暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (六四〇)

2013年11月28日 | 日本の山車
玉依姫 様 (六四〇)

 こんばんは、瑣事(私事)に煩わされしばらくお休みにさせていただきました。お元気でご精進のご様子なによりです。コメントいただきながらお返事できていなかった事案につきまして、すこしづつ私見を述べさせていただこうと考えています。当初のころよりいくらか述べやすい環境が次第に整ったようにおもわれます。
 断定できない部分には。これまでとおなじように、仮説を立ててゆきますが明記しますので盲信なさらないよう、くれぐれもご留意ください。
 >日本列島の太平洋側は日氏の領域(あえてこの言葉を使います)だったようで、有明湾に臨む(日置市)は装飾古墳が多くあるところですが、茨城県を中心とした太平洋側にも同じようなっ装飾古墳があります。同族なのでしょう。時代は下りますが、景行天皇~継体天皇の時代に活躍した、北九州(福岡県)のうきは市の日岡古墳も同じ文様が描かれています。同族のようです……
 この【同族のようです】 とのお考えは強く支持させていただきたいと思います。
 ……では、この同族とされる氏族はいったいいかなる氏族だったのか?
 仮説ですが、九州中部から南部に勢力圏を確立した【日氏(仮称)】が挙げられるでしょう。それは、房総(千葉県)の、【香取神宮】、茨城県の【鹿島神宮】を祭祀した【日氏(仮称)】が共通する氏族でありこれはのちの、讃岐國、阿波國、紀伊國なおの【忌部氏】にいたるまで、かなり長い期間にわたって海上航路が確立され、寄港地が安定的に栄えていたことをうかがわせます。
□参考
次を参考にさせていただきました。 
・古賀市船原古墳群出土金銅製歩揺付飾金具の豪華さと宗像氏と高句麗騎馬遊牧民2013/11/27(水) 午前 10:06
... html http://abc0120.net/book/abc0011.html 船原古墳(5) 同じものが宮地嶽古墳に奉納されていた? 両古墳は同族だった? http://lunabura.exblog.jp/20913640 ... 魔よけとした海中に没して漁労採集した海の氏族の子孫であろう。 つまり倭人伝が言う ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/55971010.html
・棚塚古墳2012/4/7(土) 午後 0:04
... 段の塚穴型石室をもつ古墳は、分布範囲がほぼ旧美馬郡に限られており、この範囲に後の氏族につながるような同族集団が居住していたことが想定されます。  古墳内は自由に見学できます。(駐車場有)  石室内部は暗くなっています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takamaturocky/36406474.html
・[民族学伝承ひろいあげ辞典]  14 淀川水系・摂津・三嶋の継体を巡る氏族間競争と尾張・薩摩(1)2010/3/21(日) 午前 9:28
... 120メートルの亀塚古墳の埋蔵物がほかの地域・・・岐阜、長野などとまったく同じだからである。 海部氏は全国の海部族の管理者であるのはもとより、九州最古の渡来系鉱物氏族である阿蘇氏と同族であったというから、オオ氏と海部氏は血縁にあった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/24705842.html
・古代群馬の氏族たち2009/6/21(日) 午前 11:42
... 群馬には上毛野君以外にも有力な氏族がいたようです。 それらは上毛野氏グループとして同族意識をもつ氏族もいたり、上毛野氏とは従属関係にある 氏族もいたと思います。彼らは上毛野 ... これらの古墳は衰退していき ますが、古墳時代の400年間は営々とし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kamitukeno_k/53318754.html

◆05184 秩父上黒谷八坂神社夏祭 更新

2013年11月28日 | 日本の山車
◆05184 秩父上黒谷八坂神社夏祭 更新
□社名 黒谷八坂神社
□所在地 際お玉県秩父市黒谷
□祭神
□祭は七月。
□山車
山車の呼称、形態は、笠鉾。
・上黒谷
いわゆる【手作り笠鉾】が曳かれる。
□汎論
秩父市黒谷は、荒川の支流である横瀬川の右岸に位置する。古代、国産銅の発見で知られる【和銅遺蹟】が近い。黒谷区は、上下にわかれそれぞれ笠鉾があったことが知られるが、現在は上黒谷にのみ伝えられ下黒谷には存在しないようである。
□参考
次を参考にさせていただきました。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05903 秩父蓼沼西区夏祭 更新

