植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

幕末の行末 高杉晋作

2018年02月25日 17時05分09秒 | ゲームシステム
ゲームマーケット2018春 新作「幕末の行末」人物紹介

■経歴■
萩の生まれ。萩にある吉田松陰の松下村塾に入り、久坂玄瑞、吉田稔麿、入江九一とともに松下村塾四天王と呼ばれる。その後、江戸に遊学中に安政の大獄で吉田松陰は捕らえられてしまう。高杉は、伝馬町獄を見舞って師を世話をするが、しばらくして藩命により帰郷することになる。吉田松陰が処刑されたのはその後直ぐのことである。
高杉は、幕府使節随行員として長崎から中国の上海へ渡航し、欧州列強の進出を肌で感じ取り帰国。その頃、長州では長井雅楽が失脚し、久坂玄瑞による尊王攘夷運動が展開されており、これに合流する。
下関戦争で敗戦すると、藩士・武士によらない志願者で構成された軍隊 奇兵隊を設立する。奇兵隊の士気は高く、西洋式の兵法や最新の銃の運用により、後に新政府の主力隊となる。
高杉は、その後2度の幕府による長州征伐に対して、奇兵隊を率いて戦い勝利するが、肺結核のため亡くなる。

好きな食べ物は、鯛の粗汁や、鯛の押し寿司(高杉家では、長州鮨と言っている)。高杉自身は食べ物のことは書き残していないが、後年夫人へのインタビューで判明している。

■効果■
山札から1枚を引き、街道札の最後に置く。
ないしは、街道札の最後を山札に戻す

■基本戦略■
街道札の枚数を1枚増やしたり、減らしたり出来るので、自分が1枚多く引ける枚数にします。
既に自分が有利な枚数の場合は、使用しない場合もあります。

■相性が悪いカード■
松平容保
松平容保の効果は街道札の一番最後を控え札にする為、高杉晋作の効果で街道札の最後を変えることで、松平容保の効果が上がる。しかし、松平容保の効果を活かすことに使用してしまうため、本来の高杉晋作の効果である街道札の枚数コントロールが出来なくなってしまう。



幕末の行末 人物カード一覧に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする