暘州通信

日本の山車

●04501 遠田郡涌谷町 日本山車論

2017年01月23日 | 日本山車論
●04501 遠田郡涌谷町 日本山車論

□総論
 涌谷町(わくやちょう)。
 天平二一年(七四九)、日本における最初の産金地として知られ、朝鮮、百済王族子孫といわれる陸奥守、敬福( むつのかみ きょうふく)は、奈良東大寺盧舎那佛(るしゃなぶつ)の鍍金とするための金九〇〇両を献上した。この金九〇〇両の金とは、およそ三七・七キログラムに該当するいう。
 天正一九年(一五九一)に、【亘理重宗】が【亘理城主】となり、以後江戸時代末期まで亘理氏の治世が続いた。
□山車各論

□関連事項
◆長根貝塚
 竪穴式住居跡
◆涌谷城跡
◆見龍院 霊屋
◆妙見宮 
◆千石家 薬医門
◆西光寺 薬医門
◆佐々木家住宅
◆涌谷館跡隅櫓 (太鼓堂)
◆土井家坊舎 (仁王堂)
◆追戸横穴古墳群
◆黄金山神社
◆黄金山産金遺跡
◆天平ろまん館
◆涌谷城跡(城山公園)
◆箟岳
◆箟峯寺(箟岳観音)
 奥州三観音のひとつ
◆箟岳白山祭
 やぶさめ
◆涌谷神社例大祭
◆涌谷神社 古式獅子舞
◆箟岳山 採燈護摩供
◆かっぱ祭
◆黄金山神社例大祭
◆実相坊つるし雛祭

□山
・箟岳山(ののだけやま)

□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
涌谷町役場
所在地 〒987-0192
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153-2

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04444 加美郡色麻町 日本山車論

2017年01月22日 | 日本山車論
●04444 加美郡色麻町 日本山車論

□総論
 色麻町(しかまちょう)。
 『続日本紀 元明紀』に、霊亀元年(七一五)に起きた関東地方の大地震のため、相模、上総、常陸、上野、下野、武蔵の富民千戸を陸奥國に移し、黒川以北十郡(牡鹿、小田、新田、長岡、志太、玉造、富田、色麻、賀美、黒川)を設けたとの記述があって、これは、柵戸(キヘ、キベ。、キノヘ
)であったろうと考察されている。
 【河童のふるさと】を標榜していて、町内には、【磯良神社のおかっぱさま】、【おかっぱさまのお祭】
、【かっぱの湯(色麻平沢温泉)】などさまざまな趣向が見られる。

□山車各論

□参考
 次を参考にさせていただきました。

□関連事項
◆伊達神社
◆磯良神社 おかっぱさま
 社記によると、創祀は、延暦二三年(八〇四)、坂上田村麻呂が常陸國鹿島郡から磯良明神を勧請したと伝わり、阿度目神、河童明神とよばれ、河童が祭神となっていた。大崎氏の家臣であった眞山三十郎の屋敷神として長く祀られていたが、現地に遷座したとある。社号にもなっている。常陸國鹿島郡の磯良明神の祭神は、海神氏の安曇磯良であり、当社の祭神も、もとはこれに由来すると推察されるが、なぜ河童が祭神となったのだろうか。
◆日の出山瓦窯跡
 國府多賀城の瓦を焼いた窯跡
◆念南寺古墳群
◆永寿山往生寺
◆おかっぱさまのお祭

□山
・船形山
・前船形山

□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
色麻町役場
所在地 〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四釜字北谷地41番地

社会教育課
〒981-4122
宮城県加美郡色麻町四竃字北谷地142番地
(色麻町農村環境改善センター内)
電話 0229-65-3110

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04424 黒川郡大衡村 日本山車論

2017年01月21日 | 日本山車論
●04424 黒川郡大衡村 日本山車論

□総論
□山車各論

□関連事項
◆旧石器時代、縄文時代、奈良時代の埋蔵遺跡
◆貴船神社
◆大瓜八幡神社
◆大衡八幡神社
◆須岐神社
◆大衡城跡

□山
・達居森
・女達居山

□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
大衡村役場
所在地 〒981-3692
宮城県黒川郡大衡村大衡字平林62番地