2013年11月28日 | 日本の山車
◆05903 秩父蓼沼西区夏祭 更新
□社名 
□所在地 埼玉県秩父市大野原蓼沼西区
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、屋臺。
・蓼沼西区
従前は花笠の枝垂れる笠鉾だったが、現在は屋臺となっている。蓼沼東区とおなじように工匠が関わらず地域の有志らにより入念に建造された、いわゆる【手作り山車】である。
□汎論
秩父市大野原蓼沼東区・西区は旧大字の大野原に所在し、荒川に沿ってつけられたJR・秩父鉄道をはさんで東西に位置する。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・四日市天神祭り  山車祭大分県
大分県宇佐市の四日市天神祭りに行ってきました。このお祭りには、歴史ある山車が5台繰り出します。
 http://blogs.yahoo.co.jp/crazyfloater/32374130.html
・入間 万燈祭り初日  お祭り祭りと伝統
台風27号に荒れる26日(土曜)朝から土砂降りの雨の中、準備に色々手間取り、居囃子は予定より1時間遅れの演奏開始になりました。メイン会場で中締め前のお囃子曳き合わせで盛り上がる中、居囃子も最後まで頑張りました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/33221492.html
・チェルノブイリ原発事故では、30京ベクレルのヨウ素131が放出され、被曝者の甲状腺癌が多発した。
セシウム137が人体へ及ぼす影響  ガンマ線による被曝が問題となる。半減期は30年。1万ベクレルを飲み込んだ時の内部被曝線量は130マイクロシーベルトになる……
 http://blogs.yahoo.co.jp/newjava
・カワセミは可愛いですね……  ブッポウソウ目, カワセミ科, 全長17cm位, 名前 カワセミ、オスとメスほぼ同色だが*メスは下のくちばしが赤いので(オス)と区別できます* ご訪問ありがとうございます、お時間の許す限りご覧ください 飛び込みですが、、 シャッター速度があわずでした……
 http://blogs.yahoo.co.jp/mfyym494
・迷路 小学3年女子の作品  ビックリ!
小学3年生の女の子が「夏休みの自由研究」で製作した「立体迷路」です。実寸は約90㎝*60㎝の超大型作品です。(学校に持って行くのが大変だったでしょう?)
 http://blogs.yahoo.co.jp/suzuwomatu888/10915184.html
・福岡県代表決定!  サッカー
まだ食事していません。これから客人が来るので、もうしばらく我慢しなくいてはいけません。気分的には麺類、別府人なので別府温麺が無性に食べたい……
 http://blogs.yahoo.co.jp/konakaharutarou
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05901 秩父蓼沼東区ふるさと祭 更新

2013年11月26日 | 日本の山車
◆05901 秩父蓼沼東区ふるさと祭 更新
□社名 
□所在地 埼玉県秩父市大野原蓼沼東区
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、は笠鉾。
・蓼沼東区
笠鉾は、当職の工匠が関わらず地域の有志らにより入念に建造された、いわゆる【手作り山車】である。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・川越唐人揃え  朝鮮通信使  多文化共生・国際交流パレード  埼玉県川越市
江戸時代に川越祭りで行われていた唐人揃いを復活させたパレードです。趣旨に賛同した個人・団体が、民族衣装やパフォーマンスでパレードを盛り上げます。パレードが始まる前に出発場所の蓮馨寺の境内では各国のイベントが始まっていました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/urayamagakenchi/10421983.html
・紅葉と霧氷  2012琴平氏子祭り  香川県の祭り
琴平町内を回る太鼓台の様子です。^^
旧R194線の紅葉と瓶が森の霧氷
 http://blogs.yahoo.co.jp/d09089785552/32601937.html
・つむぐコトバ / 大杉水穂【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=WqidQs3nhWI
……
一年のなかには
たくさんの思い出の日がある
その日がやってくると、思い出すんですね……
 http://blogs.yahoo.co.jp/peace1stonline/MYBLOG/yblog.html
・歩いて日本一周「羽前水沢~酒田」  庄内平野、鶴岡市
庄内平野の田園地帯を行き、9時におばこ大橋を渡るが、また大雨が降りだしずぶ濡れになる。
 http://blogs.yahoo.co.jp/mino710710_0203/folder/1841943.html
・映画  「むかしMattoの町があった」
全国で自主上映中  イタリア映画「むかしMattoの町があった」
監督:マルコ・トゥルコ 制作:クラウディア・モーリ
大道芸観覧レポート モノクロ・フィルムでつづる  kemukemu
 http://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611
・茨城県日立市にある御岩神社へ行ってから、「立速日男命とはいかなる神様なのか?」という疑問が頭から離れませんでした。立速日男命は常陸風土記にのみ登場する、ローカルな神様らしいです。
御岩神社と「立速日男命」の謎
 http://blogs.yahoo.co.jp/xskjq092/15852425.html
・10月の八ヶ岳南麓  赤みさす木々の向こうに八ヶ岳
極楽堂
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyou113/33369723.html
・八女福島の燈籠人形  山車祭福岡県
念願だった福岡県八女市の「福島の燈籠人形」に行ってきました。このお祭りには、二階建の大きな置山屋台が組み立てられ、その中で人形芝居が上演されます  
 http://blogs.yahoo.co.jp/crazyfloater/32374157.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆01501 秩父下小川夏祭

2013年11月24日 | 日本の山車
◆01501 秩父下小川夏祭
□社名 
□所在地 埼玉県秩父市大野原下小川
□祭神
□祭は八月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、笠鉾。
・下小川地区
二層式の笠鉾。
□汎論
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆01502 柿澤祇園祭 更新

