暘州通信

日本の山車

◆06665 小石川赤城明神祭礼 三

2012年03月24日 | 日本の山車
◆06665 小石川赤城明神祭礼 三

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇武州白子宿の熊野神社の祭礼2011
2011/12/2(金) 午後 8:49
2011-10-02 撮影:ONnoji パナソニック LUMIX LX5 ここは川越街道の旧道にある白子宿。 熊野神社の祭礼の様子です。 以前の記事はこちら  ↓ 武州白子宿の熊野神社の祭礼
 http://blogs.yahoo.co.jp/siliconvalley_bay_7565/54364322.html

◇【動画】御宝殿熊野神社の祭礼
2011/10/16(日) 午前 7:27
風流、雌雄鹿舞 風流、大獅子舞 稚児田楽その1 稚児田楽その2 神輿渡御行列 早馬疾走 御宝殿熊野神社祭礼 毎年8月1日 稚児田楽・風流 国指定重要無形民俗文化財 130本を超えるいわき百景動画はこちら
 http://blogs.yahoo.co.jp/danjiki1975/64830569.html

◇科長神社御祭禮 山田だんじり祭
2011/7/25(月) 午前 7:37
7月23日 科長神社御祭禮 山田だんじり祭 宵宮 去年は朝から見に行き あまりの暑さに昼過ぎには 退散しました 今年は15:30頃 見に行きました 近くの道の駅に車を置いて まずは後屋(ごうや)・東條(ひがしんじょ)の舟型地車を見に行き ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/37132485.html

◇八幡神社祭礼
2007/9/16(日) 午前 0:02
... 神輿を担いで来た後の写真です。 担ぎ終わったら、風呂に入って飲み会です。 小さい神社の祭礼ですが、神輿等が非常に盛んで毎年盛り上がって最高です。 ↓     ↓     ↓      ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/take3msy/16527454.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/takamc2002/25250261.html

◇千住八幡神社祭礼
2007/9/10(月) 午後 1:58
千住 八幡神社のお祭へ行ってきました。 昨年不慮の事故で亡くなられた 下町写真館、杉本さん( http://blogs.yahoo.co.jp/motojou ) の会社がある八幡神社の祭礼です。 通新町さん( http://blogs.yahoo.co.jp/jmy1jp )と まさヤンさん( http://blogs ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tako6157/36014733.html




◆06665 小石川赤城明神祭礼 二

2012年03月24日 | 日本の山車
◆06665 小石川赤城明神祭礼 二
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇6/8 日 六郷神社 祭礼
2008/6/13(金) 午後 4:03
6/8 日曜日 六郷神社 祭礼に行ってきました。 今日は、この後の鳥越神社との掛け持ちです。 朝7時半六郷土手駅集合だったのですが、あいにくの小雨でちょっと凹み気味。 とはいえ、雨は朝のうちだけでその後は夜まで大丈夫でした。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kandamyoujinkai/42819732.html

◇諏訪神社の祭礼
2008/5/25(日) 午後 6:20
5月25日前後の土・日曜日に行われる諏訪神社の祭礼。横須賀の祭りはここから始まります。  諏訪神社  天正元年(1573年)信州・諏訪明神の御分霊を勧請して創建された。当時横須賀の住民はほとんど 漁業に従事していたので ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/white_dolphine55/31965030.html

◇神田明神祭礼2008
2008/5/13(火) 午後 10:44
... 神田は今年は静か 江戸の三大祭りのひとつ、神田明神の祭りは、ことしは陰で本祭りではないので 神幸祭はありません。 江戸の時代祭りのような盛大な神幸祭は隔年となっている。 これは日枝神社(江戸最大の祭りといわれる)と神田が江戸を分ける祭りで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakitoryukichi/54218249.html

◇神田明神祭礼
2007/5/11(金) 午後 8:59
... そうです、明日から神田明神の祭礼です。しかも今年は本祭り。  さっそくふれ太鼓を目撃しました。  番屋前には山車と神輿が鎮座。神主さんがきてお払いをしています。 ... 今年は浅間神社の幟祭りの本祭りの年。毎年行われる獅子もみ祭りと併せて ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tucasa_kenko/46874312.html

◇平成18年神田明神御祭礼大神輿渡御
2006/5/14(日) 午後 10:58
本日は神田明神の本社?が出るということで 神田岩本町までまたも祭一會では私が単品で行って来ました(^o^)/ 今日は体調が ... 雨これからどうなることやら…… 神田の本社神輿は先週の下谷神社の本社と 同じくらい大きい神輿でした でも担ぎ棒が下谷より ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/saiichi_kouhou/4810820.html

◇千郷神社祭礼
2009/10/5(月) 午後 1:55
千郷神社祭礼 10月3日(土)朝から号砲が・・・。 千郷神社のお祭りです。 見たこと無いのでちょいと見学 広い! 樽みこし 後ろに見える祝儀袋 すごい数です こんなのもありました [[attached(5,center)]]
 http://blogs.yahoo.co.jp/nakaitiva/55942998.html

烏山神社祭礼
2009/9/24(木) 午後 8:05
... お世話になっている烏山神社、下町町会さんにお世話になりました。 ... この日のために、、、 お祭り休暇でお休み、、、親御 ... 他所の祭礼は楽しいですねぇ~~ いよいよ、明日からは睦の祭礼が本格的に始動致します、、、 あたしは、明日はチョッとで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/th111222333/7386557.html

◇赤坂 氷川神社祭礼
2009/9/21(月) 午後 10:46
9月19、20日は赤坂にある氷川神社のお祭りでした。  御神輿の担ぎ手がいなくてね,という話を聞いて心配でしたが、どうしてどうして若い人がすごく多く参加していて、たいしたものでしたよ!!  この日は,東京でもあちこちで,お祭りがあっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nogizaka_rosinante/30844438.html

