九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

八十路ランナーの手記(404) 久々のマシン30分4・6キロなど  文科系

2022年01月15日 15時50分40秒 | スポーツ

 10日50キロサイクリングの後、12日外走りをジャスト10キロ、14日にはジムで13・1キロを走った。13.1キロの内訳は、市営ジム1回制限時間30分を3回で、4.1、4.4、4.6キロということ。そして、この14日までで、1月160キロ目標に対して84・1キロまで行ったことになる。

 特記すべき事は、14日のジムで久しぶりに、後の1時間で9キロを走ったこと。市営ジムのマシン使用制限時間30分2回を4・4と4・6キロだったのだが、フォアフット走法をどうやらマスターできたからマシンでもその形が崩れず走れるようになったと思えて、やっとスピードを上げていこうという気になったのである。30分4・6キロもかなり余裕があったから、1時間10キロ目指してこれからはマシンでも頑張っていこうと思いながら、帰ってきた。

 1時間9・5キロを超えられれば、18年のジムランの力に戻ったことになる。LSDを重ねてきた心肺機能の方は大丈夫だから、フォアフット走法の筋肉が課題になるはずだ。またフォアフットを身につけた今は、外走りよりもジムの方が力が入って遅くなっているから、双方の練習が噛み合うようになれば、かなり良い線行くと思えるのである。

 

 ランが好調になっている時は、色んな活動も前向きになっていくから不思議。20年近くになるギター教室通いもちょっと元気になってきた。ここ数ヶ月ヘンデルのサラバンドやっているが、昨日の教室ではこの曲の2重奏をも先生とやった。独奏曲とは全く別の2重奏編曲なのだが、この重厚な曲を2重奏で強弱付けて掛け合いするのは、格別に楽しいというか、気分が良かった。永年に渡って貯え、定期的に弾きまわしてきたキープ曲暗譜群のなかから、昨日はバッハの2曲、チェロ組曲1番のプレリュード(ジョン・ドアルテ編曲)と、リュート組曲のBWV998プレリュードを何回か弾いて楽しんでいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする