーションもこの段になっては無謀としか思えず、来季を道連れにした破滅の足音が聞こえてきそうです。
投打ともに選手起用を一から見直す、明日からの日本ハム戦がその第一歩になってくれることを願ってやみません。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆8月28日(木) オリックス-千葉ロッテ20回戦(オリックス12勝8敗、18時、ほっと神戸、26,381人) ▽バッテリー |
涌井ワールド全開な投球に、金子を打てず、一番オッズの試合展開に、ため息も出なくなりました。
本日、唯一勝っていた事は、五回終了時の花火で、マリンの方が華やかさがあるかなぁーと思った位です。
伊東監督は前任よりは格段に良い印象ですが、やっぱり小さな輪で戦っているのかなぁ...
それより投げさせたいと思う選手がいないのか。
監督もまぁ大変ですよね( ̄▽ ̄;)
神戸観戦をしましたが残念な試合でした
涌井の自滅のピッチングで序盤から3失点は
好調の金子相手には厳しすぎます
ストレート・チェンジアップ・フォークなど
コンビネーションよくテンポもいいので
ロッテの攻撃時間がとても短かったです
そんな中6回に加藤と高濱の連打でチャンスに
田村にそのまま打たせて三球三振は
育成と最近チャンスに打てているので
そのまま打たせたのだなと理解していましたが
8回あっさりと根元に代えたのを見て
何かちぐはぐな感じがしました
8回はハフマン・9回はクルーズと代打攻勢を
かけていましたがどうせなら6回にしてもらいたいです
高濱はヒットに攻守とにいいプレーを見せてくれます
金子から2安打の加藤の積極性も下位では機能します
若手の活躍を見れたことが唯一の救いという思いで
関西最後のロッテ戦は終了しました
ちなみに試合後関西最後なのでスタンドにベンチ全員が挨拶をしたときに
外野席は拍手とエールですが私がいた内野は野次が多かったです
特に大嶺翔を抹消するくらいなら井口を落とせという
意見が多かったです
この3連戦3連敗で一気に終戦モードになりましたが
週末はCS進出よりも8連敗中のハムに意地を見せてもらいたいです
BSNHKで何もできない無惨な恥さらし試合でした(笑)
涌井さんが3点とられた段階で視るのやめました(笑)
今年の秋のドラフト
松本さんは岡本くんや脇本くんの評価がかなり高いのですが
毎年監督の意向が反映されるロッテのやり方では今年も間違いなく即戦力投手の指名が優先されるんでしょう
最近ではボビーが広島のマエケンから大嶺さんに替えた件や西村監督が菊池を指名せず荻野さんを指名した件~
監督の意向で指名するとろくなことになりません
日ハムのようにしっかりしたGMが道をつけるべきです
まあ、Aクラスはまず無理という成績まで落ちましたね。うちより下の2チームも同じでしょう。(残り全試合勝てれば別でしょうがどう考えてもそんなのは不可能ですし)
伊東監督はやはり、選手時代も前監督時代も恵まれた戦力のチームでしたので、少ない戦力をどう使うかという経験の少なさがアダになっている気がします。
来季をにらみながらやるということは苦手なのかも・・・
来年4億円分働いてもらいましょう。25勝3敗くらいで今年のことは水に流すことにします。
昨日、小僧大嶺がやっと抹消となった。守備は甲子園レベル以下であり、監督は当然高濱の方を使うため、まったくベンチにいる必要はない。登録となった早坂は最後のチャンスでしょう。最後に応援団のみなさん本当にご苦労様でした。
5回の田村は、打てそうなの、初球ぐらいだったかな~。
早坂昇格がセカンドのバックアップということなら、もう根元はファーストしか生きる道がないってこと?・・・でも、ファーストなら、井上の方がずっと夢があるんだけどな~。