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04423 富谷市(旧黒川郡富谷町) 日本山車論

2017年01月21日 | 日本山車論
●04423 富谷市(旧黒川郡富谷町) 日本山車論

□総論
 富谷市(とみやし)は、平成二八年一〇月に市制施行された。

□山車各論

□関連事項
◆鹿島天足別神社例大祭
◆熊野神社例大祭
◆大亀山
◆大亀大明神(鹿嶋天足別神社)
 鹿嶋天足別神社は、『延喜式神名帳』記載の古社。
◆行神社
◆榊流永代神楽
◆奥州街道、富谷宿
◆内ヶ崎酒蔵(元:本陣)
◆内ヶ崎家別邸

□山
・鍋山
・大亀山

□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
富谷市役所
所在地 〒981-3392
宮城県富谷市富谷坂松田30番地

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04422 黒川郡大郷町 日本山車論

2017年01月20日 | 日本山車論
●04422 黒川郡大郷町 日本山車論

□総論
□山車各論

□関連事項
◆大郷町築館公園
◆諏訪古墳
◆支倉常長メモリアルパーク
◆おおさと常長公まつり
◆糟川寺
◆大窪城址公園
◆諏訪古墳
◆大松沢貝塚
◆支倉常長

□山
・石倉山
・愛宕山

□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
大郷町役場
所在地 〒981-3592
宮城県黒川郡大郷町粕川字西長崎5-8

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04421 黒川郡大和町 日本山車論

2017年01月19日 | 日本山車論
●04421 黒川郡大和町 日本山車論

□総論
□山車各論

□関連事項
◆吉岡八幡神社
◆天皇寺
◆九品寺
◆保福寺
◆覚照寺 伊達御廟
◆船形山神社
◆鳥屋八幡古墳
◆吉岡東官衙遺跡
◆信楽寺跡
◆八谷館跡
◆鳥屋八幡古墳
◆鶴巣館
◆下草城
◆吉岡宿
◆吉岡所(吉岡城)
◆宮床伊達氏
◆出羽街道
◆松島道

□山
・笹倉山(大森山)
・陣ヶ森
・蘭山
・七ツ森、高倉山
・三峰山
・赤崩山

□姉妹都市・友好都市
まほろば連邦
新潟県大和町(現南魚沼市)
茨城県大和村(現桜川市)
神奈川県大和市
山梨県大和村(現甲州市)
岐阜県大和町(現郡上市)
島根県大和村(現美郷町)
広島県大和町(現三原市)
山口県大和町(現光市)
福岡県大和町(現柳川市)
佐賀県大和町(現佐賀市)
鹿児島県大和村

□問い合わせ先

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04406 宮城郡利府町 日本山車論

2017年01月19日 | 日本山車論
●04406 宮城郡利府町 日本山車論

□総論
□山車各論

□参考
 次を参考にさせていただきました。
・【大荒比古神社】のオフィシャルブログ 『七川の杜』
滋賀県高島市新旭町に鎮座する式内社【大荒比古神社】の公式ブログです。5月4日に例祭『七川祭』(奴振り・流鏑馬)を行っています。
 http://blogs.yahoo.co.jp/hisak73

□関連事項
◆勿来ノ関
 勿来ノ関(なこそのせき)は、【白河ノ関】、【鼠ヶ関】とともに、【奥州三関】のひとつに数えられる。
◆利府城跡(館山公園)
◆郷楽遺跡
◆菅谷横穴墓
◆硯沢窯跡
◆八幡崎B遺跡
◆祭祀集落跡
◆須恵器
 【宮城郡】記銘
◆大沢窯跡
◆大貝窯跡
◆川袋古墳群
◆大貝窯跡
◆郷楽遺跡
◆菅谷横穴墓
◆硯沢窯跡
◆八幡崎B遺跡
◆祭祀集落跡
◆大沢窯跡
◆大貝窯跡
◆川袋古墳群
◆利府町郷土資料館

