暘州通信

日本の山車

◆06425 鎌王宮祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車


◆06425 鎌王宮祭 更新
□社名 鎌王宮
□所在地 佐賀県佐賀市富士町
□祭神
イザナギノミコト 伊弉諾尊
イザナミノミコト 伊奘冉尊
□祭
□山車
山車はない。
天衝舞い浮立が行われる。
□汎論
 【鎌王宮】の創祀は、元亀三年(一五七三)と伝わる。佐賀市富士町苣木(ちやのき)に【車石】とよぶ巨岩があり、鎌王宮の祭神はこの岩に降ったという伝説がある。鎌王宮の祭神は女神 だといい、子供が好きであるが、一方で、男女がひと組になって参詣するのを嫌うたいへん嫉妬深い神とも言い伝えられる。十一月三〇日の夜、未婚の青年が拝殿に集い、夜を徹して女神とともに歌舞飲食する風習があったという。
 仮説であるが、現在の祭神はイザナギノミコト(伊弉諾尊)、イザナミノミコト(伊奘冉尊)であるが、創祀の起源はさらに古いのではないだろうか?
 祭礼には、【天衝舞い浮立】が奉納される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・萩日吉神社の児持杉
2010/1/16(土) 午前 7:19
... 近江国(現滋賀県)比叡山麓にある坂本の日吉大社を勧請合祀して、 萩日吉山王宮に改称したといわれています。 源頼朝は文治5年(1189)6月 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mennkuimenmen/30961873.html
・猿橋の山王宮~猿が取り持つ縁かな~
2007/9/12(水) 午前 9:09
... 猿王を祀る 山王宮 の小祠です。 先ずは猿橋の由来について・・・ 猿橋架橋の始期 ... 猿王を祀る 山王宮 の小祠がお祀りされているのも頷けるという ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/50869093.html◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




.


◆06392 浮流の里展示館 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆06392 浮流の里展示館 更新
□施設名称 浮流の里展示館
□所在地 佐賀市富士町大字市川366-1
□汎論
佐賀市富士町に伝承される、鉦浮立(かねふりゅう)、天衝舞浮立と棒術、 市川の天衝舞浮立など、【五地区の浮立】が展示、保存が講じられている。
□問い合わせ
〒840-8501 佐賀市栄町1番1号
佐賀市役所経済部  観光振興課 (本庁6階) 
電話番号 0952-40-7110
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆06368 白石神社、八坂神社祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆06368 白石神社、八坂神社祭 更新
□社名 白石神社、八坂神社
□所在地 佐賀市(旧富士町)杉山地区
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
□汎論
天衝舞浮立、鉦浮立が行われる。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆03145 春日神社祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車


◆03145 春日神社祭 更新
□社名 春日神社
□所在地 佐賀県佐賀市(旧富士町)中原
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、山笠。
大正初期に廃された。曳山の形態だったと伝わる。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・【御朱印】 西院春日神社
2014/11/2(日) 午前 8:23
http://blogs.yahoo.co.jp/negaigoto221/19497386.html
・西院春日神社所在地:京都府京都市右京区
26.5.22(木)市川三丁目 春日神社
2014/5/22(木) 午後 7:50
... 熊野本宮大社 摂社 祓戸天神社 ご祭神から、ということなのでしょうか。;以前、春日神社御由緒についての冊子をいただきました。こちらはその1頁目です。 .
 http://blogs.yahoo.co.jp/chiibakun_and_gaspardkun/67079784.html
・姫路市中央部の神社漫遊(英賀春日神社・飾磨加茂神社)
2013/6/1(土) 午前 10:36
現在は山崎村の氏神神社。 ;;;;;;;;;;;;;http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E134.38.41.595N34.48.31.590&ZM=10;② 加茂神社加茂神社所在地 姫路市飾磨区加茂30;主祭神 加茂別雷大神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hotsumairu2003/31860080.html
・西院春日神社(京都市右京区)
2012/2/20(月) 午後 11:59
... として祀ったのが還来神社と云う。 現在では旅行安全の守護神として信仰され、「わらじ」を奉納する習慣がある。 還来神社御朱印。 還来神社の奥に、金刀比羅宮、大元宮 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanezane2/22528087.html◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/
.


