暘州通信

日本の山車

◆27920 山笠の分布 二の二

2009年10月18日 | 日本の山車
◆27920 山笠の分布 二の二
◇中間市
山笠(直方型曳山)
・長津祗園山笠
・中間山笠
◇遠賀郡遠賀町島津
伊豆神社
山笠(直方型曳山)  
◇遠賀郡遠賀町老良
老良神社
山笠(直方型曳山)  
◇遠賀郡芦屋町船頭町
岡湊神社
山笠(博多型舁山) 
◇遠賀郡芦屋町山鹿
須賀神社
山笠(直方型曳山)
◇遠賀郡岡垣町黒山
厳島神社
山笠(直方型曳山)
一臺の山笠を年ごとに三形式の花山、旗山、臺山に変更して曳く。
◇京都郡苅田町馬場
宇原神社
山笠(岩山笠)
・雨窪
・西町 幸友会
・本町 立志会
・中町 中町中央会
・上町
・堤区、長畑区 光國会
・浜町区 白道会
・港区
・馬場区
・南原 浮殿会
・集区 一心会
・尾倉区 貴船会
・与原上区 明神会
・与原下区 白庭会
◇みやこ町(旧勝山町)上久保
大原八幡神社
山笠
・上久保
・新町
◇直方市直方
福岡県各地に出ている直方型山笠のタイプロカリティ。
多賀神社
山笠
・新町区流
・多賀区流
・古町中区流
古町北区流
◇直方市直方
須賀神社
山笠(直方型曳山)  
◇直方市植木上町
植木天満宮
山笠
・上町
・本横町
・下町
・中の江
・光田
◇直方市上新入
剣神社
山笠(直方型曳山) 
◇直方市永満寺
貴船神社山笠(直方型曳山)
・畑
・永満寺
◇宮若市(旧宮田町)宮田
春日神社
山笠(直方型曳山)  
・東流
・南流
◇宮若市(旧宮田町)本城
須賀神社
山笠(笹山)
一時期人形山だったことがある。
◇宮若市(旧宮田町)磯光
初子宮
山笠
◇宮若市(旧若宮町)福丸
若宮八幡宮
山笠(津屋崎型曳山)。
◇飯塚市宮町
曩祖八幡宮
山笠(博多型舁山)
・西流
・東流
・菰田流
・新流
◇嘉麻市(旧山田市)上山田
射手引神社
山笠(飾山笠)
・上山田
・大橋
◇鞍手郡鞍手町室木
八剣神社
山笠(直方型曳山)
・本村
・立林
・上新橋
・中本町
・本町
◇鞍手郡小竹町小竹
貴船神社
山笠(博多型曳山)
◇田川市魚町
風治八幡宮
山笠(幟山)
・栄町
・川端町
・大通り
・下伊田
・上伊田東
・下魚町
・新町
・番田町
・橘区鉄砲町
・三井伊田
(順不同)
◇田川市夏吉
須佐神社
山笠
・糸飛
・吉田
・御禊
・夏吉 
◇田川市猪国
白鳥神社
山笠(堤燈山笠)
◇田川市猪国
白鳥神社
山笠(堤燈山笠)
◇田川市糒
日吉神社
山笠  
◇田川市伊加利
岩亀八幡神社
山笠(直方型曳山)
・平原
・伊加利  
◇田川市下弓削田
須佐神社
山笠
上弓削田
下弓削田
◇田川市川宮
若咲神社
山笠
・一番
・二番
◇田川市宮尾町
春日神社
山笠
・宮尾区
・大黒町区
・本町区
・桜町区
・上本町区
・丸山区
・奈良区
◇田川郡糸田町本町
須佐神社
山笠(直方型曳山)
・上糸田
・中、下糸田
・南糸田
・北区
・西部
・原
・打越
・大熊
・宮川一
・宮川二
・宮床
・宮床団地
・桃山
・真岡
・嵐ヶ池
◇田川郡福智町(旧金田町)金田
稲荷神社
山笠
・一区 東西金田
・二区 上金田
・三、四区 町部
・六区 人見
・一三区 平原祭囃子同好会
◇田川郡福智町(旧金田町)神崎
飯土井神社(いどのじんじゃ)
・一区
・二区
・三区
・四区 
◇田川郡福智町(旧方城町)伊方
白髪神社
山笠
・東古門
・中古門
・西古門
・野添
◇田川郡福智町(旧方城町)伊方字宮ノ脇
赤坂八幡宮
山笠
◇田川郡福智町(旧方城町)弁城新町
岩屋神社
山笠
◇田川郡福智町(旧方城町)弁城迫
貴船神社
山笠(直方型曳山)
◇田川郡川崎町永井
天降神社
山笠
・本町
・米田
・大島
・吉原
・丸山 
◇田川郡川崎町安宅
須佐神社
山笠
◇田川郡川崎町安宅真崎
住吉神社
山笠
◇田川郡赤村上赤
光明八幡神社
山笠(幟山)
・本河内
・枝河内
◇田川郡赤村下赤
我鹿八幡神社
山笠
山笠保存会

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇思い出⑤ お宮参り
2009/10/12(月) 午前 6:55
... 城内にある八坂神社(長男のときお宮参りした神社)と思っていたのでしたが 神社が揉め事の最中にあるという噂があり、そんな神社でお宮参りはやめよう・・・ということで、 戸畑の祇園山笠が行われる「飛幡八幡宮」に急遽変えお参りしたことを思い出し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/npohowto21/22182468.html

◇戸畑祇園大山笠、東京へ 3月28日、靖国神社で披露
2009/3/13(金) 午後 2:00
... 無形民俗文化財の「戸畑祇園大山笠」(戸畑区)が3月28日、東京都千代田区の靖国神社で披露される。山笠振興会関係者が「街おこしのために山笠を東京に持って行き、暗い世相を ... 委員会事務局の波多野良紀・飛幡八幡宮宮司によると、昨年9月ごろから ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/seitokensetsu_staff/12425545.html

◇本場の山笠です(番外編)
2007/7/29(日) 午前 0:01
... 実は博多の山笠以上に伝統のある山笠を見に行きました。 初めて行ったのですが、かなりの賑わいで、すごかったです。 200余年の歴史を持つ戸畑祇園は、飛幡八幡宮、 菅原神社、中原八幡宮の三社の夏祭りで、毎年7月の 第4土曜日をはさむ前後3日間に行わ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jin_nk45/34712843.html