2013年11月23日 | 日本の山車
◆01502 柿澤祇園祭 更新
□社名 柿澤八坂神社
□所在地 埼玉県秩父市旧柿澤
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、笠鉾。
・中宮地町
・下宮地町
・滝ノ上町
□汎論
病魔調伏を祈願する【病祓の祇園祭】として行われてきた夏祭。しばらく笠鉾の曳行が中止されていたが、近年二臺の曳行が復活した。【柿澤】の地名は、概ね下宮地町、滝ノ上町地区をいう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・柿澤祇園祭2009(滝の上・下宮地笠鉾) 【動画】
 http://www.youtube.com/watch?v=aAnShk3snPI
・柿沢祭り、やってるよ!(2012/7/29) 【動画】
  http://www.youtube.com/watch?v=It-hdcDMLK0
・柿澤祇園祭2009(中宮地笠鉾) 【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=6Ay1VQ3HQ7I
・あの町、この町  羽田八幡宮の手筒花火「豊橋市」
豊橋市は手筒花火の発祥の地です。羽田八幡宮の例大祭で 7百発の手筒花火が奉納された。11月23日 頭から火の粉をかぶり髪の毛が燃えたり、 法被が燃えたり凄い迫力です。 五穀豊穣や家内安全を願う祭りです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/mino710710_0203
・真野寺  南房総市丸山にある真野寺に行ってきた。
と言っても数年前  載せたと思っていましたが載せてなかったみたいで急遽掲載することに。
作品は江戸後期の製作と言われています。画像を見れば一目瞭然で作者は解かると思いますが初代武志伊八郎信由です
祭りに人あり 彫物に歴史あり
maruchan
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/25607022.html
・雷神山古墳(宮城県名取市)
雷神山古墳は、市内中央に位置する愛島丘陵(標高40m前後)の東端に築造された前方後円墳で、東北地方で最も大きい古墳となっています。古墳は主軸168m、後円部径96m・高さ12m、前方部長さ72m・全端幅96m・高さ6m、三段築成で周湟も確認されています……
 http://blogs.yahoo.co.jp/lan88647749/38656291.html
・世界有数の森林資源を利用していない日本 気になる情報です、 日本で豊富な資源で、他国比で活用されていない もの。。 可能性は高いが、先が長いもの、 。。 日本の最先端資源:頭脳 の利用の仕方・方向性は 大丈夫か? …….
 http://blogs.yahoo.co.jp/chenjackey386
・殿ヶ谷戸庭園
~ 自然風景写真 ~ ー 殿ヶ谷戸庭園 - (東京都国分寺市)  国分寺駅南口より徒歩2分  昨日(22日)行ってきましたが 紅葉が見頃でした
 http://blogs.yahoo.co.jp/itscom5
・今日のぶらり撮影
三重県紀宝町丸山  丸山千枚田  季節的には…終わってる。  風景写真は難しい。
何を撮ればいいか…。  引けばただの小さい写真。  寄ればどこだかわからなくなる。  『何をどう撮るか』か。
 http://blogs.yahoo.co.jp/suboyan6634/11980376.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆00121 半縄天神社祭 更新

2013年11月23日 | 日本の山車
◆00121 半縄天神社祭 更新
□社名 半縄天神社
□所在地 埼玉県秩父市(旧荒川村)荒川日野
□祭神
□祭は旧暦六月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、笠鉾
□汎論
 秩父地方の山車は、笠鉾と屋臺に二大別され、江戸時代中期には現在見られる形態にほぼ近い型が完成していたと考えられる。秩父市を中心に周辺町村に及び、秩父囃子・屋臺囃子がともなう。長い歴史の中で相互に譲渡が行われたりしている。旧荒川村半縄で曳かれた笠鉾は天保五年(一八三四)に建造された古い歴史がある貴重な笠鉾で、明治末期まで曳かれたがその後は長く飾り置きのみされていた。標木(しめぎ)を後方にずらし、張り出し舞臺を左右に付すことにより、舞臺となって芝居が上演できる。現在舞臺を備えているのは半縄の笠鉾のみとなっている。かつての笠鉾にはおなじような形態を持つものがあったと考えられる。三層の笠は減衰率が大きく、旧態をよく留めている。
 現在は【秩父(旧荒川村)歴史資料館】に寄託されている。祭は天神祭であるが、実態は祗園祭だった。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□汎論
・秩父夜祭・後編
2011/12/10(土) 午前 0:03
