暘州通信

日本の山車

◆02431 熱田神社、八雲神社合同祭

2014年10月31日 | 日本の山車
◆02431 熱田神社、八雲神社合同祭
福島県伊達市(旧伊達町)
熱田神社
八雲神社
□祭は七月下旬。
□山車
・長岡
・東町
・駅前
・北部
・生協団地
・川原町
・志和田
・田町
□汎論
 【熱田神社】、【八雲神社】の祭礼は合同祭として齋行される。一名を【長岡天王祭】、【嫁入祭】ともよばれる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・長岡天王祭 (伊達市)
 http://www.tif.ne.jp/jp/event/event_disp.php?id=2442
・長岡天王祭 【動画】
 http://www.youtube.com/watch?v=eZNAmk-Fpgg
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆11036 保呂羽山波宇志別神社 更新

2014年10月30日 | 日本の山車
◆11036 保呂羽山波宇志別神社 更新
□社名 保呂羽山波宇志別神社(ほろわさんはうしわけじんじゃ)
□所在地 秋田県横手市大森町八沢木字保呂羽山
□祭神
アンカンテンノウ 安閑天皇
□汎論
 【保呂羽山波宇志別神社】は、『延喜式神名帳、出羽國』九坐中、平鹿郡(ひらかこおり)に記載される二坐のうちの一坐。【保呂羽山】は、秋田県横手市大森町八沢木にあり、標高四三八メートルで、鳥海山系に属する。保呂羽山波宇志別神社はその中腹に鎮座する。
 保呂羽山は、「保呂の羽山」の意と考えられる。【ハヤマ】の漢字表記は、羽山、葉山などとも書かれるが、【神南備山】と同義とされる。神社の創祀を、社記は天平宝字元年(七五七)とするが、それよりはるか以前に山上祭祀が行われていたと推察される。仮説であるが、鳥海山と同じように、古代には、オオモノイミノカミ(大物忌神)がまつられていたと推察される。
 祭神のアンカンテンノウ(安閑天皇)は、ケイタイテンノウ(繼体天皇)の長子とされ、大阪府羽曳野市古市に、【古市高屋丘陵(ふるちのたかやのおかのみささぎ】とよばれる陵墓がある。
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆02412 早馬神社祭 更新

2014年10月25日 | 日本の山車
◆02412 早馬神社祭 更新
□社名 早馬神社(はやまじんじゃ)
□所在地 宮城県気仙沼市(旧唐桑町)宿浦
□祭神
ウカノミタマノミコト 倉稲魂命
□祭は九月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、内囃子屋臺。
□汎論
【早馬神社】の創祀は古く、早馬山を御神体山、【神南備山】とする神社で、山頂には【奥宮】が鎮座し、山麓には【里宮】がある。のち、建保五年(一二一七)【梶原景時】の兄、【梶原景實(かげざね)】により社殿が創建されたと伝わる。
 【早馬・はやま】の語彙は、【早馬】、【葉山】、【羽山】、【端山】などと書かれるが、いずれも【神奈備山】と同義で、東日本各地には、【はやま】とよばれる神南備山がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・早馬神社
 http://hayama.jinja.jp/html/greeting.html
・昨日のおやつ  栗ういろう  しっとり柔らかな質感。甘さにはベタつきがなく、さらりと上品な食味。栗のほこほこ感がすごく優しい。いいお味ですね。
熱ーーーーーいお茶がないのだけが残念!!(笑)
ゼニやん 金沢食べ人
 http://blogs.yahoo.co.jp/zenifukushop
・TVアラカルト(17)
2014年10月3日(金)、テレビ東京、18時58分~20時50分
「貧乏に負けるな!2男12女16人ワケアリ大家族13」……
 http://blogs.yahoo.co.jp/sphf96h9self
・入間市愛宕・日枝神社秋祭り
仏子囃子 祭 笛 太鼓10月の予定はゲストブックに記載してます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/34001679.html

・昨日のおやつ  栗ういろう  しっとり柔らかな質感。甘さにはベタつきがなく、さらりと上品な食味。栗のほこほこ感がすごく優しい。いいお味ですね。
熱ーーーーーいお茶がないのだけが残念!!(笑)
ゼニやん 金沢食べ人
 http://blogs.yahoo.co.jp/zenifukushop
・TVアラカルト(17)
2014年10月3日(金)、テレビ東京、18時58分~20時50分
「貧乏に負けるな!2男12女16人ワケアリ大家族13」……
 http://blogs.yahoo.co.jp/sphf96h9self
・入間市愛宕・日枝神社秋祭り
仏子囃子 祭 笛 太鼓10月の予定はゲストブックに記載してます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/34001679.html