◇天籟寺大山笠と写真と私
2007/7/21(土) 午後 4:28
中日 飛幡八幡宮にて  左から天籟寺大山笠《見送り》・東大山笠《見送り》・西大山笠《見送り》 私は、祭りの期間中《カメラマンのねーちゃん》と呼ばれていますが ... 神社や山笠関係者さまのお計らいで数年前に【贈・菅原神社】と言う肩書きの《法被》と ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/tenyama_kaoru/26002.html

◇戸畑祗園大山笠
2005/8/17(水) 午前 9:23
... 飛幡八幡宮、 菅原神社、中原八幡宮の三社の夏祭りで、 毎年7月の 第4土曜日をはさむ前後3日間に行われる。昼は4基 の大山笠が古式ゆかしい大幟12 本を立て、数基の子供山 笠を従えて町を練り歩く。夜は幟などの飾りを取り払い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kent00jp/9383702.html

◆27919 山笠の分布 二の一

2009年10月18日 | 日本の山車
◆27919 山笠の分布 二の一
 福岡市博多の櫛田神社の夏祭には「祇園山笠」が担がれる。「山笠」は福岡県内にさまざまなかたちがあるが、その形態から分類すると、「博多型舁山笠」、「博多型曳山」、「博多飾山笠」、「津屋崎型山笠」、「直方型曳山笠」、「浜崎型曳山」、「黒崎型」、「岩山笠」、「幟山」、「大山笠」、「堤燈山笠」、「行燈山」、「笹山」、「独立型」などになろう。
 福岡県内の山笠の県内分布の様相をまとめてみると概ね次のようになろうか。遺漏、誤りなどについてはご指摘により補正したい。

福岡県の山笠
形態的分類
◇福岡市博多
櫛田神社
山笠(博多型舁山笠)
・千代流
・恵比須流
・土居流
・大黒流(旧洲崎流)
・東流
・中洲流
・西流
(順不同)
山笠(博多型飾山笠)
・千代流
・東流
・中洲流
・上川端通
この飾り山笠のみ、「追い山ならし」、「追い山」に櫛田神社入りする。
・新天町
・川端中央街
・渡辺通一丁目
・博多駅商店連合会
◇福岡市西区今津  
山笠(笹山)
◇福岡市西区小呂島
七社神社
◇福岡市西区今宿松原
山笠(笹山)
西浦岡、浜
山笠(笹山)
◇宗像市田熊
示現神社
山笠(津屋崎型舁山) 
◇宗像市赤間
須賀神社
山笠(博多型舁山) 
◇宗像市(旧玄海町)神湊
山笠(津屋崎型舁山)
◇宗像市(旧玄海町)鐘崎
織幡神社
山笠(津屋崎型舁山)
・西町流
◇宗像市(旧玄海町)地島(じのしま)泊
厳島神社
◇宗像市(旧玄海町)豊岡
牧神社
山笠(津屋崎型舁山)
地島泊区の厳島神社から豊岡区の牧神社へと舟でわたる。
◇宗像市(旧大島村)筑前大島
中津宮
山笠
◇福津市(旧福間町)畦町
行燈山
◇福津市(旧津屋崎町)津屋崎
 旧津屋崎町は津屋崎型とよばれる山笠のタイプとなっている。
波折神社
山笠(津屋崎系舁山)
・岡流
・北流
・新町流
(順不同)
◇前原市前原
老松神社
山笠(博多型曳山)
◇前原市加布里
加布里天満宮
山笠(加布里山笠)
町内記録によると、寛永三年(一七五〇)に笠鉾が村中を巡行したのが始まりで、文久二年(一八六二)までは笠鉾が出ていた。文久三年(一八六三)以後は不定期で飾山笠となった。しばらく休止期があり、近年は四年に一度ほど博多系曳山が曳かれる。
◇朝倉市(旧甘木市)甘木
須賀神社
飾山笠
山笠(博多系舁山)
・東町流
・西町流
◇朝倉市(旧杷木町)志波
須賀神社
山笠(飾山)
山笠(博多型舁山) 
◇朝倉市(旧杷木町)久喜宮
須賀神社
山笠(博多型舁山)
◇粕屋郡篠栗町篠栗
須賀神社
山笠(博多系舁山)
◇粕屋郡篠栗町須恵町上須恵
須賀神社
山笠(津屋崎型舁山)
◇糸島郡志摩町姫島二丈町深江
深江神社
山笠(浜崎型曳山)
長い休止期を経て、平成十六年、五十年ぶりに復旧。
◇北九州市戸畑区浅生
飛幡八幡宮
山笠(大山笠)
◇北九州市戸畑区菅原
菅原神社
・天籟寺(大山笠)
◇北九州市戸畑区中原東
中原八幡宮
大山笠
・東大山笠
・西大山笠
・中原大山笠
◇北九州市戸畑区
いいっちゃ戸畑ヨイトサまつり
・女提灯山
女性のみでかつがれる。
◇北九州市八幡東区祇園町
仲宿八幡宮
山笠(直方系曳山)
・本宮山
・一番山
・二番山
◇北九州市八幡東区茶屋町
天疫神社
山笠(堤燈山笠)
◇北九州市八幡東区枝光
枝光八幡宮
山笠(直方型曳山)
◇北九州市八幡西区山寺町
一宮神社
山笠
・山寺
・熊西
◇北九州市八幡西区岡田町
岡田神社
山笠
熊手一番
熊手二番
熊手三番
◇北九州市八幡西区藤田
春日神社
山笠
・東町
・藤田東
・藤田西
◇北九州市八幡西区東鳴水
貴船神社
山笠
・一番
・二番
◇北九州市八幡西区木屋瀬
須賀神社
山笠(博多系舁山)
・青山流
・赤山流
◇北九州市八幡西区笹田
舞岳神社
山笠
◇北九州市八幡西区畑
須賀神社(尺岳神社の境内社)
山笠(直方系曳山)
・相生
・引野
・穴生
・竹末
◇北九州市八幡西区則松字縄手口
高見神社
山笠(直方系曳山)
◇北九州市八幡西区上の原
涼天満宮
山笠(直方系曳山)
・馬場
・足水
・町上津役
・上の原
◇北九州市八幡西区上香月
杉守神社
山笠(直方系曳山)
◇北九州市八幡西区陣原
旗頭神社
山笠(直方系曳山)
◇北九州市若松区東二島
日吉神社
山笠(直方系曳山)
・東ニ島
・ニ島 
◇北九州市若松区竹並字池田
須賀神社
山笠
◇北九州市若松区小石
堤燈山笠
・小石提灯山笠保存会
◇北九州市若松区安屋
戸明神社
山笠

