BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

兄貴の季節がやってきた!

2006-07-13 18:10:58 | 野球
       金本兄貴が350本塁打達成!


  昨夜の阪神  広島戦は、中村泰投手がプロ初先発初勝利、金本兄貴が逆転とダメ押しの2本塁打で350号達成と、みどころ満載でした。
兄貴のホームランを祝おうと夜空に「350」の花火を打ち上げたつもりだったのに、何だかくすんでしまいました
藤川くんの連続イニング無失点記録は、残念ながら止まってしまいましたが、かえってプレッシャーから解放されてのびのびと投げられるんじゃないでしょーか。
というわけで、今日も「鯉をたたいて上昇気流 首位決戦へ準備万端!」(by サンテレビ)

 楽天は残念ながら8連敗
去年は8月に涙の10(11?)連敗というのがありましたが(止めたのは、岩隈投手ですよー)、夏場にスタミナ切れしちゃうんでしょうか。交流戦を見ていて、「今年は違う」という手応えのようなものを感じたんですが…

 関西では楽天の試合は(地上波では)、交流戦で巨人か阪神とやる時ぐらいしかTV中継されません。
これまで、阪神ファンでしかも関西に住んでいたので、あまり感じませんでしたが、全国ネットのTV中継というと、いまだにほとんど巨人戦だけなんですね。ABCテレビが「虎バン主義」なんていってますが、サンテレビがなければ、阪神の試合もせいぜい半分ぐらいしか見れないような気がする。
思うに、日本の球界が巨人主導のいびつな体質になったひとつの原因は、マスコミの報道の仕方にもあるんじゃないでしょーか。
メディアの露出度と人気は、ある程度比例します。私の年代には、NHK(昔は、地域によってはNHKしか見れないというところがあったりしたんですよ)が巨人の試合しか中継しないので、何となく巨人ファンになったという人が結構います。パリーグの選手が巨人や阪神に移籍してきたのがきっかけで、ファンになったという話もよく聞きます。私も阪神で好きになった選手はみんなパリーグからの移籍組だし、交流戦がなかったら岩隈選手のことも知らずじまいだったと思います。
それなのに、球界再編騒動の時、メディアはこぞって「自分達はファンの味方」みたいな論調でしたよね。自分達の責任を棚に上げてって、ちょっと腹が立ちました そのあとの報道の仕方も相変わらずだし。
もっというなら、スポーツの報道そのものが、プロ野球→サッカー→その他って感じで、偏ってますよね。
メディアには大きな力があるのだから、今人気のある(あるいは、あると思い込んでいる)種目やチームばかり追いかけるのではなく、今はマイナーだけど面白いやん、というものを発掘することがあってもいいように思います。
私がメディアを乗っ取れるぐらい大金持ちだったら、楽天と東レの試合を全試合生中継して、深夜0時から全国一斉に「スーパーバレー」を放送して、全日本女子の試合は紅白戦までもちろんTV中継するんだけどなあ…って、めちゃめちゃ偏ってる?