ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

憲法論議について思うこと

2017-11-22 10:02:46 | 社会

衆議院選挙で与党が引き続き全体の2/3の議席を確保したことで憲法論議の話題が増えてきている。私は基本的に憲法の見直しに賛成なのだが、自民党に対しても、野党に対しても、メディアに対しても進め方には違和感を持っている。

それは、「どこをどう改正するか」という具体論がさっぱり見えてこない点である。具体論としてこれまで挙がっているのは安倍総理の「自衛隊明記」くらいである。野党とメディアは自分の意見は一切言わないで「自民党案が出てきたらその文言にケチをつけよう」という態度に見える。自民党は内部で議論しているのだろうが、その内容は一切出てこない。

私は「議員AはX案が良いといった」「議員BはY案が良いといった」ということをリークして、国民の中での憲法論議を盛り上げるのが良いと思っている。その結果としてどの案も全体の賛同を得られなかったとしても、十分な前進だと思う。この問題は国民にプロセスを隠して議論して「賛成か反対か?」を問うような問題ではないと思っている。

私個人の意見としては、問題は「戦争放棄」だけではない、と感じている。例えば「誰が国民か?」というようなことは国の根幹をなす考えだと思うが憲法上明記されていない。数年前に選挙権が20歳以上から18歳以上に引き下げられたが、「誰に選挙権を与えるか」という問題を通常の法律で定義してよいものだろうか、と感じている。通常の法案で選挙権年齢を引き下げられるということは、引き上げることも可能だということである。選挙権のありかたを過半数の議席を取った政党が変えて良いものだろうか?

より具体的な問題としては、「18歳以下の子供に選挙権を与えなくてよいのか?」という気持ちを持っている。中学生以上に選挙権を与えたってよいではないか、と私は感じている。親の意見が強く影響するだろうが、それでも良いと思っている。あるいは選挙権を年齢で切るのが適当かどうか、という疑問もある。日本人の義務は憲法に明記されていて、納税、勤労、教育である。このどれも果たしていない人でも選挙権を持っていて、若いというだけですべての義務を果たしていても(教育は無理だろうが)、選挙権を持たない人もいる、というのはどうなんだろう?と感じている。

憲法というのは日本のビジョンと強くつながっている。野党やメディアのように憲法論議をしたら損か得か、というような判断で議論をするのではなく、「日本はどうあるべきか?」というような観点で議論を活性化するのが重要だと思っている。