◆06213 奈半利八幡宮祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆06213 奈半利八幡宮祭 更新
□社名 奈半利八幡宮(なはりはちまんぐう)
□所在地 高知県安芸郡奈半利(なはりちょう)
□祭神
□祭は一〇月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、宮舟。
□汎論
 【奈半利八幡宮】の祭礼に曳かれる【宮舟】とよばれる山車は、前後およそ三メートルほどの赤く塗られた和船で、車輪のついた木枠のうえに乗せられる、舟の上には一段高い神坐があり、このうえに平入り流れ造りの小社殿がのる。御神幸祭に御輿が四臺担がれるのは祭神四柱がまつられているのであろう。
紀貫之の『土佐日記』に「十日 今日は この奈半の泊に泊りぬ」とあって、承平五年(九三五)ころに宿泊したことが記載される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・奈半利の八幡宮祭
 http://katuo.town-web.net/ken_toubu/nahari_04/nahari_04top.html
・八幡宮
 http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/kouchi/akigun/hachiman_nahari/hachiman_nahari.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆05717 内海八幡神社祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆05717 内海八幡神社祭 更新
□社名 内海八幡神社(うちのうみはちまんじんじゃ)
□所在地 香川県小豆郡小豆島町(旧内海町)苗羽
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
・西村
・坂手
・安田
・馬木
・苗羽
越中井波(富山県富山県南砺市井波町)の川原啓秀の彫刻がある。
・草壁
宮地弥祐の彫刻がある。
□汎論
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆03173 佐田神社祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆03173 佐田神社祭 更新
□社名 佐田神社
□所在地 徳島県阿南市椿泊町東
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車、だんじり。
三臺を曳く。
□汎論
 【佐田神社祭】は、【阿波水軍】を統べた森甚五兵衛(もりじんごべえ)代々の功績を讃え、豊漁祈願の秋祭として齋行される。かつて、神幸祭の神輿が出御のあと、なかなか神社への還御がなく、ときに一カ月にも及んだとの言い伝えがあり、このことから別名を【椿泊だらだら祭】の名がある。ながい期間にわたって神賑わいが行われていた【古儀】をうかがわせる。漁船団が湾内を巡行する海上パレ-ドが行なわれる。
 【阿波水軍】は、代々、森甚五兵衛がつぎ、豊臣秀吉の天下統一以前から当地に根拠をおいた水軍として知られ、秀吉の【朝鮮の役】を側面から援助した。その後、【大坂冬の陣】、【大坂夏の陣】に功績があり、徳川家の幕藩体制の確立に寄与した、蜂須賀家の阿波入國後は蜂須賀家支配の【徳島藩】では、中老職に就いている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・佐田神社例大祭
 http://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2011092100095/
・……春一番に何処か出かける処はないものかと暇にあかせて考えていましたがパッ!と閃きました。昨年の秋に「紅葉前線」を求めて奈良県の超山奥、上北山村の<大台ケ原>に行った帰りに見つけた麓の谷間に有る、小さな秘湯・小処(コドコロ)温泉に行って見ようと…… 大阪市内の自宅から山を越え、谷間を渡って「近畿の屋根」大台ケ原の麓まで120km余りです。
ナニワのZEN!
 http://blogs.yahoo.co.jp/estate_g_3346/16511991.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆00985 八田八幡宮祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆00985 八田八幡宮祭 更新
□社名 八田八幡宮
□所在地 山口県周防大島町(旧久賀村)
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、引山太鼓、山車。
□汎論
青年団の若衆が手作りの山車を作って曳く。引山太鼓は、太鼓だけが載る小型の臺車で、たてお気にした太鼓の周囲をの男女三名の小学生が囲んで打つ。
□参考
次を参考にさせていただきました。
久賀八田八幡宮祭
