Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

違いと希望

2008-09-13 08:54:57 | おすすめBooks
昨日は、朝から模様替えをし、なんだ私の部屋はここまで広く出来るのだということを知り、昨夜は遅くからまた新宿で「2人飲み会」でした。

もうかれこれ、5年になる仕事でも人生においても大先輩です。

同じ関心を持ち、ここ数年は似通った使命の上に、立場は違えどそれぞれの活動が展開されています。

お互いの活動は、苦渋に満ちながらも、話を続けていく中で、自分達の進む方向性を再び信じることができるという意味では、

昨日、帰路に就く時にも、非常に希望が持てたと思います。

私が、愚痴や不満を吐き出すことで癒されるとしたら、それはその中に自分なりの新しい解釈や解決方法を見出し、行動する勇気を得る時です。

そしてお互いに承認しあう。

これは何よりも力になる。

本当の一体感を得るには、違いを排除することや、意思を抑圧をすることなど無縁なもの。

そのお酒の席で分かち合われた内容の本。

ダイバーシティ
山口 一男
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

偶然、一昨日手にとって購入しようか迷った本でした。

人事戦略的あるいは政策的な「ダイバーシティ」を理解するのではなく、もっと世の中全般的に、本質を理解する上で有効なのではないかと思います。

実務書ではなく「物語」です。

本当に「ダイバーシティ」という言葉を正しく理解しているのか?そんな意味も込めて、読んでみたい1冊。

読んだよのクリックよろしく。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の波

2008-09-11 23:11:52 | 自分にチャージ
昨日は、独立してから自分を伝える最も大きな場をいただきました。

この日の講演が終わるまでは、正直、息が抜けなかったです。

もっと楽にと思うでしょ?でも、納得できるものを作っていくには、自分が上手くいくやり方やパターンがあり、それを無理矢理変えないようにしています。

研修の登壇も続いていたので、体を休めることと、講演内容に自信を持つことに集中しており、ブログの更新もお休み続きでした。

本当に人と人のつながりに助けられていることに感謝します。

この日の成功には、きっかけを作ってくださった方の十分すぎる心遣いがあったので、とにかく顔をつぶさないようにということが頭の中にずっとありました。

でも、自分でも講話を楽しむことができ、新しさ、ものめずらしさも手伝って無事に終了しました。

講演後、多くの消費者対応部門で要職にある方々とともに、お酒の席を楽しませていただきました。

今日は、今日で、午後から続けての打ち合わせの後は、大学時代のゼミの先生、先輩、後輩が学会で東京に来ており、一緒に飲んでいました。

金沢にはなかなか帰れないので、いつの頃からか先生の指示で召集されることになっています。

基本的には、特定の分野の博士集団なので、若干、浮世離れしたところはあるものの、ほぼ全員が学部生時代に体育会の何らかの運動部に入っており、今も大半が大学の保健体育の教官。