地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆03744 多川稲荷神社祭 更新

2014年10月25日 | 日本の山車
◆03744 多川稲荷神社祭 更新
□社名 多川稲荷神社
□所在地 宮城県加美郡加美町(旧中新田町)
□祭神
□祭は四月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺。
□汎論
 【多川稲荷神社】の初午祭には、屋根の上で【虎舞】が行われる。山車は神幸祭の虎舞につづいてお囃子を演奏する。


地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆02369 秋葉神社祭 更新

2014年10月24日 | 日本の山車
◆02369 秋葉神社祭 更新
□社名 秋葉神社
□所在地 岩手県奥州市江刺区(旧江刺市)南大通り
□祭神
カグツチノミコト 軻遇突智命
□祭は五月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、屋臺。
・川原町、本町
・六日町
・南栄会
・南大通り
・男石
・中町
・一親会
・大通り
(順不同)
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・秋葉神社(仲町一丁目)1806年の庚申塔
2009/10/15(木) 午前 8:38
秋葉公民館と秋葉神社の間に庚申塔はあります。秋葉神社は、戦国時代末期に横町に鎮座していましたが、近世になって現在地に移転したといいます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rsjjr083/21674679.html
・鳩山町の獅子・狛犬(石坂秋葉神社2古文書探索1)
2009/10/4(日) 午後 2:54
... この中間に位置し、現在の 秋葉神社と判断される。 現在の秋葉神社(写真2) 武蔵国郡村誌に記載されている神社祭神の内、 秋葉社の大己貴命を除いた祭神が"現在 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakado_iwasaki/49204052.html
・秋葉神社へ行ってきました パート5
2008/8/16(土) 午後 11:28
ジュビロの祈願絵馬もありました。他に樹齢650年の秋葉杉の切り株もありました。 林道の終点にある第1駐車場からはかなり長い階段がありますが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tom_niji_1107/14843625.html


地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆05051 稲葉神社祭 更新

2014年10月24日 | 日本の山車
◆05051 稲葉神社祭 更新
□社名 稲葉神社
□所在地 岩手県北上市(旧和賀町)藤根
□祭神
ウケモチノカミ 保食神
□祭は4月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車。
火防祭に山車が曳かれる。
不定期。
□汎論
 【稲葉神社】は、JR北上線藤根駅の北西に鎮座する旧藤根の鎮守。境内に大きな杉があり、神社創祀の古さを象徴している。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・東北に行ってきました~
秋保大滝を、ミにゆきました~  かなり、勇壮な、滝で、雨のせいで水が増えてるのか、スゴい音だよ~  滝見台から、みた、大滝です  デジカメじゃ、シブキまでは、撮れなくて‥迫力でないな~  ま、いちお~、コんな滝‥とゆ~コトで~
miranonnブログ ~ のんびり日常・ときどき旅ほ~もん、嬉しいです~
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/folder/446809.html
・北上の稲葉湿原に行って来ました。
2014/4/1(火) 午後 6:00
... やはり座禅草くらいしかないよなと言う訳で、北上市の稲葉神社に隣接する稲葉湿原に行ってみる事にしました。稲葉湿原に着いてみると、既にかなりの訪問者が居まして ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/folder/446809.html