 http://www.geocities.jp/hikiyamataiko/fest14.htm
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆02948 筆まつり 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆02948 筆まつり 更新
□催事名 筆まつり
□主催者 熊野町商工会
□所在地 広島県安芸郡熊野町
□祭は九月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車、彼岸舟山車。
□汎論
 熊野町には、【熊野本宮社】が鎮座する、紀州(和歌山県)、熊野本宮大社からの勧請と伝わり、祭神として、イザナギノミコト(伊弉諾尊)、イザナミノミコト(伊弉冉尊)が祀られ、町名の由来となっている。全国に知られた【筆の町】で、秋季には使い終わった筆に感謝する【筆供養】が【榊山神社】により齋行される。
 また、毎年著名な書家を招いて、二〇畳の特別布に巨大な筆で大書する【大作席書】が行われるほか、神社参道の両側は、【筆の市 一万本の筆通り】となり、毛筆、化粧筆、画筆、日本画筆などのさまざまな筆が特別価格で販売される。このほか、【筆づくり実演】、【筆踊り】が行われて賑わう。
 【筆まつり】は【市民祭】として、昭和一〇年(一九三五)年に第一回がはじまり、二〇一五年はその八〇周年であった。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・熊野町と筆まつり
 http://www.fudematsuri.jp/events/index.html
・これまでの筆まつり
 http://fudematsuri.jp/history/index.html
・月ヶ瀬梅林ツーリング動画2015032231 【動画】
暇人倶楽部 himajin ヤマさん
 http://blogs.yahoo.co.jp/gstr1yama/38583353.html
・華厳経 沿革
漢訳完本として「六十華厳」と「八十華厳」があります。
・陀羅(359年 - 429年)訳「六十華厳」(60巻本) ・難陀(652年 - 710年)訳「八十華厳」(80巻本)
中国では華厳経に依拠して地論宗・華厳宗が生まれました。華厳宗は縁起を中心とする思想体系を築いて、日本仏教にも大きく影響しました。法蔵より学んだ審祥が日本へ華厳宗を伝来し、東大寺で六十華厳の講義を行ないました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/rmiiiop/folder/1103879.html
・カンクンから、トゥルム遺跡へ
カンクンは、カリブ海に面した、リゾートで~ ユカタン半島の、青い矢印あたりにあります~ メキシコシティからは、ひこ~きで、2時間ちょっとかな~ こ~んな、ユカタン半島の、ハジっこにあって~ ほそ~い陸地が、海の中に伸びています~ 陸に囲まれたラブーンには、ワニが数千びきも、住んでるとか~  ……
miranonnブログ ~ のんびり日常・ときどき旅 ほ~もん、嬉しいです~
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/9005283.html
落葉独言 作品集108号より
2014/12/31(水) 午後 0:52
... 今掲げている作品「メタセコイアが見下ろす夏の庭」は既に昨年十一月の「ふれあいまつり」から展示したものでしょう? 楽しみに観てくれている人もある ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noboru2465/35169756.html
千葉土建まつり、&検見川地区敬老会など
2014/9/28(日) 午後 10:15
今日も秋晴れの清々しい一日でした。午前中は、第21回土建まつりが開会され、来賓として出席しました。オープニングは花見川鼓連の華麗な太鼓でした。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/watarumarine/41175624.html
映画「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」
2010/5/20(木) 午後 10:13
... 四国中央紙まつり特設会場(愛媛県四国中央市川之江町商店街)で開催されました。 ... 甲子園実行委員会 共催: 四国中央紙まつり実行委員会・四国中央ふれあい大学 後援 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sengairei/14765134.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆02948 筆まつり 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆02948 筆まつり 更新
□催事名 筆まつり
□主催者 熊野町商工会
□所在地 広島県安芸郡熊野町