日本の縦社会を生き抜く美しいお酒の席でのマナーには、毎度頭が下がりますね。

それから、もう一件のお酒の席が設けられており、掛け持ち。

明日は、久しぶりに部屋の模様替えから1日が始まる予定です。

12月まで、ずっとまとまった仕事が続きますので、もう少し良い環境づくりの1日にします。

読んだよのクリックよろしく。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内からの力

2008-09-08 19:08:53 | おすすめBooks
基本的に、政治や時事ネタはあまり書かないことにしています。

それにしても、福田首相が退任を表明してから、候補者が乱立してますよね。

小泉首相が3年の任期を満了した以外は、ここ数年、1年程度で、首相が変わっているわが国でございます。

欧米諸国の首相や大統領の任期の長さからしたら、どこか滑稽です。

確か新卒の頃にも読んだかと記憶しているのですが・・・・8月の終わりに読んだ名著。

スマイルズの世界的名著 自助論 知的生きかた文庫
サミュエル スマイルズ
三笠書房

このアイテムの詳細を見る


この本を開いてすぐにこんなことが書いてあります。

「政治とは、国民の考えや行動の反映にすぎない。(途中省略)国民全体の質がその国の政治の質を決定するのだ」

「国家の価値や力は国の制度ではなく、国民の質によって決定されるのである」



何だか、そう言われて反発できない自分もちょっと悲しい・・・



「天は自ら助くる者を助く」と説く、偉大な成功哲学者は、そう考えるのですね・・・・

国があてにならないから「自己責任で」みたいに考えていればいいのかと思っていたら、先人の考えはさらに収斂されておったではないですか。

課題山積な政治を自分たちのせいにするほど、潔くはなれませんが、自分のやるべきことをキチンとやるぐらいです。

繰り返し読めば読むほど、どこかかわいげがなくなってしまうような気がしますが、軸はぶれなくなると思う1冊でした。

読んだよのクリックよろしく。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費と回復

2008-09-07 09:02:33 | 自分にチャージ
3日間、ブログの更新をお休みしていました。

6月からずっと更新し続けていたので、書かない日を過ごすと、「書かなくちゃ」という思いにも駆られるのですが、優先順位に従いました。

3日間、東京を離れていたのですが、さすがに移動時間、移動距離ともに長かったです。

帰宅当日は爆発的睡眠、昨日も報告書の記入を済ませ、書道のお稽古に行き、戻ってからは来週の仕事の準備とアクセクしておりました。

昨日も、22時ごろには眠りに落ちておりました・・・・。

疲労感はあったものの、通い始めた書道のお稽古の時間だけは確保。
これは本当に自分には必要な時間だと思っています。

疲労感で垂れ込んだ自分、そこから無理やり抜け出さなければ思う自分。

そんな、自分に気づき、認め、その上で精神を鎮め、邪念を払い、姿勢や筆の持ち方に気を払い筆先に意識を集中する。

今朝の散歩は気持ちよく、朝食を済ませ、来週の仕事の準備にかかります。

疲労感はさっさと取り除き、仕事の過剰感を楽しみ、次の週末は久しぶりに仲間と食事と語らいの日が続きます。

ずっと見たいと思っていた映画も週末に見よう!

楽しいことに目を向けながらも、どこか目の前のニンジンに向かって走っている感じは否めません(苦笑)

どうであれ、今月は小さい目標をひとつづつクリアしながら進むのでありました。

読んだよのクリックよろしく。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたはたとともに

2008-09-03 22:45:54 | 出張先にて
仕事で秋田にいます。今回は3日間の滞在です。

秋田市内は、柳の並木が優美です。
ホテルの前はお堀があり、碁盤の目状に広がる町並みに城下町を感じます。

仕事を終え、ホテルに戻り、本日の振り返り(反省)をしたあと、東京で知りあった秋田県在住のつかささんと、再会し、夕食をいただきました。

2人の仕事であり最大の関心事である人材教育のあり方について、人を生かす組織とは、農業を通じた教育の可能性についてなど、闊達に話ができた楽しい時間でした。

話は変わりますが、秋田は、食料自給率が高い県のようです。

つかささんが途中、食品スーパーなどでその証明をしてくださいました。
スゴイ、地産地消や・・・・野菜・果物、食肉、秋田県産が目白押し。

東京を離れた場所では、開放されるものがあったのか、なにかセッションやワークに似たやりとりの後に、新しい気づきやこれからのお互いの仕事にワクワク感を分かち合いました。

で、秋田と言えば、はたはた寿司。なれずしの一種です。



個人的に好みです。
その他、鯨の貝焼き、稲庭うどんなどの郷土料理をいただきました。

明日以降の研修に鋭気を吹き込むに十分な活力をいただき覚醒しました。

研修で出会った秋田の皆さん、つかささんとのつながりに感謝します。
明日も頑張ります。

読んだよのクリックよろしく。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事を楽しむ

2008-09-02 11:38:59 | 仕事のひとこま
書道のお稽古の中で、自分の心と体がいかに離れているかを知る私です。

でも、自分ではそれに気づいていることが幸いだと思っています。

さて、実生活では、研修や講演で人の前に立っている時は、問題ないのですが、喜ばれる研修・講演にしようと思えば思うほど、研修や講演内容が固まらない時のストレス状態は、体に表れているように思います。

それは、今まで同じ姿勢でPCに向かい合っている為だと思っていたのですが、これは心の状態から来る筋肉の緊張なのではないかと思い始めています。

この時の私は、目前の好きな仕事を楽しんでいません。

これまでインプットしてきた内容や自分の体験談を、受講者の為に役立ててもらいたいという気持ちよりも、悲しいかな評価が気になっていたりします。

評価は、行動の結果であり、行動の反響です。

今は、その行動に焦点を当てるべきなのに、未来に目が向くのはどういうことでしょう?