地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆03404 おかみ神社祭 更新

2014年10月23日 | 日本の山車
◆03404 おかみ神社祭 更新
□社名 □神社(おかみじんじゃ、おがみじんじゃ。□は、文字なし・雨冠の下に口を三並べ、その下に龍)
□所在地 青森県八戸市内丸二丁目
□祭神
タカオカミノカミ 高□神(□は、文字なし)、(一名、法霊大明神)
□祭は八月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車。
・朔日町
・塩町
・青山会山車組
・柏崎新町
・内丸附祭親睦会
・城下山車組
・下組町山車組
・淀町山車組
・新井田附祭親睦会
・十一日町
・下大工町
(順不同)
□汎論
 八戸市、JR駅の南に駅前より南部に通じる、県道二三号線がある。駅前すぐのところに、この二三号線をはさんで、三八城旧址(八戸城)と□神社(おかみじんじゃ)が向きあっている。
 祭は、【□神社(おかみじんじゃ)、【新羅神社】、【神明宮】の合同祭として齋行され、山車は付祭(つけまつり)として、絢爛たる華麗な山車を築造して曳く。
 タカオカミノカミ(高□神 □は、文字なし)、はクラオカミノカミとともに京都市貴布禰の【貴船神社】の祭神として祀られ、各地には【雨乞いの神】としてまつられる。
 水利を司る神として、水分神(みくまりのかみ)がよく知られるが、このほかにも、ミズハノメノカミ(罔象女神)、八大龍王、水無ノ神、セオリツヒメノミコト(瀬織津比賣命)などがあるが、氏神の祭神として祀った氏族と、地史として成立した産土の関係は密接だと考える。
 干天が続く時は、雨乞いとして【黒い絵馬】を奉納して降雨を願い。雨天続きで日照不足のときは、天候不順の回復を願って【白馬】の絵馬が奉納され、各地の神社にある【絵馬殿】に掲揚されている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・江戸文字の練習~うがみ~
2011/4/23(土) 午前 9:45
柞田五社の一つに「うがみ神社」があります。 うがみは、雨冠に龍の難しい文字。 この漢字、なんか格好ええな~と思い ... 漢字やな~。 柞田町油井にある「うがみ神社」 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurofuchidaiko/32689585.html
・気象現象に因んだ地名
2007/3/23(金) 午前 10:16
... 筆の"風神雷神図屏風(建仁寺所蔵:国宝)"や、竜を水(雨)神として祀っている 神社の存在などを通して現代にも引き継がれています。殊に、農耕民族にとっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/45793562.html


◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆01766 士幌七〇〇〇人まつり 更新

2014年10月22日 | 日本の山車
◆01766 士幌七〇〇〇人まつり 更新
□催事名 士幌まつり
□所在地 北海道河東郡士幌町(しほろちょう)
□祭は八月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車。
□汎論
【士幌七〇〇〇人まつり】は、士幌町が企画・実行する市民祭。仮想盆踊りが行われ、手作りの山車が曳かれる。士幌町の歴史は、【濃尾大地震】の罹災者らのために、岐阜県で設立された【美濃開墾合資会社】が、中士幌地区に多く入植したのにはじまる。町民には岐阜県出身者が多い。もとは音更村の一部だったが、大正一〇年(一九二一)に分村された。創立には一〇〇年を越す歴史がある。現在も岐阜県美濃市の春祭に行われる【美濃仁和加(俄)】の伝承が継承されており、士幌七〇〇〇人まつりに出る。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・先日、とある骨董市で仕入れた豆皿と小皿。ともに江戸期の伊万里で、星の文様ものである。今でこそ厚顔の当主であるが、紅顔の美少年だった頃、天文学者に憧れた当主は、星が好きで、"星もの"に手が伸びる。染付け専門の骨董屋さんに頼んでおいたら、早速、翌月の市に持参してくれた……
行雲亭日乗
 http://blogs.yahoo.co.jp/t_wtfd/4650200.html
・金立コスモス園  無料  佐賀市金立町大字金立1197-166
コスモス園は、金立山の山麓の長崎自動車道金立サービスエリアの周囲にある総合公園。徐福長寿館、薬用植物園、金立山いこいの広場などと併設してあります……
ハーブ コンテナガーデンハーブティーの魅力   
 http://blogs.yahoo.co.jp/hwhidemaru
・父/母プロジェクト始動 (4/23) 仕事から帰ってくると、嫁さんが帰ってました。 いつもなら逆なのに…… 夕飯中、やけに子供の話が多く出ていました。空気が読めない私は、最初全然分からなかったのですが、父/母になるって事。 嬉しい/驚きが交錯しましたが、 一番は、不思議な気分でした……
ベイベー日記♪ベイベー日記です♪ 
 http://blogs.yahoo.co.jp/satou12
・入間市仏子 八坂神社秋祭り
仏子囃子 祭 笛 太鼓10月の予定はゲストブックに記載してます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/34049629.html
・東海大学県民講座のご案内  東海大学秋田県校友会では東海大学の協力により「東海大学県民講座」を開催することになりました。第一回として、政府は、2020年東京オリンピックまでに水素を燃料とした燃料電池車を普及させるべく開発を急ぐことになりましたので、燃料電池車や水素ステーションへの関心が高まってきました……
 http://blogs.yahoo.co.jp/akitakagabu