◇千住八幡神社祭礼 宮元町会
2009/9/14(月) 午後 9:43
... 13日(日)は千住宮元町会にある「千住八幡神社」の祭礼に参加しました。 12日の土曜日は19時からの連合渡御に ... 日曜日は前日のドシャ降りとは打って変わって晴天で祭り日和でした。 千住の祭りでは新参者の粋豊會とは仲良くさせていただい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ryuji0521moe0806/21604187.html

◇西条祭り・嘉母神社祭礼
2005/10/8(土) 午後 2:27
西条市禎瑞・嘉母神社祭礼 生憎の小雨の中、太鼓台が元気に運行してました。 今日8日は宵祭りで、明日9日が本祭りです。 神輿と太鼓台6台が一日かけて禎瑞地区を回り、各所で舁き比べが行われます。 シートをかけて運行する上組太鼓台 禎瑞の田園地帯に ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/tadashi208/12840655.html

◇祭礼準備
2009/9/19(土) 午後 9:51
祭礼準備 (´゜_o_゜`) 飲料水と飾り堤燈祭礼準備です。いよいよ明日20日は試験曳きです。 ... 熱中症になりかねんです。 ! ! 地図情報1号 ←当店の場所 地図情報2号 ←お鈴の宮 『ホームページ』 蜂田神社秋祭りはYahooサイトでも掲載されてます ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/danjirimaturi373/62253463.html

◇厳島神社 祭礼
2009/7/6(月) 午後 9:44
... もともとは鴎島の上に鎮座している厳島神社の祭礼が主で、その他は観光メインのサブ行事です(もはや、主従が逆転していますが…)。 4日には厳島神社で宵宮祭が行われ、5日は厳島神社の祭神を神輿に ... 上から撮影しました。 【厳島神社の場所(Yahoo!地図)】 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kaka_2006_d/3198987.html

◇鶴峰八幡神社の祭礼☆2008
2008/9/20(土) 午前 7:01
9月13日・14日の鶴峰八幡神社(富津市八幡)例大祭、14日に行わ ... (過去の記事) *2007年  http://blogs.yahoo.co.jp/hisac1950/49426194.html *2006年 http://blogs.yahoo.co.jp/hisac1950/40694857.html *2005年  http://blogs ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hisac1950/55156588.html

☆鳥越神社 御祭礼☆
2009/6/7(日) 午後 6:48
... お祭りシーズンが終わります 下谷神社、三社さん 先週は須賀神社、そして 東京の千貫御輿の「 鳥越神社 」です 江戸時代から鳥越という地名は良く出てきます 御輿の数や祭りの派手さは浅草に負けますが、鳥越神社の御輿はマジにでかいんです( 笑 ) この辺 ...


江戸囃子~駒留八幡神社祭礼~
2008/10/23(木) 午前 0:50
... 睦の法被を着たいーなです。 19日は、世田谷にある駒留八幡神社の例大祭でした。 4町会の神輿渡御がありますが、 私たちの目的は、叔父のお囃子。 若山流江戸囃子です。 ... お立ち寄りくださいませ。 「鳥のひとりごと」 http://blogs.yahoo.co.jp/bird091117
 http://blogs.yahoo.co.jp/moonbow2002kk/59861877.html

鶴峰八幡神社の祭礼☆2008
2008/9/20(土) 午前 7:01
9月13日・14日の鶴峰八幡神社(富津市八幡)例大祭、14日に行わ ... (過去の記事) *2007年  http://blogs.yahoo.co.jp/hisac1950/49426194.html *2006年 http://blogs.yahoo.co.jp/hisac1950/40694857.html *2005年  http://blogs ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rabbitikuko/45675397.html

八幡神社祭礼
2007/9/16(日) 午前 0:02
... 神輿を担いで来た後の写真です。 担ぎ終わったら、風呂に入って飲み会です。 小さい神社の祭礼ですが、神輿等が非常に盛んで毎年盛り上がって最高です。 ↓     ↓     ↓      ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/take3msy/16527454.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/takamc2002/25250261.html




◆06665 小石川赤城神社祭礼 一

2012年03月24日 | 日本の山車
◆06665 小石川赤城神社祭礼 一
□社名 赤城神社
□所在地 東京都新宿区赤城元町
□祭神
イワツツオノミコト 岩筒雄命
アカギヒメノミコト 赤城姫命
□祭
□山車
 『武江年表』文政五年(一八二二)九月、小石川赤城明神祭礼。十八日には氏子より練物が多数出たが、十九日は雨天となり、二十四日に延引され、その後中絶されたとある。
(順不同)
□汎論
 東京都下には、【上毛三山】とよばれる、妙義山、榛名山、赤城山を神奈備とする出雲系の神々が鎮座する神社がある。上毛三山の山頂には奥宮、山麓には里宮があって、古くから出雲系氏族が定着した地域であるが、その同族あるいは支族が東に発展して、開拓した新しい地に祖神を祀ったと考えられる。赤城神社はその一社であり、小石川神楽坂に鎮座する。
 創祀は、鎌倉時代の正安二年(一三〇〇)、上野国赤城山の麓
に根拠を有し、牛込に移った大胡彦太郎重治が、旧牛込早稲田の田島村に祀ったと伝わる。
 寛正元年(一四六〇)に、太田道灌が牛込台に遷している。
弘治元年(一五五五)にはさらに大胡宮内少輔が現地に遷座した。牛込の鎮守で、別当は東覚寺であった。
 大胡氏は、出雲氏に従った古代氏族と考えられ上野國(群馬県)に根拠を占めたが、群馬県大胡町(現前橋市)はその旧地と考えられる。太胡、多胡、多古と書かれる例がある。下総國(千葉県香取郡多古町)にはかつて多胡藩があった。大胡氏発展の旧地であろう。大胡氏と牛込氏は同族とする考えがある。
 祭神のイワツツオノミコト(岩筒雄命)は、日本神話、火の神であるカグツチノカミ(迦具土神)より生まれ、香取神、フツヌシノミコト(経津主神)の親神とされる。アカギヒメノミコト (赤城姫命)は大胡氏の息女と伝わり、千葉県の香取神社と所縁が深い。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇向島の牛島神社の補足(2)イナリはキリストのこと
2008/3/31(月) 午後 4:49
... 牛島神社を出ようとすると右手に稲荷神社がある。 日本各所にある神道上の稲荷神社の総本社は京都市伏見区にある ... 深草屯倉の場合は秦氏族の勢力に期待するところ ... 大胡氏はこの部族から江戸へ出てきたのだろうか。 大胡氏、すなわち牛込氏がシュロの主日 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/realhear2000/52761867.html

