九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

随筆紹介 父の牡丹餅   文科系

2024年04月25日 12時28分10秒 | 文芸作品
随筆紹介 父の牡丹餅  K.Kさんの作品です

 彼岸近くになると父が一度だけ作った牡丹餅を思い出す。大正生まれの父は昔気質で、「男子厨房にはいらず」、台所など入らなかった。家事も全て母任せ。男は外で働き女は家を守る。そんな父が一度だけ牡丹餅を作った。後にも先にもこれっきり。
 弟が誕生した時だった。私と妹の時は特になかったのに。家長制度にこだわる父は「跡取り息子ができた」と大喜び。不器用なのに頑張って握りこぶしほどの大きさの牡丹餅を、お櫃の上に並べたとか。ご飯粒がお櫃にくっついて大変だったらしい。母は「余程嬉しかったんだね!」と、この話を後々も目を細めて何回もしていた。
 小豆は邪気を払う効果はあると信じられたり、晴れの日に食べられる風習があった。父としては精一杯の気持ちだったのだろう。子どもが生まれて三日目に、母親の乳が出るように「三日目の牡丹餅」と呼ばれる大きな牡丹餅を食べさせる地域もあるらしい。

 家の事情で上の学校に行けなかった父は、息子に望みを託した。決して裕福ではない家計から工面して進学させた。博士号を取得した時は、本人よりも父の方が輝かしい顔だった。満足そうに何回も頷いていた。
 ところが、弟は結婚してお嫁さんの実家に近い九州に家を建てた。これには父はひどくがっかりした。跡取り息子を取られたと感じたらしい。私と妹はそれぞれ嫁いでも、幸い実家に近い所に住んでいるから、寂しいとは思えないのだが父の考え方は違った。

 家の後を息子が継がないならと終活を始めた。墓を始末してお世話になっている寺に、母と永代供養を申し込んでいた。戒名までつけてあったのは驚いたが。老人ホームの申し込みもしてあった。そこで母は百歳の今も過ごしている。嫁いだ子に世話をかけたくないという決断だったと思う。
 父は亡くなる少し前に私の家に来て、「世話になった」と暇乞いの挨拶に来た。嫌な予感がした私は「縁起でもないことを」と応えたが、その頃には体力の限界を感じていたのだろう。律儀な人だった。
 今年は父の十三回忌。私も父の歳に近くになってくると、その時の気持ちが分かる気がする。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「裏金問題」の「表現」(そ... | トップ | 育爺の役得、孫の保育園キャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。