地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆01487 知内おっぱいまつり 更新

2014年10月21日 | 日本の山車
◆01487 知内おっぱいまつり 更新
□社名 姥杉社
□所在地 
□祭神
□祭は、八月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、ねぶた。
□汎論
 【知内ねぶた祭】は、一名を【知内おっぱいまつり】とよぶことで知られる。この名称の由来は、弘長二年(一二六二)に、【了徳院重一】の妻だった【玉之江】は長く病床に伏していたが、病はいよいよ篤く、覚悟をきめた玉之江は、家族をよび、「わたくしの死後は、知内の一番見晴らしのよいところに埋めてください。そうしたら、乳不足に悩む世の母親たちにお乳を授けてあげましょう」と遺言して死去した。
 遺族らは、玉之江の遺言どおり、現在の元町の丘に玉之江を埋葬し、墓標として杉の木を植えたのだった。やがて、その杉の木のかたわらに一堂を建て、【姥杉社】と名付けた。この言い伝えはやがて世間に広まり、乳不足に悩む婦人らは、姥神に洗米を献じて、授乳祈願をし、洗米を持ち帰って、擂り鉢ですり、少し水を加えて糊状に煮たものを薄めて乳児に与え、自分はこの洗米でおかゆをたいて食べるとお乳がよく出るようになると信じられ、「乳母杉」「乳神さま」とよんで、今に至るも参詣人が絶えない。
 知内おっぱい祭は、玉之江の遺徳に感謝する人々らによりはじめられた祭で、女性らによる【おっぱいみこし】、【おっぱいねぶた】の運行、【知内ソーラン踊】、【千人切り】などの齋事が奉納される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・今回は 写真のみで お祭りを……  山車を まわして  大きな山車が 動き出す  観衆の前に整然と並び 出番を待ち  勢いよく 奇声をあげて  お囃子に踊り 興奮した山車を揺すって 回して  鳴り響くお囃子に  男衆も祭りに酔い
前後左右に揺れる山車  祭りは最高潮に  観衆で撮影も大変でした……
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazutake999
・ムービー バイク日和  好天に誘われて・・・  棚田 大阪府千早赤阪村 
稲の刈り入れ終ってます……
暇人倶楽部 himajin ヤマさん
 http://blogs.yahoo.co.jp/gstr1yama
・年相応に…… 9~10月と 祭りが続く中 土曜・日曜と出かけました 多分先日の地車取材の時に 痛めたのであろう腰が  昨日朝起きるとき体が動かなかった。
這うように家の中の移動を強いられました 一日ダウン。今朝もおなじく動けない……
なにかいいことコンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとぶらりぶらり    http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001
・27日に噴火した長野県と岐阜県の境にある御嶽山では、28日朝から警察や消防などが、山に残されている登山客を本格的に捜索しています。消防庁のまとめによりますと、御嶽山の噴火によって32人が重傷、このうち7人が意識不明です。警察や消防によりますと、これまでに232人が下山しましたが、山荘などにまだ45人以上が残されています……
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamakura4416/13381002.html
・メキシカンスイートハーブ
学名: Lippia dulcis 属名:イワダレソウ
原産地 : メキシコ、グアテマラ
別名 : リッピ、アメキシカンリピア、
花や葉に強い甘みがあり、歯で噛んでみると苦いような強い甘味があります。
ハーブ コンテナガーデンハーブティーの魅力 http://blogs.yahoo.co.jp/hwhidemaru
・久しぶりに、江津湖に写真を撮りに行きました。
熊本ヴォルターズ2年目のシーズンが開幕しました!
 Qちゃんの気ままなフォト日記
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyuchan0402/16775386.html
・セノーテの後で向かったのは~  ラグーンや入り江がいっぱいの、海でひとおよぎ~~  ココは、シェルハって、お名前のマリンパークです~  シェルハって、マヤ語で、水の生まれる場所‥って意味らしく~  入り江にあるセノーテからは、海に、地下水が流れ出しているとか~  
miranonnブログ ~ のんびり日常・ときどき旅ほ~もん、嬉しいです~
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/9396733.html