... 調べると、歴史は古い。 今から 262 年も前の 寛延2年 ... と同時に山車が町中を動き始めているので人々は移動している。今日 は大祭で、日中に御神馬宮詣 、神楽奉奏、例大祭祭典、笠鉾・屋台曳き回しがあったらしいが、その全てを観ることは出来ない。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/todakotaro/62980740.html
・秩父夜祭拝観(宵の宮)
2011/12/9(金) 午後 7:53
... 300有余年の歴史を誇る・・・という。 *極彩色の彫刻や金糸をあしらった後幕の刺繍などに彩られた、豪華絢爛な「笠鉾」「屋台」と呼ばれる山車が「秩父屋台囃子」の調べに乗り冬の夜に引き廻される勇壮な祭り。 **秩父神社の女神妙見様と武甲山の男神が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinjin_tsuka/1824692.html
・4日もオススメ♪
2011/12/8(木) 午後 10:12
... 2町会が管理運行するのが中近笠鉾。 御神幸祭の際に最初に曳行する山車で、6台(屋台4・笠鉾2)の中で一番古い歴史を持っています。 初代は屋台(1744年)、2代目は笠鉾(1775年)。 現在の中近笠鉾は1880年(明治13年)に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/suzukityoukoku916/27347124.html
・秩父夜祭
2011/12/4(日) 午後 10:06
... 3日のこの日は大祭の日にあたり、提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・屋台)の曳き回しや、冬の花火大会が行われます。 行ってみたいと思いながら ... 創建から2000年の歴史があります。 朝9時、さっそく屋台の曳き廻しがあるということで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dachshund_taro/52627380.html
・電車よりも山車優先の踏切 ~秩父夜祭~
2008/12/5(金) 午前 10:05
秩父夜祭は秩父神社の例大祭で、300年以上の歴史があります。 2008年も19万人の人出がありました。 傾斜25度の団子坂を上ったところが 御旅所と呼ばれる夜祭りのハイライトシーンが見られる場所。 6台の山車と笠鉾が勢揃いし、幻想的な光景が眺め ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ntatyoagt_heito/45536153.html
・秋の秩父路 その3 秩父神社
... 秩父夜祭 で使われる、提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・ 屋台)や資料や実演で紹介しています。今までに何回か入館しているので今回はここもパス。 ... 300年余りの歴史が ある祭りです。 良かったら、下記をクリックしてください。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hn2043/66871492.html
・もりおか歴史文化館2012/9/29(土) 午後 7:19
... 開館した岩手県盛岡市のもりおか歴史文化館に行ってきました。 ... 何と2輪です! 大きな復原山車の隣には、現在の山車も飾られています。 盛岡の山車は、江戸系の一本柱万度型山車が巨大化した例として、秩父笠鉾と双璧をなす存在ですね。 ちなみに現在の山車 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/crazyfloater/31139842.html
・電車よりも山車優先の踏切 ~秩父夜祭~2008/12/5(金) 午前 10:05
秩父夜祭は秩父神社の例大祭で、300年以上の歴史があります。 2008年も19万人の人出がありました。 傾斜25度の団子坂を上ったところが 御旅所と呼ばれる夜祭りのハイライトシーンが見られる場所。 6台の山車と笠鉾が勢揃いし、幻想的な光景が眺め ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ntatyoagt_heito/45536153.html
・山田の春まつり2008/5/9(金) 午後 1:24
... 笠鉾(かさぼこ)1台と屋台2台の山車が山あいの道を引き回される。この祭りを前後して盆地の梅がほころび、札所めぐりの巡礼たちの鈴の音がそこかしこに響くようになる。 ... 祭りの歴史も古く江戸時代から行われているそうです。人手もまあまあの賑わい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/momotaroudasi/8160716.html◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆01512 下影森八坂神社夏祭 更新