◇東京都新宿…赤城神社~…
2011/11/3(木) 午前 8:34
... 後伏見天皇の創祀に際して、群馬県赤城山麓の 大胡の豪族であった大胡彦太郎重治が牛込に移住した時、本国の鎮守であった 赤城神社の御分霊をお祀りしたのが始まりと伝え ... この三社による祭礼の際における 山車、練物等は江戸城の竹橋から内堀に入り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ta37yu24/27225672.html

◇☆神楽坂散歩~牛込の総鎮守「赤城神社」
2008/9/24(水) 午後 5:12
... 後伏見天皇の創祀に際し、群馬県山麓の大胡の豪族であった 大胡彦太郎重治が牛込に移住した時、本国の鎮守であった「赤城神社」の分霊を祀ったのが 始まりとされています。 ... 「三社」による祭礼の際は、山車などは、江戸城竹橋から内堀に入り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/julywind727/16845349.html

◇御神輿(みこし)
2006/9/17(日) 午後 4:06
... 【赤城神社・御由緒】 伝承によれば、正安2年(1300年)、後伏見天皇の創祀に際して、 群馬県赤城山麓の大胡の豪族であった大胡彦太郎重治が牛込に移住した時、 本国の鎮守であった赤城神社 ... 三社による祭礼の際における山車、練物等は江戸城の竹橋から内堀 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bamboo_hayato/40060018.html


◆06269 小野照崎神社祭

2012年03月23日 | 日本の山車
◆06269 小野照崎神社祭
□社名 小野照崎神社
□所在地 東京都台東区下谷二丁目
□祭神
オノタカムラ 小野篂
スガワラミチザネ 菅原道眞
□祭は五月下旬(三年に一度本祭)。
□山車
山車の形態(呼称)は人形山車。
・元入谷町
本坐人形は小野篂(おのたかむら)。この山車は囃子方がのらず、雌雄の獅子頭が飾られる。
『武江年表巻之五』に「宝暦七年(一七五七)八月一五 下谷坂本小野照崎明神祭礼 出し練物等出す 其の後中絶す」とある。
□汎論
 小野照崎神社の創祀は仁寿二年(八五二)年と伝わる古社。当初は上野照崎に鎮座したが寛永年間(一六二四ー一六四三)に、上野に寛永寺が建立されることとなり、幕府の命で現地に遷座された。小野篂の生涯は、延暦二一年(八〇二)ー 仁寿二年(八五三)十二月二二日と伝わる。つまり当初上野に小野照崎神社が創祀されたのは死去の年である。按ずるに、このように山城國(京都)にあった小野篂の死去の年を創祀時とする小野照崎神社はおそらく小野氏の一族であったと思考されるが不明である。
 小野篂が東國上野の国司の任を終え、京都にもどるとき上野の高台から突き出た岬状の忍岡(上野照崎)の景色を賞でたと伝わり、このことから上野照崎に神社が創建されることになったと伝わる。当時は上野の裾まで海が入り込んでいたといわれ、現在の忍岡中学付近だという。三蹟と讃えられる小野道風は孫にあたる。社号の中に【照崎】の名称を含めていることも「こだわり」が感じられる。
 『延喜式神名帳』に記載がないのも何か不思議である。
 『百人一首』の十一番に、

  わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 
  人には告げよ 海人の釣舟

 はよく知られる。
 小野篂は、閻魔大王の祐筆をつとめ、夜には井戸を通って閻魔庁に出向いたと言う伝説がある。【紫式部】が源氏物語という、淫らな狂言綺語の物語を書いたことからその咎めを受けようとしたとき、小野篂が横からとりなしたと言う話しが伝わる。小野篁と紫式部の墓と伝わる【比翼塚】が、京都市北区紫野西御所田町、堀川北大路交差点南にあるが、なんだか艶めかしいものを覚える。

◆06094 下谷神社祭

2012年03月23日 | 日本の山車
◆06094 下谷神社祭
□社名 下谷神社
□所在地 東京都台東区東上野三丁目
□祭神
オオトシノカミ 大年神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
□祭は五月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は人形屋臺。
・東上野二丁目お囃子連
本坐人形に桃太郎がのる。
単層素木。唐破風屋根の四輪屋臺。前面に大太鼓、締太鼓二が並び、屋臺の外部で笛と鉦子がかわいらしいこどもらによって演奏される。後陣の幕のうちでは大人が笛の演奏を補う。
□汎論
 下谷神社の創祀は不明。古くは【下谷稲荷社】と呼ばれていたといい、地下鉄銀座線の稲荷町駅、町名にも稲荷町の名が残る出雲系神を祀る神社。現在稲荷神であるウカノミタマノミコト(倉稲魂命)の名は見られない。当社境内において、寛政一〇年(一七九八)に、初代三笑亭可楽による寄席が開かれたといい【寄席発祥の地】といわれ、その石碑が建っている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇江戸三十三観音札所巡り①
2012/3/6(火) 午後 6:43
... 中央区日本橋人形町1-18-9  青梅街道を都心 ... 下谷まで北上しましょう。お勧めしたいスポットへ寄り道をしますね。消防署の隣に見えてきたのは、 小野照崎神社 です。関東大震災や東京大空襲を耐えてきた趣ある社殿は、慶応2年(1866)の建築です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hitofumi300/8232234.html