地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆00651 八代妙見祭 更新

2014年10月20日 | 日本の山車
◆00651 八代妙見祭 更新
□社名 八代神社
□所在地 熊本県八代市妙見町
□祭神
□祭は十一月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、亀蛇、笠鉾。
・亀蛇
出町
江戸時代、明和から弘化時代にかけてはじまったとされる。
四神の玄武を象徴すると考察される。
笠鉾九基
・菊慈童 
宮之町
本町
菊慈童は中国の仙人。若いとき皇帝の枕をまたいで咎められた。芭蕉がおくの細道の途中北陸山中温泉で詠んだ「山中や 菊は手おらじ 湯のにおい」は菊慈童にかけた句でよく知られる。
・本蝶蕪 
本町
本町一、二丁目
笠鉾の上に本の文字、揚羽蝶、蕪がのる。
・蘇鉄 
二之町
本町一丁目
蘇鉄は不老長寿の霊樹だという。
・西王母 
通町
西王母は中国の神仙。東王父の妻、また妹とする説もある。
・猩々 
紺屋町
本町一丁目。
猩々は中国揚子江に棲むとされる、汲んでも尽きない壺を持つ。江戸時代には各地の山車に多く取り入れられている。秩父祭の屋臺の大幕。高山市には、【猩々】のからくり人形戯がある
・蜜柑 
中島町
本町一、二、三丁目
・恵比須 
徳渕町、渕原町
本町三、四丁目
・松 
平河原町
本町三丁目、四丁目
・迦陵頻伽 
塩屋町
八幡町、北塩屋町、中塩屋町、東塩屋町。
 八代妙見祭には、多層塔、多宝塔に凝らした九臺の笠鉾を曳く。【亀蛇】とよぶ四神の玄武が供奉する。亀蛇は、四神の【玄武】にあたる。
□汎論
□問い合わせ
八代市商政観光課
電話 0965-33-4115
□参考
次を参考にさせていただきました。
・杵築神社(屏風)きづきじんじゃ(びょうぶ);白山神社(屏風); (しらやまじんじゃ)
2014/10/14(火) 午後 8:14
... じんじゃ(びょうぶ) 旧社格 村社 所在地 奈良県磯城郡三宅町屏風115 御祭神 主祭神 ... 所在地;磯城郡三宅町屏風 ℡、0745-44-2001(三宅町役場 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wood19587778/67721194.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆01267 八坂神社祭 更新

2014年10月19日 | 日本の山車
◆01267 八坂神社祭 更新
□社名 八坂神社
□所在地 佐賀県佐賀市蓮池町
□祭神
□祭は
□山車
山車の呼称、形態は、曳山。
現在は曳行休止中。
□汎論
 【八坂神社】は、佐賀城(現、県庁)の東およそ二キロメートル程の所に鎮座する。私的な記述になるが、【飛騨高山祭・岐阜県高山市】の山車(屋臺)に数々の著名彫刻を遺した【谷口與鹿・たにぐちよろく)の事跡を追って、旧佐賀城内にある、【佐賀県立図書館】では数日お世話になったことがある。長崎からの帰途、【橋本香坡・はしもとこうは】とともに、当地の【草場珮川・くさばはいせん】をたずねていたからであった。草場珮川は江戸からの帰途浪速に立ち寄ったことがあり、【篠崎小竹】、【頼山陽】らとともに橋本香坡も歓談しており、『摂西六家詩鈔』に名を連ねている。生涯を通じて日記をつけていたと伝わり、【草場珮川日記】にその時の様子がどのように記述されているかを臺かめるのが目的であった。
 ちょうど、八坂神社の祭礼にあたり、曳山が出ていたのが懐かしい。
□文献資料
『西六家詩鈔』
『谷口與鹿』
□参考
次を参考にさせていただきました。