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇博多祇園山笠
2008/4/27(日) 午前 2:44
櫛田神社内で撮影 飾り山博多祇園山笠は福岡市で毎年7月に開催 ... 御霊を宿らせるもののことをこの祭りでは 山笠やヤマと呼んで 山笠発祥とされる鎌倉時代の山笠の姿は明確でないが 他の地区で見られる笹山笠と呼ばれるようなものと考えられている 山笠は多く ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/inoopyponponsp/54977321.html

◇来月の祭りです~☆
2006/6/30(金) 午後 8:45
... 型としては衣代笹山であった。元久2年(1205年)花尾城主麻生 ... この祭礼として町民山笠を建設す。    これが、黒崎祇園の起源といわれ現在 春日神社・岡田神社・一宮神社の祇園祭として受け継がれ    ている。    之房は祭礼に勇ましさをつける ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/affection640/10083460.html

◇木屋瀬祇園(夜の部)山笠奉納、宵山傘(^○^)
2009/7/12(日) 午前 0:11
筑前木屋瀬祇園山笠の1日目の終わりは、須賀神社に「山笠奉納」と「宵山傘」で終わります。 20時に山傘奉納だったので、10分前に神社に行き、スタンバイ! もちろん写真を撮るために・・・・・ 今年は運良く、神社の入り口の最前列を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/me_mie722/58560555.html

◇木屋瀬須賀神社 Ⅲ
2008/7/20(日) 午後 11:03
... 今年は特に住民手づくりの豪華な山笠が奉納されました。 昨年まで人形師に依頼していた山笠飾り付けを、今年から住民手作りに変更されたそうです。   見どころは、2基の山笠が須賀神社に駆け込む山笠奉納です。博多山笠の櫛田入り奉納と同じ形式ですが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamato2863/44213312.html

◇平成18年度山寺山笠
2006/9/26(火) 午前 1:53
... お汐いとりの当日のみ、笹山笠を見ることができます。 明治39年までは、黒崎祇園は笹山笠だけであったといわれています。 笹山笠は、かき棒をかずらで縛り、山笠の中央に笹を立て、 須賀神社又は須賀大神の御札を安置しています。 この笹山笠は福岡県無形民俗 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hirock2332/1953954.html

◇山笠祭り
2006/7/26(水) 午後 10:51
... 祭られてる須賀神社は1320年に筑前国承天寺真翁和尚が開山した大雄山祗園寺が起こりとされている。境内にある大楠は県指定の天然記念物で神社の歴史を伝えるものでもあります。祗園山笠は7月1日6時のお潮井取りで始まります。 去年から参加したんだけど抵抗が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/siru0829/39436925.html

◇戸畑祗園大山笠
2005/8/17(水) 午前 9:23
... 須賀大神に悪疫退散を祈願したところ、御神徳によってことごとく 病気が 治ったため、翌年(1803年)村の解願行事として山笠を作り祝ったの が起源と言われ、文政 12年(1829年)の銘の刻ま ... 飛幡八幡宮、 菅原神社、中原八幡宮の三社の夏祭りで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kent00jp/9383702.html

◆27918 古代祭祀の伝承

2009年10月17日 | 日本の山車
◆27918 古代祭祀の伝承
 近年はきわめて数が少なくなった「藁屋根の民家建築」。しかしそれも鋼板葺きの家屋が多くなって古い形態が次第に見られなくなってきた。
 でも地方には古い形態を継承する家屋があって、このような家屋を見ると懐かしさで、つい嬉しくなってしまい、車を止めて見入ってしまう。
 このような古い形態を継承している家屋をよく見ると、藁屋根の棟上の両端から数箇所に木を交錯させ組み合わせ、さらに細い横木を渡している。この横に架ける木を「架木(ほこぎ)」と呼んでいる。
 ここからは筆者の推論なのだが、この組み合わせた木は「千木(ちぎ)」、そのうえに架けた「架木」は鉾木(ほこぎ)ではないだろうかと考える。
 「ほこぎ」の用途は鳥の羽を休める場所、止まり木である。古代の思想は、この世を去ったひとびとは、鳥や蝶に姿を変え「去来」した。祖先は子孫をたずね、屋根の「ほこぎ」にとまると考えたのであった。
 神社建築の「千木(ちぎ)」、「鰹木(かつおぎ)」は古民家に見られる建築様式と同じ思想に基づくもので、千木は「ほこき」の受架木。鰹木は「架木・鉾木」とおなじである。
 鰹木は、鰹木は「堅緒木」、「勝男木」、「葛尾木」、「堅魚木」などと書かれ、もと「一神一鰹木」であり、一社に相殿、左右殿、末社、境内社、摂社などが多くあればその数だけ棟の上に鰹木がならぶ。
 千木の上を横に截る、縦に截る。鰹木を内削、外削、また数の偶数、奇数などで、男神女神をあらわすというかんがえがあるが、後世の考え方でありかならずしも一定していない。
 社寺建築の鬼板から出ている部分を鳥衾(とぶすま・とりふすま)というが、これもほこぎとおなじである。
 藁屋根の古民家建築は、遠く弥生時代に出雲系氏族のひとびとが住んだ古代生活が生きつづけており、このような民家で生活することは他面で出雲系氏族であることを標榜し、またながくその庇護をうけていたであろう。それが現在に伝えられていると考える。貴重な民族文化財ではなかろうか。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇日本の古代史が白日のもとに < ι1 >          ・任那(みまな・にんな)の実在
2009/8/31(月) 午後 11:26
... 7216856.html ☆ 転載 ウィキペディア百科事典によれば「千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)は、今日では神社建築にのみ見られる、建造物の屋根に設けられた部材である。」と書かれている。 ... これと全く同じものが、家屋文鏡の中にもはっきりと写しとられている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/21333405.html

◇第112回:「弥生人の仲間」神社建築はどこから来たのか
2009/5/13(水) 午前 8:15
... 今なお伝統を承けついでいるが、  神社建築で目立つ特徴は棟先につけられた千木(ちぎ)である。  それは古く家屋文鏡の絵にも描かれているが、  実は千木はわが国の専売で ... 「神明造」     「千木・鰹木」   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B0%B9% ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/49637384.html

◇千木
2008/9/27(土) 午後 7:18
... 千木 ウィキペディア百科事典によれば「千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)は、今日では神社建築にのみ見られる、建造物の屋根に設けられた部材である。」と書かれている。  ※出典:Wikipedia:千木・鰹木       http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/50474125.html