2013年11月22日 | 日本の山車
◆01512 下影森八坂神社夏祭 更新
□社名 八坂神社
□所在地 埼玉県秩父市下影森
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、笠鉾と屋臺
笠鉾は、「かさぼこ」とよばれる。
笠鉾
・大沼町
屋臺
・下影森地区 田ノ沢の屋臺とよばれ、八幡町会の所有となっている。
寛政八年(一七九六)に秩父の【絹買継商】として、江戸日本橋に絹織物問屋を経営していた、【五代目、新井屋半兵衛】が、【ささら獅子、屋台】建造費の半額を寄進し、のこりは、下影森六六戸が負担して建造したと伝わり、八幡、蚕影、諏訪、稲荷など各神社の夏の祓えに曳かれたと伝わる古い歴史を誇る屋臺。秩父市の指定有形民俗文化財となっている。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆01503 秩父川瀬祭 更新

2013年11月22日 | 日本の山車
◆01503 秩父川瀬祭 更新
□社名 秩父神社
□所在地 埼玉県秩父市番場町
□祭神
ヤゴコロオモイカネノミコト  八意思兼命
チチブヒコノミコト 知知夫彦命
アメノミナカヌシノカミ 天之御中主神
チチブノミヤ 秩父宮雍仁親王
□祭は七月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、笠鉾と屋臺。
笠鉾
・熊木町会(くまぎまち)
笠鉾の建造は昭和二九年。
建造にあたっては、大滝村の栃本から、従前強石で使用されていた彫刻を。宮側笠鉾で使われていた、三層の笠、萬燈、石臺の水鉢、太陽(天道)などを譲り受けて、これらを用いて築造された。支輪は、波に龍の彫刻で玉眼が入いる。江戸末期から明治初年ころの作と推察されている。
・道生町会(どうじょうまちかい)
昭和二七年に【曳太鼓】が建造されしばらく曳かれたが、平成九年に、上町の笠鉾を譲り受け改修されたが、古態をよく継承しており、明治二二年建造当時の上町笠鉾の形態を引き継いでおり、笠鉾上部は、【石臺(せきだい)】上に御幣をたてる。
・上町会(かみまち)
上町笠鉾の建造は、昭和五七年の建造。当笠鉾は四代目になると伝わる。旧臺の形象を伝え、軒は
二重垂木となっている。支輪の【波に亀】の彫刻は、上町屋臺でで使用していたものが用いられてい
る。
・中町会(なかまち)
中町の笠鉾建造は、昭和一一年、工匠は坂本盛太郎(森太郎)。
笠は、明治20年頃に建造された二代目笠鉾のものを用いている。彫刻は、【唐子遊戯】。
支輪は欄間形式となっている。
屋臺
・本町会(もとまち)
秩父神社のお膝元にある屋臺。明治期に笠鉾が創建されたと伝わり、現在の屋臺は昭和一〇年に改修された。八棟造りの屋根がとなっている。
・番場町会(ばんばまち)
昭和一〇年の建造。工匠は、荒木の坂本盛太郎(森太郎)、橋卯三郎。
古くは笠鉾だったが、大正三年の電線架設にともない屋臺に改修された。
朱漆が多用され、通称「朱屋臺」とも呼ばれる。
内陣には、内山良雲らによる八仙人が彫刻される。
・宮側町会(みやがわまち)
昭和一〇年、工匠は、丸岡治助。元は笠鉾だったが、番場町と同じ事情から屋臺となった。
反木(そりき)、腰支輪(こししりん)、(彫刻)は、従前の笠鉾のものが使われている。
・東町会(ひがしまち)
昭和八年の建造。工匠は丸岡治助。元々は笠鉾であったが大正3年に電線架設で曳行ができなくなり屋台となった。
八ツ棟唐破風屋根。豪奢、精緻な仕上げで、棟の中央に御幣が立てられるのは往古、笠鉾の名残だという。
(順不同)
□汎論
【冬の秩父夜祭】に対する、【夏の川瀬祭】は子供中心の祭で八基の笠鉾と屋臺が曳かれる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・プレ川瀬祭?・・・子供の笠鉾が来た~~~♪2013/5/26(日) 午前 6:07
... 今日は『プレ川瀬祭』かな。 冬の夜祭の本格笠鉾十分の一? これは子供用の笠鉾。 でも、屋台囃子が聞こえると カメラを持って追いかけてしまう ヘンなおばさんだった~     山車の向き変へる太鼓の高調子 ・・・・・ 里楽子 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chikokyo2008/30860209.html
・7月19・20日 秩父川瀬祭 開催!!2012/7/19(木) 午前 0:32
本日と明日、秩父神社にて「秩父川瀬祭」が行われます。 このお祭りは、地元で「お祇園」とも呼ばれ、300年の伝統を誇る秩父神社の夏祭りが 2日間にわたり行われます。 4基の笠鉾と4基の屋台の合計8台の山車が昼間に市中を曳き回され、 夜にはぼんぼりをつけ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/smilemusashino/31089945.html
・秩父川瀬祭①2008/7/21(月) 午後 11:19
7月19日(土)20日(日)で、秩父川瀬祭が行われました。  写真は、すべて19日の昼間ですが ... 冬の『秩父夜祭』の方が知られていると思いますが、夏のお祭は山車(秩父では笠鉾・屋台といいますが・・・)の囃子手や曳き子が子供なので ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ryokun0613/23409583.html
・秩父川瀬祭り2007/7/20(金) 午後 2:45
... 「川瀬祭り」は、子供達のお祭りと言えるかもしれません。  例年7月19日~20日に行われます。  7月19日は宵宮で午後から各町会で山車の牽引が行われ、午後7時過ぎに秩父神社境内に笠鉾・屋台が  一旦終結し、その後夜の町内を牽引します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bbhy666/13674459.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆03725 栃谷八坂神社例大祭 更新

2013年11月22日 | 日本の山車
◆03725 栃谷八坂神社例大祭 更新
□社名 栃谷八坂神社
□所在地 埼玉県秩父市栃谷
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、笠鉾。
・上組
・中組
 工匠は坂本和市。嘉永四年(一八五一)の建造と伝わる。
・本組
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・秩父・栃谷八坂神社例大祭
秩父より・・・Photo Blog
 http://blogs.yahoo.co.jp/nandemotoruyo/13642491.html
・栃谷八坂神社例大祭
 http://waratte.nobody.jp/004/
・2008年、秩父・栃谷八坂神社例大祭
一説には、秩父市には一年間で400もの祭があるそうだ。 そのほとんどが夏に主催されるため、7月と8月の日曜日は、毎週どこかの地区で祭が行われる。 同じ日に数十もの祭が開催される日曜日もあるのだ。
 https://www.facebook.com/media/set/?set=a.655999944411446.1073741827.100000043399431&type=1&l=97082e82d0
・毛呂神社は地域を代表する古社です。7月の第3土曜日、境内の八坂神社の祭礼に「屋台囃子」が
奉納されます。このお囃子は、江戸の神田囃子大橋流を踏襲しているといわれています。
お囃子は、大太鼓1、小太鼓2、鉦1、笛1で演奏されます。楽曲は主に8つで、楽曲に合わせて
オカメや火男の踊り、恵比寿、獅子の踊りなど演ぜられます。
gakenchi  もろもろ野話
 http://blogs.yahoo.co.jp/urayamagakenchi/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5
・八坂神社の祭礼(栃谷の祇園)に付祭りとして笠鉾3基が曳行される。四萬部寺の辻に勢揃いをし、八坂神社のお旅所へ向かい、後に耕地内を曳きまわす……
 http://www.city.chichibu.lg.jp/menu4307.html・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北イタリア旅行記
これが、プンタ・デッラ・ドガーナ、モダンアート美術館です。
ナゼか眼をとじ、みょーなモン、もって瞑想している(?)のが「カエルをもつ少年」像……
miranonnブログ ~ のんびり
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/folder/372374.html

玉依姫 様 (六三九)

2013年11月21日 | 日本の山車
玉依姫 様 (六三九)