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆11260 日田神社

2014年10月16日 | 日本の山車
◆11260 日田神社
□所在地 島根県松江市(旧鹿島町)佐陀宮内
□社名 日田神社(ひたじんじゃ、ひだじんじゃ)
□祭神
ヒタノカミ 日田神
□汎論
 【日田神社】は延喜式神名帳、出雲國一八七坐中、秋鹿郡(あいかこおり)に記載されるうちの一坐。島根県松江市(旧鹿島町)佐陀宮内にある【佐太神社】の境内社となっている。往年の罹災により現地へ遷座されたと伝わるが、旧地は不明。大分県の日田市、岐阜県の飛騨(ひだ)越後國妙高北麓の斐太神社につながる【日氏による古祭祀】をうかがわせるが、その事蹟を知る手がかりが見当たらない。
 佐太神社の創祀も古く、サタミコオオカミ(佐太御子大神)ほかを祭神とするが佐太御子大神は『出雲國風土記』に記載される【佐太大神】と同一神とされる。【佐太大神】は神魂命、キサカヒメノミコト(枳佐加比賣命)を母とし、加賀國の潜戸で生まれたと伝わる。
 明治期維新期に【松江藩神祠懸】より、佐太大神と猿田彦命を同一神とする見解から、祭神変更を命じられたが神社側では拒否している。
 【サタとヒタ】はなんとなく訓(よみ)が近いが、何らかの関係があるのだろうか。
 江戸時代末期に、飛騨の名彫刻家で、飛騨惣社の屋臺建造でも知られる松田亮長(まつだすけなが)が当社に参詣し、その様子を記した手紙を谷口與鹿あてに送っている。松田亮長と谷口與鹿の合作になる旧高山町馬頭組(現高山市)の山車(屋臺)【應龍臺】は、火災に遭い焼失したのは惜しまれる。
【論攷 延喜式神名帳】

◆00966 御坊祭 更新

2014年10月14日 | 日本の山車
◆00966 御坊祭 更新
□社名 小竹八幡神社(しのうはちまんじんじゃ)
□所在地 和歌山県御坊市薗新町
□祭神
□祭は十月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、四ツ太鼓
【八幡宮放生會】の「奴祭」で、一〇組の氏子組のうち、九組が奴襦袢に腰巻姿で参加し、【四ツ太鼓】と呼ぶ太鼓臺が曳かれる。四ツ太鼓は、宮崎県、愛媛県に曳かれ、【蒲団太鼓】の祖型と考えられ、隔離分布する一例といえよう。顔を歌舞伎の隈どりのように化粧した四名の少年が乗り込んで太鼓を打つ。
□汎論
 【小竹八幡神社】の創祀は不明。旧御坊町と、美浜町浜ノ瀬の産土神で、およそ五千世帯
の氏神として崇拝される。
 当初の鎮座地は、現地の北約一キロメートルのところにあったが、天正十三年(一五八五)の豊臣秀吉と湯川氏の戦乱に巻き込まれて戦火に罹り、延宝六年(一六七八)に現地への遷坐となった。
 現地は、紀州藩祖である【徳川頼宣公】の【薗御殿】があったところで、延宝元年(一六七三)に屋敷が廃されたことから、その址地を譲り受けたと伝わる。奉納藝には、【和歌山県指定文化財】となっている、【戯瓢踊・けほんおどり】をはじめ、奴踊り、獅子舞、下組の雀踊りなどがある。戯瓢踊の「けほん」とは、京都六波羅の【空也上人】にはじまる【六齋念仏踊り】にちなむとする説。江戸時代、有髪で、半俗、半僧を兼ねた、【毛坊主・けぼうず】の意だとする説などがある。
 当地では、「人を見たけりゃ御坊祭」の俗諺があり、多くの参詣人で賑わう。
□問い合わせ
御坊市役所
〒644-8686 和歌山県御坊市薗350番地
電話(代表):0738-22-4111
□参考
次を参考にさせていただきました。
・御坊祭
 http://www.gobo-cci.or.jp/maturi.htm
・【動画】 戯瓢踊
戯瓢踊保存会「戯瓢踊(けほんおどり)」
 http://www.youtube.com/watch?v=F6OkC4cwvqc
・「富士山」世界文化遺産に
2013/5/1(水) 午前 6:31
... (ふじせんげんじんじゃ(すばしりせんげんじんじゃ)) 7 河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ) 8 冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ) 9 御師住宅(旧外川 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/j1bkk/31798623.html
・追尊天皇 春日宮天皇 ・ 志貴皇子 田原西陵 奈良市矢田原町 2011.1.
2011/1/4(火) 午後 7:12
... 春日宮天皇 追尊天皇 壬申の乱 ( じんしんのらん )により、皇統が天武天皇(40代)の系統に移ったため、天智天皇(38代)系皇族であった 志貴皇子は 皇位継承とは全く無縁 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/masatake_ko/44541944.html
・『マニアックじんじゃらん』規定書
2008/8/23(土) 午後 2:15
... ※『じんじゃらん』のアンケート一言文をご参照下さい。 ※Aにおいては ... また、戴いた原稿・情報は『じんじゃらん』以外の用途には使用いたしません。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wistorian/15676365.html
・大神神社
2006/6/11(日) 午後 0:17
栃木市の中心街から北東に5kmのほどの所に大神神社(おおみわじんじゃ)があります。 所在地は、栃木市惣社町です。 神社の境内には
 http://blogs.yahoo.co.jp/tennnennkozi/37394174.html
・八幡神社(はちまんじんじゃ)・・・稲沢市
2010/4/22(木) 午後 4:09
尾張国式内社巡り-1へ 尾張国式内社巡り-2へ 八幡神社(はちまんじんじゃ)・・・稲沢市 所在地:愛知県稲沢市平和町塩川 訪問日:2010年2月27日 私は、これまで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/24485652.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆00965 隅田八幡宮祭 更新