◇『千木(ちぎ)』と『鰹木(かつおぎ)』って何?
2007/11/14(水) 午後 9:45
... 「男神」は奇数本の鰹木が多い。 ≪千木・鰹木≫ 千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)は、今日では神社建築にのみ見られる、建造物の屋根に設けられた部材である。 千木は屋根の両端で交叉させた木であり、鰹木は屋根の上に棟に直角になるように ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/28044074.html

◇千木
2007/1/31(水) 午後 4:56
ウィキペディア百科事典によれば「千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ)は、今日では神社建築にのみ見られる、建造物の屋根に設けられた部材である。」と書かれている。  ※出典:Wikipedia:千木・鰹木      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%9 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara/28044074.html

◇千木(ちぎ)と鰹木(かつおぎ)
2006/11/1(水) 午後 8:18
... いるか撮影してきました(^^ゞ あれっ(・_・?) ウチは「千木と鰹木」がない神社建築なのかね…(・_・?) なんでだろ…(・_・?)  これがない神社の方が珍しいのかな… 浅舞八幡神社の建築に関する記録がないのでさっぱり分からない…(^^;) ネット ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgnpd582/41696880.html


◆27917 山車とほこ

2009年10月17日 | 日本の山車
◆27917 山車とほこ
 「ほこ」は中国を発祥とする武具で、「ほこ」の「訓(よみ)」ができる武具には、矛、鉾、桙、戈、鋒、戟などがある。日本でも早くから現れた天沼矛(あめのぬぼこ)があるがこれもも武具である。
 山車の一形態に「鉾(ほこ)」があり、京都の祇園祭に曳かれる「鉾(ほこ)」、大分県の「山鉾(やまほこ)」はよく知られるが、いずれも「鉾」であり、山車の一つの代名詞でもある。しかし、おなじ訓(よみ)の他の文字(漢字)が使われることはない。武具型祭具ということになろうか。
 薙刀は武具であるが、京都祇園祭の先頭を曳く「長刀鉾」の長刀は薙刀のことであるが薙刀鉾とはいわず、長刀鉾である。また長刀は鉾のはずであるが「鉾鉾」とはいわず、「長刀鉾」で一語を形成する熟語になっている。
 山車の「ほこ」とは、現代は「鉾」に限定されているといってよいだろう。

◆27916 高知県の牛鬼

2009年10月17日 | 日本の山車
◆27916 高知県の牛鬼
□汎論
 「牛鬼(うしおに)」は、愛媛県宇和島市の和霊神社の祭例に曳き出される霊獣で想像上の動物とされる。宇和島藩は大坂の陣で戦功があった伊達政宗の長男、秀宗に伊予国宇和島城十万石が与えられた。宇和島藩領は「新恩」であり、宇和島伊達家は仙台の分家筋にあたるが仙台藩から分知をうけた支藩ではない。宮城県には「牛鬼」は存在しないので、宇和島市を中心に発展した独特の山車文化だと考えられる。分布は愛媛県、高知県に限られ、愛媛県でも北部では次第に数を減じ、瀬戸内に面する地方では見かけない。伊予と土佐を結ぶ予土線の沿線地方の市町に点在して分布し、高岡郡檮原町(いすはらちょう)が東北限となっている。

高 知 県
・四万十市(旧西土佐村)半家
天満宮
・宿毛市母島
日吉神社
・宿毛市弘瀬
荒倉神社
・宿毛市鵜来島
春日神社
牛鬼
・四万十町(旧窪川町)興津
興津八幡宮
・四万十町(旧大正町)田野々
熊野神社
・四万十町(旧大正町)下津井
仁井田神社
・四万十町(旧十和村)十川
星神社
・四万十町(旧十和村)古城
八幡神社
・四万十町(旧十和村)地吉
八幡神社
・四万十町(旧十和村)小野
曽我神社
・高岡郡檮原町檮原北
三嶋神社

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇京都 1日目 ②
2009/10/15(木) 午後 0:31
... 浦島神社へ。(浦島太郎伝説ゆかりの古社) 天長2年(825)創建の古社。 ... 全国の小野小町伝説の分布図も圧巻です。 (パンフレットより) SL広場へ。 ... 大正14年(1925)、丹後地方の町民823名により設立されました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kasaburanka_agent/21932465.html

◇古代出雲『物部氏と出雲』の謎(その1)
2009/10/10(土) 午後 3:29
... 天之香山尊を、新潟県の弥彦神社に残した後、更に播磨・丹波を経て、石見国に入り』・・とされています。 この経路を良く見ると、中部地方から日本海沿岸地域と、ほぼ本州の半分の領域を巡り歩い ... しかし、それにしても物部氏の分布は日本列島の各地に広範囲 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shigechanizumo/59829271.html

◇大山積神の分布(伊予国)
2008/5/30(金) 午前 8:08
... 国の大山積神の分布      以前、お遍路をしながら、その経路にある神社を参拝したことが ... 【大山積神を祀る神社】      《 区  域 》      《 神社の数 》  南予地方(内子、大洲市以南)     65  中予地方(南予、東予を除く ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/39361544.html

◇分布に疑問
2008/2/6(水) 午前 0:38
... タラヨウは本州静岡県以南に分布する暖地系の常緑樹で、福島県に自生はないが、いわき市内のお寺や神社には植えられている。 雌雄異株で5~6月に多数の花をつける。果実球形で赤熟する。東北地方では寒さのため、果実が地面に落ちても発芽が難しいといわ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ghbtn153/1980567.html

◇白銀地名分布
2008/1/20(日) 午後 8:12
... 秋田県能代市   銀杏橋(いちょうばし)銀杏山神社(0)    秋田県由利本荘市 銀河トンネル(ぎんがとん ... 銀本位の時代があり、一時、日本の銀が無くなったと聞いたことがあります。細かく分布してるのが中部地方以北におまわれす。この項いただきます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurikuribonbon2000/51591192.html