□祭は九月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車、彼岸舟山車。
□汎論
 熊野町には、【熊野本宮社】が鎮座する、紀州(和歌山県)、熊野本宮大社からの勧請と伝わり、祭神として、イザナギノミコト(伊弉諾尊)、イザナミノミコト(伊弉冉尊)が祀られ、町名の由来となっている。全国に知られた【筆の町】で、秋季には使い終わった筆に感謝する【筆供養】が【榊山神社】により齋行される。
 また、毎年著名な書家を招いて、二〇畳の特別布に巨大な筆で大書する【大作席書】が行われるほか、神社参道の両側は、【筆の市 一万本の筆通り】となり、毛筆、化粧筆、画筆、日本画筆などのさまざまな筆が特別価格で販売される。このほか、【筆づくり実演】、【筆踊り】が行われて賑わう。
 【筆まつり】は【市民祭】として、昭和一〇年(一九三五)年に第一回がはじまり、二〇一五年はその八〇周年であった。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・熊野町と筆まつり
 http://www.fudematsuri.jp/events/index.html
・これまでの筆まつり
 http://fudematsuri.jp/history/index.html
・月ヶ瀬梅林ツーリング動画2015032231 【動画】
暇人倶楽部 himajin ヤマさん
 http://blogs.yahoo.co.jp/gstr1yama/38583353.html
・華厳経 沿革
漢訳完本として「六十華厳」と「八十華厳」があります。
・陀羅(359年 - 429年)訳「六十華厳」(60巻本) ・難陀(652年 - 710年)訳「八十華厳」(80巻本)
中国では華厳経に依拠して地論宗・華厳宗が生まれました。華厳宗は縁起を中心とする思想体系を築いて、日本仏教にも大きく影響しました。法蔵より学んだ審祥が日本へ華厳宗を伝来し、東大寺で六十華厳の講義を行ないました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/rmiiiop/folder/1103879.html
・カンクンから、トゥルム遺跡へ
カンクンは、カリブ海に面した、リゾートで~ ユカタン半島の、青い矢印あたりにあります~ メキシコシティからは、ひこ~きで、2時間ちょっとかな~ こ~んな、ユカタン半島の、ハジっこにあって~ ほそ~い陸地が、海の中に伸びています~ 陸に囲まれたラブーンには、ワニが数千びきも、住んでるとか~  ……
miranonnブログ ~ のんびり日常・ときどき旅 ほ~もん、嬉しいです~
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/9005283.html
落葉独言 作品集108号より
2014/12/31(水) 午後 0:52
... 今掲げている作品「メタセコイアが見下ろす夏の庭」は既に昨年十一月の「ふれあいまつり」から展示したものでしょう? 楽しみに観てくれている人もある ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noboru2465/35169756.html
千葉土建まつり、&検見川地区敬老会など
2014/9/28(日) 午後 10:15
今日も秋晴れの清々しい一日でした。午前中は、第21回土建まつりが開会され、来賓として出席しました。オープニングは花見川鼓連の華麗な太鼓でした。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/watarumarine/41175624.html
映画「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」
2010/5/20(木) 午後 10:13
... 四国中央紙まつり特設会場(愛媛県四国中央市川之江町商店街)で開催されました。 ... 甲子園実行委員会 共催: 四国中央紙まつり実行委員会・四国中央ふれあい大学 後援 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sengairei/14765134.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆03078 出雲の神事華 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆03078 出雲の神事華 更新
□社名 須佐神社
□所在地 島根県出雲市佐田町反邊(たんべ)
□祭神
スサノオノミコト 須佐之男命
□祭は
□山車
山車の呼称、形態は、神事華(しんじばな)
□汎論
 【須佐神社】の創祀は古く、創祀は平安時代にさかのぼると伝わる古社。スサノオノミコト(須佐之男命)の神霊が祀られる。
節分祭には、切明神事(きりあけしんじ)の念仏踊が行われ、神事華が曳かれる。切明神事は、【島根県無形文化財】の指定
を受ける。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆00950 湊神社例大祭