2014年10月14日 | 日本の山車
◆00965 隅田八幡宮祭 更新
□社名 隅田八幡宮
□所在地 和歌山県橋本市隅田町垂井
□祭神
ホムダワケノミコト 誉田別尊(應天皇)
タラシナカツヒコオミコト 足仲彦尊(仲哀天皇)
オキナガタラシヒメノミコト 息長足姫尊(神功皇后)
配祀
ニュウツヒメノミコト 丹生都比賣命 
セオリツヒメノミコト 瀬織津比女命
境内社
嚴島神社
山王神社
琴平神社
稲荷神社今宮神社
竃神社
八島神社
天満神社
大将軍神社
若宮神社
高良神社
松尾神社
諏訪神社
春日神社
若一王子神社
八王子神社
八坂神社
武内神社
猿田彦神社
天照皇大神宮
一言主神社
岩倉神社
(順不同)
□祭は十月中旬
□山車
山車の呼称、形態は、担ぎだんじり
・垂井
・だんじり振興会
・平野
・芋生
・山内
・中下
・中島
・霜草
・中道
・河瀬
・赤塚
・境原
・恋野
・下兵庫
(順不同)
 山車は一時には出ず、当番町にあたった地区から四臺づつが出る。二本の長い丸太の上に桁をかけ、その上に唐破風屋根の前後二段の本臺がある。最後部には大太鼓三基が据えられ、これを青年男女が交代で打ち鳴らす。山車(担ぎだんじり)は、およそ一二〇ー一三〇名の若衆が担ぐ大がかりなもの。社前の境内は広く、宮井入りすると、山車は大きく左右に揺らし、また差し上げを行いながら練る。
□汎論
【隅田八幡宮】の創祀は、平安時代、紀伊國伊都郡隅田荘は、山城國(現、京都府八幡市)の【石清水八幡宮領】としてその支配下にあったが、元永元年(一一一八)に。【長忠延】は、【隅田荘公文職】、【隅田八幡宮 別当職】に任じられ、以後は長氏の世襲となった。のちに【那賀郡司職】に就き、長忠延の子【長忠村】以後は、【藤原氏】を名乗ったが、鎌倉時代に、隅田荘の郷名より、【隅田氏】を名のるようになった。
 当社には、日本最古の金石文が鋳出される、国宝指定の【人物画像鏡】を蔵することで知られる。鏡の背面には、鈕(ちゅう)を中心に、内区に、中国神仙の、【東王父(とうおうふ)、西王母(せいおうぼ)など九仙が配されている。半円形と方形の文様帯の外部に鋸歯文を表し、周縁部に、漢字四八の記銘がある。

 銘文は、

 「癸未年八月日十大王年男弟王在意柴沙加宮時斯麻念長寿遣開中費直穢人今州利二人等取白上同二百旱作此竟」

 とあり、大意は、

 「癸未年に、男弟王が、大和の「意柴沙加宮」(忍坂宮?)にいたとき、斯麻が鏡を作らせて男弟王の長寿を祈ったとある。しかし、癸未(みずのとひつじ)年は、四四三年説、五〇三年説がある。人物名の【男弟王】が誰であったかは諸説がある。【斯麻】は、【武寧王】に該てる説が有力。
 大意は、【斯麻】が、【男弟王】の長寿を願って、大和で鋳造させたものと推察される。
 この鏡がなぜ、隅田八幡宮に伝わるかについては由緒不明。
 人物画像鏡の原鏡(母鏡)とな考えられる鏡は、