◆20001 日本の山車の舒文

2009年10月16日 | 日本の山車
◆20001 日本の山車の舒文

日本の山車
◇山車の歴史
◇神社と神
・延喜式神名帳
◇地理的分類
・都道府県別
◇形態的分類
・柱
・神事華
・傘鉾
・笠鉾
・秩父の笠鉾
・八代の笠鉾
・播州の三山神事
・練物
・一本柱山車
・鉾
・山
・屋臺
・山笠
・だんじり
・太鼓臺
・蒲団太鼓
・ちょうさ
・紀州の櫓(やぐら)
・獅子屋臺
・藝屋臺
・藝山車
◇地域特化の山車
・掛川の禰里
・秋田の梵天
・西条の山車
・日田の山鉾
・日立の風流物
・行燈山車
・粉河のひげこ
・能登の枠旗
・長崎のくんち
・和霊神社の牛鬼
・土佐の花臺
・花馬
◇船型山車
・諏訪の御舟
・鹿嶋御舟祭の山車
・大津御舟祭の山車
◇山車建築
・工匠・棟梁
・社寺建築
・木組み
・飛騨の工(飛騨の匠)
◇山車彫刻
・彫刻家
・彫刻の題
◇金工
◇漆・塗装
◇彩色山車
◇懸装品
・見送り
・幕
・幔
・刺繍
・水引幕
◇山車美術
・絵画
◇山車音曲
・田楽
・能
・狂言
・長唄
・謡曲
・常盤津
・舞踊
・山車囃子
・手古舞
◇山車藝能
・傀儡(くぐつ)
・からくり戯
・歌舞伎
・狂言
◇山車藝術
◇山車と民俗
・浮流
◇山車と人物
◇山車の題
・日本の古典と民話
・中国の古典
◇山車語彙
◇世界の山車

*日本の山車は概ね上記の体系に分類して記述していますが、取材順に記載しているため順不動になっています。

◆27914 山車を曳く祭 二

2009年10月13日 | 日本の山車
◆27914 山車を曳く祭 二
 日本の山車は、京都の祇園祭ほか数例を除けば、江戸時代になって飛躍的に伸びた大衆文化であり、山車を曳く祭が支持されたのはそれが庶民にとっておおきな「たのしみ」だったからといえよう。祭には大勢の人出がある。江戸の祭を評して「錐をたてるほどの隙間もない賑わい」、つまり立錐の余地もない賑わい。それが「祭」であった。否それは現在も変わりがないだろう。軽快な祭囃子、屋臺囃子を聞くともうじっとしてられない。
 山車を曳くのは歴史的に神幸祭に先行し、神ひとがともに楽しむ「神賑わい」の思想は古代にさかのぼる。
 為政者は民に一定の理解と譲歩をゆるし、神社は敢えて民に従属を強要しなかった。かくて風流、練物、山車が曳かれ、山車建築、絵画、彫刻、金工、染色、織物、お囃子、踊り、芝居、謡曲、浄瑠璃、清元、常磐津、新内、端唄などの音曲にいたるまで山車藝術が花開き、磨かれ、各地に文化財として指定される数多の山車文化が生まれ育っていった。 

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇古城祭り
2009/10/12(月) 午後 0:54
... 早朝のからくり人形山車(継体大王と椀子皇子の2基)の高椋地区2か所からの 出発に始まり ... 味覚を提供する40店舗の「おじゃれ市」も賑わいを見せていました。 しかし、何と言っても最大 ... 450年余りの歴史と伝統、文化が伝わるこの城下 祭りもこれから ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mmh330hmm/56102706.html

◇佐倉の秋祭
2009/10/12(月) 午前 0:01
... 伝統文化継承と 住民交流を主眼として、毎年10月第二金、土、日曜に行われ 麻賀多神社本社神輿と共に多くの山車、屋台などで賑わい、 江戸の祭礼文化を継承している ★★ たくさんの山車、屋台の曳廻しの競演が見事でした。 ★★ 実は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ziraferog/49568128.html

◇秋祭り1日目
2009/10/11(日) 午後 1:38
... 近在から訪れた人。早朝から見物場所探しに右往左往する人、山車追っかけて 右へ左へ行き交う人の群れ、町中大賑わい。随分盛り上がっている。 踊りの拡声器がボリュウムいっぱいに上げて ... これは古くから伝わる無形文化財です。「唐人踊り」
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiyoshige_tsu/29819624.html

◇川越まつりと町内の山車完成披露
2009/10/4(日) 午後 7:35
今日も川越の蔵造り通りは凄い人出、賑わいが続いている。 川越まつりも、もう2週間後に迫った。10月17、18日です。 我が町内も昨年、菅原道真の人形の山車を造った。そして今年完成した。 ... は、「国指定・重要無形民族文化財」に指定されています。
 http://blogs.yahoo.co.jp/teutisoba_saian/56730349.html

◇半田市内の山車勢ぞろい!!
2007/10/7(日) 午後 6:21
... 半田市内の山車勢ぞろい!! 一つの市で31台もの山車があるのは珍しい! 貴重な文化財だ! ということで・・・・・ ではその山車を、一堂に会してみようと1979年に創められた新しい神事を ... 観光客が訪れたようで大変な賑わいだった。 今日私も会場に行っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/h4750083/50543119.html

◇4月1日
2009/4/1(水) 午後 9:38
... もう3日すると境内は神輿と山車の宮入が有り花火が上がり 沢山の見物客で埋まります。 我が家からもその賑わいが見えて楽しい♪ 今年は私の住む町内は「山車」の順番が廻り、その上岐阜市市制120年と ... http://blogs.yahoo.co.jp/donshyu/35985020.html ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/donshyu/50960603.html

◇2006八戸三社大祭シリーズ最終回 お還り行列後半
2006/9/2(土) 午後 5:05
... 賑わいに満ちた大通りを見て、山車を引く人達に笑顔がこぼれます。 山車の脇を守る高校生の子も誇らしげです。 山車が通った後は綺麗な見返りが観客を見送ります。 旗手が交代しました。 さくら野百貨店前を鍛冶町は通り抜けていきます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chinabluepeugeot/40920981.html

◆27914 山車を曳く祭

2009年10月13日 | 日本の山車
◆27914 山車を曳く祭
 若干の例外をのぞけば、日本では山車の曳行は神社のお祭に繋属する。
 神社で行われる多くの例祭は、祭になると神は御神輿、あるいは輦にて神社を出御、氏子域の御神幸、御巡行があって、御旅處で一泊、翌日に還御となるのが一番多い祭式といえよう。
 祭によって、山車が随行し、あるいは、神幸とはまったく異なる行程を練る。また、御神輿に随行しても、山車は境内にはいれないという例も多い。神社の許可があってから神社境内に宮入りするという例もある。
 神が山車に乗って神幸される例はほとんど皆無ではないだろうか。神社の神符をいただく山車はあるが、祭神が山車に乗られることはほとんどない。昔は、御神輿が通過するときには柏手をうって、拝礼するすがたはよく見られた、しかし山車に手をうっておまいりすることはなかった。
 古代祭祀では神は、山、島、磐などに降臨し、神官らに迎えられ、松、竹、榊、鉾などとともに神社に導かれた。それは、舁山、担山、山車、舟などのあった移動神坐であった。つまり、山車は降臨した神が神社に入られるまでの乗物。神社に入られてからは御神輿が乗物となっている。
 極論になるが、お祭には山車はいらないのである。したがって神社では山車を「附祭」つまり、付属の祭とみなしている例が多い。消極的に言えば神社の神事とは考えておらず、単に積極的に排除しないという態度である。京都八坂神社の祇園祭、神田明神など天下祭でもおなじといえよう。
 お祭と山車の曳行には見えない不文律の一線がひかれている。
 世の中には例外が多いから、猛反発があるかもしれない。そのような祭があれば激怒せず、ぜひ伊勢印にご教示いただきたい。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇江古田 氷川神社祭礼 その1
2009/10/5(月) 午後 6:13
昨日は、中野区江古田の氷川神社祭礼にお邪魔しました。 西武池袋線の江古田 ... ボスサルさん!南風さん! 定位置が空いてますよ~! 先導に続いて、江原町の山車が通過します。 この御神輿の後に出発です。 木が入り御神輿が上がりました~! 赤い悪魔 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kenta_mj_mg/29826330.html