そこにあるのは、できるかできないかという不安や恐れではなく、コレだけやっているのに評価されなかったらどうしようという不安です。

この状態に陥っていることを「ヤバイ」と気づけるようになった私は、多少成長したものだと思います。

ナルシストです・・・

でも、こういう時に、しんどいながらも、様々な心理ツールを借り、様々な人に出会うのと同じように知らない自分に出会う「自己理解の旅」をしている喜びを知るんですよね。

最近、こんなことを良く考えます。

目的は終わりのない目指すべき「的」、目標は的に向かう「道標」で通過点。

今の仕事の「目的」は何なのか?

それを見失うとただ、道標に到着することだけに執着してしまう。

ある先生から「目的」とは「極める道」だと聞き、今、私が最も「目的」という言葉を端的に理解できる言葉となりました。

一つ一つの「道標」に到達することは大切だけど、「的」は、運転の途中で、意図的に遠くすることもでき、道のりは長いものです。

「的」に向かって、自分自身が運転する車でドライブを楽しむ体の感覚を覚えた方がいいかもしれません。

仕事に楽しさを見出せなくなっている人がいたら、「目的」とそこに向かわせる「動機」を確認したい。

そこから取り戻せる楽しさがあるはずだから。

仕事の楽しさややりがいは、自分が見つけるもの。
上司や環境は、あくまでそれを助けてくれるもの。

楽しさという「希望」を自分で見つける、いや再び取り戻すための一歩を踏み出せるような「勇気」。

伝えたい思いを形にしていこうと思います。

明日から3日間、東京を離れ、旅に出ます。

読んだよのクリックよろしく。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神を統一する

2008-09-01 09:19:00 | 自分にチャージ
以前から計画していたことなのですが、23年ぶりに書道を始めました。

中学3年生まで習っていたので、それ以来です。

もともと何か習い事をしたいと考えていたのですが、いろいろ検討するうちに、

新しいことに手を広げるのではなく、過去に深めたものからもう一度甦らせたり、大人としての教養を得たりする方がいいんじゃないかってことで。

そこで、何件か自宅から通えるところの先生をあたってまいりまして、最終的には、書道会の功労者:上條信山先生に師事された先生の教室に通うことになりました。

子供の頃習った書道会と違って、信山先生には独特の書風があるようなので、最初は恐る恐るお訪ねしたのですが、

当面は「基礎科」で練習することになっており、基礎を再度固めることに修身したいと思います。

が、この日はいきなり、9月の課題を書きました。
ひしぶりに筆を握り、運筆がままなりません。

横線、縦線といった単純な筆運びほど、力が一定に入らず、姿勢の乱れや精神のざわつきを感じます。

さらに、筆の弾性をコントロールすることができず、墨がところどころに溜まります。

昨夜、自宅で忘れないうちに復習の為、お稽古しました。

控えめサイズでアップしますが、これでもまともになった方です。



筆の弾性をコントロールすることができないため、細い・太いのコントロールがミゴトなまでに不能です。

体と精神のバラバラさ加減を痛いほど知ります・・・・。

実用的には、あまり字で困ることはないのですが、狙いとしては、仕事と自宅以外の場で、クローズドな環境を持ち、気持ちを鎮め、集中する時間を持つことです。

書道と検討していた座禅の会と曜日が重なってしまい、どちらにするか迷ったのですが、先に書に親しむことにしました。

この日は、キャリアコンサルタントの試験を終え、1時間半ばかりのお稽古でしたが、マンツーマンで見ていただきました。

帰りはまた豪雨でしたが、脳内が澄み切ったようにすっきりし、緊張していたはずなのに心地よさに溢れていました。

こういう時間が自分には間違いなく必要だということを確信しました。
長く続けていく予定です。

読んだよのクリックよろしく。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