 前回、大和國(奈良県)の高鴨神社(一名、高鴨社)、葛城御歳神社(一名、中鴨社)、鴨都波神社(一名、下鴨社)、上(高)、中、下で構成される、【鴨三社】のところまで、お話を進めさせていただきました。……ひきつづき、この先を続けさせていただく予定です。

◆01197 秩父山田の恒持祭 更新

2013年11月21日 | 日本の山車
◆01197 秩父山田の恒持祭 更新
□社名 恒持神社(つねもちじんじゃ)
□所在地 埼玉県秩父市山田
□祭神
ツネモチオウ 恒望王
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
摂社
丹生社
諏訪社
稲荷社
□祭は
□山車
山車の呼称、形態は、屋臺と笠鉾。
笠鉾
・上組 大棚 
屋臺
・山組
・本組 荒木
□汎論
【恒持神社】の創祀は、社記によると、平城天皇期大同元年(八〇六)と伝わり、平家の祖とされる【高望王】の弟にあたる【恒持王】が、武蔵権守に任じられ、東秩父村大内沢を居所としたが、のちに
現在の【新木(現、山田)】に移ったといわれる。神沢(現横瀬村)の【高斯野社(たかしのしゃ)】を遷座し、【恒用庄(のちに、恒持庄)】、大内沢、御堂、安戸、皆谷、白石、奥沢、坂元、定峯、栃谷、山田、黒谷、大野原、皆野、田野、三沢など十五ヶ村の総鎮守としたと伝わる。
 合祀令により、明治四一年に、丹生社、諏訪社、稲荷社などが恒持神社に合祀された。
 秩父地方では最も早くに行われる祭で、秩父に春を告げる祭として知られる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・西条伊曾乃神社宮出し
伊曾乃神社宮出し 10月15日朝3時頃、伊曾野神社本殿参りするだんじりの様子です。
岸の新居浜太鼓祭り.各地の祭り便り、各地のイベント 写真集
 http://blogs.yahoo.co.jp/d09089785552
・私の道しるべ
惑うと虚空を凝視する  遥か彼方に、私の道しるべ
段ボール箱に  荷物を詰めた
要らない雑誌と夢は  この部屋に置いてゆく
 http://blogs.yahoo.co.jp/asato_1026
・混沌
ようこそ虚構と現実の世界へ
 http://blogs.yahoo.co.jp/newjava/GALLERY/show_image.html?id=18214466&no=0
・宗像神社例大祭 茅町の山車の紹介です 他町とは違い白木の彫刻となっており木目を上手く生かした素晴らしい作品です 作者は尾島町の高沢介之介(石原介之介)の作品……
祭りに人あり 彫物に歴史あり
maruchan
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902
・ボジョレーヌーボー解禁
ボジョレーヌーボーとはフランスのボジョレー地区で作られるワインでその年に収穫されたブドウを、短期間で醸造し、市場に流通させたもの。  何でも毎年11月の第3木曜日が解禁日と なっているのだそうです……
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011
・末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行【5月11日(土) 】  土曜日。  あいにくの雨ですが、もちろんお祭りは行います。 ... 「 着物で歩こう 」 http://blogs.yahoo.co.jp/matsui_c_office  ちなつさん ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/MYBLOG/category_select.html?pid=62956218&cat_id=555021935&cr1=555021946
・筑波山神社の紅葉風景 青空とイチョウの黄色ほど相性の良い組み合わせはありません。 ... たくさんの登山客、観覧客が訪れていました♪ 夫婦杉と・・・ 撮影 2013年11月 茨城県紅葉巡りトップページ http://blogs.yahoo.co.jp/harihoshi/9695253.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/harihoshi/9711865.html
・尾陽神社について|【祭神】|天照大御神|徳川義直命|徳川慶勝命|2013/11/16(土) 午後 1:06
... html  【御神徳・御利益・ごりやく】 http://blogs.yahoo.co.jp/biyoujinja/54311468.html 【御神宝:菊桐紋蒔絵太刀拵】 http://blogs.yahoo.co.jp/biyoujinja/54311589.html ●尾陽神社(びようじんじゃ) 〒466-0051 名古屋市昭和区御器所二 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/biyoujinja/54311429.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆00364 氷川神社祭 更新