◇下谷寄席
2011/3/18(金) 午後 11:55
... 無事 会場の神社に着けました。 まずは主催者側から、地下鉄も止まってたりして、お客さん揃わないけど、停電になったら困るから 時間通り始めます、とのこと。 ... で、季節のマクラに変わり、「人形買い」。師匠の初めて聴きました。 生意気だけど憎め ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hokuron1212/37211337.html

◇下町のパワースポットと開運めぐり~下谷から千束・浅草~
2010/11/3(水) 午前 10:25
... 地図なしで歩こうと最初に出くわしたのがこの神社です。 【小野照崎神社(おのてるさき)】 台東区下谷2丁目 以前 この付近を散策したときに見つからなかった神社です。主祭神はなんと!あの小野篁でした。 ... もとは現在の日本橋人形町付近に開設されたが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinjin2924/37331259.html

★五代目・志ん生と下谷神社
2009/11/16(月) 午前 8:17
... 強情灸・抜け雀・ 猫の皿・唐茄子屋・淀五郎・藁人形・黄金餅・火焔太鼓・寝床・居残り佐平次・塩原多助一代記』 があります。 志ん生師匠の落語を聞いていると、何故か心がスッキリとしますネ・・・・・・・ 落語発祥の地、下谷神社の写真を投稿いたします。
 http://blogs.yahoo.co.jp/koisotakesi/9501556.html

◇(北区、山田町)下谷上天彦根神社(しもたにかみあまつひこねじんじゃ)のご紹介です。
2007/3/7(水) 午前 9:52
... 国の重要文化財指定の農村舞台 (下谷上舞台)が保存されています。 農村舞台とは、 村で 歌舞伎、人形浄瑠璃、能を演じる ために、神社の境内に設けられた舞台建物で、全国にも2000棟近くがあるそうですが、神戸市の農村舞台は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/29537500.html

◆01342 深川富岡八幡宮例大祭

2012年03月23日 | 日本の山車
◆01342 深川富岡八幡宮例大祭
□社名 富岡八幡宮
□所在地 
□祭神
オウジンテンノウ 応神天皇(誉田別命)
ほか。
□祭は八月中旬。
□山車
山車一臺を曳く。
・巴美会
□汎論
 富岡八幡宮の創祀は寛永四年(一六二七)と伝わり、創祀期には永代島とよばれる沼沢地であったが、ここを埋め立て六〇五〇八坪の土地を得て、社殿が建立され、氏子の居住地が開かれた。
 江戸最大の八幡さま、深川の八幡さまとよばれて親しまれる。
 日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭とともに【江戸の三大祭】のひとつに数えられる。
 元禄時代、

  沖の暗いのに 
  白帆が見える
  あれは 紀の國
  蜜柑舟 

 と唄われ、豪商として知られる、紀伊国屋文左衛門が奉納した総金張の神輿が三基あったと伝わるが惜しくも関東大震災で失われた。しかし、その伝統はいまに引き継がれ一二〇基ほどの御神輿が担がれる壮大な祭である。平成三年に日本―の黄金大神輿が奉納され、宮神輿が復活した。三年に一回担がれる。
 【天下祭】と呼ばれ、西の丸御殿にまで引き入れて上覧に供せられた山車は、明治期に入ると次々と姿を消し、深川富岡八幡宮を見倣った、御神輿が渡御する祭へと変貌していった。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・富岡八幡宮 ホームページ
 http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/maturih1.html
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇木場!富岡八幡宮はすごい!この御神輿、日本最大?担いでみたい!
2009/10/13(火) 午後 9:19
... 次回は2011年 (平成23年))、八幡宮の御鳳輦が渡御を行う年は本祭りと呼ばれ、江戸三大祭の それぞれについて「神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王様」と言われてきた ように、大小あわせて120余基の神輿が担がれる。8月15日に最も近い日曜日 (今回 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/otabe017/31158660.html

◇白八幡宮の大祭「山車」
2009/8/17(月) 午後 11:57
白八幡宮の祭りは「津軽の京まつり」ともいわれ、二基の神輿を中心に乗馬の神職、御神馬、裃姿の奉行役のほか、古式ゆかしい装束に身をまとった鉄砲、槍 ... 代わりに昨日港で撮った各町内の山車と、15日に各町内で運行された山車行列の様子をご紹介したい。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/maitakeoyaji/50766008.html

◇盛岡山車 八幡下りパレード
2007/9/14(金) 午後 2:43
9月13日~16日は 盛岡八幡宮例大祭 ですよ。  今日は盛岡八幡宮の参道、八幡町の通りを山車が下っていく八幡下りパレードの日。  過疎ブログ ... 最後まで見たのは初めてかな?  山車の他にも高下駄の天狗とか神輿とか馬とかも練り歩くんですなぁ~。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/vanillaice/50996391.html