□山
・番ヶ森山

□姉妹都市・友好都市
・リフー島 フランス領 ニューカレドニア

□問い合わせ先
利府町役場
所在地 〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4

生涯学習課 生涯学習振興班
電話 022-767-2125
Fax 022-767-2385
メールアドレス syougai@rifu-cho.com


□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04401 宮城郡松島町 日本山車論

2017年01月18日 | 日本山車論
●04401 宮城郡松島町 日本山車論

□総論
 大同二年(八〇七)、征夷大将軍、坂上田村麻呂が蝦夷征討したとき、【毘沙門堂】を斐太ノ工が建立したと伝わる。これは、現在の著名な【五大堂】の前身となるものとされている。
 天長五年(八二八)に、【延福寺】が創建された。これが現在の【瑞巌寺】の前身である。
 寛永二〇年(一六四三)、幕府の儒官だった、林春齋は『日本國事跡考』の記述で、「陸奥國 松島」を、「丹後國天ノ橋立」、「安藝國 厳島」とともに、【三処奇観】だとして紹介した。

□山車各論

□関連事項
◆観瀾亭、松島博物館
◆瑞巌寺
◆瑞巌寺境内遺跡
◆五大堂
◆圓通院
◆天麟院
◆陽徳院
◆日吉山王神社
◆葉山神社
◆愛宕神社
◆藤田喬平ガラス美術館
◆みちのく伊達政宗歴史館
◆西の浜貝塚

□山
・段山
・姉取山
・富山(とみやま)
・白坂山(しらさかやま)
・鷹場山
・尾鹿ノ森山
・鷲尾山

□姉妹都市・友好都市
・秋田県にかほ市 旧象潟町
・熊本県上天草市 旧松島町
・フランス領 ニューカレドニア イル・デ・パン島

□問い合わせ先
松島町役場
所在地 〒981-0215
宮城県宮城郡松島町高城字帰命院下一19番地の1

教育課 生涯学習班
電話 022-354-5714(直通)
Fax :022-354-3140(代表)

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04362 亘理郡山元町 日本山車論

2017年01月18日 | 日本山車論
●04362 亘理郡山元町 日本山車論

□総論
 元和二年(一六一六)に、【大條宗綱】が【坂元城】に移り、幕末まで大條氏が坂元本郷ほかを含め、四〇〇〇石を領した。

□山車各論

□関連事項
◆蓑首城跡
◆八重垣神社
◆合戦原遺跡
◆犬塚遺跡
◆谷原遺跡
◆歴史民俗資料館

□山

・大森山
・深山
・四方山
・権現堂山

□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
山元町役場
所在地 〒989-2292
宮城県亘理郡山元町浅生原字作田山32

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04361 亘理郡亘理町 日本山車論

2017年01月17日 | 日本山車論
●04361 亘理郡亘理町 日本山車論

□総論
 『日本書紀 巻七』 に「葦ノ浦、玉ノ浦を経て日高見へ至る」 との記述があり、この葦ノ浦が亘理に該当し、現在の岩沼市玉浦がそれであろう。日高見は北上川流域を指すと考えられている。古代の【おそらく、鹿嶋、香取系日氏の居住した地】と推察される。
 天喜四年ころ(一〇五六)に、亘理権大夫を名乗る、藤原経清が亘理地方を所領とした。藤原経清は、。『尊卑分脈』によると【藤原秀郷】の六代後。父は下総國の藤原頼遠。母は平國妙の姉妹だという。
 慶長七年(一六〇三) 伊達政宗の一門である【伊達成實】が【亘理城主】となった。これを【亘理伊達氏】と称する。

□山車各論

□参考
 次を参考にさせていただきました。
・【筑紫に4ヶ月滞在した金忠平】
天武11年正月11日条、前年の10月20日に来朝し多くの高価な品々を貢調した新羅からの遣使金忠平を筑紫で饗応した。2月12日条に、金忠平帰国の記事が記されている。朝廷への貢調以外に天皇、皇后、太子にも個々に金・銀などの貴重な品々を持参した金忠平は約4か月の滞在を終えて帰国の途に就いた.……
 http://blogs.yahoo.co.jp/rich036kit/15389979.html

□関連事項
◆三十三間堂官衙遺跡(亘理郡衙)
◆大雄寺の亘理伊達家御廟所(小堤城跡)
◆伊達成實公霊屋
◆亘理神社(亘理城跡)
◆尊久老稲荷神社
◆称名寺
◆牛袋法印神楽
◆亘理枡取り舞(わたりますとりまい)

□山
阿武隈高地
四方山
黒森山
愛宕山
三門山(みつもんやま)
七峰山(ななうねさん、なのうねさん)

□姉妹都市・友好都市
ふるさと姉妹都市
北海道伊達市

□問い合わせ先
亘理町役場
所在地 〒989-2393
宮城県亘理郡亘理町字下小路7番地4
代表電話 0223-34-1111(総務課)