◇【お知らせ】三島神社 神幸祭・・・みゆきさい・・・10月24日(土)
2009/10/2(金) 午後 5:50
... 御車(祇園祭の山車の小型版)→牛鬼→御船→唐獅子→御車→御車 ... 15時半 御神輿が御旅所に到着する予定 16時半 練りが御旅所に到着する予定 19時ころ 御神輿が三島神社に到着予定 ◎今年は2年に一回の【子どもまつり】もあります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hoini_ikoka/31001355.html

◇由利本荘市八幡神社祭典
2009/9/26(土) 午後 5:30
... 9月20日秋田県の由利本荘市の本荘八幡神社で 八幡神社の祭典を見てきました。 なんとなく歴史を感じる佇まいです 本殿です 御神輿です 歴代の藩主が崇拝したという ... よねw そして獅子舞 そしていろいろな山車が通った後、 巫女さま^^ そしてご神体 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/blackwiz0600/58752346.html

◇住吉神社 例大祭 神輿・山車巡行
2008/8/12(火) 午後 11:59
住吉神社 例大祭 先週末、佃にある 住吉神社 のお祭りがありました。 今年は3年に ... 八角本社神輿と町内神輿・山車が巡行します。勝どき四丁目 ... わんちゃんの「祭」半被かわいい! 御神輿の巡行 御神輿、御神輿を担ぐ人に水を掛け捲ります!!! 道に並べ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiroem6/33666793.html

◇金津まつり 本陣飾り 御神輿 山車         7/20          
2008/7/21(月) 午後 9:54
... 世界大戦により祭礼  山車巡行中止。  昭和23年(1948年)6月福井大震災により市姫神社・白山神社・金山神社を合祀して、  総社金津神社と改称。  昭和23年と ... 祭りには御神輿です    御神輿のうしろには太鼓山車がついて行きます 祭り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yama_aruki2000/54412214.html

◆27913 山車を知る意義 二 

2009年10月13日 | 日本の山車
◆27913 山車を知る意義 二 
 山車は、お祭で曳かれる。近年は宗教とは無関係に曳かれるケースも増えてきた。市町村などで行われる「市民まつり」には、多くの山車が曳かれている。
 また、長らく山車が曳かれなかった祭、ながく曳行を休止して組が数十年ぶりに山車を曳いて話題になる。なかには、戦前に曳かれていた山車の記憶を古老にたずねながら山車を復活させた地方もある。
 山車は「動体」であるから、曳行により損耗する。老朽化すれば再建や改修も行われる。これらのなかには山車の譲渡・譲受も生じてくる。
 譲渡・譲受の関係には、そのまま曳かれる場合もあれば、一度解体して地域の形に組みなおす例もある。
 しかし、手を加えずそのまま曳かれる場合は、共通の山車文化があると考えてもいいだろう。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇川瀬まつり-笠鉾
2009/7/23(木) 午後 0:18
... 土台に柳の木を立て        小野道風の人形を飾る。(数年後、笠鉾に戻される) ③3代目笠鉾:大正初期に2代目山車を改造(土台はそのまま)        昭和56年まで曳行(平成9年に道生町会へ譲渡) ④4代目笠鉾:昭和57年新造 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nhgps972/20368502.html

◆27912 山車を知る意義

2009年10月13日 | 日本の山車
◆27912 山車を知る意義
 山車の発生から進化その歴史を遡及する。そのためには現在の山車の姿から模索し、思考を重ねる。文献や資料を渉猟する。そこには先学の知識の累積があり、記録があり検討が行われる。そして、得られた知見がさらに文献等として社会に流布する。
 それらの集積は貴重でであり、多くの研究から「定説」が生まれる。しかし、定説は「学説とはなりがたい」。
 定説を支持するひとが多ければ「正論」であり、支持されなければ「誤論」だろうか。 「山車論の正・否」を論じることに何の意義があるのか。
 その研究者の成果に有益な社会的評価が与えられることはきわめてまれであったように思える。
 日本全国、神社はどこにでもあり、山車もたくさん曳かれている。その数はあまりにも厖大で一生をかけてもその半数を見ることすら不可能であろう。
 山車を学問の対象としてとらえ、体系付けた研究として成立させるには至難と言える。 何の意義があるか目的が見えにくいからである。
 