◇盛岡秋まつり山車
2007/9/12(水) 午後 1:39
... 9月14日~16日      13日前夜祭、14日神輿渡卸、15日例祭、16日神事流鏑馬開催場所: 岩手県盛岡市 盛岡八幡宮、市内一円 問い合わせ先: (財)盛岡観光 ... 歌舞伎や歴史上の名場面を豪華に飾りつけた山車9台(予定)が、勇壮に市内を練り歩きます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamatomohyper/20331040.html

◇盛岡八幡宮の本社神輿
2006/9/16(土) 午前 11:23
... 水もイケてます(GOOD) 盛岡はお豆腐の消費量が全国一位!(^^)! 水が良いからうまい豆腐も酒も出来ます♪ 山車はこんな感じです↓ 14日は夜、15日は朝8時から夜までの担ぎがありまして… 勿論、まさむね君はお留守番(>_
 http://blogs.yahoo.co.jp/sankyou999/19686050.html

◆00074 浅草三社祭

2012年03月23日 | 日本の山車
◆00074 浅草三社祭
□社名 浅草神社
□所在地 東京都台東区浅草二丁目
□祭神
ヒノクマハマナリ 檜前浜成
ヒノクマタケナリ 檜前竹成
ハジナカトモ 土師中知
トクガワイエヤスコウ 徳川家康公
オオクニヌシノミコト 大國主命
□祭は五月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、屋臺、小型屋臺、小型の底抜け屋臺。
屋臺
・白鷺の舞
小型屋臺
・花川戸一
・花川戸二
・浅一三栄
・浅一中央
・浅草二
・浅三東
・浅草馬一
・浅草馬三
・浅草東
小型の底抜け屋臺
・千草
(順不同)
□汎論
 【浅草神社例大祭】は、【浅草三社祭】の呼び名で広く知られる。もとは、【金龍山浅草寺】の祭であったが、明治初年の神仏分離令により【浅草神社】と改称された。観世音菩薩を隅田川より得た、檜前浜成、檜前竹成、土師中知の三柱を祭神とすることをもって三社とし、現在は、徳川家康公と大國主命が追祀されている。
 清元の【弥生の花浅草祭】、長唄【三社祭】でもよく知られるように、浅草は江戸町衆文化の一大発祥地でもある。
 齋藤月岑の『武江年表』、文政五年(一八二二)の記述に、「三月十七日、十八日浅草三社権現祭禮四十余年目にして出る。都鄙遠近の群集が集まり、先規(先例)のとおり神輿の乗船があり、産土の町々から、出し練物(山車)がでて華麗を競った(意訳)」とある。
 浅草三社祭は御舟祭を濫觴とし、不定期に齋行されてきたが、のちには華麗な山車が曳かれる祭へと発展した。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇三社祭斎行700年祭に
2012/3/20(火) 午後 9:38
平成15年(2003)3月、茨城県常陸太田市にある金砂神社で72年に一度の 大祭を見物に行きました。 72年に一度という ... 17日(土)夕刻からお囃子「あやめ連」の山車作り、そして18日(日)の44ヶ町 の移御と雷門からの宮神輿渡御 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pa142/13310035.html

◇【お知らせ】三島神社・神幸祭
2010/10/16(土) 午後 5:15
... 本年は、10月23日(土) 10時~三島神社境内にて始まります。 11時前には餅まきがあります。 11時に練りが宮入りします。 ◎四つ太鼓から始まり、御車(祇園祭の山車の小型版)→牛鬼→御船→唐獅子→御車→御車→五ッ鹿 御車に乗っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hoini_ikoka/35080838.html


◆01493 鮫洲八幡神社例大祭

2012年03月22日 | 日本の山車
◆01493 鮫洲八幡神社例大祭
□社名 鮫洲八幡神社
□所在地 東京都品川区東大井一丁目
□祭神
□祭は八月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は山車。太鼓山車。
・仲町
本坐人形は龍宮城の乙姫。
昭和二六年の建造、工匠は千代田区神田のだし鉄。
・北町
本坐人形は浦嶋太郎。
昭和三二年の建造。工匠は仲町とおなじく神田のだし鉄。
・南町
本坐人形は桃太郎。
繊細を免れた昭和初年の建造。工匠は不明。
東京都下で、戦前に建造され現在も曳行されている貴重な山車遺産である。
太鼓山車
・林町
・曙町
(順不同)
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇山車の本
2012/3/16(金) 午後 2:08
... 当初 あった山車は、焼失してしまいました。現在の山車は、 (1870年)にからくりと共に再建造されたものです。また、 国道旧41号線が、町内を走りしばらく祭礼に参加でき ... べろ出し と呼ばれる有名な麾振り人形が乗ってっています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ndsyc039/15473000.html

◇山車建造に関する全体会議。
2011/2/27(日) 午後 2:13
昨日、荒川公民館2階会議室において、山車建造に関する全体会議が行われました。 ... (以下、諸事情により山車の詳細は削除しました) まず山車に乗る人形ですが、*****で決定。 以前の記事で大国主命について詳しく書いてあるんで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/okayama0105/36560110.html

◇本庄市まつり 山車の曳き回し
2008/11/30(日) 午前 7:15
... 市指定文化財で、 いずれも明治5年から大正13年までに建造された。 人形を乗せた絢爛豪華な山車が晩秋の中山道を巡行する。 それぞれの山車の彫り物・刺繍も見事に施された一級品で、 北関東随一の山車として有名です。 最後は山車の曳き回しと子供 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kohayu1/26866961.html

◇本庄祭り各山車紹介2
2008/4/22(火) 午後 7:37
... 諏訪町の山車    制作年度   平成5年 製作者    日光兼光 人形      大田道灌(おおたどうかん) 特徴     南本町の後2年後に山車建造。本庄まつりで一番新しい山車であり南本町とほとんど同じ造りのようだ。この山車の出現により ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/momotaroudasi/7013608.html