教育委員会/生涯学習課:文化財班(郷土資料館内)
電話 0223-34-8701
Fax 0223-34-8709

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04341 伊具郡丸森町 日本山車論

2017年01月16日 | 日本山車論
●04341 伊具郡丸森町 日本山車論

□総論
□山車各論

◆02396 丸森神明社祭
□社号 神明社
□鎮座地 宮城県伊具郡丸森町
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車
・本町
□汎論

□参考
 次を参考にさせていただきました。
・1月14日はどんと祭
2017/1/14(土) 午後 11:42
今日はどんと祭でした♪ 寒気が来ていますが、幸い神社に向った時間帯は雪は降ってなく、でも気温は低い、寒いどんと祭でした……
 http://blogs.yahoo.co.jp/orange22ninja

□関連事項
◆四ツ足門
大内字桜田
◆瑞雲寺
金山字鬼形
◆瑞雲寺
金山字鬼形
◆駒場ケ瀧不動尊仁王門
丸森町字不動
◆阿弥陀堂(マリア観音)
筆甫字和田
◆諏訪神社本殿
大内字諏訪
◆西円寺十王
丸森町字滝原
◆法伝寺 欄間の龍(伝、左甚五郎作)
丸森町字虚空蔵中
◆大蔵寺仏像
◆宗吽院
舘矢間木沼                  
◆鹿島神社
小斎字日向◆蔵の郷土館 齋理屋敷
◆立石(たていし)
◆夫婦岩
◆松沢山光明院の火まつり
◆筆甫筆まつり(ひっぽふでまつり)
◆齋理幻夜
◆宮城福島県境綱引大会

□山
・窓ノ倉山
・手倉山
・次郎太郎山

□姉妹都市・友好都市
・北見市(北海道旧端野町と提携)
・ヘメット市(アメリカ合衆国・カリフォルニア州)

□問い合わせ先
丸森町役場
所在地 〒981-2192
宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120番地

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04323 柴田郡柴田町 日本山車論

2017年01月15日 | 日本山車論
●04323 柴田郡柴田町 日本山車論

□総論
 町内は大きく分けて、白石川沿いの船岡盆地船岡盆地。阿武隈川沿いに開けた槻木盆地があり、藩政期には、町内東部の阿武隈川沿いに奥州街道の【槻木宿】があり、白石川左岸には、奥州街道の【船迫宿】。白石川右岸には【船岡城】とその【船岡城下町】があって繁栄してきた。原田甲斐・原田宗輔の城下町である。
 明治期には、槻木村、船岡村となったが、昭和になって両村が合併し柴田町が成立した。

□山車各論
◆02395 久須志神社例祭
□社号 久須志神社
□鎮座地 宮城県柴田郡柴田町槻木下町
□祭は四月上旬。
□山車
山車
造花で華やかに彩られた山車を曳く。
□汎論
 久須志神社は、江戸時代中期ころに建てられた薬師如来を祀る薬師堂があったが、明治期の廃仏毀釈により神社となった。
富士山山頂に、久須志神社が祀られちょうど須走口、吉田口、河口湖口の登山道の頂上にあたる位置に鎮座する。祭神は大名牟遅命、少彦名命となっている。ちなみに白山岳もある。
 青森県青森市久須志二丁目二-二には、久須志神社がある。

□参考
 次を参考にさせていただきました。

□関連事項
◆大光院
◆円龍寺
◆大光院
◆常光寺
◆上川名貝塚
◆松崎貝塚
◆金谷貝塚
◆舘前貝塚
◆中居貝塚
◆深町貝塚
◆葉坂遺跡
◆向畑遺跡
◆台遺跡
◆倉元向遺跡
◆炭釜横穴古墳群
◆十八津入古墳群
◆森合横穴古墳群
◆剣塚古墳
◆上野山古墳群◆槻木宿
◆船迫宿
◆船岡城址公園
◆四保館跡(船岡城址) 
◆船岡城下町
◆原田甲斐・原田宗輔
◆白石川堤一目千本桜
 大河原町から続く二里(約八キロメートル)の間には、およそ一二〇〇本の桜並木がある。