2015年03月29日 | 日本の山車

◆00950 湊神社例大祭
□社名 湊神社
□所在地 鳥取県東伯郡湯梨浜町(旧羽合町)羽合町橋津
□祭神
□祭は十月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、だんじり。
赤と青のだんじり二臺を曳く
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・鳥取県湯梨浜町橋津 湊神社例大祭2011  【動画】
 https://www.youtube.com/watch?v=0OIQEbJhFeo
・竹ひな飾り  32015/3/4(水) 午後 1:45 鬼石宿おさんぽフェスタ
「鬼石宿おさんぽフェスタ・春」に備えて、ひな飾りの試作を始めました。まずは手すりを利用して「竹の三段飾り」です。この後、竹を両サイドの取り付け、花や灯りを飾ります。「かぐや姫」をイメージしながら完成したらアップ致します……
鬼石夏祭り応援し隊・隊長Iの日誌I love onishi
 http://blogs.yahoo.co.jp/yuhara2525/13073400.html
・鎌倉散歩① 佐助稲荷 42015/3/22(日) 午後 9:18途中下車の旅散歩  
……鎌倉にちょっと興味を持ったんで有名どころを散策してみました。まずは、佐助稲荷と銭洗弁天。あと、帰り道に杉本寺と報国寺。うろうろしてみました。しばらく静かな住宅街を歩くと今日の目的地の「佐助稲荷」と「銭洗弁天」の古そうな道標が…… 「佐助」っていうと猿飛とかザ・グレート、って枕言葉が思い浮かびますが、この「佐助」の「佐」は源頼朝を指す言葉なんだとか。
 http://blogs.yahoo.co.jp/kashmir140411/39226969.html
・夢日記 初めてのチャーシュー作り
……ブロックのバラ肉を半分に切り、脂身を表にして丸い形にし、タコ糸で縛る。それを油を引かないフライパンで、茶色く焦げ目が付くように焼く。鍋に残りの醤油やしょうがなどを入れ、バラ肉を煮る。(にんにくは横半分に切り、しょうがは2~3ミリの厚さに切る)醤油が沸騰したら灰汁を取り、ふつふつと沸く程度まで火力を調節する。
1時間半ぐらい煮て火を止め、味を染み込ませる。
ADAMAS近づきつ 遠ざかりつを 繰り返し 螺旋静かに 高く深くへ ‐tsubasa
http://blogs.yahoo.co.jp/chi3892neko/13098507.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆05468 丹生狩場神社祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車
◆05468 丹生狩場神社祭 更新
□社名 丹生狩場神社
□所在地 和歌山県海草郡紀美野町(旧美里町)紀美野町毛原宮
□祭神
ニュウツヒメノミコト 丹生都比賣命
カリバミョウジン 狩場明神
□祭は一〇月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、だんじり。
小型の地車一臺を曳く。
□汎論
 【丹生狩場神社】の由緒について、応神天皇が美濃國(一説に備前國ともいう)から【蔵吉人】と言う人を犬飼として差遣わした。子孫は代々【天野の地】に住み、狩猟を職としたという。空海が高野山に来錫したときたまたま、狩場猟師とであったが、猟師は、空海を手厚くもてなした。こののち狩場猟師が死去したことから、空海は導師をつとめ、里人とともに葬った。その場所が、伊都郡川張村に鎮座する【百合野神社】だという。
 丹生狩場神社の艮(うしとら、東南)の方角約三〇〇メートルほどのところを流れる【貴志川】中に立岩とよばれる巨巖があり、これが、【長谷川原犬飼ノ神】の神籬だと伝わる。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆03426 天満神社祭 更新