閑話 いまはむかし…

2012年03月22日 | 日本の山車
閑話 いまはむかし…
 千葉県に取材に出かけたときのこと、いましも目の前を通り過ぎようとする屋臺を見ていた子供がお母さんに尋ねている。
「お母さん、このやたいはなぜ朝日新聞の旗を立てているの…?」、
「……お母さんには分からないわ、お父さんにきいてごらんなさい」
「だめだよ、お母さんいつもお父さんお知能指数は七歳児だっていってるじゃないか」
 そういえば、以前も、「戦艦大和」が航海する勇姿を見ていた子供が、「あ、パチンコやさんの音楽だ……!」、「お父さんなぜ、大和には朝日新聞の旗が立っているの?」というのがあった。
 【旭日日章旗】は遠い昔のことになりつつある。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇大和市 親子パティシエの洋菓子屋さんでホワイトDay~
2012/3/13(火) 午後 6:30
... お父さん、お母さん、せがれさんの、 3人で切盛りされてます。 みんなとても優しいですね~ 1つ1つ ... 6-14 046-264-3120 大和署、JAの、斜め向かいです。 大和駅から、徒歩5~6分位です。 *電話 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/vakaoyzi/29524511.html

◇山添村勝原 涅槃講 2月12日
2012/3/5(月) 午前 1:19
... 当家のお父さんに教わり始めての御幣作り。 難しいなあ 出来た。 中学三年生は体格も大人のようです。 中学生は二本、小学生らは一本の竹をお寺に持って行きます。 ... 食事はお母さん方が作りあとの接待はオヤの担当。 上座には最年長の中学一年生あとは年 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nekozero54/61715522.html

◇大和は今・・・・
2010/2/1(月) 午前 1:37
... I LOVE YOU お前は俺の家族だ!娘と大和を日本で守ってやってくれ 涙を流しながら嫁のお父さんに抱きしめられ、思わずグッと来てしまった。 その後ろで・・・お母さんは声ボリュームMAXで呼吸困難になりながら大号泣 フィリピン人の家族の絆 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/asialove123go/49982648.html

◇不用品の買取、遺品整理もゴミ屋本舗・大和本店
2008/1/18(金) 午後 4:35
... 『かぁ~』 ゴミ屋本舗 大和本店 HP是非ご覧下さい。→http://www6.ocn.ne.jp/~gomiya/ Mail ... ne.jp 年中無休 9:00~20:00    直通電話090-7400-3392  西野 PS 愛犬愛好家やM・ダックスのお母さんやお父さんはお得な事もございます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/aruba538/1241052.html

◇お父さんの足が取れた~!!!?
2007/4/30(月) 午前 9:40
... (゜Д゜≡゜Д゜)!』 父  『痛い!痛い!』 なんてふざけていた いけないお父さんとお母さん 泣き止まないゆっちに『あれは大和芋っていうお芋だから、お父さんの足は大丈夫だよ(´∀`;) 』 と説明して納得してもらうのに1時間はかかり ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/mmm_happylife2007/4739911.html

◆02592 素佐盞鳴神社祭

2012年03月21日 | 日本の山車
◆02592 素佐盞鳴神社祭
□社名 素佐盞鳴神社
□所在地 東京都荒川区南千住六丁目
□祭神
スサノオノミコト 素盞鳴命
□祭は六月上旬
□山車
山車の形態(呼称)は、山車
・瑞光町
素盞鳴命の人形が乗る。
・荒川中央町会
本座人形は熊坂長範だったと伝わるが、現存しない。もし今に伝わっていれば熊坂長範の乗る山車としては国内唯一の山車ではないだろうか。
・荒川文化会、荒川宮地町会、荒川四丁目西仲睦会、大西町会
本座人形はクシイナダヒメ(稲田姫)だったと伝わるが現存しない。このクシイナダヒメの人形が瑞光町に譲られたという談話があるが不明。確認できない。
□汎論
 香具師の口上に、【国の始まりが淡路島なら、泥棒の始まりは石川の五右衛門、人殺しのはじまりは、くまさかのちょうはん(熊坂長範)…】、「ひとごろしのはじまり」穏やかではないが、葛飾柴又の寅さんですっかりおなじみ。
 熊坂長範熊坂長範は、平安時代の伝説上の盗賊。幸若舞(こうわかまい)、烏帽子折』、謡曲の『烏帽子折』や『熊坂』などで知られる。越後國(新潟県)と信濃國(長野県)境にある長野県上水内郡信濃町熊坂の出身とされる。ちょうど妙高の東にあり、熊坂神社、長範山がある。
 近江龍王で元服した源義経は、金売吉次とともに、奥州の藤原氏を頼る旅にでるが、美濃の青墓宿(現垂井町、また美濃赤坂宿ともいう)で、熊坂長範に襲われるが、かえって義経に討たれる。これがあらすじだが、諸話がある。
□汎論
香具師の口上に、【国の始まりが淡路島なら、泥棒の始まりは石川の五右衛門、人殺しのはじまりは、くまさかのちょうはん(熊坂長範)…】、「ひとごろしのはじまり」穏やかではないが、葛飾柴又の寅さんですっかりおなじみ。
 熊坂長範熊坂長範は、平安時代の伝説上の盗賊。幸若舞(こうわかまい)、烏帽子折』、謡曲の『烏帽子折』や『熊坂』などで知られる。越後國(新潟県)と信濃國(長野県)境にある長野県上水内郡信濃町熊坂の出身とされる。ちょうど妙高の東にあり、熊坂神社、長範山がある。
 近江龍王で元服した源義経は、金売吉次とともに、奥州の藤原氏を頼る旅にでるが、美濃の青墓宿(現垂井町、また美濃赤坂宿ともいう)で、熊坂長範に襲われるが、かえって義経に討たれる。