2013年11月20日 | 日本の山車
◆00364 氷川神社祭 更新
□社名 氷川神社
□所在地 埼玉県さいたま市(旧大宮市)大宮区高鼻町
□祭神
スサノオノミコト 須佐之男命
イナダヒメノミコト 稲田姫命
オオナムチノミコト 大己貴命
配祀
ウカノミタマノミコト 倉稻魂命
摂社
門客人神社
□祭は八月上旬。
□山車
□汎論
 【氷川神社】は、延喜式神名帳武蔵國足立郡(あだちのこおり)に記載される、武蔵國四四坐のうちの一坐。創祀は、社記に拠れば、孝昭天皇期三年と伝わり、出雲系の祭神が祀られる。社地は東にあった【見沼】に面し、砂洲状となった高台にあり、立派な欅の巨木が植栽された長い参道が森厳な趣を呈している。明治期に埼玉県で【大宮】の称号を【秩父神社】と争って得たと伝わるが当社の出雲系神が、妙見神の上位に立つと考えられたようである。奈良時代には【武蔵一宮】とよばれたことから、いまでも社号には武蔵一宮の号(名乗り)がつく。
 当、氷川神社、中川の中氷川神社(現、中山神社)、三室の氷川女体神社が一直線に並ぶことから、この三社は相互に関連する氷川古社を形成していたのではないかとの説がある。境内にある摂社【門客人神社(まろうどじんじゃ)】は祭神として、イナダヒメノミコト 稲田姫命の両親である、【アシナヅチノミコト(足摩乳命)、テナヅチノミコト(手摩乳命)】が祀られる。古くは【荒脛巾社(あらはばきしゃ)】とよばれていた伝わる。
【見沼】は、江戸時代の開発になる【見沼溜井】とよばれる人工の湖沼で、周囲は約三九キロメートルにもおよび、琵琶湖のおよそ六分の一もある大きなものであった。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・氷川神社
 http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/about/index.html
・関西地方もあちこちから「紅葉見ごろ!」 の便りが聞こえてくる季節になりました。
今年は久し振りに紅葉見物に行こうと思い、有名な長い階段を上る奈良・長谷寺に行く予定をしています。
何でもおしゃべり・・・ジャンルなし!
面白かったら・・・コメントお願いしいま~す
 http://blogs.yahoo.co.jp/masai1525 
・埼玉まで招待大会に行って来ました!
行きに多少、雨が降っていましたが、グランドに着いたときには止んでくれ、良かったです。
グランドは大人のコートがゆうゆう2面作れる大きさでした。
 http://blogs.yahoo.co.jp/inouegoodreferee/MYBLOG/yblog.html
・ありがとう、って
コトバは
ときどき あったかくて
ときどき さみしいよね
【May Songs Be With U】 活動中♪ → フィリピン台風被災者支援チャリティアルバム、制作中☆
大杉水穂
 http://blogs.yahoo.co.jp/peace1stonline/54613197.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆06074 内谷氷川神社祭 更新

2013年11月20日 | 日本の山車
◆06074 内谷氷川神社祭 更新
□社名 内谷氷川神社
□所在地 埼玉県さいたま市(旧浦和市)南区曲本
□祭神
□祭
□山車
□汎論
 川越市から、東京都内にかけ、荒川の両沿岸部には多くの【氷川神社】が鎮座する。このことは、当地が古く出雲系氏族が繁栄したあとと考えられるが、中世にいたって、鎌倉幕府が成立した一因にはこれを陰で支えた房総の【やわたんまち・千葉県館山市】から、出雲・氷川系氏族があったことが考えられ、これにつづく、小田原の北条氏。秋田の佐竹氏にいたるまで、【坂東武者】の存在が挙げられよう。その遠因は、出雲系氏族から物部氏にはじまる平将門の擡頭にさかのぼると推察される。
 一度は敗退して、伊豆から房総に逃れた源頼朝が、のちに【鎌倉幕府】の開府に成功した大きな原因のひとつは【坂東武者】の支援があったこと。いまひとつは朝廷に叛かなかったことが挙げられよう。
 関東の祭囃子には、【鎌倉】、【昇殿】などの曲目があるが、鎌倉幕府とのつながりが現在に続いているものといえよう。
 さいたま市南区曲本(旧浦和市)の一帯は、鎌倉時代には、佐々目郷(一名、笹目郷、篠目郷)と呼ばれ、鎌倉の【鶴岡八幡宮】の所領であった。
 内谷氷川神社の創祀は佐々目郷に大きな勢力をもっていた内谷氏にかかると考えられる。境内に、は、古い八幡宮にしばしば見られる【放生池(通称、瓢箪池)がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・2010/7/2(金) 午後 10:43
鳥居からの参道                             拝 ... かつて佐々目郷(笹目郷)と呼ばれ、中世には鶴岡八幡宮の所領となっていました。また、この神社は、室町時代初期の古文書に記載された古社で、笹目郷において相 当な勢力を持っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kamiya393/16525819.html
・大利根用水が干潟八万石を潤す。
写真は利根の水を満々と湛える新川、建物は楊排水機場、水の反復利用と、台風などの時に強制排水をする。
椿海の新田開発により出来上がった椿新田も年月が経過するにつれて溜池や水路に土砂が堆積し、自然に水田になってしまった所も多かった。そのため利水、冶水の状況は益々悪化し……
 http://blogs.yahoo.co.jp/nagarebosi_s1/folder/685249.html
・馬路太鼓台。  徳島県 三好市(旧三好郡)池田町 馬路 境宮神社例大祭にて
古き良き物と、新しくこれからの伝統となる物が混在する太鼓台。
南新桜  ええ祭りにしようやないかい
南吉
 http://blogs.yahoo.co.jp/minakiti_step/40821338.html
・若田光一さんの乗ったロケットが今発射の瞬間
宇宙パン(パンの缶詰)  宇宙食(宇宙カレー)  宇宙食
 http://blogs.yahoo.co.jp/ituo63arai2006/11656842.html
・大興奮!大繁盛!!!!!
20代前半と思われる可愛い女の子がふらりと現れた。  あれ、いくらですか?  5万円です。と、答えると  意外と安いですね~。と言う。  じゃあ、ひと回り大きいのにすれば?神輿が5体入っていて、きらびやかで豪華でしょう?あれで、8万円。というと予算的に丁度いい。と言う彼女……
熊手屋じんちゃん
 http://blogs.yahoo.co.jp/kumadeyajinchan
・ここいら 瀬戸内共和国でいうところの  ぐっちゃん   (イシモチ)
①めっちゃたんぱく  船でつったのを いただくと 刺身で めっちやうまい。
②鮮度が 光速級に おちるため、 格安の魚として 魚屋では あつかわれる。
木彫り でるでる
 http://blogs.yahoo.co.jp/deldel72000/GALLERY/show_image.html?id=40818387&no=2
・飯能祭り
仏子囃子連*若葉会
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/33240867.html
・もみじ谷の紅葉は今が盛り/弥彦神社境内(1/2)2013/11/19(火) 午前 6:16
... ▼弥彦公園の秋/新潟県の総鎮守/弥彦神社境内(1/2) URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/55596026.html ▼弥彦菊まつり/新潟県の総鎮守/弥彦神社境内(2/2) URL: http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/55632843.html ● CANON/EOS 50D ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/akita678/62268052.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05905 調神社祭 更新