◆27911 てこまい

2009年10月11日 | 日本の山車
◆27911 てこまい
□汎論
 「きりきり舞いするような忙しさ」を形容して「てんてこまいの忙しさ」などという。「手古舞い」の語源は江戸の祭などで、「山車の梃子(てこ)のまえでおどる踊り」と解説されている。そうかもしれない。
 千葉県の佐原祭、埼玉県の川越祭ではいまでも「てこまい」が行われる。曳き綱をはさんで、片肌脱ぎになったお嬢さんらの「てこまい」がはじまると見とれてしまう。まだご覧になっていないかたにはぜひごらんになることをお勧めする。ご覧になればきっと惚れぼれし、「きりきり舞い」するような踊りではないことがおわかりいただける。
 しかし、それなら、「練物前舞」とか、「山車前舞(だしまえ)」のかっこほうが至当だろうと思う。つまり「梃子舞」ではなんとなく違和感を覚える。
 上州(群馬県)方面から埼玉県の児玉、大里地方には上州系統といわれる「さんてこ」とよぶお囃子の系統がある。音曲を文字にすうるは難しいが、切れ味のよい軽快なお囃子である。たとえば、群馬県沼田市の「おぎょん祭」で山車で演奏される御囃子を聴けばすぐわかる。名物の「上州八木節」にも「さんてこ」の律音がはいっているといわれる。
 では、「さんてこ」の語源はとなると明快な解説に出会わない。「しゃぎり」というお囃子は全国にあるが、「しゃっきり」、「しゃんぎり」などともよばれ、漢字では「車切」などとかかれるが、音にあてはまる漢字をあてただけで、漢字に意味はない。山車の上で演奏を行い、また小芝居、踊をおこなったりする場所を「げざ」といい、「下座」と書かれている。これなどは本来「藝座」であろう。
 関東にはすぐれたお囃子が多く継承され、流儀に分かれているが、馬鹿ばやし、昇殿、鎌倉などとともに演奏される曲に「しちょうめ」があり、「四丁目」、「師丁目」などと書かれるが語源がわからない。
 脇にそれたが、お囃子の音が、祭を表現し、埼玉県の本庄祭は「うっちゃんちゃん」、佐賀県伊万里の「とんてんとん祭」、飛騨高山の「かんかこ」などその例としてあげられる。「さんてこ」の「てこ」とはもしかしたらお囃子の音から出たもので「お囃子」をさすのではないだろうか。「てこまい」とは「お囃子の舞」ということになる。間違っているかもしれない。ご存知の方があれば教えていただきたい。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇お祭り週間だよ~~♪
2009/8/18(火) 午前 8:07
... 漢字ノートを10ページ書いたっていって、指が痛いとい ... 傘鉾といわれる山車と一緒に練り歩くだけと思ってたのが 日曜からお囃子の練習に参加してます。\(◎o◎)/! お祭り前の1週間で太鼓、笛などの練習を毎夜してます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/aoimikanzzz/48900404.html

◇お祭り
2008/10/14(火) 午前 0:04
... あのお囃子とか掛け声とか、懐かしい~ 楽しい~ 屋台、山車っていう方が一般的なのかな?あの岸和田のだんじり祭りで走っているのと同じヤツです ただ ... 特に他の町の屋台とすれ違うときの「てっか(漢字はどう書くのかなぁ?)」 子供そっちのけで提灯 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/aatyaku/17801850.html

◇2007八戸三社大祭シリーズ7 前夜祭
2007/8/24(金) 午前 0:24
... 他の27つの山車組が一斉にお囃子を響かせていました。 その音は、八戸に来た夏を祝福しているようでした。 観客が集まってきました。 ... 難しい漢字で変換できませんでした。 類家山車組の 海坊主さん にお会いすることが出来ました! 人の中を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chinabluepeugeot/50587191.html

◇お祭り
2006/10/15(日) 午前 3:15
... あえて漢字変換はしませんでしたのでよく読んで考え ... 人形(町会で乗る人形は変わります) 下にお囃子を奏でる人と、それに合わせて踊る人が乗ります。 (これも町会でお囃子も、踊りも、お面も違います) メインの山車の「ひっかわせ」というのがあります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rose_tea_123/42901588.html

◇今日から祭
2006/7/28(金) 午後 11:33
... 今日は初日なので午前中、万灯(まんどう:山車の事)を作って夜から本番。 競り合いでお囃子してるとすぐに疲れてしまう。コレが歳というものなのか? 祭典事務所に戻っ ... 午後から夜中までのヨイマチ(漢字わからん)なのでより一層ヘトヘトになる。 とにかく寝る。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dpqnr736/39534052.html

◆06673 三熊野神社の禰里

2009年10月11日 | 日本の山車
◆06673 三熊野神社の禰里
静岡県掛川市横須賀
三熊野神社
□祭は四月上旬。
□汎論
 一本柱山車
 掛塚市横須賀の旧城下にある三熊野神社の祭には、「禰里(ねり)」が曳かれる。一本柱山車の古型を継承していて、「一本柱万度型」といわれ、かつて江戸の町で曳かれた練物の伝統が受け継がれている。祭は通称遠州横須賀祭とよばれ、享保のころ、遠州横須賀藩西尾隠岐守忠尚の命で、家臣が江戸の祭をつぶさに江戸の練物を見て、江戸の囃子とともに遠州横須賀にうつし、練物を禰里として江戸のお囃子にあわせて曳くようになったといわれる。お囃子の伝習には相当の日数がかかるはずで、定着するまでは遠州から江戸に出向き、あるいは江戸から横須賀に招聘してまなぶということがあったようであるが、詳細を伝える記録がない。「三社祭礼囃子」は静岡県の無形民俗文化財に指定されている。 「万度」は「萬燈」のことで、山車の基臺に「心源棒」とよぶ一本柱を立て、花飾をつけ、上に萬燈(万度・まんど)がとりつけられ、さらにその上に依代となる人形が飾られる。
 江戸の町からあいついで練物が消え、かつての江戸の練物は、いまは浮世絵や絵画などで見るのみとなっているが、掛塚市の例にあるように、江戸の往時をしのぶ山車(練物)「禰里・ねり」が、かつて江戸の町で曳かれた「練物」は、一本柱の山車であったことを実証しているといえよう。現代に伝わるのはきわめて貴重である。



◆06672 多賀大社萬燈祭

2009年10月10日 | 日本の山車
◆06672 多賀大社萬燈祭
滋賀県犬上郡多賀町多賀
多賀大社
祭神
イザナギノミコト 伊邪那岐命(伊弉諾命)
イザナミノミコト 伊邪那美命(伊弉冉命)
□祭は八月上旬。
□汎論
 多賀大社は延喜式に記載される古社。「お多賀さんの名称で広く親しまれ、「長寿祈願」の神としてよく知られる。『古事記』に「伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐す」とあるのが当社である。南方約二キロメートルに神体山があり、神南備山である。当社は里宮ということになろうか。
 萬燈祭にはおよそ一萬二千にもおよぶ献燈がある。

◆06671 池上本門寺の萬燈

2009年10月10日 | 日本の山車
◆06671 池上本門寺の萬燈
東京都大田区池上1丁目
池上本門寺
□汎論
 日蓮聖人の命日である十月十三日には、日蓮の入滅された旧地である、池上本門寺では御会式が盛大に行われる。しめやかな宗祖報恩御逮夜法要ににつづき、全国からの宗門関係者や宗徒、参詣者が大堂が埋め尽くし、午後六時頃から池上徳持会舘から本門寺までを百数十の講中や、総勢約三千人もの萬燈が町を練る。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇宗門HP
2009/5/27(水) 午後 9:15
... 本来であれば本日から行われます梅花全国大会の中止の報告がなされておりました。 ... 声明を出した記憶があります。 人気サイトとはいえないHPでございますが、こういった問題に宗門が迅速に声を上げることは末葉の関係者の一人として悪くないことと思えます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/jiunzan_ryugenji/59754749.html