◆01463 石浜神社祭

2012年03月21日 | 日本の山車
◆01463 石浜神社祭
□社名 石浜神社
□所在地 東京都荒川区南千住三丁目
□祭神
□祭は六月上旬
□山車
山車があったが現存しない。
□汎論
 石浜神社(石濱神社)の創祀は古く、神亀元年(七二四)と伝わる。境内には『伊勢物語』」東下りの段にある、

  名にしおはゞ いざことゝはん 都鳥
  わか思ふ人は ありやなしやと

 の歌碑があり、また、江戸時代の能書家亀田鵬齋の詩碑がある。亀田鵬齋は越後の良寛を尊敬して尋ねているが、その影響を受け、

  越後より 帰ってからは 字がくねり

 の狂歌がある。川越氷川神社の祭幟は亀田鵬齋が揮毫していたがいまも掲げられているだろうか。

◆06735 氷川神社祭

2012年03月21日 | 日本の山車
◆06735 氷川神社祭
□社名 氷川神社
□所在地 東京都足立区千住仲町
□祭神
境内社
関屋天満宮
稲荷神社
三峰神社
□祭は九月中旬
□山車
屋臺
・千住仲町地区
かつては曳行されたが現存しない。
□汎論
 千住仲町の氷川神社の創祀は古く、延喜年間(九〇一-九二三)の創祀と伝わる出雲系神を祀る神社である。元和二年(一六一六)に現地に遷座されたという。旧掃部宿の鎮守として篤く敬われてきた。千住大橋の北岸を北組(千住一丁目から五丁目)、
中組を掃部宿といい、掃部宿はさらに、橋南に南組(小塚原町、中村町)を分けたが、千住宿とはこれら三組をあわせた宿場名である。
 岡場所のひとつとして知られ、千住節には、

   千住女郎衆はいかりか綱か のぼりくだりの舟とめる

 の歌詞がある。
 氷川神社の祭神は判然としない。近くの千住本氷川神社では、タケハヤスサノオノミコト(建速須佐之男命)を祭神にあげている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇赤目城(尾張国)
2010/3/23(火) 午後 11:56
... 横井家の所有するこの赤城神社は、横井家が「武の神」として代々の氏神にしていた八幡社(祭神は第15代応神天皇・比賣神・神功皇后)と赤城神社(祭神は横井家四代当主の横井伊折介時泰公)とを、現在 ... 明応9年(1500) 開基   横井掃部助時永 小さなお寺です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanezane2/13216137.html

◇桜田山神社
2010/3/21(日) 午前 10:51
... 文字で読みたい物です 桜田山神社 此方の山神社はこの地の八幡神社と合祀された事もあり立派な神社となっています 祭神は譽田別命(ほむだわけのみこと)応神天皇と小長谷 ... 神社は 久我大連が祀った社 桜田山神社は狩野掃部之祐が祀った社なのでしょう 因みに ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanna_24b/60447322.html

◇三熊野神社/新発田市
2009/6/8(月) 午後 8:43
... のある 池之端には三熊野神社がある。 祭神は天照皇大神、事解男神、伊邪那岐命、速玉男神、建御名方命、大山 命、稲倉魂命、天穂日命、 大物主命で ... 「承真 シハタ池ノハタ 掃部助家中 大永八 四月十三日」とあり熊野信仰が信仰されていた 事 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rekisi1961/48228049.html

◇武烈天皇伝承
2008/12/25(木) 午後 8:03
... 和我神社 栗原市築館 主祭神 武烈天皇 新山神社 栗原市志波姫 主祭神 武烈天皇 山神社 栗原市尾松 主祭神 小長谷若雀(こはせわかささぎ)尊 山神社 栗原市姫松 主祭神 小泊瀬稚鷦鷯(おはつ ... 寵臣久我大連と鹿野掃部之祐両人を従えてこの地に下り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rekisi1961/48228049.html

◇葛木倭文坐天羽雷命神社(奈良県葛城市)
2008/9/6(土) 午前 11:10
... 右殿に 掃守神社(かもり 祭神は天忍人命) 、    左殿に 二上神社(ふたかみ 祭神は大国魂命) を祀る。    天羽雷命は別称、 天羽槌雄神 (あめのはづちお)、 倭文神 (しとり) ... 子孫は蟹守(かもり かにもり 掃部、加守、狩森など)氏と称した。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/43826040.html

◆33558 神武天皇

2012年03月21日 | 日本の山車
◆33558 神武天皇

 これは、仮説である。
 神武天皇は実存しなかった架空の天皇である。皇室の祖先といえば、初代天皇と言うことになる。祖神として祀るべき対象のはずであるが、神武天皇が祀り社号とする神社はほとんど存在しない。
 天皇を祀る神社で一番多いのは八幡宮であろう。傑出している。
 極論になるが、オウジンテンノウ(應神天皇)よりまえには天皇は存在しない。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇『古神道入門』 吾郷清彦・松本道弘・深見東州 (たちばな出版) 《前編》
2012/2/23(木) 午前 2:13
... 深見先生は傑出したシャーマンなので、この鼎談の中では、深見先生の語りが一番おもしろい。2000年10月初版。11年ぶりの再読。 ... 【イエス】 深見  僕は神武天皇の霊にお会いしたこともあるんですけれども ... 神社を見てみても、いわゆる霊的な世界の文化という ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chanchan_yanagi/52545796.html