2013年11月18日 | 日本の山車
◆05905 調神社祭 更新
□社名 調神社(つきじんじゃ)
□所在地 埼玉県さいたま市浦和区岸町三丁目
□祭神
アマテラスオオミカミ 天照大御神
配祀
トヨウケヒメノミコト 豊宇気姫命
スサノオノミコト 素盞嗚尊
□祭は十一月下旬。
□山車
詳細不明。
□汎論
 【調神社】は、延喜式神名帳武蔵國足立郡(あだちのこおり)に記載される、武蔵國四四坐のうちの一坐。創祀は開化天皇乙酉期三月と伝わる古社。
 境内に鳥居が無く、また松の木が無い。【調(つき)】は、古代税制の【租、庸、調】のうちの【調】にあたるとされ貢物を収納する倉があったと推察され、当地が武蔵国の中核をなす重要な地であったことがうかがわれる。鳥居がないのも初期の仕法を伝えるものであろう。
 のちにこれが皇室系の神社となったのは祀られている祭神によりあきらかで、スサノオノミコト(素盞嗚尊)が祀られるようになったのはずっと後の病祓の神としてであろう。
 異説として、【調(つき)】は【齋(いつき)】の転訛とする説がある。また、【調(つき)】を、おなじ訓みの【月(つき)】にかけた、【月待信仰】が古くから行われてきた。社前には珍しい【狛兎】がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・お囃子  仏子の七五三
この数日めっきり冬の寒さになり震え上がっていますが、先日の日曜日、仏子の八坂神社において、 七五三祈願祭が催されました。 まずまずのお天気に恵まれ、好い七五三日和でした。 20年前の式年遷宮の年にお囃子も加わって始めたと記憶してます……
仏子囃子 祭 笛 太鼓  11月の予定はゲストブックに記載してます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren
・2013年8月20日(雷雨後曇り) 歩いて日本一周121日目  121日間で歩いた総距離5060km(1日平均42km)  JR羽前水沢駅からJR酒田駅までの40kmを8時間で完歩!  今、山形県に入り鶴岡から酒田に向かっている……
 http://blogs.yahoo.co.jp/mino710710_0203/68736311.html
・寄居山車彫刻 ⑤2013/11/17(日) 午後 6:29
多忙につき画像のみになっちゃいます 皆さんの所にもお邪魔出来ず申し訳ありません。 寄居山車彫刻 宗像神社例大祭の年番町の常木の山車彫刻です 唐獅子をメインに施されている山車でした。
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/25592894.html
・門真市八坂神社 古川橋地車2013/11/16(土) 午前 9:15
門真市八坂神社古川橋(ふるかわばし)地車 ◆古川橋とは? 宮入:八坂神社 小屋住所:門真市垣内町12-38 歴史:西三荘遺跡 ... 岩根様のサイト『 山車・だんじり悉皆調査 ... 担い棒のつき方が宝塚型に近いですね。 側面より 飾りとして後旗がつきます。 門真市では後 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/danjiribayashi0/47220648.html
・山車の干支彫刻と少女(諏訪神社2)2013/8/29(木) 午前 8:37
... 一方、お隣の片瀬(諏訪神社)の山車は人形を取り外されて、青空天上になりました。 身軽になって、町内を軽快に引き回されています。 でも、姿がイマイチです。 初層だけでは格好がつきません。 どちらが良いのか? それは難しい処です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yunitake2000/47519443.html
・廿日会祭 山車巡行中止のおしらせ2011/3/17(木) 午後 0:54
... これにつきまして、多数の犠牲者、被災者が出ましたこと 心よりお悔やみと共にご冥福をお祈り申し上げます。 これに伴い、予定されたおりました、静岡浅間神社廿日会祭 山車巡行【お踟】は、中止とさせていただきます事をお知らせ致します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mikosi05/28168762.html
・お祭り3・・・山車編2006/11/14(火) 午後 7:20
... 山車をぶつける勢いで           囃子を競い合います!(これも神社への奉納)     威勢のいい掛け声と 競り合いを あとに     祭りは続き 私はお腹一杯で 帰途につきました(゜∇^d)          てな訳で  お祭り来年 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tortoiseshell_cat08/23642138.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/