◇福山禅師晋山式
2008/4/6(日) 午後 9:29
... 全国各地から宗門・信徒をはじめ、浄土真宗など仏教各宗派の関係者ら約2500人が参列。新貫首就任の節目を見守った。 晋山開堂に先立ち、午前には宮崎前貫首の本葬が営まれた。■記事:引用=福井新聞 今月の永平寺は例年になく多忙になりそうです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sotozen7676/31909252.html

◇日々折々 駒澤大学仏教研修館 竹友寮    入寮式
2008/4/4(金) 午後 10:26
... 弁道の基本として両祖の教えを学ぶ宗門子弟教育の施設であるが、建物の老朽化、また大学キャンパス整備計画などにより移転されることになり、このたび宗務庁・全国の宗門寺院・卒寮生・有縁高徳 ... 建設資金寄付者の来賓ほか学内関係者などが列席し、大
 http://blogs.yahoo.co.jp/dorinji/22271325.html

◇谷哲夫 ...
キリスト教徒が見ていた本願寺。
2007/2/3(土) 午後 7:59
... 拝読作法改正に際して、宗門内の有識者や学術関係者でプロジェクトチームをつくって、 再検討が加えられて、平成の拝読作法に改められた訳であるが ... 遂に顕如・教如親子は全国の門末に対して、本願寺に集結して信長と戦うよう働きかけた。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/namoamidabutsu18/44826145.html

◇破門十年――阿部日顕日蓮正宗第六十七世法主その2
2006/11/20(月) 午前 0:06
... おびただしい数の正当性を欠く民事訴訟や刑事告発を全国で提起したのです。しかし宗門は、圧倒的な勝訴をおさめています。少数ながら敗訴したものもありますが ... 宗門関係者や原告代理人である弁護士たちは、この訴訟の最初の段階から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sayakachan1101/43940492.html

80000ヒットとゲスブ1251 1274
2009/10/9(金) 午前 0:11
... http://blogs.yahoo.co.jp/kazusa567/46553556.html 日本歴史文化の貴重な遺産である神社から進発する「敵味方鎮魂地球平和祈願」は、単なる平和運動とは違い、主義を超越し、宗教の宗門宗派を超える、日本人の地球平和への究極の知恵と確信いたします。 http://blogs.yahoo.co.jp/kazusa567/60391768.html

◇神葬祭は神道の神聖な儀式(第1回目)
2009/10/1(木) 午後 11:41
... 今年は境内に「神道墓苑を造成」しました(^^)b http://blogs.yahoo.co.jp/fgnpd582/58649719.html 葬儀終了後に関係者の方々とお話をしていると ... 江戸時代に入ると徳川幕府が「国家仏教」体制 ともいうべき宗門改め制度と「寺請制度」によって、 全国民を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgnpd582/58776549.html

◇ハマっ子は国際文化の真っ只中にいた
2009/8/29(土) 午前 11:44
... 「少林寺拳法は宗門の行たる拳を継承して、不殺不害であった時期(模索期)と ... 「新型である!という自覚!」関連ブログ記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kid0072292/56020373.html ■(無題) 投稿者:今田三六 投稿日:2009年 8月29日(土)13時03分45秒 開祖 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kid0072292/62155701.html

◇食偈
2008/1/31(木) 午後 5:42
... 前回の記事→ http://blogs.yahoo.co.jp/myo7676/4379029.html 便利な世の中となって、当たり前のように食卓には様々な料理が並び 贅沢が出来るようになった。 ... 最近宗門の機関紙でも「食偈を唱えよう」という呼びかけが為されていた。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/myo7676/31777540.html

◇五蘊盛苦(ごうんじょうく)。
2006/1/13(金) 午前 3:20
... 宗門が大々的に言う「強く明るく」なんて生きられない。 一体どういうつもりであんな宣伝文句を考えたのか、宗門の良識さえ疑う。 親鸞がそう言ったのか。 未だそれを裏付けるような著作は見ていない。 多分、私の勉強不足なのだろう。 ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/namoamidabutsu18/22479744.html

◆06670 萬燈祭

2009年10月10日 | 日本の山車
◆06670 萬燈祭
愛知県刈谷市
秋葉神社
□祭は七月下旬。
□山車
萬燈
□汎論
 刈谷市の秋葉神社で行われる「萬燈祭(万燈祭とも書かれる)は、(安永七年(一七七八)に始まったと伝えられ、長い歴史がある。初日を「試楽(最近は新楽・しんがくといっている)」、二日目を「本楽(ほんがく)」と言う。若者たちが萬燈を担いで市内を練る。本楽には秋葉神社境内で舞をが奉納する。古い形態がよく継承されている。かつて江戸の町で行われていた「万度」も自由度の高いこのような形だったろうかと想像される。萬燈は十四基ほどでる。愛知県の無形民俗文化財に指定されている。
ときに傘鉾が混在する。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
  http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
  http://hiyou.easy-magic.com/

◇万燈祭
2009/7/28(火) 午後 0:39
... 新楽では刈谷市駅を起点に若者たちが万燈をかついで練り歩き、本楽では秋葉神社の境内で舞が奉納されます。 1778年(安永7)から秋葉神社の祭礼に武者人形をかたどった「万燈」が登場したことから万燈祭と呼ばれるようになり、以来約200年の歴史を誇っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/canadapgic/20066053.html

◇♪刈谷万燈祭その1
2008/7/28(月) 午前 7:38
愛知県刈谷市の万燈祭(7月26日・27日) 撮影は27日の本楽で 秋葉社神前舞を撮影 寺横町の万燈「水滸伝 豪傑鏡 白日鼠 白勝」 狭い神社の境内前で勇壮な舞が繰り広げられました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/digi1taka/56247340.html

◇天下の奇祭を見る 1
2006/7/31(月) 午後 2:05
... その中ほどに目指す秋葉神社はあった。 ここで天下の奇祭といわれる「万燈(まんど)祭」の本楽が奉納される。 *万燈(まんど)祭 安永7年(1778)から200年以上の歴史を誇る秋葉神社の祭礼で、若者が武者人形を形どった高さ5メートル ...
明日はまんどまつり(万燈祭)だ
2006/7/28(金) 午後 7:48
 http://blogs.yahoo.co.jp/h4750083/38304272.html

◇... 駅前出発          20時10分より 東陽町で全町組(7町)一斉舞 7/30日(日)本楽 18時00分 秋葉神社神前舞(銀座) こどもまんど           19時00分 秋葉神社神前舞(銀座) 大万燈 後万燈通り(銀座)で 舞う。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sansyuukariya/14521288.html