◇薯童謡 ソドンヨ/百済の武王-2 
2010/3/16(火) 午前 2:07
... 弑逆(暗殺) 593年  1月15日(崇峻天皇5年12月8日) 第33代天皇・推古天皇が即位     聖徳太子が摂政になる     四天王寺が建立される     厳島神社が創建される 594年 仏教(三宝)興隆の詔 ... 志気が豪放で気性が傑出していた」となっている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gekiyasu_lohas/59215024.html

◇建勲神社その2
2008/4/30(水) 午後 4:54
... 建勲神社は明治の天皇制下で造られているので、天皇制を守った信長の功績が強調されています。 その業績は、神社由緒を引用しながら書くと以下のようになります・・・ 応仁の乱に始まる ... もし、信長公という傑出した英雄が現れず、その卓越した見識 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/55028539.html

◇大原八幡神社(いすみ市)
2008/2/21(木) 午後 0:52
... 日本文化の興隆に貢献した大和朝廷の傑出した文化人指導者とされる。 同神社は、いすみ市大原の中央に位置する。文亀元年(1501)に源頼信の臣山口某が霊夢により、伊勢神宮に次ぎ天皇との結びつきが強い、京都八幡岩清水八幡宮から分霊し誉田別命が奉ら ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gurum315/53946446.html

◇大化の改新発祥地、談山(たんざん)神社
2006/10/27(金) 午後 8:00
... 鎌足は学問に優れていたのみならず、傑出した政治力の持ち主だった。 ... 後にこの山を、談い山・談所ヶ森と呼び神社の社号の起こりとなった。  天智天皇8年(669)10月鎌足の病重しと知った天皇は、みずから病床を見舞い、大織冠を授け、内大臣に任じ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/houzan_ky/43360269.html

◆02594 千住本氷川神社

2012年03月20日 | 日本の山車
◆02594 千住本氷川神社
□社名 
□所在地 東京都足立区千住三丁目
□祭神
□祭は九月中旬
□山車
屋臺一臺
・千住三丁目地区
□汎論
 千住本氷川神社は、徳治二年(一三〇七)に、千葉氏が牛田に千葉山西光院、氷川神社を創建したのにはじまり、江戸時代のはじめころ分祀をうけたと伝わる。その後牛田の氷川神社が荒川の改修工事で社地がかかったため、分祀先の当社に合祀され千住本氷川神社と称するようになったと伝わる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
 
◇大國神社(岩手県盛岡市津志田中央1丁目)
2011/1/12(水) 午後 5:22
【神社・仏閣巡礼】神社・其四十二社目 今回の神社は「岩手県盛岡市津志田中央1丁目」にある 「大國神社」 です。 大國神社は交通量が多い国道4号線 ... 御祭神 大穴牟遅之命 例祭日 9月9日 由緒 文化7年(1810年 ... 後年、遊女町がなくなってから請うて村の鎮守とし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tophamhat6539/60237332.html

◇曽根崎 露天神社
2010/11/6(土) 午後 2:15
... ご祭神は、少彦名大神・大巳貴大神・天照皇大 ... 「露天神社」は通称「お初天神」の名で親しまれています。 江戸時代の元禄16年に、この神社の境内で実際にあった堂島新地の遊女と内本町の醤油商の手代の心中事件を題材として近松門左衛門が書い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamanobori1321/42451848.html

◇松森神社から諏訪神社へ
2010/6/13(日) 午後 3:07
... 階段を登り玉園稲荷神社へと向かう。途中に「カッパ狛犬」がある。 蛭子社(ひるこしゃ)      御祭神~少彦名神 祭日~十月十五日 ご祭神の蛭子の神は河川の「水上 ... 狛犬      江戸時代長崎野遊女街に登楼した船員に、翌日海が荒れ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/khmtg856/25071189.html

◇商売繁盛・芸妓上達 吉原神社
2009/10/4(日) 午前 7:59
... おっと行きたかったのは「吉原神社」。 浅草の浅草寺から歩いて10分ほどで到着しましたわ。 ご祭神は、稲荷神である倉稲魂命と弁天様である市杵嶋姫命。 これらの神様を祀っていることから遊女の商売繁盛、芸妓上達にご利益があったとされている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/21382236.html

◇幸魂神社
2007/9/19(水) 午前 8:12
... 美保神社 境外末社参り(2) 幸魂神社 (平成18年8月15日) 灯台から戻って美保関(みほのせき)港の東端にある駐車場にバイクを停める。 ... 祭神は不明だが昔から男女の下の病によく効くとされて ... 女性ではなくいわゆる遊女のことだ。芸ではなく寝る ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kannon1011/36696973.html

◆02598 新小岩香取神社祭

2012年03月20日 | 日本の山車
◆02598 新小岩香取神社祭
□社名 香取神社
□所在地 東京都江戸川区中央四丁目
□祭神
フツヌシノミコト 經津主命
末社
稲荷神社
鷲神社
道祖神
水神社
大雷神
□祭
□山車
現在は存在しない。
□汎論
 新小岩香取神社の創祀は不明。茨城県の香取神宮より分祀を受けて祀られたと伝わる。江戸川と荒川にはさまれた当地は古代には氾濫原だったと推定される。当社は旧西小松川村の鎮守としてその一角を占める高地に鎮座した。江戸川を中心とする東京都から千葉県に及ぶ地域は【葛の地】で、江戸川区南部にあった、桑川村、長島村、東宇喜田村、西宇喜田村は、のちになって、四村合併により【葛西村】となって【葛】が復活している。【葛飾】もやはり【葛】の範疇に入る。
 仮説であるが、福井県には【沓】があり、沓を姓氏とする沓掛、沓水などは、滋賀県にまで及んでいる。同じ滋賀県の旧安曇川には、葛川、朽木(くつき)があり、古代の渡来系氏族の定着地と考えられる。
 新小岩香取神社の祭には江戸時代に山車が曳かれた伝承が残る。