2015年03月29日 | 日本の山車


◆03426 天満神社祭 更新
□社名 天満神社祭
□所在地 大和高田市三和町
□祭神
□祭は十月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、地車(だんじり)。
・本町一
明治二〇年頃の建造。工匠は大佐。
大屋根
鬼板は、獅噛み。懸魚は櫛稲田姫。青龍。
車板は、宝珠を掴む青龍。
枡合は、獅子。
虹梁は雲、左右には獅子。
小屋根
鬼板は、獅噛み。懸魚は鷲に猿。猿。
車板は鷲と虎。
枡合は獅子。
本臺部
幟台は、力士。幟差しは獅子。
脇障子は、源平合戦の敦盛を呼ぶ熊谷次郎直実。
隅障子は神功皇后と武内宿禰。
勾欄は富士の巻狩りの曾我五郎と十郎。
縁葛はへ源平合戦の一ノ谷の段。
下幕 正面は、『資治通鑑』の著述でも知られる、司馬温公の甕割り。平景清の錣曳き。義経八艘飛び。後部は源平合戦屋島の段で、扇の的を射る那須与一。
見送 正面は加藤清正、後藤又兵衛、加藤清正の家臣で、加藤十六将(二十六将)の一人に数えられる木村又蔵。
当麻町の小畑より譲り受けたと伝わる。
・市町
明治一四年の建造。工匠は木村源平。
彫刻は西村弥三郎。
・大和地車保存会。
工匠は、伊勢屋由松。
彫刻は花岡龍蔵、高松彦四郎。
大屋根 
枡合は、賤ヶ岳の合戦 正面は秀吉本陣に乱入する佐久間、加藤清正の山路将監討取り、福島市松。
虹梁は、神仙。
勾欄は、三十六歌仙 正面は万葉歌人の大伴家持、山部赤人ほか、平兼盛、阪上是則ら、藤原仲文、在原業平ら。
小屋根
枡合 源平盛衰記より、 正面は、家柄種永、光橋、泉小次郎、遠藤盛遠(文覚上人)か?
大連子
富士の巻狩りで、正面は曾我十郎、曾我五郎。『和漢百物語』でも知られる鷺池平九郎のうわばみ退治
鷺池平九郎は、実在の人物かどうか疑問があるが、伝わるところでは、河内国農民で、楠木正行に仕えた武将として『楠木正行戦功図会』にも紹介される。巨猪退治、うわばみ退治などの武勇伝がある。
下臺は源平盛衰記 源三位頼政の鵺退治(ぬえたいじ)、鞍馬山で修行する牛若丸。
縁葛 正面は、子虎を養育する鄭思遠(ていしおん)
【鄭思遠】は、中国の仙人。夫婦の虎が二匹の子を得たが、母虎は不幸にも猟師の手にかかって死んだが、縁あって、あとに残された二匹の子虎を鄭思遠が養育するところとなった。これを見て父虎が現れ、鄭思遠がゆくところにはいつも背に鄭思遠を乗せて随い、子虎は、鄭思遠が採集した仙薬を担ぐのだった。
 日光東照宮の陽明門にも寛永十三年(一六三六)策の【鄭思遠の彩色彫刻】がある。
司馬温公甕割り、闘鶏。
大連子 正面は五条坂合戦、曾我五郎、宝剣を投げ入れる源義経。
小連子 正面は、北陸安宅の関の段で源義経を懲打する弁慶。巴御前、佐藤忠信の碁盤投げ。
下幕 天の岩戸開き。神功皇后の応神天皇出産。春日神、天児屋根命(アメノコヤネノミコト)の神鏡。
見送り 信州川中島、上杉謙信、武田信玄の合戦。
岸和田市大町より譲り受けているが、もとは明治十二年に、岸和田市北町が建造した地車(だんじり)。
□汎論
□問い合わせ
大和高田市商工振興課
電話 0745-22-1101
□参考
次を参考にさせていただきました。
・南アルプス・赤石岳 3121m
赤石岳撮影に 友達ご夫妻を誘って12時大鹿村へと…途中撮影に夢中になり食堂閉店……でも店主のお蔭で食事を
いただくことが出来た、美味しかった 感謝、感謝……
勝ジー1のブログ 自然を眺めて暮らせる、ユトリある社会をと日々願っています。(長野県・南部・伊那谷より)
 http://blogs.yahoo.co.jp/swfny218/13085792.html
・群生する「カタクリの花」
天空の竜
 http://blogs.yahoo.co.jp/ituo63arai2006/13097429.html
・皆さん、おはようございます!!! 03月残り10日をきりましたね(^^ゞ あっちゃんです♪ 今回のテーマは、「おにぎり」「おむすび」ですぅ……
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazu124270
・テレビなだんじり 02015/3/18(水) 午前 7:41日記練習用 今朝のあさチャン「日本一周 きわめびと名鑑」が岸和田でした。このコーナーが始まって、まちがいなく工務店さんか彫り師さんが取りあげられるとを確信!
若ガシラ競技会の日記ブログ始めました! 
 http://blogs.yahoo.co.jp/gasiratachiuo