・大阪府八尾市の郡川車塚古墳
・大阪府藤井寺市の長持山古墳
・京都府京田辺市のトツカ古墳
・福井県若狭町の西塚古墳
・東京都狛江市の亀塚古墳

などから出土している。しかし、不思議なことに、これらの鏡と人物画像鏡を比較すると画像がすべて
逆となっている。
 隅田八幡宮の創祀は、八幡宮創祀よりはるか以前にさかのぼると推察される。例祭は、県の無形民俗文化財に指定される。庭苑の【花菖蒲園】が著名。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・隅田八幡神社
 http://www.hashimoto-kanko.com/detail/index.php?%B6%F9%C5%C4%C8%AC%C8%A8%BF%C0%BC%D2
・隅田八幡宮
和歌山県神社庁
 http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=4001
・【動画】 だんじり 隅田八幡神社 秋祭り 和歌山県 橋本市 隅田町
 http://www.youtube.com/watch?v=f-S8-1iL6Pg
・【動画】隅田八幡宮 秋祭り
 http://www.youtube.com/watch?v=wMnTbf8FSZM
・【動画】隅田八幡宮秋祭り 壇尻
 http://www.youtube.com/watch?v=X4B3ySqUknQ
・富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)
2012/3/25(日) 午前 11:51
... 測量の旅に出かける際は、安全祈願のために、富岡八幡宮に必ず参拝に来ていたことから、2001年に当八幡宮の境内に銅像が建立された。 日本最大の神輿と水かけ祭りが有名。
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohsama/63221021.html
・浅草寺 前編
2009/8/6(木) 午後 8:52
... 同書によれば、治承5年(1181年)、鎌倉の鶴岡八幡宮造営に際し、浅草から宮大工を呼び寄せている。また、建久3年(1192年)、鎌倉の勝長寿院で後白河法皇の四十九日法要 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/54546989.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆03472 高生神社祭 更新

2014年10月13日 | 日本の山車
◆03472 高生神社祭 更新
□社名 高生神社(たかばねじんじゃ)
□所在地 奈良県高市郡高取町清水谷
□祭神
タカミムスビノカミ 高皇産霊神
合祀
セオリツヒメノミコト 瀬織津姫命
ヤマトオオモノヌシクシミカタマノミコト 倭大物主櫛甕玉命
□祭は十月上旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、だんじり。
一臺を曳く。
□汎論
 【高生神社】の創祀は【高取山】を【神南備山】とする山上祭祀だったと推察される。
「貞観九年(八七六)四月二三日、大和國正六位上高生神授従五位下」の叙位記録がある。
 【大物主櫛甕玉】は、大己貴命(大國主命)の和魂(にきみたま)とされる。
『出雲国造神賀詞』では【大物主櫛甕玉】とされる。また、【三輪明神】の別名だともいう。
□文献資料
『大和志』
『出雲国造神賀詞』
□参考
次を参考にさせていただきました。
・居木神社・大崎祭
品川区大崎鎮座居木神社に行ってきました  居木神社・宮神輿に飛び付きます  道中は和気藹々で結構のほほ~んと担ぐんですが  盛り上がりを魅せる  百反隧道と宮入は
和気藹々としながらも激しい棒取りバトルです  宮入では竜巻のような怒濤の揉み合いを繰り広げる中囃子方の手により〆の大拍子が打ち鳴らされ大崎祭は納めとなりました
櫻南やさぁこりぁ日記 
 http://blogs.yahoo.co.jp/torairo2419
・海岸付近で咲いていた花
砂浜にハマゴウの花がまだ咲いてました。
Y.S styleブログ6年目にはいりました。これからもよろしくお願いします。
暇人倶楽部 himajinヤマさん
 http://blogs.yahoo.co.jp/gutyi1101 
・ウエディングinアート祭り
かんなアート祭りの会場でサプライズ的におこなわれた人前結婚式です。  クラフト作家の彼と嫁ぐ彼女。鬼石を新天地として生きていく決意。その決意と情熱を形にして応援しようと、
この無料結婚式を実行……  隊長さんもその心意気に感激。少しばかりですが、お手伝い……
鬼石夏祭り応援し隊・隊長Iの日誌 I love onishi
 http://blogs.yahoo.co.jp/yuhara2525/12625774.html
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

行政コード番号は従前のままです。