□山
・猪倉山
・愛宕山
・羽山

□姉妹都市・友好都市
・北上市(岩手県)
・伊達市(北海道)
・アシス・シャトブリアン市(ブラジル)
・丹陽市(中華人民共和国)

□問い合わせ先
柴田町役場
所在地 〒989-1692
宮城県柴田郡柴田町船岡中央二丁目3-45

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04322 柴田郡村田町 日本山車論

2017年01月13日 | 日本山車論
●04322 柴田郡村田町 日本山車論

□総論
 村田城は、嘉吉年間に伊達家家臣の村田氏によって築かれ、明治初頭に廃城となり、城郭は破棄されたが、大手門は願勝寺に移された。大正一一年に願勝寺と共に移設となったが現存する。本丸跡は城趾公園になっている。
 江戸時代には、仙南地方で栽培される紅花の集積地として栄えた。市街地には、いまも「なまこ壁」がみられ、「店蔵(たなぐら)」とよばれる土蔵造りの店舗の古い町並みが残っていて、「国の重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。

□山車各論
◆01676 白鳥神社祭
□社名 白鳥神社
□所在地 宮城県柴田郡村田町
□祭神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
□祭は十月上旬。
□山車
山車、布袋山車が曳かれる。
□汎論
 白鳥神社は鬱蒼たる巨木にかこまれた神社で、創祀は景行五十三年(一二三)と伝える古社。従前は大宮白鳥神社と称していたといわれる。史実を離れるが、ヤマトタケルノミコト(日本武尊)が東征の途次陣を構えた地と伝わる。また前九年の役では源頼義、義家が戦勝祈願し、康平五年(一〇六二)義家の祈願文が伝わる。こののち、文治五年(一一八九)には、源頼朝が寶鏡と太刀を寄進している。本殿は承暦二年(一〇二八)の古建築と伝わる。この建築には飛騨高山の、斐太ノ工(飛騨の匠)建造の伝承がのこる。

◆02394 村田町歴史みらい館

□参考
 次を参考にさせていただきました。
・砂丘の草花
はまえんどう
青色の少ない海岸近くで目をひきますね。
 http://blogs.yahoo.co.jp/akaritoto

□関連事項
◆重要伝統的建造物群保存地区
◆愛宕山古墳 
附、薬師堂古墳
◆建造物 小泉愛宕堂
◆薄木愛宕堂
◆旧八巻家住宅
◆村田町歴史みらい館
◆龍島院
◆白鳥神社
◆本郷布袋踊
◆関場七福神舞
◆沼田七福神舞
◆沼辺八幡神社神楽
◆小泉熊野神社神楽
◆足立稲田姫神社神楽
◆菅生神社神楽
◆関場田植踊
◆小谷やすとこ
◆蔵の町並み
◆白鳥神社
◆龍島院
◆願勝寺
◆村田城跡
◆愛宕山古墳
□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
村田町役場
所在地 〒989-1392
宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04321 柴田郡大河原町 日本山車論

2017年01月12日 | 日本山車論
●04321 柴田郡大河原町 日本山車論

□総論
藩政期には奥州街道、大河原宿が置かれていた。

□山車各論

□関連事項
◆大高山神社
◆繁昌院
◆小山田やすとこ
◆堤神楽

□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
大河原町役場
所在地 〒989-1295
宮城県柴田郡大河原町字新南19
電話 0224-53-2111(代表) 
Fax  0224-53-3818 
E-mail info@town.ogawara.miyagi.jp

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







●04301 刈田郡蔵王町 日本山車論

2017年01月12日 | 日本山車論
●04301 刈田郡蔵王町 日本山車論

□総論
□山車各論

□関連事項
◆刈田嶺神社
蔵王町宮
◆刈田嶺神社
蔵王町遠刈田温泉
◆刈田嶺神社(白鳥大明神)
◆刈田嶺神社(里宮)
◆刈田嶺神社暁祭
◆我妻家住宅
◆谷地遺跡
縄文時代
◆磯ヶ坂遺跡
弥生時代
◆西小屋館跡
◆十郎田遺跡
中世
◆車地蔵遺跡
◆谷地遺跡
土偶
◆鞘堂山遺跡
石槍
◆我妻家住宅
◆蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館)
◆みやぎ蔵王白鳥まつり

□山
・蔵王連峰
・蔵王刈田岳
・五色岳

□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
蔵王町役場
所在地 〒989-0892
宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/